キッチンペーパーホルダーの人気おすすめランキング14選【人気の片手で切れるタイプも】

おしゃれで取り出しやすいキッチンペーパーホルダーが、ニトリや無印をはじめカインズやコストコのほか100均でも人気です。壁掛け・粘着・マグネット・吊り下げ式や置き型・縦型もあります。今回はキッチンペーパーホルダーの選び方や片手で切れるタイプなどのおすすめ商品をランキング形式でご紹介するのでぜひ参考にしてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

使いやすいキッチンペーパーホルダーで料理も時短で快適に

機能的で使いやすいキッチンペーパーホルダ―があれば、料理を快適に時短にできます。実はキッチンペーパーホルダーにはスタンドタイプ以外に、マグネット・吸盤・粘着テープで壁掛けしたり棚に吊り下げたりできる便利なものが増えているんです。

 

キッチンペーパーのほかに調理小物もまとめて収納できるラックタイプや、扉に引っ掛けて縦型で使えるものや便利な片手で切れるタイプも人気があります。コストコやカインズをはじめ無印やニトリのほか100均でもさまざまなタイプが販売され、注目の的です。

 

今回はキッチンペーパホルダーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは設置タイプ・機能・耐荷重・使いやすさなどを基準に作成しました。ご購入を迷われている方もぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

山崎実業(Yamazaki)

tower(タワー) マグネットキッチンペーパーホルダー

シンプルで使いやすい!縦型でも使えて便利

バーに通すシンプルなタイプですが、マグネットの固定力が高く、冷蔵庫などに付けてズレる心配なく使えます。タワーシリーズの特徴でもある黒と白の2色から選べ、横向きだけでなく縦型としても使えて便利です。

 

布巾やタオル掛けとしても人気があります。台所をスタイリッシュにすっきりと見せてくれるシンプルデザインながら、バーが平たいのでロールペーパーが回りすぎないなど工夫され、機能面にも注目です。

基本情報
サイズ 6×5.2×24.5cm
素材 スチール(粉体塗装)
設置の仕方 壁掛け(マグネット)
耐荷重 約1kg
機能 縦型使用も可

キッチンペーパーホルダーの選び方

キッチンペーパーホルダーを選ぶときに注目したい、設置したい場所に適したタイプ・機能・素材などのポイントや気を付けたい点をご紹介します。

設置場所に合わせてタイプを選ぶ

キッチンペーパーホルダーにはいろいろな設置タイプがあるので、まずどこに置きたいかの設置場所を決めましょう。タイプごとにおすすめ例と特徴をご紹介します。

棚下スペースを有効活用したいなら「吊り下げタイプ」がおすすめ

キッチンの収納棚下に差し込んだりネジで固定したりできる棚下設置タイプのホルダーは、吊り下げ式とも言われ、棚下スペースを有効活用できるので人気があります。シンク付近に取り付ければ、さっと取り出せて便利です。

 

差し込むタイプが多いので棚の厚みが設置許容範囲か、購入前に測っておきましょう。吊り下げ式にはキッチンペーパーだけではなく布巾掛けや小物ラックが付いた商品や、シンク下の扉に引っ掛けて縦型としても設置できる商品もあります。

手軽に持ち運びをして使いたいなら「置き型・縦型タイプ」がおすすめ

机やテーブルの上に出しておく置き型キッチンペーパーホルダーにはティッシュケースと兼用できるもののほか、ロールタイプのキッチンペーパーを省スペースで置ける縦型(スタンドタイプ)があります。持ち運んでいろいろな場所で使い回したい場合もおすすめです。

 

持ち運びやすいように、取っ手付きの商品もあります。縦型タイプはキッチンペーパーを取り出すときなどに転倒しにくいように、ある程度重さがあって安定感があるものを選ぶのがポイントです。お部屋の雰囲気やインテリアになじむデザインを選びましょう。

