電動ノコギリのおすすめ人気ランキング14選【竹・枝切りに!小型や充電式も】
2024/08/30 更新
電動ノコギリは枝切り・DIYなどに便利な電動工具で、刃によっては竹切り・丸太や金属のカットもできます。しかしマキタ・リョービ・mira beauなどメーカーが多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回は電動ノコギリの選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
太い木・丸太もしっかり切れる電動ノコギリを探そう
電動ノコギリは初心者でも扱いやすい電動工具の1つですが、ほかにも電ノコやジグソーなどの電動工具も電動ノコギリの1つとして販売されています。電動ノコギリは刃を替えれば竹切りや金属のカットも可能で使い勝手が非常にいいです。
ワークマンやカインズなどのホームセンターなどで販売されていることが多いですが、マキタ・リョービ・ボッシュ・京セラ・mira beauなど人気メーカーが数多く、その中でもコード式や充電式や小型で扱いやすいものなど多種多様で困ってしまいますよね。
そこで今回は電動ノコギリの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは機能・切断能力・ストローク・サイズを基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
コード式電動ノコギリのおすすめ
バッテリー式電動ノコギリのおすすめ
Makita(マキタ)
レシプロソー充電式18V JR187DRG
バッテリー・充電器・ケースが付属したマキタの人気モデル
最大ストローク数は3000/分にもなりストローク長も32mmと非常に長いので、作業スピードが非常に早いおすすめの電動ノコギリです。電源の種類は好きな場所で使用がしやすいバッテリー式を採用しています。
耐久性が高いので長く愛用できます。ブレード交換は工具を必要としないのでとても人気の商品です。
サイズ | 439×83×231mm |
---|---|
重量 | 3.7kg |
電源の種類 | バッテリー式 |
切断能力 | パイプ130・木材255mm |
ストローク数 | 3000回/分 |
ストローク幅 | 32mm |
電圧 | 18V |
LEDライト | ‐ |
防塵・防滴 | ‐ |
工具不要のブレード交換 | 〇 |
電動ノコギリの魅力と用途
電動ノコギリは木材・プラスチック・金属などを切断できるアイテムです。切断する力に優れているものの精度は高くないのでDIYなどの精密な作業ではなく、庭木の剪定や粗大ごみの解体などに活躍します。
電動ノコギリは手動で切断するよりも圧倒的な作業の早さが魅力です。一般的な木材の場合、手動の半分以下の時間で切断できます。
電動ノコギリの選び方
電動ノコギリは多くのメーカーからたくさんの種類が販売されているので、自分が使用するシーンに合った商品から選ぶのも大切なポイントです。
電源の種類から選ぶ
電動ノコギリの電源の種類は大きく分けて2つの種類が販売されています。それぞれにメリットやデメリットがあるので以下で見ていきましょう。
長時間の使用を考えるなら「電源コード式」がおすすめ
電源コード式はコンセントの近くでないと使用ができませんが、充電切れの心配もなくパワーも落ちない点が大きなメリットです。長時間の作業や強いパワーで切断する必要があるときには電源コード式を選ぶようにしましょう。
好きな場所で手軽に使用したいなら「充電式」がおすすめ
充電式は充電をしておけば好きな場所で使用が可能な点が大きな特徴です。コンセントを気にせずに使用が可能で、手軽に使用ができます。しかし、長時間の作業には向いていない点と、充電が少なくなるとパワーが落ちてしまうので気をつけましょう。
切断能力から選ぶ
電動ノコギリなので切断能力の高さはチェックしておくべきポイントです。ストロークなどの数値も確認しておきましょう。
金属や木材の切断なら「切断可能な数値」のチェックがおすすめ
電動ノコギリの切断能力は、一般的に素材に対して直径何mmといった表記がされている商品が多いです。そのため、自分がどういった素材に対して使用するかを考えて選ぶようにしましょう。木材50mmなら直径50mmの木材の切断ができます。
