高枝切りバサミのおすすめ人気ランキング15選【電動高枝切りバサミやキャッチ機能付きも!】
2022/11/17 更新
高枝切鋏は高い場所にある枝を切断するのに便利ですが、太い枝を切れない場合は電動高枝切りバサミを使うのがおすすめです。10mタイプはホームセンターでも販売されています。最近では価格の安いもの・レンタルが可能なもの・プロ用のものまであります。今回はそんな高枝切りバサミを紹介します。鋏が動かない場合の対応もご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
高枝切りバサミは枝切りや果物の収穫におすすめ
庭の剪定に便利な高枝切鋏ですが、高枝切鋏電動タイプや10mの長いタイプなどさまざまな種類が販売されています。切れないと感じたときは電動高枝切りバサミを使用するとスムーズに太い枝もスパッと切り落とせます。
最近では価格の安い商品も販売されていますが、安すぎると切れない場合や鋏が動かないものもあるので気を付けましょう。また、高くて手が出せない商品はホームセンターでレンタルしているものもあります。定期的に使用しないなら安く済む方法を取りたいですよね。
そこで今回は高枝切りバサミの選び方やおすすめランキングをご紹介します。ランキングは、便利な機能の有無や、コストパフォーマンスのよさを基準に選びました。アルスやムサシなどの人気商品やプロ用もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
キャッチ機能付き高枝切りハサミのおすすめ
ノコギリ付き高枝切りハサミのおすすめ
コスパが良い高枝切りハサミのおすすめ
高枝切りバサミの選び方
高枝切りバサミに多くの種類があるのは庭の広さや木の大きさなどが異なるからです。自分にピッタリな商品かどうかをしっかりチェックして選ぶのがおすすめです。
手動か電動かで選ぶ
高枝切りバサミを大きく分類すると手動タイプと電動タイプの2種類があります。どちらにもメリットやデメリットがあるので、自分に合ったタイプを選びましょう。
手軽に使いたいなら「手動高枝切りバサミ」がおすすめ
手軽に使用したいのであれば手動高枝切りバサミがおすすめです。手動タイプは軽い上に使い方もシンプルで、女性やお年寄りの方でも簡単に使えます。手入れも簡単で手軽に使える点も手動タイプの大きなメリットです。
しかし、太い枝を切る際は相応の力が必要になります。場合によっては手を痛めてしまったり、枝が切断できなかったりする場合もあるので、太すぎない枝を手軽に切りたい場合などにおすすめです。
剪定する木が多いなら「電動高枝切りバサミ」がおすすめ
木の剪定が多い方は電動高枝切りバサミがおすすめです。モーターを利用して木を切断するため、太い枝も楽に切断でき、手動タイプよりも効率よく作業が進められます。しかし、充電しておかなければ動かない点や、手動タイプよりも重いのがデメリットです。
準備に手間がかかりますが、切る枝がたくさんある場合や太い枝を切りたい場合には電動タイプがおすすめです。
手動タイプの種類で選ぶ
手動タイプの高枝切りバサミを使用するのであれば、種類なども確認しておきましょう。種類には主にグリップ式・ハサミ式・ロープ式の3種類があります。
片手でも簡単に作業できる「グリップ式」がおすすめ
グリップ式はハサミ部分が小型に設計されており、下部の二本の棒を開閉する行為で枝の切断ができます。片手で簡単に作業ができるため、手動の中でも気軽に使用が可能なタイプです。しかし、太い枝などには力を必要とするので気を付けましょう。
切れ味も良く使いやすい「ハサミ式」がおすすめ
ハサミ式はその名の通り形状が大きなハサミのようになっている商品です。使い方は非常に簡単で、両手を使用し左右の取っ手を開閉する行為で木の枝を挟んで切断します。切れ味も良く、グリップ式よりも力を入れずに切断できる点が特徴です。
のこぎりで楽に枝を切れる「ロープ式」がおすすめ
より軽い力で枝を切りたい方はロープ式の高枝切りバサミがおすすめです。先端がノコギリになっており、木の枝にノコギリ刃を引っかけ付いているロープを引くだけで簡単に枝を切断できます。ある程度の太さの枝なら切断が可能です。
以下の記事では、高枝のこぎりの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
作業効率を考えるなら「軽量」なものをチェック
高枝切りバサミを選ぶ際は重量を考慮し選ぶのがおすすめです。作業をする際は高い場所に高枝切りバサミを持ち上げて使用するため、本体重量が重すぎてしまうと作業効率が低下してしまう可能性があります。
そうならないように、重さにも注目して商品を選ぶのがベストです。人によって感じる重さなども異なりますが、女性・高齢者の方は1kg、男性は2kgが目安です。
長さから選ぶ
高枝切りバサミは枝の長さから選ぶのも重要です。ちょうどいい長さの物を選び、作業時の負担を軽減しましょう。
使いやすさを重視するなら「3m~4m」がおすすめ
使いやすさを求めるなら3~4mほどの長さの商品がおすすめです。3~4mの長さであれば、一般的な木の枝なら問題なく切断できます。また、これ以上の高い場所の枝を切る場合も、脚立などを利用すれば対応が可能です。
より高い枝を切りたいなら「10m以上」がおすすめ