キッチンをすっきり見せたい人には引き出しに入る「収納タイプ」がおすすめ

ごちゃつきがちな台所をなるべくすっきり見せたい場合は、引き出しに収納できるキッチンペーパーケースもおすすめです。もちろんキッチンペーパーだけでなく、ペーパータオルやティッシュペーパーにも対応できます。

 

引き出し内に設置するタイプは、キッチンペーパーをホコリや油などから守り清潔に使える点もメリットです。ただし購入する際は設置したい引き出し内のサイズをあらかじめチェックしておきましょう。

以下の記事では、ペーパータオルホルダーの選び方やおすすめ商品をご紹介しているので、ペーパータオル用のホルダーを探している方はぜひこちらもご覧ください。

冷蔵庫などの金属面に取り付けるなら「マグネットタイプ」がおすすめ

冷蔵庫などの金属面がある場所なら、マグネット式のキッチンペーパーホルダーが簡単に設置できて便利です。調理をする場所と冷蔵庫が近い場合は特に使いやすく、省スペースに設置できて人気があります。

 

商品によって耐荷重が違うので、購入時にチェックしましょう。キッチンペーパー以外にも調理器具が掛けられるフックや小物が置けるラック付きもあります。冷蔵庫は案外目に付きやすいので、インテリアになじむ色合いを選びましょう。

金属面以外に簡単に壁掛けしたいなら「粘着シート・吸盤タイプ」がおすすめ

シンプルにキッチンペーパーだけを設置するなら吸盤で固定する壁掛けタイプもあります。マグネットタイプと違い金属面以外でもツルっとした場所に設置できますが、吸盤式は場所によってうまく固定できない場合があるのはデメリットです。

 

商品によって吸盤の大きさや吸着力も違うので、口コミのチェックをおすすめします。粘着シート式のホルダーなら、設置面が多少凸凹していても簡単に貼り付けられますが、粘着力は商品によって異なるので、こちらも耐荷重の記載や口コミをチェックしましょう。

機能・特徴で選ぶ

キッチンペーパーホルダーには商品ごとに特徴がありますが、ぜひチェックしたいおすすめの機能をご紹介しますので、使い方に合わせて選びましょう。

使いやすさを見極めるには「固定力」があるものをチェック

上方や壁などに設置したキッチンペーパーが落下すると、調理中は特に危険な場合もあるので、キッチンペーパーホルダーを選ぶ際は固定力について、口コミなどを確認して参考にする方法があります。

 

マグネットや粘着タイプの固定力が弱い場合、強度のあるマグネットや粘着テープを買い足して補強する方法がおすすめです。置き型のペーパーホルダーも倒れやすい場合があるので、転倒を防止できるように滑り止めシートを敷くなど工夫して設置しましょう。

お気に入りのキッチンペーパーに合うか「サイズ」も確認

キッチンペーパーによっては、ホルダーとサイズが合わず使えない場合があります。お気に入りで良く使うキッチンペーパーがある場合は、長さや直径などのサイズを確認し、コストコなどで人気の海外製キッチンペーパーは大きいので気をつけましょう。

衛生面を重視したいなら「カバー付き」をチェック

ホルダーには、キッチンペーパーをホコリ等から守るカバーが付いているタイプもあります。台所ではホコリだけでなく調味料や水・油が飛んでくる場合があるので、カバー付きタイプはキッチンペーパーを清潔に保ちたい方におすすめです。

 

すっきりして見えるので見た目からも人気があり、カバーを手で開けるタイプと、隙間から取り出すタイプがあります。取り出す際にちぎりやすく工夫され片手で切れるものもあるので、使いやすさも考えて選びましょう。

調理によく使うなら「片手で切れる」かをチェック

キッチンペーパーを使う際、片手で切れるホルダーなら、調理中に片手が濡れていたり物を持っていたりしてもさっと取り出せ便利です。重たいバーで押さえたりギザギザの切り口が付いていたりと、商品ごとにカットしやすく工夫されています。