切断したい素材の直径がわかっているなら、切断対称の直径の切断が可能な商品から選ぶのがベストです。
時間短縮をしたい方は「ストローク数」のチェックがおすすめ
ストローク数は1分間にどれだけ刃が動くかを数値にした値です。この数値が高ければ高いほど切断が早いため、スピーディーな作業が行えます。素早い切断作業にこだわるならストローク数が「5000回/分」以上を目安に選びましょう。
ただし素材によっては切断が早すぎると素材が溶けて固まってしまうため注意しましょう。無段階変速機能が搭載された製品なら自分好みのストローク数で使用しやすいので、いろいろな素材を切断する方におすすめです。
仕上がりを気にする方は「ストローク長(幅)が長いもの」がおすすめ
ストローク幅は1回のストロークでどれだけ刃が動くかを数値化した値です。ストローク幅が長い製品は直径が厚い素材に対してもしっかりと刃が入っていくので、ストレスを感じずにスムーズな作業が行えます。
また、一度に動く距離が長いとしっかりと切り屑を掻き出してくれるため、キレイに切断できるのが利点です。
サイズや重量から選ぶ
サイズは大きく分けて2種類あります。使用する場所や使い方で選ぶと失敗が少ないので、事前にしっかり選んで購入しましょう。
女性や初心者が使用するなら「小型・軽量タイプ」がおすすめ
女性や初心者の方が使用するなら小型で軽量な電動ノコギリをおすすめします。女性が使用する場合はDIYなどあまり大きい素材は切断する必要がない場合が多いです。パワーは大型には劣ってしまいますが、コンパクトで収納力のある小型は重宝します。
丸太・太い木・金属など切断パワーが必要なら「大型タイプ」がおすすめ
丸太など直径の太い木や、硬い金属の切断を考えるなら大型の電動ノコギリがおすすめです。細かい作業をする際には向きませんがパワーが必要な作業には適しています。重さはあるものの高性能な製品が多いので、ぜひチェックしてみてください。
機能性から選ぶ
電動ノコギリにはスムーズに切断の作業が行えるような機能を搭載した商品も多く販売されています。自分が欲しい機能が搭載されているかチェックしましょう。
住宅街で使うなら「騒音レベル」の低いものがおすすめ
自宅の庭木剪定など住宅街で使う場合は騒音レベルの低いものを選びましょう。生活音としての通常範囲は60dB以下が目安とされています。dB数が明記された電動ノコギリはなかなかありませんが、可能なら実際に試したり、口コミを参考にしたりしてみてください。
初心者にはブレード交換しやすい「ツールレスタイプ」がおすすめ
電動ノコギリは切断するものによってブレードを換えたり、切れ味が落ちたら新しい刃に交換したりする必要があります。ブレード交換は危険性が高いとともに手間もかかるので、初心者は特に工具を必要せずに着脱できるツールレスタイプがおすすめです。
振動を抑えるなら「低振動機構搭載」がおすすめ
低振動機構は名前のとおり作業中の振動を低く抑えてくれる機能です。電動ノコギリでの作業は思っている以上に振動し、手や腕に大きな負担を掛けます。低振動機構が搭載されていると手や腕が疲れにくいためおすすめです。
切断力で選ぶなら「オービタル機構搭載」がおすすめ
オービタル機構が搭載された製品は上下の刃の運動だけでなく前後の動きもプラスされるため、切断能力が飛躍的に向上する人気の機能です。作業の時間短縮にもつながるので、切断に時間をかけたくない方はオービタル機構の有無をチェックしてみてください。
屋外での使用も考えるなら「防塵防水性能」がおすすめ
電動ノコギリは屋外など屋根のない場所で使うシーンも考えられます。また塵などのなかで作業をする可能性が高いため、防塵防水性能の高いものがおすすめです。IP56相当の性能があれば急な雨でも作業を続けられます。
種類で選ぶ
電動ノコギリにはさまざまな種類が販売されています。切断する対称に合わせて種類を選んで購入するようにしましょう。
プラスチックや竹切りなら「レシプロソー・セーバーソー」がおすすめ
レシプロソー・セーバーソーは切断する面が粗いので細かい作業には向いていませんが、解体作業をするのには本体が小さいので向いています。室内の狭い場所でも自由自在に使えるのでプロの間でも必須の工具です。
