キッチンバサミのおすすめ人気ランキング20選【女性向けや両利き用も】
2022/04/13 更新
肉や魚もカットできる便利なキッチンバサミ。見た目もサイズも種類が多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回はキッチンバサミの選び方やおすすめ商品をランキング形式でお届けします。女性に人気のものや両利き用、分解して洗えるものや食洗機対応の商品などをご紹介します!
目次
もはや包丁はいらない?キッチンバサミの魅力とは
キッチンバサミは多くの家庭で使われている調理器具です。パックや海苔を切るだけでなく、肉や野菜のカットにも使えます。切りにくい食材も切れる優れもので、まな板を出さずに使えるのでもはや包丁もいらないほどです。
そんな優秀なキッチンバサミですが、気になるのは衛生面。結合部分などの洗い残しが心配ですよね。でも実はキッチンバサミの中には分解して洗えたり、煮沸や食洗機対応にしていたりする商品もあります!衛生的に使えるのが魅力です。
そこで今回はキッチンバサミの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは切れ味・使いやすさ・手入れのしやすさ・価格を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
キッチンバサミの選び方
キッチンバサミは大きさも機能もさまざまです。ここでは選び方の基準をご紹介しますので、参考にしてみてください。
刃の形状で選ぶ
キッチンバサミの刃は、長いものや細いもの、特殊な加工がされているものなど様々です。形状によって使い勝手が変わりますので、しっかりとチェックしておきましょう。
大きい食材を切るなら「刃渡りの長い」ものがおすすめ
大きな食材をカットする場合は刃渡りの長いキッチンバサミが便利です。使いやすいとされるキッチンバサミの刃渡りは6cmほどですが、大きなものをカットするなら刃渡り8cmほどのものを選びましょう。
鶏肉の骨を切るなど力がいる作業を行うにも刃が長い方が無駄な力を入れずに楽に行えます。ただし刃が長くなるとその分キッチンバサミが重くなるので、長さと重さのバランスを考えて選びましょう。
細かい作業には「刃渡りが短い・刃先が細く鋭角」なものがおすすめ
キッチンバサミで海苔を切る方は多くいます。デコ弁用の海苔を切るなど細かい作業をするなら刃先の細くて鋭角なものにしましょう。刃先が細く小型なものなら手の力をそのまま刃先に伝えやすく、思った通りの作業が可能です。
また刃先の細さを活かして蟹や海老などの殻をカットするのにも便利。キッチンバサミをすでに1本持っていて2本目を探している方にもおすすめです。
滑らず切れるものなら「ギザギザ加工の刃」がおすすめ
キッチンバサミにギザギザの加工がされたものは滑りやすい食材もしっかりホールドしてくれるため、カットがしやすいのが特徴です。調理後の肉類など、油で滑りがちな食材のカットも楽に行えます。
何も見えないように見える刃でもよく見るとギザギザに加工されているものも。「マイクロエッジング加工」と言われギザギザの刃よりも切れ味の良さが長持ちします。
力を入れやすいものなら刃がストレートな「平刃」がおすすめ
牛乳パックなど奥行があり力を入れて切る必要があるものには平刃(まっすぐな刃)のキッチンバサミがおすすめです。力が入りやすく固いものを切るのに向いているので野菜の茎などのカットにも向いています。
トレーの上で食材を切りたいなら「カーブ刃」がおすすめ
まな板を使わずにカットができるのもキッチンバサミの魅力のひとつです。しかしトレー上で肉や魚を切ろうとする際は、食材を手で浮かさないと切りにくいもの。
刃がカーブ状になっているキッチンバサミは食材の下に刃がスッと入りこむためカットしやすいのが特徴です。刃先が細いものが多いためブロッコリーの房をカットするのにも便利に使えます。