調理器具や雑貨もまとめて置くなら「収納力のあるもの」をチェック

台所ではどうしてもラップや調味料などの小物がごちゃつきがちです。ラップやアルミホイルなどの雑貨類も一緒に収納できるキッチンペーパーホルダーですっきりと片付けられ、作業効率が上がります。調理器具も掛けられるフック付きタイプも人気です。

以下の記事では、キッチンラックの選び方やおすすめ商品をご紹介しているので、キッチン収納も併せて見直したい方はぜひ参考にしてみてください。

素材で選ぶ

キッチンペーパーホルダーの素材にはプラスチック・金属・木・布があるので、価格・機能・お手入れのしやすさなどから選びましょう。素材ごとの特徴をご紹介します。

安く豊富なデザインから選びたいなら「プラスチック製」がおすすめ

プラスチック製のキッチンペーパーホルダーは安価で軽量なうえデザインのバリエーションも豊富です。マグネットタイプや扉に引っ掛けるタイプの種類が多く選べますが、熱に弱いので、設置場所に気を付ける必要があります。

耐久性にこだわるならお手入れも楽な「ステンレス製」がおすすめ

お手入れがしやすく長く使えるものを選びたい方には、ステンレス製がおすすめです。ステンレスはさびにくく劣化しにくいため特に耐久性に優れています。油汚れも洗剤できれいに落とせ、お手入れも簡単です。

頑丈さとおしゃれさにこだわるなら「スチール製」がおすすめ

スチール製はおしゃれなアンティークのような見た目からも人気で、キッチンをカフェのような雰囲気にしたい方にもおすすめです。木と相性が良いのでお部屋の家具ともよくなじみ、頑丈なので長く使えます。

ナチュラルで温かみのある雰囲気にしたいなら「木製」がおすすめ

キッチンをナチュラルな温かみのある雰囲気にしたい方には、木製のキッチンペーパーホルダーがおすすめです。木製は縦型のスタンドタイプが多いですが、転倒防止のため滑り止めや重りが付いた商品もあります。

人気ブランドから選ぶ

キッチンペーパーホルダーに迷ったらお好みの人気ブランドから選ぶ方法もおすすめです。人気ブランドの商品について特徴をご紹介します。

コスパ良く機能的な縦型なら「カインズ・コストコ」がおすすめ

生活用品をまとめ買いできるカインズやコストコは、キッチン用品でも注目の的です。安くて機能的な自社開発製品で人気のカインズには、スチール製の縦型タイプの白・黒の2色で販売されています。安定感があり、どんなお部屋にもマッチするシンプルなデザインです。

 

コストコはお買い得価格でキッチンペーパーがまとめて購入できることでも有名ですが、海外製品でサイズが大きく、使えるホルダーが見つからないと言われます。コストコのホルダーはステンレス製の縦型で、大きなキッチンペーパーもぴったり入れられて人気です。

シンプルなデザインなら「無印良品・ニトリ」がおすすめ

シンプルで機能的なうえお手頃価格の生活用品がそろうニトリや無印良品は、全国的に店舗数も多く、買いやすさからも人気があります。ニトリにはキッチンペーパーホルダーも種類が多く、いろいろなタイプの商品が選べるうえ安さでも人気です。

 

無印良品にはティッシュケースが豊富で、折りたたんであるティッシュタイプのキッチンペーパー用ホルダーとして人気です。シンプルなデザインながらおしゃれな素材のアクリル製・木製・クラフト製などがあり、お部屋の雰囲気やお好みに合わせて選べます。

コスパにこだわるなら「100均」もチェック

ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均でも、キッチンペーパーホルダーが探せます。吸盤・粘着シート・マグネット式で簡単に壁や冷蔵庫に設置できるタイプのほか、縦型や吊り下げ型もあり種類が豊富です。

 