特徴としては前後に刃を動かす点と、刃を交換するだけでさまざまな素材の切断が可能な点があります。刃の種類によってはで竹切りだけでなく、金属や塩ビなどの切断も可能です。
粗大ゴミなど厚い素材を切断するなら「丸ノコ」がおすすめ
丸ノコは分厚い素材の木材でも素早く切断ができます。丸い刃をモーターで回転させる仕組みで切断が可能です。コードレスのタイプもあるため、商品によってはコンセントがない場合でも使用できます。
曲線などのカットはできませんが、太く大きい対象物でもしっかり切断が可能です。ハイパワーですが初心者の方では扱いが難しいといったデメリットもあるので気をつけましょう。
曲線の切断をしたい方は「ジグソー」がおすすめ
レシプソーやセーバーソーは前後に刃が動きますが、ジグソーは上下に刃が動くタイプです。刃が細かいので曲線のカットに向いています。刃が小さくて初心者の方でも使いやすいですが、直線を正確に切断するのは難しい点は頭に入れておきましょう。
対応する「ブレード(刃)の種類」をチェック
電動ノコギリは切断する素材に合わせてブレードを交換して使用します。そのため、対応するブレードの種類が多い製品や、付属しているブレードが多い製品から選ぶのもおすすめです。あとからの買い足しも考えて別売りのブレードのチェックをおすすめします。
人気のメーカーから選ぶ
電動ノコギリは決して安くない値段の製品も多く販売されています。そのため、品質が高い人気のメーカーから選ぶのも選択肢の1つです。
家庭用の枝切り・DIYで使うなら「Makita(マキタ)」がおすすめ
マキタは国内の電動工具メーカーの1つですが、世界的にも人気のメーカーです。品質の高さはもちろん、プロが使用するような製品も多く取り扱っています。家庭用や枝切り・DIYなどで使用しやすい小型の製品も多く販売しているおすすめのメーカーです。
安い商品も多くラインナップしている人気メーカー「RYOBI(リョービ)」
リョービは商品のラインナップ数が豊富で、初心者の方でも扱いやすい電動ノコギリからプロが使用するような電動ノコギリまで幅広く販売しています。耐久性が高く安い製品も多く、初めての電動ノコギリを購入する方にもおすすめのメーカーです。
2018年に京セラへパワーツール事業を譲渡したため、現在では「京セラ」の商品として取り扱われています。
品質の高い電動ノコギリなら「BOSCH(ボッシュ)」がおすすめ
世界でもトップクラスに人気の高いドイツのメーカーである、ボッシュの電動ノコギリも非常におすすめです。品質の高さはもちろん、長い歴史から培ってきた技術の高い商品も多く販売されています。非常に使いやすい製品が多い人気のメーカーの1つです。
扱いに慣れない初心者なら「KYOCERA(京セラ)」がおすすめ
京セラの電動ノコギリは小型で軽量なモデルや振動が少ない設計のものなど初心者でも扱いやすい商品が揃います。また1万円前後のリーズナブルなモデルが多いのも魅力で、コスパ重視の方にもおすすめです。
リーズナブルなレシプロソーなら「mira beau」がおすすめ
mira beauのレシプロソーは充電式で、リーズナブルな価格が魅力です。また大容量バッテリーを2個搭載し、長時間作業する方にも適しています。木材用・金属用のブレードが付属しており工具不要で交換できるので初心者にもぴったりです。
実物を見たい方はカインズなどの「ホームセンター」をチェック
電動ノコギリは値段の幅が広い電動工具の1つで、購入に失敗しないためにも実物を見てみたい方も多くいます。そんなときはカインズやコーナンなどのホームセンターがおすすめです。ホームセンターなら豊富な種類の商品が販売されています。
実物を見てからAmazonなどのショッピングサイトで購入する方も多くいるので、最初に実物を見ておきたい方はホームセンターに足を運んでみましょう。
コード式電動ノコギリの人気おすすめランキング7選
RYOBI(リョービ)
電気のこぎり ASK-1000
本体の重量が約1.2kgと軽量なだけでなく低騒音タイプで使いやすい
切断能力が庭木45mm・木材40mm・塩ビパイプ120mm・軟鋼材3.5mmと非常に高い切断能力のある電気ノコギリです。ストローク数は4500min-1の高性能で、さまざまなシーンで活躍が見込めます。