素材で選ぶ
キッチンバサミの刃の素材は大きく分けてステンレスとセラミックの2種類です。それぞれの特徴をご紹介していきます。
サビにくく切れ味が良いものなら「ステンレス製」がおすすめ
キッチンバサミの刃はステンレス素材が一般的です。ステンレスはサビにくく丈夫な素材なのでお手入れ次第では長く使えます。切れ味が良いためどんな食材でもスムーズにカットすることが可能です。
ステンレス製は種類が多いためステンレス素材なだけではなかなか絞り切れません。他の項目と合わせて選びましょう。
プロが愛用するものなら「ハイカーボンステンレス製」がおすすめ
ステンレスにはワンランク上の「ハイカーボンステンレス」と呼ばれるものも存在します。一般的なステンレスよりも硬く、切れ味が長持ちするのが特徴です。しかしその分価格が高いものがほとんどで、一般家庭用よりはプロの料理人が多く使っています。
分解・消毒できて清潔に使えるものなら「オールステンレス製」がおすすめ
ステンレス製の中でもひと際スタイリッシュなものが持ち手までオールステンレスのキッチンバサミです。一般的なキッチンバサミよりも価格は少し高くなりますが、メーカーこだわりの商品も多く使用感の良さと相まって人気があります。
オールステンレス製のキッチンバサミは分解できるものが多く、煮沸消毒や漂白剤消毒が可能です。そのためグリップが別素材のものと比べると清潔に使用できます。肉や魚のカットに使いたい方におすすめです。
軽くて扱いやすいものなら「セラミック製」がおすすめ
セラミック製のキッチンバサミはステンレス製ほど種類は多くありませんが根強い人気を誇ります。金属を使用していないため軽量で扱いやすいのが特徴で、お子さんや握力が弱くなった年配の方におすすめです。
セラミック刃は錆びないため刃を研ぐ必要がなくシャープな切れ味が続きます。金属イオンを出さずカットした食材の風味を損ないません。ステンレスだと錆びる場合もある酸性やアルカリ性の食材をカットする際にも安心です。キャンプに持っていくのにもおすすめ。
握りやすさ重視なら「グリップのサイズ・素材」をチェック
握りやすさもキッチンバサミを選ぶ時の重要なポイントです。指がしっかり入って握り心地が良いものであれば長時間使用しても手が疲れにくく、しっかり力を込めて切れます。
それにはグリップ部分の素材もポイント。グリップは滑りにくく力を入れても指に負担がかからない樹脂やゴム製でのものがほとんどです。しかし中には金属の商品もあるので、長時間の使用や力のいる作業の際は指を痛めないようにしましょう。
使いやすい「重量」のものかチェック
キッチンバサミはある程度の重さがある方が食材を切りやすくなります。しかし長時間使用すると重すぎるキッチンバサミは手に負担がかかってしまう場合もあります。女性の場合、負担なく持てるキッチンバサミの重さは100gほどです。
100gを目安にして長時間使用するケースが多い方は少し軽めのものを選ぶようにしましょう。
手入れのしやすさで選ぶ
使い勝手が良くても手入れの手間がかかると大変です。キッチンバサミを選ぶ時には手入れのしやすさもチェックするとストレスなく使えます。
肉や魚を切るなら「分解」して洗えるものがおすすめ
キッチンバサミで肉や魚もカットする場合は、分解できるタイプがおすすめです。刃が分解できると汚れがたまりやすい結合部分もしっかり洗えるので常に清潔に使えます。ただし分解できるタイプは調理中に外れないような配慮が必要です。
簡単に分解できないように設計されているものもあるので安全性にも配慮して選びましょう。
手間なくキレイにしたいなら「食洗機・食洗器対応」がおすすめ
食器洗い乾燥機・食洗器対応のキッチンバサミは洗う手間がかからず、洗う際にうっかり手を切る心配もありません。キッチンバサミの使用後に手洗いをするのが手間に感じる方には特におすすめです。