安いうえに機能的で快適に使える商品が見つかるので、複数置いておきたいときにも人気があります。どのタイプが使いやすいか決めかねているときにも、100均の商品でお試ししてみる方法がおすすめです。

キッチンペーパーホルダーの人気おすすめランキング14選

14位

ヨシカワ(Yoshikawa)

キッチンペーパーホルダー クロネコキッチン

おしゃれなデザインの収納付き多機能ホルダー

スチールワイヤー製で棚下に差し込んで設置するラック付き多機能ホルダーで、シンク上の空間を有効に活用できます。かわいい猫の親子が両サイドにあしらわれたデザインで、インテリアにこだわる方やギフト用にもおすすめです。

 

キッチンペーパーのほかにラップやタオルなども収納でき、調理中にさっと取り出せ時短になります。扉と棚板の隙間が約3mm以上で、棚板の厚さが約2.5cm以内であれば設置できるので、購入前にサイズを確認しておきましょう。

基本情報
サイズ 30×29.3×21.5cm
素材 スチール(ポリエステル樹脂粉体塗装)
設置の仕方 吊り下げ
耐荷重
機能 収納ラック付き

口コミを紹介

吊戸棚下ラックって挟み込む部分が短くて落ちやすいものが多かったですが、これは長く差し込めるので安定しています。デザインも可愛くてGood。うちではキッチンペーパーや布巾を掛けたり乗せたりして便利に使っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

株式会社ジーエム・クリエイト

ラップホルダー&キッチンペーパーホルダー

簡単設置で収納力も増やせる

吊り戸棚の棚板に差し込むだけで設置できる吊り下げラック付きホルダーです。厚み3cmまでの棚板で、扉とのすき間が4mm以上あれば設置できます。ラックにはラップなら4くらい収納でき、下部には布巾も掛けも付いて便利です。

 

高品質な18-8ステンレス製で見た目も美しく、耐久性も高いので長く使えます。バネ式の独自形状でペーパーは片手でカットしやすいです。カラーはホワイトとブラックから選べます。

基本情報
サイズ 23×29.5×18.5cm
素材 18-8ステンレス
設置の仕方 吊り下げ
耐荷重
機能 ラック付き・布巾掛け付き

口コミを紹介

世の中のラップフォルダーは3本が多いが、我が家はラップの大小で2本、アルミ1本、クッキングシート1本の4本利用。キッチン上棚下に設置できるので取り回しもいい感じ。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

MaxHold

吸盤式キッチンペーパーホルダー

真空吸着する吸盤付きで穴あけ不要

耐久性が高くさびにくい高品質なステンレス製で見た目もおしゃれな吸盤式キッチンペーパーホルダーです。コンパクトでシンプルなレバー式デザインで、トイレットペーパーや浴室のタオル掛けとしても人気があります。

基本情報
サイズ 30x5x10cm
素材 ステンレス
設置の仕方 壁掛け(吸盤)
耐荷重
機能

口コミを紹介

コストコの大きなキッチンペーパーも、余裕で入るので、買って良かったです!とても、しっかり固定出来ます。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

Kathina

木製キッチンペーパーホルダー

お花モチーフがかわいい木製置き型タイプ

シンプルにテーブルに立てて置けるホルダーが欲しい方におすすめの木製スタンドタイプです。置き型の中でも定番ですが優しい雰囲気が特徴で、中央のバーにはかわいいお花モチーフが付いてストッパーの役目もします。

基本情報
サイズ 高さ34.5×直径13cm
素材 天然木
設置の仕方 置き型
耐荷重
機能
10位

レック(LEC)

Baラップ&ペーパータオルホルダー

カインズでも人気のスリムなラップラック付き

冷蔵庫などにキッチンペーパーと一緒にラップ類を収納できしたい方におすすめのマグネット式ホルダーで、カインズでも人気の高いデザインです。ラップやホイルを立てて入れられるラックには付属の仕切りも付けられます。

 