電源には単相AC100Vを採用し消費電力180Wです。質量1.2kgと軽量で小型ですが低騒音で使用ができます。
サイズ | 長さ333×幅61×高さ126mm |
---|---|
重量 | 1.2kg |
電源の種類 | 電源コード式 |
切断能力 | 庭木 径45mm 木材 厚さ40mm 塩ビパイプ 径120mm 軟鋼材 厚さ3.5mm |
ストローク数 | 4500回/分 |
ストローク幅 | 10mm |
電圧 | 180W |
LEDライト | ‐ |
防塵・防滴 | ‐ |
工具不要のブレード交換 | ‐ |
口コミを紹介
庭木の剪定で購入した。今までは、高枝用チェーンソーを使っていたが、このレシプロソーの方が軽く扱いやすく、疲れなかった。高枝は、三脚の上に乗って、枝を切断したが、その手間があっても、今までで一番短い時間で作業できた。
髙儀
EARTH MAN 電気のこぎり DN-100
3種類のブレード付きでいろいろなものを切断できる
木材はじめプラスチック・竹・一般金属などいろいろなものを切断できる電気のこぎりです。木工用・塩ビ/PC用・鉄工用と3種のブレードが付属しています。引金を引く強さでブレードのスピードを調整できる手軽さも魅力です。
サイズ | 約長さ300×幅65×高さ205(mm) |
---|---|
重量 | 1.6kg |
電源の種類 | 電源コード式 |
切断能力 | 塩ビパイプ60・軟鉄パイプ32・木材55・軟鉄材2.5mm |
ストローク数 | 2200回/分 |
ストローク幅 | 18mm |
電圧 | 100V |
LEDライト | ‐ |
防塵・防滴 | ‐ |
工具不要のブレード交換 | ‐ |
口コミを紹介
自治体で規制している粗大ごみの大きさ制限に合わせて粗大ごみを切断するために購入しました。
標準で3種類のブレードが付いているので、買い足すことなく間に合って助かりました。
マキタ
レシプロソー JR3051T
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
小型ながらパワフルに枝切りできる
全長447mmとコンパクトなレシプロソーです。脚立などに掛けられるツールハンガー付きで一時置き場にも困りません。軽量ではないものの、コンパクトなボディながらパワフルに木材を切断できます。
サイズ | 長さ 447 mm ×幅 97 mm ×高さ 176 mm |
---|---|
重量 | 3.3kg |
電源の種類 | 電源コード式 |
切断能力 | パイプ130・木材255mm |
ストローク数 | 3000回/分 |
ストローク幅 | 30mm |
電圧 | 100V |
LEDライト | ‐ |
防塵・防滴 | ‐ |
工具不要のブレード交換 | 〇 |
口コミを紹介
直径0.3mの松の木を撤去するために購入しましたが、切断ブレードの選択が適切であれば簡単に切断でき、3.5mの松の木も、家内と二人で1時間程で終わりました。伐根する時も大変助かりました。
Makita(マキタ)
レシプロソーAC用 JR3070CT
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
低振動機構が搭載されているので手や腕への負担が軽い
消費電力が1430Wと非常にハイパワーな人気の電動ノコギリです。低振動機構を採用しているため、手や腕に負担を掛けずに作業が行えます。オービタル機構も搭載されているので作業スピードが非常に早いので人気が高いです。
工具レスで使用ができる点も人気のポイントで、ボディも耐久性があるので長く愛用できます。ハンドルもしっかり握れるので作業がしやすい人気の商品です。
サイズ | 長さ 485 mm ×幅 99 mm ×高さ 181 mm |
---|---|
重量 | 4.4kg |
電源の種類 | 電源コード式 |
切断能力 | パイプ130、木材120mm |
ストローク数 | 2800回/分 |
ストローク幅 | 32mm |
電圧 | 100V |
LEDライト | ‐ |
防塵・防滴 | ‐ |
工具不要のブレード交換 | 〇 |
口コミを紹介
刃がワンタッチで交換出来るし使いやすいです!
お気に入りです!