食器洗い乾燥機でキッチンバサミを洗った後は、結合部分などに水残りがないかを確認しましょう。結合部分は乾燥後にも水が残っている場合もありそのままにしておくとサビが発生する可能性もあります。洗浄後はなるべく早く取り出しもう1度拭くのがおすすめです。
清潔に使いたいなら「煮沸消毒」できるものがおすすめ
食器洗い乾燥機がなく手洗いする方は煮沸消毒できるか確認するのもおすすめです。煮沸消毒すると雑菌の繁殖が抑えられるので衛生的に長く使えます。肉や魚を切る可能性があるなら分解できるかと共にチェックしてほしいポイントです。
機能で選ぶ
キッチンバサミには、ハサミとしてだけでなく多機能に使えるものもあります。1本あると色々使えて便利ですので、欲しい機能がついているかどうかもチェックしておきましょう。
ナイフ代わり・魚のうろこ取りができるものなら「セパレートタイプ」がおすすめ
左右に分かれるセパレートタイプのキッチンバサミはナイフの代わりとしても使用できます。肉のスジ切り・魚のカット・野菜のささがきなどがグンとしやすくなるのが魅力で、魚をうろこを取る際もハサミ状のままするよりもスムーズです。
キャンプやアウトドアに使うなら「缶切り・栓抜き」ができるものがおすすめ
ハサミとして食材をカットするだけでなく栓抜きや缶切りとして使用できるキッチンバサミもあります。1本で何通りにも使用できるため、なるべく荷物を減らしたいキャンプ・アウトドアや避難用リュックに入れておくのもおすすめです。
使う人に合わせて選ぶ
使う人によって使いやすいキッチンバサミは変わります。誰がどれくらいの頻度で使うのかも考えてキッチンバサミを選びましょう。
左利きなら「左利き専用・両利き用」がおすすめ
左利きの方には刃先が見えない一般的なはさみは使いにくいもの。切れ味が鋭いキッチンバサミは安全のためにも左利き用のものを選ぶのが安心です。力も入れやすく作業がスムーズに進みます。
家族のうち一人が左利きである場合には右利き左利きどちらでも使える両利き用のキッチンバサミもおすすめです。
女性や子供が使うなら疲れにくい「小型タイプ」がおすすめ
女性や子供、握力が弱くなった年配の方には小型タイプや軽量タイプのキッチンバサミがおすすめです。手の負担が軽減するので、長時間の使用も楽になります。持ち歩くのも楽なので、外食時に小さいお子さんの食材をカットする用のハサミにもピッタリ。
ただし軽量タイプのキッチンバサミは固いものを切るには向いていません。固いものを切る際にはある程度の重さがあるキッチンバサミを使いましょう。
男性が使う場合は「グリップの穴にしっかり指が入るもの」がおすすめ
キッチンバサミのグリップ部分は指がスッと入るものがベストです。特に男性の方や手が大きい方が使用する場合は、指の部分に余裕があるかをチェックしましょう。指が入らなかったりきつかったりすると、手に負担がかかります。
力がうまく伝わらず上手に切れません。スムーズに使用するためには、できれば一度指を通してから購入するのがおすすめです。
お子さんのいる家庭なら「ケース付き」がおすすめ
小さいお子さんがいる家庭では、刃物の取り扱いには人一倍気を使いますよね。そんな方にはケース付きのキッチンバサミがおすすめです。万が一触れてしまってもケースに入れておけば怪我の危険性が減ります。
またケースに入れておくと汚れやホコリからも守れるので衛生的です。キャンプなどアウトドアで使う時にも持ち運びが楽なメリットもあります。
100均など価格が安いものなら「機能性」もチェック
あまり品質にこだわらない、とにかく値段を抑えてキッチンバサミが欲しい方は比較的価格が安い商品を選んでみるのも手です。高価なものだと3000円以上しますが、安いものであれば1000円未満で購入できます。中には100均で買えるケースもあります。