下部がキッチンペーパーホルダーになっており、横幅を22.5~28cmまで調節でき直径は13cm以下が入るので、お使いのロールペーパーがある場合はあらかじめサイズを確認しましょう。

基本情報
サイズ 25×8.5×21cm
素材 ポリプロピレン・ABS樹脂
設置の仕方 壁掛け(マグネット)
耐荷重 2kg
機能 収納ラック付き・幅調節可

口コミを紹介

全く落ちもせず快適。収納部分にはジップロックや小さめのラップを入れています。狭いキッチンの場合、こういうちょっとした収納スペースは重宝します。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

イノマタ化学

キッチンペーパーホルダー プラススマート

清潔に使えるカバー付きで切りやすい

カバー付きのマグネット式キッチンペーパーホルダーです。裏面の設置部はマグネットと下部の吸盤も使ってしっかり固定できます。レッドやブラウンなどのカラー付きタイプもあり、ピュアホワイト以外は半透明な素材です。

基本情報
サイズ 29.7×13.9×17.8cm
素材 スチロール樹脂・塩化ビニル樹脂
設置の仕方 壁掛け(マグネット・吸盤)
耐荷重 500g
機能 カバー付き・カット刃付き

口コミを紹介

洗面所の三面鏡収納に取り付けるのに購入しました。横幅が狭めなので幅の狭い三面鏡にも入りますし、12cmしかない奥行きにもピッタリです。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

simplehuman (シンプルヒューマン)

キッチンペーパーホルダー プレスバー付

コストコのペーパーにも対応!おしゃれなデザインで人気

ステンレスの美しい輝きで見た目もスタイリッシュなデザインで、インテリア性も高いスタンドタイプのホルダーです。底部に重量がある素材を使いペーパーを押さえるバーも付いて、片手で切りやすい設計になっています。

 

大きめサイズのロールペーパーにも対応でき、コストコで人気の海外製ペーパーが使えると評判です。中央のバーは上部に引っ掛け穴があり、持ち運びやすく工夫されています。

基本情報
サイズ 18.8x20.8x36.3cm
素材 ステンレス
設置の仕方 置き型
耐荷重
機能 押さえ付き・取っ手付き

口コミを紹介

シルバーがかっこよく、どんなキッチンにも合うと思います。コストコのキッチンペーパーを挟んで使用していますが、片手でカットできるのが料理中に助かります。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

山崎実業(Yamazaki)

タワー キッチンペーパーホルダー

シンプルでスペースを取らないスタンドタイプ

人気の高いタワーシリーズから発売されているスタンドタイプのキッチンペーパーホルダーで、台所のテーブルや調理台にキッチンペーパーを立てて設置したい方におすすめです。中央のバーにロールペーパーを通すだけでセットできます。

 

カラーは白と黒のモノトーン2色から選べ、シンプルですっきりしたデザインです。11cm四方のスペースで設置できるコンパクトサイズで、紙押さえが付いて切り取りやすく工夫されています。

基本情報
サイズ 11x11x27cm
素材 スチール・シリコン樹脂
設置の仕方 置き型
耐荷重
機能 押さえ付き

口コミを紹介

スッキリとしたデザインが我が家の狭いキッチンにはピッタリで気に入っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

オークス

ウチフィット キッチンペーパーホルダー

切り口が絶妙!繰り返し使える粘着シート付き

銅板製のスタイリッシュなデザインが魅力的なロールペーパー用吊り下げ式ホルダーです。こだわりの切り口付きで片手でも切りやすいうえ、表面にレシピやキッチンタイマーなどが貼り付けられるマグネットにもなり、調理を快適にしてくれます。

 

繰り返し使用できる粘着シートが付いて簡単に取り付けできるうえ棚板の傷も防止でき、小さな穴もあるのでネジ固定も可能です。カラー展開も豊富で、シルバー・レッド・ブラック・ホワイトからお好みで選べます。