YAMAZEN(山善)
電気のこぎり電源コード式 TAR-280
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
丸太・太い木もスムーズに切断できる操作性の高いモデル
2種類のブレードが付属された、お手軽な電動ノコギリです。軽量で操作しやすく片手でも使用できるので、手ノコ感覚で切断できます。配管・パイプの切断や庭木の枝打ち・粗大ゴミの解体などにおすすめです。
サイズ | 幅37×奥行6×高さ12.5cm |
---|---|
重量 | 1.5kg |
電源の種類 | 電源コード式 |
切断能力 | 植木の剪定:直径65mm 木材:厚寸60mm 塩ビパイプ:外径120mm 軟鋼材:厚さ3.5mm |
ストローク数 | 3700回/分 |
ストローク幅 | 12mm |
電圧 | 100V |
LEDライト | ‐ |
防塵・防滴 | ‐ |
工具不要のブレード交換 | 〇 |
口コミを紹介
今までは普通のノコギリだったのですが、切るものがおおかったので電動ノコギリを初めて買いました。動きが速いので驚きました。コツを掴めば、便利です。
BOSC(ボッシュ)
マルチツール(カットソー) GMF40-30L
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
キャリングケース付きで持ち運びや収納がしやすい
キャリングケースが付いているので持ち運びにも便利な大人気の商品です。マルチツールとなっており、さまざまな用途に使用ができます。LEDライト機能も搭載されているため、暗い場所や狭い場所での作業も快適に行なえるカットソーです。
高速振り子振動で切断が楽に行える大人気のおすすめ商品で、電子無段変速機能や過負荷保護装置なども付いています。
サイズ | 123 x 377 x 90 mm |
---|---|
重量 | 1.5kg |
電源の種類 | 電源コード式 |
切断能力 | ー |
ストローク数 | 8,000 – 20,000 min-1(回転/分) |
ストローク幅 | ー |
電圧 | 100V |
LEDライト | ‐ |
防塵・防滴 | ‐ |
工具不要のブレード交換 | 〇 |
口コミを紹介
予想以上に良かったです。刃の交換がワンタッチっていうのは作業時間が倍以上早くなりました。木工事をする方には必需品だと思います。
Makita(マキタ)
レシプロソーAC用 JR3050T
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
レンタル店でも取り扱いの多いマキタ製電動ノコギリ
電動ノコギリ本体の重量が3.6kgと非常に軽量なため、力のない女性でも使用がしやすい大人気の電動ノコギリです。また、工具を必要とせずに刃の交換やシューの調整が可能で楽に扱えます。
刃は上向きに取り付けが可能なので、天井や上面の切断にもぴったりです。最速ブレード付きで作業効率も上がります。
サイズ | 長さ 452mm ×幅 97mm ×高さ 170mm |
---|---|
重量 | 3.2kg |
電源の種類 | 電源コード式 |
切断能力 | パイプ130・木材120mm |
ストローク数 | 0~2800回/分 |
ストローク幅 | 28mm |
電圧 | 100V |
LEDライト | ‐ |
防塵・防滴 | ‐ |
工具不要のブレード交換 | 〇 |
口コミを紹介
耐久性もよく使い勝手もよい。なんの問題もなく商品に不満ありません!