しかしあまりに安すぎるものだと、切れ味が悪いものや握り心地が悪く使いづらい商品もあります。よく確かめて購入するようにしましょう。その際口コミやレビューを参考にするのもおすすめです。
人気メーカー・ブランドで選ぶ
それでも決められない方にはキッチンバサミの人気メーカー・ブランドから選ぶのもおすすめ。特徴と共にご紹介していきます。
キッチン用品や刃物・日用品で有名なメーカーなら「貝印」がおすすめ
キッチン用品をはじめ生活に欠かせない多くの日用品を揃える貝印。キッチンバサミは「料理家の逸品」「関孫六」「SELECT100」など人気シリーズがたくさんあります。価格も安いものから高級なものまで幅広く揃っており多くの商品から選びたい人におすすめです。
おしゃれなデザインが人気のメーカーなら「鳥部製作所」がおすすめ
刃物・金物の街として知られる新潟県燕三条に会社をかまえる鳥部製作所。こちらの人気キッチンバサミが「キッチンスパッター」。上の写真の通りおしゃれなデザインと軽くて持ちやすい点で人気になっています。切れ味の良さも評判なので気になる方はぜひチェックしてみてください。
老舗ハサミ専門メーカーなら「庄三郎」がおすすめ
東京都足立区にある老舗ハサミ専門店「庄三郎」。そのキッチンバサミは分解できて洗いやすく切れ味も抜群のロングセラー商品です。さらに缶や瓶の蓋開けもできる多機能型で、使い勝手が良いのも魅力です。
固い食材を切るなら「JosephJoseph(ジョセフジョセフ)」がおすすめ
イギリスのプレミアムホームウェアブラランド・ジョセフジョセフ。キッチンバサミも人気で、写真のように左右で形の違う持ち手が特徴的な形をしています。色々な食材を切りたい方におすすめです。両手で切れる作りなので固い食材も切れます。
切れ味のいい日本製のキッチンバサミを探すなら「木屋」がおすすめ
木屋は、包丁をはじめとした刃物を取り扱う日本製のメーカーです。刃物メーカーならではの、切れ味のいいキッチンバサミが揃っています。切れ味を重視して、ストレスなくキッチンバサミを使いたい方におすすめです。
コスパを重視するなら「ニトリ」がおすすめ
「お、値段以上」のキャッチフレーズで知られるニトリ。ニトリの製品はコスパの高いものが揃っています。キッチンバサミもコスパ重視で選びたいと考えている方は、ぜひチェックしてみましょう。
アウトドアでも人気のメーカーなら「VICTORINOX(ビクトリノックス)」がおすすめ
スイスの有名なナイフメーカー・ビクトリノックス。ナイフだけでなくキッチンバサミも人気があります。持ち手についたくぼみはペットボトルの蓋を開けられます。専門メーカーだけあって切れ味も抜群。使い勝手が良くアウトドア用としても人気です。
猫好きさんなら「Nyammy(ニャミー)」がおすすめ
ニャミーは先ほどご紹介した貝印のキッチンバサミブランドの一つで、その名の通り猫型の商品シリーズです。持ち手の猫耳がかわいく、さらにケースに入れるとお座りしている姿になるので猫好きの方はぜひチェックを。握りやすく実用性も高い商品です。
ブログやSNSでも話題のものなら雑誌LDKで2年連続首位の「ヴェルダン」がおすすめ
刃物メーカーである下村工業の大人気キッチンバサミ・ヴェルダン。モノやサービスをホンネでテストする生活情報誌「LDK」で2年連続首位を獲得し、ブログやSNSでも話題となっている商品です。専門メーカーならではの切れ味と分解して洗える衛生面が魅力です。
分解して洗えるキッチンバサミなら「無印良品」がおすすめ
シンプルで高品質な生活雑貨が揃う無印良品ではキッチンバサミも売っています。無印良品らしいシンプルなデザインと分解して洗える点で大人気です。分解できるキッチンバサミをお探しの方はぜひ無印良品も覗いてみましょう。
ステンレス製キッチンバサミの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
とても美しいハサミです。そして使い勝手が素晴らしい!