基本情報
サイズ 27×12×15.5cm
素材 鋼板・ABS樹脂
設置の仕方 吊り下げ(粘着シート)
耐荷重
機能 カット口付き

口コミを紹介

ホントに使いやすく、それでいて見た目もスッキリとオシャレ。
今までは両手を使って切っていたのが片手ですんなり切れ、生活の中でちょっとしたことでも便利になるとうれしいですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

山崎実業(Yamazaki)

トスカ マグネットキッチンペーパーホルダー

白×天然木の北欧風デザインがおしゃれ

山崎実業から発売されているトスカシリーズのマグネット式ホルダーで、スチール素材の白色と天然木を組み合わせた北欧風デザインのほっこりした雰囲気が魅力的です。装着は木製のバーにロールペーパーを通して枠にはめ直します。

 

マグネットは引っ張っても動きにくいように固定力に優れ、木製バーを抜けにくくするためのシリコン製ストッパーが付いて使いやすさも評判です。冷蔵庫横などに優しいデザインのホルダーを置きたい方におすすめします。

基本情報
サイズ 6×28×7cm
素材 スチール(粉体塗装)・天然木
設置の仕方 壁掛け(マグネット)
耐荷重 約1kg
機能 ストッパー付き

口コミを紹介

探していた通りの物。マグネットも強力ですごいです。お薦めします。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

山崎実業(Yamazaki)

タワー 戸棚下キッチンペーパーホルダー

簡単に設置できるシンプル形状

キッチン収納でも人気のブランド・山崎実業から発売されているタワーシリーズの吊り下げ式ホルダーです。棚板の厚みは約1.4~2cmに対応し、扉との間に3mm以上の隙間があれば、差し込むだけで簡単に設置できます。

基本情報
サイズ 約1.5×26×9.5cm
素材 スチール(粉体塗装)
設置の仕方 吊り下げ
耐荷重 約500g
機能

口コミを紹介

とても使いやすいです。仕組みがシンプル。場所をとらない。キッチンペーパーをかけて一枚ずつとるという最低限のことを簡単にしてくれて、思っていた通りの商品です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

山崎実業(Yamazaki)

プレート ポリ袋&キッチンペーパーホルダー

吊り下げ・縦型の2WAYで使えて便利!

山崎実業から発売されているプレートシリーズのボックス型キッチンペーパー用の差し込み式ホルダーです。薄く仕上げた板状のスチール素材で頑丈なうえ見た目もスタイリッシュで、棚下に吊り下げて省スペースに設置できます。

 

シンク・コンロ周りの扉に縦型として取り付けもできる2WAYで、使いやすいようにアレンジできて便利です。キッチンペーパーだけでなく、ティッシュやゴミ袋ケースとしても人気があります。

基本情報
サイズ 13×11.5×26cm
素材 スチール(粉体塗装)
設置の仕方 吊り下げ・縦型(差し込み式)
耐荷重 約1kg
機能 2WAY

口コミを紹介

実際に使ってみた際の視点がよく取り入れられた製品だと思います。キッチン側と接触するホルダーの全ての面に、クッション材が付いています。キッチン側の材に傷が付きにくい仕上げになっているので、安心して使えます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

山崎実業(yamazaki)

タワー 片手でカットマグネットキッチンペーパーホルダー

押さえとマグネットの力で片手で切れる壁掛けタイプ

収納小物で大人気のブランド山崎実業のタワーシリーズから発売されているマグネット式の壁掛けタイプですが、特に片手で切れるのが特徴の人気商品です。ロールペーパーを通すバーが動き、紙押さえの役割も果たします。

 

マグネットの固定力が優秀で片手で引っ張って切れるので、作業中に片手がふさがっていてもさっと使えて便利です。設置もペーパーの取り替えも簡単なうえ、モノトーンカラーのシンプルなデザインで、どなたにもおすすめできます。

