【切断能力と機能性がポイント】丸ノコのおすすめランキング13選
2023/02/03 更新
DIYを趣味としている人にとって、卓上丸ノコは必須の工具です。マキタなどのメーカーをはじめプロ用や家庭用など豊富で選ぶのに困ってしまいます。今回は「丸ノコのおすすめランキング15選・丸ノコの選び方」について紹介します。
目次
定規を使ったようなキレイな断面が魅力的な電動丸ノコ
日曜大工は楽しいですが、手ノコで1本ずつカットすると大変だしキレイな断面になりません。その点、丸ノコは電動工具であり、硬い木片も速くてキレイに切断できる所が魅力的です。
まるで定規を使ってカットしたような断面は、おしゃれなモノづくりには欠かせません。マキタなどのメーカーをはじめプロ用や家庭用などサイズなど豊富な種類の製品があり、選ぶのに迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は丸ノコの選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングはタイプ・電源の種類・切断能力・機能性を基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
丸ノコの選び方
最近は趣味でDIYをする人が増えており、数多くの丸ノコが登場しています。失敗しない丸ノコの選び方を紹介しましょう。
タイプで選ぶ
丸ノコは、主に3つのタイプの分かれます。手持ち・卓上・卓上スライドそれぞれの特徴を紹介しましょう。
持ち運びやすいものならミニサイズの「手持ち丸ノコ」がおすすめ
その名の通り、グリップを手で持ちながら切断をするハンディタイプでミニサイズの丸ノコです。コンパクトサイズで持ち運びしやすく、コードレスタイプも多く登場しています。充電式であれば移動もラクチンで、外での作業にも適しているでしょう。
作業台で使える本格的なものなら「卓上丸ノコ」がおすすめ
卓上タイプは、作業台に乗せて切断をする従来からあるタイプの丸ノコです。作業台に乗せることで安定感があり、手ブレでキレイに切れないと言ったこともありません。安定した切口は正確性が高くて、精巧なDIYをしたい人にはぴったりでしょう。
初心者には「卓上スライド丸ノコ」がおすすめ
幅のある木材をカットしたいのであれば、卓上スライド丸ノコがおすすめです。スライドできることで幅があって切りづらかった木材も、簡単にカットできるでしょう。精巧性が高いことで、初心者でもキレイにカットできて便利です。
切りたいものが切れるかどうかは「最大切込み深さ」をチェック
丸ノコを切断能力で選ぶ時に、基準となるのが最大切込深さです。丸ノコのサイズと機種選択で決まります。丸ノコのサイズのは、取り付けられるチップソーの大きさで例えば165mmのチップソーであれば丸ノコサイズも165mmとなるのです。
サイズが大きくなればそれだけ切断能力も高まります。丸ノコサイズは機種によって異なる為、必ず自分が切りたいモノが切断できるのかどうか機種による最大切込深さをチェックしてみてください。
ノコ刃の「外径」は切断するモノと合っているか確認
丸ノコを購入する際の決め手となるノコ刃は、外径サイズで判断します。切断したいモノに合わせて選ぶと失敗がないでしょう。例えば丸ノコを持ち運んで移動することが多い場合は、外径165mmタイプだと軽くて運びやすいです。
電源の種類で選ぶ
丸ノコの電源にはコンセントにつなぐ電源コードと充電式タイプの2通りがあるので、使いやすい方を選びましょう。
持ち運びするなら「充電タイプ」がおすすめ
充電タイプの丸ノコは、コードレスで移動がしやすくて持ち運びしやすいのが魅力的でしょう。電源コードがないことで、作業中に邪魔にならず転倒することもありません。野外で使ったり、電源コンセントのない所での作業の場合等に適しているでしょう。
ただし、電源コードタイプに比べるとパワー不足が難点と言えます。大きな角材を瞬時に切りたいのであれば、電源コードにつないで安定した出力での作業がおすすめでしょう。
パワフルなものなら「AC電源タイプ」がおすすめ