コード式電動ノコギリのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 電源の種類 | 切断能力 | ストローク数 | ストローク幅 | 電圧 | LEDライト | 防塵・防滴 | 工具不要のブレード交換 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
本体の重量が約1.2kgと軽量なだけでなく低騒音タイプで使いやすい |
長さ333×幅61×高さ126mm |
1.2kg |
電源コード式 |
庭木 径45mm 木材 厚さ40mm 塩ビパイプ 径120mm 軟鋼材 厚さ3.5mm |
4500回/分 |
10mm |
180W |
‐ |
‐ |
‐ |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 |
3種類のブレード付きでいろいろなものを切断できる |
約長さ300×幅65×高さ205(mm) |
1.6kg |
電源コード式 |
塩ビパイプ60・軟鉄パイプ32・木材55・軟鉄材2.5mm |
2200回/分 |
18mm |
100V |
‐ |
‐ |
‐ |
|
3位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
小型ながらパワフルに枝切りできる |
長さ 447 mm ×幅 97 mm ×高さ 176 mm |
3.3kg |
電源コード式 |
パイプ130・木材255mm |
3000回/分 |
30mm |
100V |
‐ |
‐ |
〇 |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 |
低振動機構が搭載されているので手や腕への負担が軽い |
長さ 485 mm ×幅 99 mm ×高さ 181 mm |
4.4kg |
電源コード式 |
パイプ130、木材120mm |
2800回/分 |
32mm |
100V |
‐ |
‐ |
〇 |
|
5位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
丸太・太い木もスムーズに切断できる操作性の高いモデル |
幅37×奥行6×高さ12.5cm |
1.5kg |
電源コード式 |
植木の剪定:直径65mm 木材:厚寸60mm 塩ビパイプ:外径120mm 軟鋼材:厚さ3.5mm |
3700回/分 |
12mm |
100V |
‐ |
‐ |
〇 |
|
6位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
キャリングケース付きで持ち運びや収納がしやすい |
123 x 377 x 90 mm |
1.5kg |
電源コード式 |
ー |
8,000 – 20,000 min-1(回転/分) |
ー |
100V |
‐ |
‐ |
〇 |
|
7位 |
![]() |
Amazon |
レンタル店でも取り扱いの多いマキタ製電動ノコギリ |
長さ 452mm ×幅 97mm ×高さ 170mm |
3.2kg |
電源コード式 |
パイプ130・木材120mm |
0~2800回/分 |
28mm |
100V |
‐ |
‐ |
〇 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
バッテリー式電動ノコギリの人気おすすめランキング7選
Makita(マキタ)
レシプロソー充電式18V JR187DRG
バッテリー・充電器・ケースが付属したマキタの人気モデル
最大ストローク数は3000/分にもなりストローク長も32mmと非常に長いので、作業スピードが非常に早いおすすめの電動ノコギリです。電源の種類は好きな場所で使用がしやすいバッテリー式を採用しています。
耐久性が高いので長く愛用できます。ブレード交換は工具を必要としないのでとても人気の商品です。
サイズ | 439×83×231mm |
---|---|
重量 | 3.7kg |
電源の種類 | バッテリー式 |
切断能力 | パイプ130・木材255mm |
ストローク数 | 3000回/分 |
ストローク幅 | 32mm |
電圧 | 18V |
LEDライト | ‐ |
防塵・防滴 | ‐ |
工具不要のブレード交換 | 〇 |
パナソニック
充電レシプロソー EZ47A1
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
折り曲げ式で使い勝手のいい充電式レシプロソー
4ポジションの折り曲げ式レシプロソーで、狭い場所の作業でもしっかり切断できます。火花の出にくいバイメタルブレードや工具レスで刃の交換ができるなど、使い勝手が抜群です。LEDライト付きで暗所作業も叶います。
サイズ | 34.5×6.4×26.1×cm |
---|---|
重量 | 1.95kg |
電源の種類 | バッテリー式 |
切断能力 | 金属管50・木材50mm |
ストローク数 | 3200回/分 |
ストローク幅 | 14mm |
電圧 | 18・14.4V |
LEDライト | 〇 |
防塵・防滴 | ‐ |
工具不要のブレード交換 | 〇 |
口コミを紹介
塩ビ管の150とか手で切るより遥かに早くて綺麗。
解体で木材切るのは快感です‼️
BOSCH(ボッシュ)