基本情報
サイズ 30.5×2.5×9.5cm
素材 スチール(粉体塗装)
設置の仕方 壁掛け(マグネット)
耐荷重 約500g
機能 押さえ付き(片手で切れる)
1位

山崎実業(Yamazaki)

tower(タワー) マグネットキッチンペーパーホルダー

シンプルで使いやすい!縦型でも使えて便利

バーに通すシンプルなタイプですが、マグネットの固定力が高く、冷蔵庫などに付けてズレる心配なく使えます。タワーシリーズの特徴でもある黒と白の2色から選べ、横向きだけでなく縦型としても使えて便利です。

 

布巾やタオル掛けとしても人気があります。台所をスタイリッシュにすっきりと見せてくれるシンプルデザインながら、バーが平たいのでロールペーパーが回りすぎないなど工夫され、機能面にも注目です。

基本情報
サイズ 6×5.2×24.5cm
素材 スチール(粉体塗装)
設置の仕方 壁掛け(マグネット)
耐荷重 約1kg
機能 縦型使用も可

口コミを紹介

1年使いましたが劣化はまったくありません。マグネットはたいへん強く、多少湾曲している冷蔵庫扉ですがばちっとくっついてびくともしません。安心して引っ張れます。デザインもシンプルでよいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

キッチンペーパーホルダーのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 素材 設置の仕方 耐荷重 機能
1位 アイテムID:11382545の画像

楽天

Amazon

ヤフー

シンプルで使いやすい!縦型でも使えて便利

6×5.2×24.5cm

スチール(粉体塗装)

壁掛け(マグネット)

約1kg

縦型使用も可

2位 アイテムID:11379161の画像

楽天

Amazon

ヤフー

押さえとマグネットの力で片手で切れる壁掛けタイプ

30.5×2.5×9.5cm

スチール(粉体塗装)

壁掛け(マグネット)

約500g

押さえ付き(片手で切れる)

3位 アイテムID:11379158の画像

楽天

Amazon

ヤフー

吊り下げ・縦型の2WAYで使えて便利!

13×11.5×26cm

スチール(粉体塗装)

吊り下げ・縦型(差し込み式)

約1kg

2WAY

4位 アイテムID:11379155の画像

楽天

Amazon

ヤフー

簡単に設置できるシンプル形状

約1.5×26×9.5cm

スチール(粉体塗装)

吊り下げ

約500g

5位 アイテムID:11379152の画像

楽天

Amazon

ヤフー

白×天然木の北欧風デザインがおしゃれ

6×28×7cm

スチール(粉体塗装)・天然木

壁掛け(マグネット)

約1kg

ストッパー付き

6位 アイテムID:11379149の画像

楽天

Amazon

ヤフー

切り口が絶妙!繰り返し使える粘着シート付き

27×12×15.5cm

鋼板・ABS樹脂

吊り下げ(粘着シート)

カット口付き

7位 アイテムID:11379146の画像

楽天

Amazon

ヤフー

シンプルでスペースを取らないスタンドタイプ

11x11x27cm

スチール・シリコン樹脂

置き型

押さえ付き

8位 アイテムID:11379143の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コストコのペーパーにも対応!おしゃれなデザインで人気

18.8x20.8x36.3cm

ステンレス

置き型

押さえ付き・取っ手付き

9位 アイテムID:11379137の画像

楽天

Amazon

ヤフー

清潔に使えるカバー付きで切りやすい

29.7×13.9×17.8cm

スチロール樹脂・塩化ビニル樹脂

壁掛け(マグネット・吸盤)

500g

カバー付き・カット刃付き

10位 アイテムID:11379134の画像

楽天

Amazon

ヤフー

カインズでも人気のスリムなラップラック付き

25×8.5×21cm

ポリプロピレン・ABS樹脂

壁掛け(マグネット)