電源コードでつないで電力を確保することで、安定したパワーのある切断が可能になります。大きな素材を切る等パワーが必要な時に適しているでしょう。主にコンセントのある室内が基本であり、場所が決まっていることでも作業場等で使うと良いです。
機能性で選ぶ
せっかく丸ノコを購入するのであれば、できるだけ機能性が高いタイプが理想でしょう。代表的な機能を紹介します。
掃除が面倒なら「集塵・防塵機能」がおすすめ
木材や金属等切断する時にクズが出やすく、飛び散って掃除が面倒くさいと思っている人も多いでしょう。切断時に飛び散る粉塵を抑えてくれるのが、集塵・防塵機能です。セットされたボックスにクズが溜まることで、後で一度にポイと捨てるだけで済むのです。
切断ラインを引くのが面倒なら「レーザーマーカー」付きがおすすめ
切断するラインを、ボールペン等でひくのが面倒くさいと思っている人も多いでしょう。レーザーチョークとも呼ばれるレーザーマーカー機能があると、わざわざ線をひく必要がありません。
光によって切りたい場所がガイドラインされて、その通りにカットができる優れもので誰でも簡単に正確な線がひけるでしょう。
綺麗な断面がいいなら「自動変速装置」付きがおすすめ
ギザギザの断面回避の為にも、自動変速装置機能付きがおすすめです。素材によって硬かったり柔らかかったり安定しない場合、丸ノコの刃に負荷がかかってしまいます。回転が不安定な状態になる為、できるだけ安定させる為にも自動変速装置が必要です。
プロ仕様がいいならマキタなど「有名メーカー」のものをチェック
プロ仕様の品質がいいなら有名メーカーの丸ノコを購入するのがおすすめです。マキタやハイコーキなどのメーカーが挙げられます。法人企業向けに提供しているプロ仕様のメーカーなので、価格は高いですが切れ味や耐久性などがいいので結果的に高コスパです。
丸ノコのおすすめランキング15選
口コミを紹介
確かに作りも頼りなく、微調整して、なんとか直角に切れる程度ですが、新品でそれも高い機種に近いつくりの物はほかにないような気がします。
口コミを紹介
切断面はきれいなんですが、少しバリが出ます。簡単に除去出来る程度のバリですので問題にはなりません。
とにかくこいつは非常に優れものですね。
エボリューション (evolution)
万能切断卓上マルノコ FURY216CMS
木材の他に鉄・プラスチックなども切断可能な丸ノコ
ダイヤモンドホイールの取り付け可能で、木材・鉄材・プラスチックと幅広く切断できるのが魅力的な丸ノコです。ダストバッグが付いていることで、作業中に木くず・金属くずが散らばる心配がありません。
卓上タイプで安定感があり、小型で小回りが利くのも女性受けしています。オールマイティな素材に対応している点でも、木材以外のDIYをしたい人にとってはうれしいことでしょう。
タイプ | 卓上タイプ | 電源の種類 | 電源コード |
---|---|---|---|
最大切込深さ | 傾斜角0度 角度0度・125×55mm/傾斜角0度 角度45度・125×35mm/傾斜角45度 角度0度・85×55mm/傾斜角45度 角度45度・85×35mm | ノコ刃の外径 | 216mm |
口コミを紹介
お値段の割にパワフルでとても満足です。
角度を調整できるので、小屋作りでとても役に立ちました。
新興製作所
チップソー切断機 MTC-190
鉄などオールマイティに使える丸ノコ
木材・鉄・アルミ・塩ビ・ステンレス等オールマイティに切断ができる卓上型丸ノコになります。卓上タイプで安定感があり、初心者でも割と使いやすいのが特徴でしょう。
又、小型タイプで持ち運びしやすい点でも、作業枠が広がって理想的なDIYが望めます。プラスチックや金属も細かくカットできるということで、面倒なごみ処理も簡単になるでしょう。
タイプ | 卓上タイプ | 電源の種類 | 電源コード |
---|---|---|---|
最大切込深さ | 丸棒 直径20mm・パイプ 直径60mm・L型鋼65mm×65mm・木材45mm85mm(直角) | ノコ刃の外径 | 190mm |
口コミを紹介
カット作業がこんなに楽ちんになるなら、早く買えば良かった!!