コードレスのこぎり KEO
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ドイツの人気メーカー・ボッシュの軽量で安い電動ノコギリ
本体の重量が僅か1050gと非常に軽量な電動ノコギリなので、力のない女性やご年配の方でも使用がしやすい大人気の電動ノコギリです。枝をしっかりと固定してくれるAグリップ搭載で楽に扱えます。
切り始めは負荷が小さく徐々に負荷が大きくなる、オートターボ機能が搭載されているため、安全に使用ができる商品です。
サイズ | 285 x 63 x 138 mm |
---|---|
重量 | 1.4 kg |
電源の種類 | バッテリー式 |
切断能力 | 木材80・軟鋼材3.2mm |
ストローク数 | 2300回/分 |
ストローク幅 | 20mm |
電圧 | 18V |
LEDライト | ‐ |
防塵・防滴 | ‐ |
工具不要のブレード交換 | 〇 |
口コミを紹介
使い勝手、性能は他のレビューの通り良い商品です。
DCM
充電式レシプロソーセット T-RS108V-SET
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
刃の交換も簡単で初心者の方でも扱いやすい人気の電動ノコギリ
木工用と軟鉄用の刃が付属しているので、さまざまな対象物の切断が可能なおすすめの商品です。静音性が高いので住宅街などでの使用にもおすすめで、小型で扱いやすいので細枝の剪定にも使えます。
刃の付け根にLEDライトが付いているので、暗い場所での作業にもおすすめです。使いやすいように可動式ガードや誤作動防止機能などが付いています。
サイズ | 350×81×175mm |
---|---|
重量 | 1.3kg |
電源の種類 | バッテリー式 |
切断能力 | 軟鋼板5・塩ビパイプ130mm |
ストローク数 | 3200回/分 |
ストローク幅 | 13mm |
電圧 | 10.8V |
LEDライト | 〇 |
防塵・防滴 | ‐ |
工具不要のブレード交換 | 〇 |
口コミを紹介
思った以上に取り扱いやすく、女性でも扱いやすいと思う。
Panasonic(パナソニック)
レシプロソー EZ45A1X-H Dual デュアル
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
IP56の防水・防塵性能を持っているので屋外での使用にぴったり
14.4Vと18Vの性能を1台で使い分け可能な大人気の電動ノコギリです。刃の着脱はロッキングスリーブを回すだけで、工具が要りません。防塵防水性能はIP56試験に合格しているため、雨の中でも作業が可能です。
サイズ | 幅11.6×奥行18.9×高さ53cm |
---|---|
重量 | 3.3kg |
電源の種類 | バッテリー式 |
切断能力 | 金属管130・木材235mm |
ストローク数 | 2800回/分 |
ストローク幅 | 28mm |
電圧 | 18V・14.4V |
LEDライト | ‐ |
防塵・防滴 | IP56 |
工具不要のブレード交換 | 〇 |
口コミを紹介
住宅にて木材メインに使っています。バッテリー14vで充分仕事してくれます。パナソニック製品はやっぱりいいですね。
Makita(マキタ)
充電式レシプロソー JR184DRF
粗大ごみなどの切断も可能なので家庭用として人気が高い
トリガースイッチが2ヶ所に付いているので、使用する用途に合わせた場所のトリガースイッチを使用できる人気の商品です。本体のサイズはコンパクトなので狭い場所での使用もしやすく、LEDライト付きで暗い場所での作業にも適しています。
サイズ | 39.8×8.1×22cm |
---|---|
重量 | 1.7kg |
電源の種類 | バッテリー式 |
切断能力 | パイプ50mm・木材50mm |
ストローク数 | 3000回/分 |
ストローク幅 | 13mm |
電圧 | 18V |
LEDライト | 〇 |
防塵・防滴 | ‐ |
工具不要のブレード交換 | ‐ |
口コミを紹介
これ、持っていてよかった一台です。本当に買ってよかったw開口、出っ張った全ネジを壁近くで切断。配管切断・・とにかく便利
ボッシュ
コードレスのこぎり KEO118H
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
A型状グリップでぶれずに切断できる
オートターボ機能を搭載した充電式のこぎりです。握り具合に応じてソフトからパワフルまで簡単に調整でき、初心者にも向いています。A型形状のグリップで樹木を刃物の両側でしっかり押さえるため、片手でもぶれずに切断可能です。
サイズ | 7.87×2.76×15.71cm |
---|---|
重量 | 1kg |
電源の種類 | バッテリー式 |
切断能力 | 木材80mm |
ストローク数 | 2300回/分 |
ストローク幅 | 20mm |
電圧 | 18V |
LEDライト | ‐ |
防塵・防滴 | ‐ |
工具不要のブレード交換 | ‐ |
バッテリー式電動ノコギリのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 電源の種類 | 切断能力 | ストローク数 | ストローク幅 | 電圧 | LEDライト | 防塵・防滴 | 工具不要のブレード交換 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
