苅込鋏の人気おすすめランキング15選【プロにおすすめの商品も】
2024/08/30 更新
植物の葉や枝をきれいに整えるには刈込鋏の使用がおすすめです。しかし刈込鋏にも岡恒・千吉などのプロ用や本職用、両手・片手刈込鋏など種類があり、どの刈込鋏を選べばいいのか悩む方も多いでしょう。そこで今回は、刈込鋏のおすすめ商品ご紹介します。刈込鋏の選び方や研ぎ方なども解説します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
刈込鋏ってどんな鋏?
「庭の木のお手入れをしたいけれどどのような道具が必要なのかわからない」「高い木のお手入れがしたい」という場合は、刈込鋏(かりこみばさみ)の使用がおすすめです。刈込鋏とは、庭の枝や葉を切る専用の鋏です。
刈込鋏にはいくつかの種類があり、葉や枝など木の形をていねいに整えられます。また、刈込鋏でお手入れをすることで植物の成長のサポートができるため、園芸をするうえで刈込鋏は欠かせない道具で、岡恒・千吉などさまざまな種類があります。
そこで、今回は刈込鋏の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは性能・使い勝手を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
両手タイプの刈込鋏おすすめ
片手タイプの刈込鋏おすすめ
剪定刃つきタイプの刈込鋏おすすめ
刈込鋏の選び方
枝に合った形状の鋏を選ぼう
刈込鋏には形状があります。高い木や太い枝の剪定に向いているもの、低い木や細い枝に向いているものなどあるので、以下で見ていきましょう。
広い範囲を整えるのならば「両手鋏」がおすすめ
細かな植木の手入れもするならば「片手鋏」がおすすめ
片手鋏は、その名の通り、片手で使用できるコンパクトな刈込鋏です。主に、盆栽や背の低い植木の細い枝や葉のお手入れに使用され、特徴的な刃の形で枝や葉をしっかりつかんで確実に切断できる特徴があります。
中には、持ち手部分にリング状のガードが付いているものもあり、刃を閉じて安全に保管できます。
太い枝を切断するならは「剪定刃つき刈込鋏」がおすすめ
女性でも使いやすいものをチェック
刈り込み鋏は大きいので、身体の小さな方や力のない女性では扱いづらいこともあるでしょう。女性でも使いやすい鋏の選び方をご紹介します。
長時間使うのならば「軽量タイプ」がおすすめ
高い木の剪定や剪定する箇所が多い場合や、刈込鋏の使用が初めての方には、アルミ構造のタイプがおすすめです。軽量だと腕や身体にかかる負担も少なく、作業効率もアップします。購入の際にはよく確認しておきましょう。
怪我をしないように「ストッパー付き」がおすすめ
刈込鋏初心者の方は特に、指はさみ防止のためのストッパー付きタイプを選びましょう。ストッパーがゴム製になっているタイプだと、手への衝撃を吸収してくれるため長時間の作業でも疲れにくいです。
鋏の素材もチェック
刈込鋏の刃に使用されている素材にも種類があります。切れ味やメンテナンスに関してもそれぞれ特徴があります。どのような違いがあるのかを以下で見ていきましょう。
耐久性に優れているものならば「鋼製」がおすすめ
鋼製の刈込鋏は、切れ味が鋭くシャープな切れ味がある特徴があります。ステンレスよりも耐摩耗性や耐久性に優れていますが、錆びやすいデメリットもあります。定期的なメンテナンスが必要なので、刈込鋏に慣れていなければ扱いが難しいかもしれません。
中には、錆びを防ぐメッキやコーティング処理されている刈込鋏や、替刃式のタイプも販売されているので、気軽に鋼製の刈込鋏を使用したい方は、メッキやコーティング処理が施されているタイプか替刃式を選びましょう。
錆びにくいものならば「ステンレス製」がおすすめ
ステンレス製の刈込鋏は錆びにくいため、刈込鋏の出番があまりない方におすすめです。使用後に汚れをふき取るだけの簡単メンテナンスで済むため、気軽に使いたい・切れればいいという方に向いています。
また、ステンレス製の刈込鋏は軽量モデルが多く、剪定に慣れていない初心者の方や力の弱い女性でも比較的簡単に扱うことが可能です。植物の剪定したい部分を定めやすく、丁寧に作業ができますよ。
メンテナンスもするのならば「留め金」を調整できるものがおすすめ