安全で早くてキレイに切れるなんて最高!
口コミを紹介
グリップの感触がよく重さま感じないしパワーも抜群です。
口コミを紹介
軽くてチョイ切りに丁度いい
レーザーライン.照明 充電工具としては最高‼︎
髙儀(Takagi)
EARTH MAN 卓上丸のこ TM-190A
集塵バッグが付いて飛び散らない丸ノコ
卓上タイプの丸ノコで、手に持つ必要がなくてブレずに安定した切断が望めます。横にハンドルが付いていることで、切断面を直接見ながら動かせることで、正確なライン切りができるでしょう。
集塵バッグも付いていることで、作業中に木くずが飛び散る心配もありません。安全面においても、スイッチから手を離すと自動的に止まる仕組みになっています。ターンテーブルを回転させると、角度調整もできて便利です。
タイプ | 卓上タイプ | 電源の種類 | 電源コード |
---|---|---|---|
最大切込深さ | 傾斜角0度 角度0度・45×85mm/傾斜角0度 角度左45度・35×65mm/傾斜角0度 角度右45度・35×65mm/傾斜角左45度 角度0度・25×90mm/傾斜角左45度 角度左45度・25×40mm/傾斜角左45度 角度右45度・25×80mm | ノコ刃の外径 | 185~190mm |
口コミを紹介
面白い様にサクサク切れるので切るものを探してしまいます(笑)
国内一流メーカーの様な使い勝手とは違うと思いますが、家庭での使用には全く問題なく充分な働きです。
マキタ(Makita)
85mm 充電式マルノコ 1.5Ah HS301DSH
1.5kgの超軽量タイプで作業しやすい丸ノコ
たった1.5kgの超小型サイズながら、パワフルな切れ心地を体感できる丸ノコになります。充電式タイプでたった22分でフルになり、スピーディに作業に入れるのが魅力的でしょう。
しっかりと握りやすいグリップは安定感があって、移動しながらの切断作業に適しています。コンパクトさ故に、収納にも困らずに隙間を利用してすっきり整理ができるのも魅力的でしょう。
タイプ | 手持ち丸ノコ | 電源の種類 | 充電式 |
---|---|---|---|
最大切込深さ | 90°・25.5mm/45°・16.5mm | ノコ刃の外径 | 85mm |
口コミを紹介
回転数が1500回転なので、キックバックの心配もほとんどない。
マキタの同類の商品(10.8vのスティック型)と比べ充電時間が半分以下なので、非常に便利。
HiKOKI(ハイコーキ)
卓上スライド丸のこ チップソー付 C7RSHC
レーザーマーカーで精巧な切断が可能な卓上丸ノコ
レーザーマーカーで精巧な切断が可能な卓上丸ノコです。レーザーマーカーが付いていることで、墨付けしなくても狙ったラインを正確に切ることができます。全角度自由に加工できる点でも、より理想に近いリフォームが望めるでしょう。
又、作業者から裏墨が見える鏡面板が付いていることで、より精巧的に裁断が期待できます。長寿命LEDライトを使っていることで、長く夜間作業も可能でしょう。
タイプ | 卓上スライドタイプ | 電源の種類 | 電源コード |
---|---|---|---|
最大切込深さ | 61×312mm(25mm当て板使用時70×265mm) | ノコ刃の外径 | 180~190mm |
口コミを紹介
丸ノコやスライド丸ノコなど所有しているの90mmくらいのものを一発で切れないので、切れる良いものはないかと探していたところ、これを見つけ購入して正解でした。切断面も悪くないです。やはり国産のものは良いです。
口コミを紹介
コード式のためでバッテリー残量を気にせず使えるのがよかったです。
丸鋸初心者ですが問題なく使用しています。
口コミを紹介
操縦性、利便性、軽さ、どれも申し分ないです、煩わしい電源コードもないですし、とっても扱いやすかったです。
口コミを紹介
作業台の製作に使っただけで、まだ使用頻度が多くありませんが、ブレはなく、切れ味も良いです。厚さ45ミリ幅90ミリの米松の板を寸法切りしたり、45度に切断したりしましたが、正確に切断することができました。
口コミを紹介
家庭DIY用で購入しましたが充分なクオリティだと思います。
使いやすさもバッチリで重宝しそうですね。
丸ノコのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 電源の種類 | 最大切込深さ | ノコ刃の外径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ミニサイズで誰にでも扱いやすい電動丸ノコ |