楽天 ヤフー |
バッテリー・充電器・ケースが付属したマキタの人気モデル |
439×83×231mm |
3.7kg |
バッテリー式 |
パイプ130・木材255mm |
3000回/分 |
32mm |
18V |
‐ |
‐ |
〇 |
|
2位 |
![]() |
Amazon ヤフー |
折り曲げ式で使い勝手のいい充電式レシプロソー |
34.5×6.4×26.1×cm |
1.95kg |
バッテリー式 |
金属管50・木材50mm |
3200回/分 |
14mm |
18・14.4V |
〇 |
‐ |
〇 |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ドイツの人気メーカー・ボッシュの軽量で安い電動ノコギリ |
285 x 63 x 138 mm |
1.4 kg |
バッテリー式 |
木材80・軟鋼材3.2mm |
2300回/分 |
20mm |
18V |
‐ |
‐ |
〇 |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 |
刃の交換も簡単で初心者の方でも扱いやすい人気の電動ノコギリ |
350×81×175mm |
1.3kg |
バッテリー式 |
軟鋼板5・塩ビパイプ130mm |
3200回/分 |
13mm |
10.8V |
〇 |
‐ |
〇 |
|
5位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
IP56の防水・防塵性能を持っているので屋外での使用にぴったり |
幅11.6×奥行18.9×高さ53cm |
3.3kg |
バッテリー式 |
金属管130・木材235mm |
2800回/分 |
28mm |
18V・14.4V |
‐ |
IP56 |
〇 |
|
6位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
粗大ごみなどの切断も可能なので家庭用として人気が高い |
39.8×8.1×22cm |
1.7kg |
バッテリー式 |
パイプ50mm・木材50mm |
3000回/分 |
13mm |
18V |
〇 |
‐ |
‐ |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
A型状グリップでぶれずに切断できる |
7.87×2.76×15.71cm |
1kg |
バッテリー式 |
木材80mm |
2300回/分 |
20mm |
18V |
‐ |
‐ |
‐ |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、さまざまなのこぎりの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
安い電動ノコギリの条件
安い電動ノコギリがありますが最低必要な性能もあります。ストローク数・ストローク量・バッテリー容量などの数値に加え、切断能力・耐久性・静音性・刃の付け替えやすさをチェックしましょう。
バッテリー容量については安いものほど低い傾向にあるので、長時間の作業をする方は考慮してください。また耐久性は使ってみないとわかりませんが、有名メーカーのものをチェックしたり口コミを参考にしたりして選ぶのがおすすめです。
日曜大工・DIYでは丸ノコも人気
DIYで丸ノコを使うと真っすぐに木材を切断できます。電動ノコギリでは多少曲がってしまう可能性があるため、気になる方は丸ノコを使うのがおすすめです。下記記事では丸ノコのおすすめ人気商品を紹介しているので是非参考にしてください。
切断するときに木材を固定してくれるクランプも必須
小さい木材や一人で作業するときなどは木材を固定してくれるものがあると便利です。固定してくれる器具をクランプと呼びます。クランプも高いものから安いものまでさまざまです。また、大きさもさまざまなので自分に合うクランプを選びましょう。
以下の記事ではクランプの人気おすすめランキングを紹介しています。是非参考にしてください。
剪定をするならレンタルもある
剪定するときにも電動ノコギリは使えます。DIYで使えるものや2Wayだったり4Wayだったりと使い勝手のいいノコギリもあり人気です。剪定だけのために購入する方は、あまり使わないのにわざわざ買うのは経済的におすすめしません。
頻繁に使わないのであればレンタルをおすすめします。ホームセンターなどでは時間・日単位で貸し出しをしてくれるので必見です。
まとめ
ここまで電動ノコギリについて紹介してきました。日曜大工やDIYなどの流行により個人でも簡単に使用が可能な製品が多くラインナップされています。この記事が使いやすい電動ノコギリ探しの参考に少しでもなれば幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
木工・樹脂切断・庭木の剪定・鉄板の切断と幅広いシーンで活躍してくれる電動のこぎりです。木材・軟鋼材切断用の刃が付属されていますが、別売りのナイフ形状の刃物を使えばカーペットなどの繊維が多いものも楽にカットできます。
重さも軽いため作業しやすいのが嬉しいポイントです。初心者の女性でも簡単に扱えるので、購入後すぐに作業に使えます。