刈込鋏には、小刀を固定する留め金がありますが、鋏を使っていくうちに留め金が緩み、開いて使いにくくなります。そのため、留め金を自分で調整できるタイプだと便利です。自分で調整できれば安全に使用することができるうえ、メンテナンス代もかかりません。
また、留め具で固定されいるタイプなら分解しやすいので、自分で小刀を研ぐときも手間がかからず長期的に使えるというメリットもあります。
収納時危なくないように「ケース入り」がおすすめ
刈り込み鋏は大きく、収納するときにも場所をとるので、しっかり鋏が固定できるように「ケース入り」のものがおすすめです。鋏をはだかで立てかけておくと、少しかたむくと鋏が開いてしまって、かなり危険です。
大きな枝も切れるぐらい切れ味もよいので、偶然触ってしまうと怪我の元になります。なので、できるだけ「ケース入り」を選びましょう。
メーカーで選ぶ
手打ちで高級素材を使用した本職用ならば「岡恒」がおすすめ
岡恒の刈込鋏は、造園資材の専門会社で、プロの庭師おすすめする本職用の手打ち刈込鋏の有名メーカーです。最高級素材の鋼材を使用しており、切れ味は申し分ありません。また、刃こぼれや欠けもほぼなく高い耐久性があります。
さらに、コストパフォーマンスにも優れており、商品の種類も豊富なので、どの刈込挟を選べばいいか迷ったら、岡恒の商品を選べば間違いないでしょう。
プロ用から初心者用までラインアップが豊富な「高儀」がおすすめ
「高儀」は大工道具や園芸用品の専門メーカーで、人気の高いプロ用メーカーです。低い木や高い木にも対応する伸縮タイプの刈込鋏や長時間使用しても疲れにくい軽量タイプ、ラチェット式などラインナップが豊富なので、幅広い植物に対応します。
また、交差部にクッションが付いていたり、切れ味がいいなど初心者にも使いやすい設計になっています。
初心者にも使いやすいものならば「正宗」がおすすめ
「正宗」は昭和21年創業で、兵庫県にあります。洋裁鋏から始まり、現在では刈り込み鋏を中心に製造しています。造園業のプロから、初心者まで使いやすい鋏で、値段もリーズナブルです。
また、「正宗」の鋏は、製造メーカーでメンテナンスをしてくれるので、切れなくなってきたときにも安心です。自分の住所・名前を明記して鋏を送れば、分解して研いで送り返してもらえます。
幅広いタイプや価格帯のものから探したいのならば「コメリ」がおすすめ
「コメリ」のようなホームセンターならば、安価なものから高価なものまで、幅広い刈り込み鋏が揃っています。特に「コメリ」はホームセンターの中でも店舗数が日本で一番多く、ネットショップもあるので、探しやすいです。
ホームセンターにも高品質なものも販売されています。どれを購入したらよいのかわからないのならば、販売員に相談するのもいいのではないでしょうか。
盆栽や手元でできる剪定なら「千吉」がおすすめ
盆栽など手元でできる剪定作業なら千吉の製品がおすすめです。片手で扱えるような小さいサイズのものが多く、中にはレディースでも扱いやすいラチェット式の鋏などもあります。価格もリーズナブルです。
両手タイプの刈込鋏の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
軽くて使いやすいです。アルミなのでお手入れもしやすそうです。
口コミを紹介
この商品は刈込力が強く、軽い力で太めの枝もバッサリと落としてくれます。 絶妙なカーブの為に枝が逃げにくくなっています。便利に利用しています。
口コミを紹介
昔ながらの木タイプを何年も使っていました結構チカラ技で、切れるので気にせずいましたがふと最近の物も買って使ってみようとなり、値段につられて試しに買ってみた。結果、軽い、キレが良い、力要らない、安すぎる
口コミを紹介
切れ味は抜群ですし、少しくらい太い枝でも刃面が負けることがありません。最初からこれを選んでおけば良かったと後悔するほど、安物とは雲泥の差です。
両手タイプの刈込鋏のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 全長 | 刃渡り | 重量 | 刃先の素材 | 柄の材質 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
全長が短く扱いやすい刈込鋏 |
570mm |
200mm |
870g |