高枝切りバサミの中には10mの木枝を切断できる商品も人気です。高い場所にある枝でもしっかり作業できますが、その分重量も重く収納スペースも確保しておく必要があります。本当に必要かどうかを考えて選ぶのがおすすめです。
高枝切鋏・高枝切鋏電動の能力は「枝の太さ」を確認
高枝切鋏・高枝切鋏電動を選ぶ際は切断する枝の太さも考慮し選ぶのが大切です。商品には「切断目安」や「生木切断能力」などの記載がされています。その表記を見ればどの程度の太さの枝まで対応できるのがわかります。
一般的に手動の場合は10~12mm程度の枝に対応していますが、それ以上の大きさなら電動タイプを選ぶのがおすすめです。しかし、20mm以上の枝の場合はノコギリ対応のものでなければ、時間がかかってしまう可能性があります。
切断以外の機能性で選ぶ
高枝切りバサミの中にはより機能性の高いものもあります。自分が欲しい機能の商品があればスムーズに作業ができます。ぜひ確認してみてください。
安全に作業したいなら枝をつかむ「キャッチ機能」がおすすめ
より安全に枝切り作業をしたいのであれば、キャッチ機能のある高枝切りバサミがおすすめです。キャッチ機能は切断した枝をそのまま掴み取れるため、枝が落下せず安全に作業を進められます。ほかにも、枝を素早く片づけられるので後処理も簡単です。
枝を切る以外では果樹の収穫などにも重宝する機能です。せっかく実った果実を落としてしまわずに済むため、庭に果樹が生えている方にはおすすめしたい商品です。
害虫駆除も行いたいなら「スプレー缶取付」がおすすめ
スプレー缶取り付け機能のある商品を選び、柄に害虫駆除のスプレーを取り付ければ剪定しながら害虫駆除ができます。高いところの害虫を駆除するのは大変なので、まさに一石二鳥のアイテムで人気があります。
また、害虫駆除以外のスプレーも取り付けられます。ペンキ缶を取り付ければ屋根や壁のなど、高い場所にも塗装ができます。使用用途を広げたい方にもおすすめです。
細かい枝を正確に切りたいなら「首振り機能」がおすすめ
より細かい枝を切りたいのであれば、首振り機能のある高枝切りバサミがおすすめです。先端のハサミが自由に回転するため、枝の多い木や切りづらい場所の枝などもスムーズに作業ができます。切り残しなども少なく、きれいに剪定でき人気が高いです。
幅広い用途で使用したいなら「伸縮機能」がおすすめ
高枝切りバサミを選ぶ際は、伸縮機能のある商品を選ぶのもおすすめです。伸縮するため、よりさまざまな木々に対応できます。大きな収納スペースが不要な点もいメリットです。長めの本体を選ぶ場合は、伸縮機能の有無で使い勝手が大きく変わります。
太い枝を素早く切断したいなら「ノコギリ付き」がおすすめ
より太い枝を切りたい方や切断するスピードを上げたい方は、ノコギリ付きの商品もおすすめです。ハサミだけでは切れない太さの枝でも、先端のノコギリを使用すると簡単に作業を進められます。
ノコギリが付いているだけで、手動でも作業が一気に楽になります。手軽な手動タイプがいいけれど、太めの枝も切りたい方にもおすすめです。
「価格」は性能や機能とのバランスを確認
高枝切りバサミを購入する際は価格もチェックして選ぶのも重要です。高級なものに良質なものが多いのはもちろんですが、安くても性能の良いものもたくさんあります。コストパフォーマンスの良いものを選ぶのがおすすめです。
商品の価格は素材などにも大きく影響します。安いからといってすぐに決めてしまうのではなく、きちんと商品の情報を確認してから購入しましょう。
有名なメーカーで選ぶ
メーカーによってどんな種類の商品を作っているかは異なります。特徴を確認し自分の用途に合っていれば、メーカーで選んでみるのもおすすめです。
高品質なプロ用の商品が欲しいなら「アルス」がおすすめ
高品質の高枝切りバサミを購入したいの方はアルスの商品を検討してみてください。アルスは本物の切れ味を生み出すために機能性を向上させてきたメーカーであり、どんな場所での作業にも活躍します。
また、高品質なプロ用も多く取り揃えています。切れ味が良く使いやすい商品を探しているなら、ぜひ確認してみてください。
体への負担も考えられた作りの「ムサシ」がおすすめ
ムサシは古くから刃物を作っている園芸用刃物メーカーとして知られています。長さ・重さ・機能の全てがバランス良く設計されているのが特徴です。効率よく作業できるだけでなく、体へかかる負担も軽減できます。
お年寄りの方や、長時間作業をするのが多い方におすすめのメーカーです。
コスパが良く使いやすい「山善」がおすすめ
コスパの良い商品をお探しの方には、山善の高枝切りバサミがおすすめです。電動タイプの商品も多く販売しており、太い枝も簡単に切断できるので男性や女性を問わず多くの方が快適に使用できます。
キャッチ機能付き高枝切りバサミの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
見た目、長さ、軸のグリップ感、全て使い勝手も軽くて良かった。
口コミを紹介
10年ぶりくらいに、A社から乗り換えたが…モデルチェンジしたかな?切れ味はさすがカマキだが、操作性はA社が上かも。
口コミを紹介
木の枝の頂上部分は脚立に乗っても届かないし、届いても伐れないことが多い。これ1本あれば木の頂上部分の枝を伐れます。軽いし、そこそこの太さの枝まで大丈夫です。
口コミを紹介
なんといっても軽いのが作業しやすくていいです。
今のところハサミの切れ味も良いですね。細い枝は問題なく切れてます。
大進(ダイシン)