分解して洗えるところも便利ですし、持ち重りがありとても気持ちよく物が切れます。
口コミを紹介
とてもよくできていて、感動に似た思いです。切れ味。美しい形。持ちやすさ。シンプルに分解できるすばらしい構造。穴が大きいので、指も入れやすく、ありがたかったです。
口コミを紹介
あまりの切れ味のよさに驚きます。食材はもちろん、様々な袋も一回で切れるし、試し斬りした段ボールまでいけます。野菜を少しだけ切り出したいときに適当にやっても切れるので、まな板を洗う手間が省けて助かります。
口コミを紹介
握りやすさ、軽さもありますが、一番は切れ味。スーっと抵抗なく切れるのに恐怖を感じたほどです。
まさに「刃物」です。
口コミを紹介
何より一番助かるのは、生肉が切りやすいこと。おかげでまな板が汚れる回数が減り助かってます。サラダなんかにも便利です。もっと早く買えばよかった。お値段以上です。
口コミを紹介
簡単分解による洗浄のしやすさ、握りやすさ、切れ味など素晴らしいと思います。
特に握りやすさに驚いてます。
口コミを紹介
期待以上でした。女性が使うには少し大きめかと思いましたが、牛乳パックなどを開く時、この大きさがゆえに、スムーズにカットができます。ステンレス製で取り外して丸洗いできるのもうれしいです。
ステンレス製キッチンバサミのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 刀部材質 | 分解 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
キッチンはさみSELECT100 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
細刃と太刃の組合わせで抜群の切れ味 |
21.3×9×1.5cm | 122g | ステンレス刃物鋼 | 可 |
2
![]() |
キッチンスパッター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シャープな切れ味で食品を綺麗にカットできる |
9.1 x 1.5 x 23.9 cm | 68g | ステンレス | 可 |
3
![]() |
ヴェルダン キッチンバサミ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
雑誌「LDK」で話題!女性でも簡単に切れる切れ味 |
21×7.8×1 | 240g | ステンレス | 可 |
4
|
エーデルワイス料理バサミ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
切れ味抜群!刃物メーカー・木屋のキッチンバサミ |
22.4 x 9.1 x 2.2 cm | 130g | ステンレス鋼 | - |
5
![]() |
ケルン 料理ばさみ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高品質で錆びにくい特殊ステンレス鋼を採用 |
20.6×8.3×1.3cm | 132g | ステンレス鋼 | 不可 |
6
|
フィットカットカーブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マイクロギザ歯が食材をしっかりキャッチ |
20×8×2.5 | 100g | ハイカーボンステンレス鋼 | 可 |
7
|
みまつ キッチン鋏 リムーブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタイリッシュな見た目とスムーズな使い心地 |
20.5cm | 152g | ステンレス | 可 |
セラミック製キッチンバサミの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
これは軽くて色も可愛く使いやすいです。軽い割には丈夫だと思います。
切れ味もいいです。セラミックで錆びないのもいいです。次回もこれを注文したいです。
口コミを紹介
1歳の子供のおかずを食べやすい大きさにカットするのに使っています。毎日使っていますが錆びないので助かります。ウインナー、ビニールなんかもスパスパ切れます。デザインも可愛くお気に入りです。
口コミを紹介
セラミックという軽い素材も相まって操作感が軽いし、スパスパ切れて、これまで使っていたモノとは明らかに使い心地が上がった。
セラミック製キッチンバサミのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 刀部材質 | 分解 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ファインセラミックキッチンはさみ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プラス2cmの刃渡りでカットのしやすさがアップ |
19.5cm | 75g | セラミック | 不可 |
2
![]() |
セラミックハサミ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
離乳食や介護食にピッタリ |
15.5×7×2.2cm | ー | ジルコニアセラミック | 不可 |
3
![]() |
セラミックキッチンはさみS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
抗菌加工で衛生的に使用できる |
18.5×7.5×1cm | 67 g | ジルコニアセラミック | 不可 |
多機能キッチンバサミの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
かなり切れ味がよく、またカッコいいので、お勧めです。
安物と違いどっしりしていて長く使えると思います。
口コミを紹介
ステンレスなので、ずっしりと手にあり重めですが、びっくりするくらい切れます。魚の背骨もさほど力もいらずに切れて、刃こぼれもありませんでした。鳥の軟骨も簡単です。
口コミを紹介
我が家は家庭用と仕事用すべてこのハサミです。手の力がなくなってきた年代になりましたが、簡単に切ることができます。
口コミを紹介
キャンプでもこのサイズのはさみは便利です。色もいいです。料理では袋や肉、野菜、その他、切ります。たまにパラコードも切ります。使いやすいのでいろいろな物を切ってます。
多機能キッチンバサミのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 刀部材質 | 分解 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
マグネットケース付 多機能キッチンはさみ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