2kg

収納ラック付き・幅調節可

11位 アイテムID:11379133の画像

楽天

Amazon

お花モチーフがかわいい木製置き型タイプ

高さ34.5×直径13cm

天然木

置き型

12位 アイテムID:11379130の画像

楽天

Amazon

ヤフー

真空吸着する吸盤付きで穴あけ不要

30x5x10cm

ステンレス

壁掛け(吸盤)

13位 アイテムID:11379127の画像

Amazon

ヤフー

簡単設置で収納力も増やせる

23×29.5×18.5cm

18-8ステンレス

吊り下げ

ラック付き・布巾掛け付き

14位 アイテムID:11379124の画像

楽天

Amazon

ヤフー

おしゃれなデザインの収納付き多機能ホルダー

30×29.3×21.5cm

スチール(ポリエステル樹脂粉体塗装)

吊り下げ

収納ラック付き

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

キッチンペーパーのおすすめ商品もご紹介

キッチンペーパーは料理だけでなく、水汚れの掃除など家の中でさまざまな用途に大活躍する必須アイテムです。キッチンペーパーにも、通常タイプのほか、厚手で吸水力が高く掃除向きの商品もあります。

 

以下のリンクでは、キッチンペーパのおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。気になる方はぜひご覧ください。

まとめ

今回はキッチンペーパーホルダーの選び方やおすすめ商品をご紹介しました。ぜひ参考にして、料理や家事を快適に時短にできるよう、使い方や設置場所にぴったりなおしゃれで使いやすいキッチンペーパーホルダーを見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年10月08日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

トイレットペーパーホルダーの人気おすすめランキング15選【片手で切れるおしゃれなものも】

トイレットペーパーホルダーの人気おすすめランキング15選【片手で切れるおしゃれなものも】

日用品
キッチンペーパーの人気おすすめランキング20選【コスパのいい厚手の商品も】

キッチンペーパーの人気おすすめランキング20選【コスパのいい厚手の商品も】

キッチン用品
ペーパーカッターのおすすめ人気ランキング15選【厚紙に!ディスク・スライドカッターなど】

ペーパーカッターのおすすめ人気ランキング15選【厚紙に!ディスク・スライドカッターなど】

生活雑貨
ペーパーナイフの人気おすすめランキング20選【おしゃれ・かっこいい・かわいい・安全なものも】

ペーパーナイフの人気おすすめランキング20選【おしゃれ・かっこいい・かわいい・安全なものも】

生活雑貨
【2025年最新版】ペーパーファスナーの人気おすすめランキング15選【おしゃれに書類綴じ】

【2025年最新版】ペーパーファスナーの人気おすすめランキング15選【おしゃれに書類綴じ】

生活雑貨
コーヒーフィルターの人気おすすめランキング19選【初心者用のペーパーフィルターや布フィルターも】

コーヒーフィルターの人気おすすめランキング19選【初心者用のペーパーフィルターや布フィルターも】

キッチン用品

アクセスランキング

食洗機ラック人気おすすめランキング12選【ニトリの置き台やメタルラックも】のサムネイル画像

食洗機ラック人気おすすめランキング12選【ニトリの置き台やメタルラックも】

キッチン用品
冷蔵庫のビール収納用缶ストッカー人気おすすめランキング10選【500ml缶用も】のサムネイル画像

冷蔵庫のビール収納用缶ストッカー人気おすすめランキング10選【500ml缶用も】

キッチン用品
コーヒーケトルの人気おすすめランキング20選【無印や100均で買えるものも紹介】のサムネイル画像

コーヒーケトルの人気おすすめランキング20選【無印や100均で買えるものも紹介】

キッチン用品
キャベツスライサーのおすすめ人気ランキング17選【千切りを極細・極薄に】のサムネイル画像

キャベツスライサーのおすすめ人気ランキング17選【千切りを極細・極薄に】

キッチン用品
電動おろし器のおすすめ人気ランキング10選【大根おろし器やニトリ商品なども】のサムネイル画像

電動おろし器のおすすめ人気ランキング10選【大根おろし器やニトリ商品なども】

キッチン用品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。