Amazon売れ筋ランキング DIY・工具・ガーデン 高枝切りばさみ部門 4位
(2023/11/01調べ)
4段階伸縮式高枝切鋏 ミニフィット
価格も安くミニタイプだから手軽に使用できる商品
全長が92~142cmと非常にコンパクトな手軽に使用できる高枝切りバサミです。コンパクトですがキャッチ機能なども付いており、使い勝手は抜群に良いです。価格もリーズナブルで、高くて手が出せなかった方にもおすすめです。
重量は約510gと軽量で、長時間の作業にも向いています。グリップは使いやすい位置に調節できるので、誰が使用しても使いやすい人気の商品です。
長さ | 92~142cm | 重量 | 510g |
---|---|---|---|
特徴 | キャッチ付き |
口コミを紹介
松などの庭木剪定に使っていますので、キャッチャーを外して使っていますが、鋏受部が細く枝の付け根へ入れやすく使い易くて良い。
キャッチ機能付き高枝切りバサミのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 長さ | 重量 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
価格も安くミニタイプだから手軽に使用できる商品 |
92~142cm |
510g |
キャッチ付き |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
非常にシンプルで手元が動かない安定した鋏 |
1.75~3m |
810g |
フッ素樹脂加工 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
13段階の長さ調整が可能な使いやすい商品 |
1.8~3m |
1300g |
13段伸縮機能搭載 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
切れ味の良いアンビルタイプの刃を採用した人気の高枝切りバサミ |
1.4~3.0m |
1200g |
6段階伸縮機能搭載 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
軽くて丈夫な作りのプロ用高枝鋏 |
1.79m |
435g |
回転式グリップ使用 |
ノコギリ付き高枝切りバサミの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
なれないと、枝を切る場所になかなか持っていけませんが、慣れると、力を入れなくても、太い枝が簡単に切れます。
口コミを紹介
しっかりている製品だとおもいます。以前は安くて伸縮が効かない、利点は軽いと言うものを使って
いましたが、はやり伸縮できるのは枝切りの場合便利ですね。
口コミを紹介
高い所までバチバチ切れる。(4mまで伸長)
→従って、梯子やステップ不要となり安全作業が可能。
口コミを紹介
本当にコツさえつかめばすごく良い。枝打ちに使ってますが、真下から使う時は、のこぎりの角度を付けて切れ目えを上に入れるとえだの重さで下がってきます。
口コミを紹介
ひとりで脚立に何度も乗り降りして転落の心配をしながら作業しないですむと思えばとても安い。
ノコギリ付き高枝切りバサミのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 長さ | 重量 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
電動高枝切りバサミだから力のない方でも素早く切断が可能 |
254-54cm |
2kg |
電動 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
折りたたみ式を採用した収納にも便利な高枝切りバサミ |
5m |
2.06kg |
折りたたみ式 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
4mまで伸縮可能な切れ味抜群の強力ハサミ |
1.8~4m |
1680g |
7段階伸縮機能調節 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
標準の高枝切鋏だが電動式のような切れ味を持っている |
1.8~3m |
1300g |
プッシュボタン式ストッパー採用 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
太い枝にも対応している切れ味が抜群の商品 |
1.6~3.5m |
1490g |
ロープ式高枝切りバサミ |
コスパが良い高枝切りバサミの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
8mの庭木の枝を切断するために購入しました。主に鋸を使用しましたが、一本のポールが1mと短くジョイントもしっかりしている
口コミを紹介
使わないときはハサミ部分が開かないようにストッパーもついていてとても便利です。
口コミを紹介
ワザワザ高い高機能な高枝切りバサミを買わなくても、チョットだけ脚立作業で届かないから購入であれば、全然OKと思い星5としました。
イーバリュー(E-Value)
Amazon売れ筋ランキング DIY・工具・ガーデン 高枝切りばさみ部門 6位