左右が分かれてハサミ以外の用途で使いやすい |
22.6×7.5×1.5cm | 143g | ステンレススチール | 可 |
2
|
グレースラブ2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1本あれば便利に使える!キャンプにも |
(約)幅:119×奥行:263×高さ:21 mm | (約)119g | - | 可 |
3
|
多機能ハサミ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高品質で錆びにくくプロ級の切れ味 |
20.5×9.3×1 cm | 116g | ステンレス鋼 | 不可 |
4
|
セーフグリップ 料理ばさみ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マイクロエッジ加工で食材を逃さずカットできる |
20.5cm | 140g | 特殊ステンレス鋼 | 不可 |
小型キッチンバサミの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
外出先の子供食用に購入しました。
ハサミの動きが、とても滑らかに使いやすくて、手がつかれないです。
口コミを紹介
シンプルだけど可愛いし、貝印はやっぱ切れ味がいい。
キッチンが狭いので、磁石で貼り付けられるのもほんと助かります
口コミを紹介
本当に切れ味抜群です
刃先が細いので使い勝手もいいです。
買って良かった
小型キッチンバサミのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 刀部材質 | 分解 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
シルキー万能はさみ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
刃先が細く小さなものも切りやすい |
21 x 11.4 x 2 cm | 99.8g | ステンレス | 不可 |
2
![]() |
キッチンはさみ Nyammy |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かわいいだけじゃなく使い勝手も良い |
7.3×17.1×1.7cm | 68g | ステンレス刃物鋼 | 不可 |
3
![]() |
携帯用お食事ハサミ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
30gの軽量キッチンバサミで持ち歩きもしやすい |
15.5cm | 31.8g | ステンレス刃物鋼 | 可 |
左利き用キッチンバサミの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
左利き用がなかなかないので、スペックを読んで良さそうだったので購入。硬さよし、角度よし。使いやすかった。手の一部になったような感じで使えます。
口コミを紹介
右手の手術後、左利き用のハサミも使ってみましたが、これはどちらの手でも使えるのが最高。
切れ味持ちやすさともに満足
左利き用キッチンバサミのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 刀部材質 | 分解 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
多目的はさみ 両利き用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
右利きでも左利きでも使える両利き用ハサミ! |
30×20×20cm | 118g | 鋼 | 不可 |
2
|
台所育児キッチン鋏 左きき用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小さい手でも大きく広がり使いやすい |
16×6.5×1cm | 56g | ステンレス刃物鋼 | 不可 |
3
![]() |
愛妻専科 左用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
左刃で持ちやすく切りやすい |
21.5×8.3×1.4cm | 140g | ステンレス刃物鋼 | 不可 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
キッチンバサミの使い方
キッチンバサミは包丁の代わりに使ったり、包丁では切りにくい形状のものに切り込みを入れたりして使えます。キッチンバサミの使い方は、基本的に文具のハサミと同じです。家に用意しておくと調理が簡単になります。
また、多機能キッチンバサミの場合は缶切りとして使えるものもあります。左右を分解してナイフとして使えるものなどもあり、使用用途はさまざまです。
キッチンバサミを長持ちさせる保管方法
「キッチンバサミを買ったら、できるだけ長く使いたい」と考えている方は、ぜひお手入れ方法・保管方法を工夫してみましょう。キッチンバサミにとって一番気をつけておきたいのは錆への対策です。
キッチンバサミを使ったらしっかり洗うのはもちろん、よく乾かすようにしましょう。引き出しにしまうのではなく、キッチンの壁などに吊り下げて収納するのがおすすめです。乾ききらずにさびやすくなる心配が少なく、怪我の防止にもつながります。
また、分解できるキッチンバサミは分解して干しておくのがおすすめです。結合部に入り込んだ水も乾きやすくなります。
キッチンバサミと包丁を使い分けて効率よく料理をしよう!
キッチンバサミがあれば大抵のものはカットできます。しかし、かぼちゃなどの固い野菜や大根、人参などの根菜類などを切るには向いていません。キッチンバサミは手軽ですが、やはり包丁でないといけないシーンも多々あるものです。
包丁とキッチンバサミ両方をうまく使い分ければ、より効率的に料理できます。こちらの記事では、最新版の包丁おすすめランキングを紹介しています。包丁選びの際にぜひ参考にしてください。
まとめ
今回はキッチンバサミの選び方やおすすめ人気ランキングを紹介しました。キッチンバサミはただ切れれば良いものではなく、使いやすく長く愛用できるものを選ぶ事が大切です。今回の記事を参考にして、あなたにとってのベストなキッチンバサミを選んでください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月13日)やレビューをもとに作成しております。
金鹿工具製作所のキッチンバサミは全てが金属でできており丸ごと煮沸消毒が可能。食材を切る際に安心して使用ができます。厚みのあるステンレス刃で厚めのお肉のカットもスムーズ。錆びにくい素材なので長く使い続けたい人にもおすすめの1本です。