手持ち丸ノコ |
電源コード |
46mm |
147mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人気のマキタの丸ノコ |
手持ち丸ノコ |
電源コード |
90°57mm |
165mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コードレスの機敏性にパワフルさを兼ね備える |
手持ち丸ノコ |
充電式 |
[: 90°時]66mm・[45°時]46mm・[逆5°時]57mm |
165mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
初心者から中級者まで使いやすい軽量タイプ |
卓上スライドタイプ |
電源コード |
57mm |
165mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
レーザーマーカーで精巧な切断が可能な卓上丸ノコ |
卓上スライドタイプ |
電源コード |
61×312mm(25mm当て板使用時70×265mm) |
180~190mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
1.5kgの超軽量タイプで作業しやすい丸ノコ |
手持ち丸ノコ |
充電式 |
90°・25.5mm/45°・16.5mm |
85mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
集塵バッグが付いて飛び散らない丸ノコ |
卓上タイプ |
電源コード |
傾斜角0度 角度0度・45×85mm/傾斜角0度 角度左45度・35×65mm/傾斜角0度 角度右45度・35×65mm/傾斜角左45度 角度0度・25×90mm/傾斜角左45度 角度左45度・25×40mm/傾斜角左45度 角度右45度・25×80mm |
185~190mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
プロも使用するマキタのコードレスタイプ |
卓上タイプ |
充電式 |
‐ |
165mm |
|
|
Amazon ヤフー |
定規付きの丸ノコ |
手持ち丸ノコ |
電源コード |
90°63mm |
185mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
鉄などオールマイティに使える丸ノコ |
卓上タイプ |
電源コード |
丸棒 直径20mm・パイプ 直径60mm・L型鋼65mm×65mm・木材45mm85mm(直角) |
190mm |
|
|
Amazon ヤフー |
木材の他に鉄・プラスチックなども切断可能な丸ノコ |
卓上タイプ |
電源コード |
傾斜角0度 角度0度・125×55mm/傾斜角0度 角度45度・125×35mm/傾斜角45度 角度0度・85×55mm/傾斜角45度 角度45度・85×35mm |
216mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
防塵バッグ付きで飛び散らない丸ノコ |
卓上スライドタイプ |
電源コード |
90°・高さ59×幅305mm/左傾斜45°・高さ35×幅240mm |
190mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2x4カットにも適した卓上スライド丸ノコ |
卓上スライドタイプ |
電源コード |
305mm |
190mm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
今回は丸ノコを紹介しましたが、ほかの切断機が気になる方は以下の記事でフロアカッター・プラズマ切断機・ノコギリなどを紹介しているので参考にしてください。
まとめ
最近では休日を利用してDIYを楽しむ人が増えており、木片だけでなく金属等も切断できる丸ノコの数も豊富です。その中から用途や目的にぴったりの丸ノコをランキング等から探してみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月03日)やレビューをもとに作成しております。
ミニサイズで誰にでも扱いやすい電動丸ノコです。削りカス収納はなく、別売の集じんノズル・集じんホースを接続することで散らばらずにキレイに切断できます。最大切込深さは46mmで、板材からタル木も切断可能です。