刃物鋼 |
樫 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
最高級刃物鋼を使用したプロも使用する岡恒 |
780mm |
200mm |
1050g |
高級刃物鋼 |
樫 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
軽量・小型で総焼入れ処理がされている |
505mm |
-150mm |
462g |
S65Mn |
柄:アルミ/グリップ:ポリプロピレン |
||
4位 |
楽天 Amazon ヤフー |
高い強度で切断しやすい刈込鋏 |
680mm |
150mm |
700g |
刃物用炭素鋼 |
アルミパイプ・エラストマーグリップ |
||
5位 |
楽天 Amazon ヤフー |
サビや汚れに強く女性でも快適に作業ができる軽量設計の刈込鋏 |
530mm |
165mm |
588g |
- |
アルミパイプ |
||
※ 表は横にスクロールできます。
片手タイプの刈込鋏の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
造園歴25年超えです。片手刈込鋏はいくつか使用しましたが値段、造り、今まで一番です。これより高価な物も使用しましたがそれ以上だと思います。
口コミを紹介
仕事で使ってます。軽いし、長い時間刈っていても疲れない。切れ味もそこそこいいし、コスパも良し。前に使っていたのが重いし切れなかったので、もう少し早く出逢いたかった。
口コミを紹介
刃が長いので、片手での選定には良い品です、切れ味も良いですが、刃が長い分小さな枝しか切れません、木に登って片手しか使えない時などに便利です。
片手タイプの刈込鋏のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 全長 | 刃渡り | 重量 | 刃先の素材 | 柄の材質 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
メンテナンスが簡単で女性でも使いやすい270gの超軽量刈込鋏 |
300mm |
150mm |
270g |
高級刃物鋼 |
Mg-Al強化合金 |
||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
葉刈り・松葉の剪定に最適な軽量な刈込鋏 |
270mm |
130mm |
282g |
- |
- |
||
3位 |
Amazon ヤフー |
グリップに本革を使用した手にフィットしやすい刈込鋏 |
270mm |
115mm |
350g |
全鋼 |
全鋼・本革 |
||
4位 |
楽天 Amazon ヤフー |
鍛冶職人が手作業で研いでいる切れ味抜群の職人用刈込鋏 |
270mm |
115mm |
320g |
- |
- |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
1/3の力で枝の切断できる千吉のラチェット鋏 |
175mm |
- |
130g |
フッ素コート刃 |
ナイロングラスファイバー |
||
※ 表は横にスクロールできます。
剪定刃つきタイプの刈込鋏の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
重さのバランスが良くて、あまり力を入れなくてもサクッと切れます。説明書きにあるように、一回ハサミを入れて戻す・再度ハサミを入れる、のやり方で、太い枝もちゃんと切れます。
口コミを紹介
届いてすぐ試し切りをしてみましたが、今まではものすごく力を入れてやっと切れていた枝がスパッと簡単に切れました。素晴らしい!もっと早く買えば良かった。
口コミを紹介
長さが伸びる高枝切狭を使っていましたが取り回しや切れ味が悪く、これに変えました。切れ味抜群で、刃に入りさすれば切れます!3m50cmぐらいまでの高さの木の太めの枝を切りやすいものを探している方にお勧めです。
口コミを紹介
庭木の剪定用に購入しました。重さも私には丁度良く、切る時にも力が要らずにスパスパと軽く切れました。
口コミを紹介
今までノコで切らないといけなかった位の太さの枝がバツバツ切れます。