(2023/11/01調べ)
伸縮式高枝切鋏(鋸付き) EGLP-1
ホームセンターレベルの高い性能と安い価格を併せ持った高枝切りバサミ
イーバリューから発売されているこの商品は、枝切りや果樹収穫に最適な設計がされている高枝切りバサミです。2段パイプで3mまで簡単に伸縮できるため、操作になれていない方でも作業がしやすくなっています。
ホームセンターに打っている高枝切りバサミのような高い性能を持っているのに、コスパが抜群に良いおすすめの商品です。
長さ | 1.8~3m | 重量 | 1100g |
---|---|---|---|
特徴 | 5段階調節機能 |
口コミを紹介
太丸は通常の剪定鋏と同等の強力な切断能力がありますので
高い位置の~3cm程度の枝がスパッと切れて重宝しています。
口コミを紹介
アゲハ蝶の幼虫の餌となる枝をとるために買いました。
めっちゃ使えます。意外と軽いし、がんばれば女子でも片手でなんとか使えます。
コスパが良い高枝切りバサミのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 長さ | 重量 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
グリップはナイロングラスファイバーでしっかり握れるハサミ |
0.97~1.45m |
570g |
2段伸縮調整機能 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ホームセンターレベルの高い性能と安い価格が魅力の高枝切りバサミ |
1m |
400g |
キャッチ機能付き |
|
|
Amazon ヤフー |
持ちやすくどんな環境でも使える万能ハサミ |
1.2~2m |
721g |
切断能力: 12mm以下 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
軽量でコンパクトな手軽に使えるハサミ |
1m |
390g |
超軽量設計 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
10mにも届くレベルの高さの8m高枝切りバサミ |
1~8m |
1節400g |
ノコギリとハサミの2パターン |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
購入に不安がある場合は……
価格帯の低い商品もあるとはいえ、高枝切りバサミは大きな買い物です。購入した後に違う商品にすれば良かった。とならない方法を紹介します。
コーナンやカインズなどのホームセンターで実物を見る
迷ったらホームセンターに行って実物を見るのもひとつの手です。長さや収納時の大きさなど、商品を手にしてみないとわからない点も、店舗でなら確認できます。コーナンやカインズなどの大手ホームセンターなら取り扱っている商品も多いです。
小さなホームセンターでも高枝切りバサミの取り扱いがある店舗もあります。実際に見たい方にはおすすめの方法です。
購入に不安がある方はレンタルがおすすめ
レンタルを使えばいろいろな種類のものを低価格で試すせます。実際に使ってみると商品紹介を読んでいるだけではわからなかった使い心地がわかり、自分に合うか合わないかの判断がしやすいです。
もしも借りたものが自分に合わなければ、次に借りるときに違うものを選ぶといった方法も試せます。自分に合ったものを低価格で試せるので、失敗なく商品を購入できます。
鋏が動かない場合の対処方法
高枝切り鋏を使おうとすると刃が動かない場合があります。そんな場合はお手入れ不足ケースがほとんどです。鋏まわりが錆びついてしまうと、鋏が動かなくなるので、使用後は可動部に油を差しておきましょう。
それでも動かなくなってしまったら、故障している可能性があるので、取り換えるか修理に出すのがおすすめです。
切れないとなる前に刃のメンテナンスを忘れずに
高枝切りバサミには定期的にメンテナンスが必要です。木の枝を切断した後にそのまま放っておくと、錆びてしまったり、刃こぼれしてしまったりする恐れがあります。使用後は、高枝切りバサミ用のクリームなどを使うのがおすすめです。
切れないと感じたり刃こぼれしてしまった場合は、そのまま使用するのは絶対にやめましょう。刃だけでなく本体が破損する可能性もあり危険です。必ず、刃を交換するなどの修理をしてから作業してください。
以下の記事では、苅込鋏の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
高枝切りバサミにはさまざまな種類がありますが、自分の目的をはっきりさせ用途に合った物を選べば、長く付き合えます。より快適に作業を行い、素敵な庭にできるよう、自分にぴったりの高枝切りバサミを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月17日)やレビューをもとに作成しております。
全長が92~142cmと非常にコンパクトな手軽に使用できる高枝切りバサミです。コンパクトですがキャッチ機能なども付いており、使い勝手は抜群に良いです。価格もリーズナブルで、高くて手が出せなかった方にもおすすめです。
重量は約510gと軽量で、長時間の作業にも向いています。グリップは使いやすい位置に調節できるので、誰が使用しても使いやすい人気の商品です。