柄が長い分、テコの原理で、さほど力を入れなくても切れます。
剪定刃つきタイプの刈込鋏のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 全長 | 刃渡り | 重量 | 刃先の素材 | 柄の材質 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
40mmまでの太枝も軽い力で切断できる刈込鋏 |
700mm |
- |
1.08kg |
炭素鋼S50C |
エストラマ樹脂/柄:アルミニウム |
||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
リーズナブルな刈込鋏 |
530mm |
- |
560g |
刃物鋼 |
アルミニウム |
||
3位 |
楽天 Amazon ヤフー |
高い木の剪定も簡単にできる刈込鋏 |
1500mm |
85mm |
1.3㎏ |
- |
- |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
木を痛めずに切断できる刈込鋏 |
615mm |
65mm |
670g |
刃物用炭素鋼 |
アルミ・エラストマーグリップ |
||
5位 |
楽天 Amazon ヤフー |
テコの原理を最大限に利用した刈込鋏 |
640mm |
- |
1㎏ |
- |
- |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、剪定にも使える万能ハサミについてご紹介しています。こちらも併せてぜひご覧ください。
刈込鋏の使い方
ここからは、刈込鋏の基本的な使い方をご紹介します。難しいことはありませんが、注意点もあるので、見ていきましょう。
「両手刈込鋏」の使い方
鋏の柄をそれぞれ左右の手で持ちます。左手は動かさずに固定し、右手で持った柄を動かして刈込みます。細い枝や葉は鋏の先端で、太い枝は、鋏の奥で切断します。刈込鋏によって切断能力が異なるため、枝の太さに対応した刈込鋏を使用しましょう。
無理をして太い枝を切ると、刃こぼれや刃が曲がる原因になり危険性が高くなります。また、刃が柄から取れてしまう可能性もあるため、切断能力を超える太さの木の切断や、使用は避けましょう。両手刈込鋏は、使用後は必ず刃を閉じて保管します。
「片手刈込鋏」の使い方
片手刈込鋏は、通常の鋏のように片方の手でハンドルを握って使用します。両手刈込鋏が入れない狭い場所や、植木などの手直しに使用します。手に負担がかからないようにグリップ部分に樹脂が付いているものもあります。
枝や害虫から手を保護するためにも軍手の着用をおすすめします。また、切断能力を超える枝の切断は手を痛める原因になるため避けましょう。
刈込鋏の研ぎ方
刈り込み鋏を自分で研ぐ研ぎ方です。刈込鋏を自分で研ぐ方法は、メガネレンチを使用し、刈込鋏の留め具(ネジ)を外し左右の刃を分解します。ヤニや汚れをクリーナーでていねいに落とします。刃を手前から奥に押し出すように研ぎます。
このとき、裏側を研ぐと刃こぼれや切れ味が悪くなるので研ぎません。小刀を研ぐと、刃にカエリと呼ばれるバリのようなものができるため、裏押し作業を行います。裏押し作業は、研いだ刃の反対側から20~30度の角度で研ぎます。
最後に鋏の全体と留め具部分に油を塗り、元通り組み合わせれば完了です。自分の手に負えず、専門の力が必要な場合は、プロにお任せしましょう。また、留め具を無理に外そうとすると変形し、元通りに組み合わせられなくなることもあるため注意しましょう。
まとめ
刈込鋏には、「両手刈込鋏」「片手刈込鋏」「剪定刃つき刈込鋏」の3つの種類があることがわかりました。また、刈込鋏によって対応する木の高さや枝の太さが異なるので、剪定したい植物に合った刈込鋏で庭のお手入れをしてみてはいかがでしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
扱いやすいのに、1度に広範囲を刈り込めるショートハンドルの両手刈込鋏です。庭の生垣や雑草の刈込みはもちろん、柄が短いため脚立を使った高い木の作業にもおすすめです。最高級の刃物鋼を使用しているため、耐久性に優れています。
角ボルトで鋏の緩みを抑え、メンテナンス次第で長期使用可能な刈込鋏です。