ゲーミングマウスパッドの人気おすすめランキング25選【プロ仕様やおしゃれなものも】
2022/12/06 更新
ゲーミングマウスパッドは、FPSゲームなどPCでのゲーム操作を大幅に向上するアイテムです。ロジクールやレイザーなど人気メーカーや初心者向けの安い商品、おしゃれ・かわいいデザインなどさまざまな種類があります。そこで今回はゲーミングマウスパッドの選び方や人気おすすめ商品ランキングを紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ゲーミングマウスパッドでマウスの操作も安定
ゲーミングマウスパッドは、パソコンゲームをする際に使用するマウスパッドです。ゲームで勝つためには、正確なマウス操作が必要になってきますが、マウスパッド1つでそこまで変化が出るのか疑問に感じている方も多いですよね。
実は、ゲーミングマウスパッドは通常のものよりマウスを動かしやすく精密な操作が可能です。初心者からプロ向け、おしゃれなものからかわいいものなど種類が非常に豊富で、ロジクール・Artisan・レイザーなど大手メーカーから人気商品が出ています。
そこで今回はゲーミングマウスパッドの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・素材・裏面の素材・サイズの有無などを基準に作成しました。現在のマウスパッドが滑りすぎる方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
30cm以下ゲーミングマウスパッドのおすすめ
30cm以上ゲーミングマウスパッドのおすすめ
ゲーミングマウスパッドの選び方
ゲーミングマウスパッドは、サイズ・厚さ・タイプなどでかなり使用感が変わってきます。それぞれの要素を理解して、使いやすいゲーミングマウスパッドを選びましょう。
サイズで選ぶ
ゲーミングマウスパッドは20cm〜30cmのノーマルなサイズから超大型サイズまであります。プレイするゲームによってサイズを選んでいきましょう。
MMOやRPGなど動きの少ないゲームは「20cm〜30cm」の大きさがおすすめ
シミュレーションゲームやMMOなど、動きの少ないゲームをプレイするなら、20cm~30cmのマウスパッドで十分でしょう。このサイズは大体マウスだけをカバーできるくらいの大きさです。
Apexなど動きの激しいゲームにおすすめの「30cm〜大型サイズ」がおすすめ
FPSなど激しい動きが必要なゲームをしたいなら、30cm×30cmを基準により大きいサイズのマウスパッドを選ぶのがおすすめです。大型タイプは縦が30cm、横幅が80cmのものがほとんどです。
キーボードによる操作もしたいときは、キーボードの下に敷けるような大型のマウスパッドを使えば滑るのを防ぐことができます。また、大型タイプはマウスの感度を低い設定に落としたローセンシでの操作にぴったりです。プレイスタイルに合わせて選んでみてください。
止まりやすいものが欲しいなら「厚み」をチェック
ゲーミングマウスパッドの厚さは、マウスの止めやすさに関係しています。厚いゲーミングマウスパッドほど沈みやすく、よく沈むほど摩擦が大きくなって止めやすいです。ゲーミングマウスパッドの厚さは、3mm以上あった方が止まりやすいと言われています。
素材のタイプで選ぶ
ゲーミングマウスパッドは、布を使用したソフトタイプと金属などを使用したハードタイプで特徴が異なります。それぞれの特徴を良く理解して選びましょう。
初心者には万人受けしやすい「ソフトタイプ」がおすすめ
布製ソフトタイプのゲーミングマウスパッドは、ハードタイプに比べて使いやすいです。フラットで滑りがいいものから、粗目で止まりやすいものなどさまざまなものがあります。凹凸やクッション性があるとマウスを止めやすいです。
滑りやすさ重視の方はフルフラット表面加工、止めやすさ重視の方は表面が粗めのものを選びましょう。滑りがいいものは、マウスを微細に動かせるのでハイセンシに向いており、止まりやすいものはローセンシに向いています。
上級者・プロには金属やプラスチック製の「ハードタイプ」がおすすめ
ハードタイプのゲーミングマウスパッドは、プラスチックや金属製で作られています。スムーズにマウスを動かせるため、マウスの感度を高く設定したハイセンシに最適です。ただし、抵抗が少ないため、自分の力だけでマウスを止める必要があります。
マウスの操作が難しくなるので、ハードタイプはFPSで上位を目指す方など相当な上級者でないとおすすめできません。技術に自信があって、ソフトタイプでは満足できない人のためのゲーミングマウスパッドです。
買い替えの手間を減らすなら寿命の長い「レザー」がおすすめ
レザー素材のゲーミングマウスパッドは、摩擦や防水性に優れて耐久性が強く、激しいマウス操作によって素材が引き裂かれてしまうリスクも少ないです。せっかく購入したマウスパッドをなるべく長く使いたい方におすすめの素材です。
「光学式・レーザー式マウス」なら対応しているかどうかをチェック
マウスには大きく分けて光学式とレーザー式のタイプがあります。マウスのタイプに対応していないマウスパッドだと、マウスを動かしてもポインターが正常に動きません。両方に対応したものが多いですが、中には対応していないものもあります。
特に鏡面加工されているものやガラス製はマウスカーソルが動きにくい傾向にあるため、商品によっては使い勝手が非常に悪いです。自分のマウスに対応しているか確認してから、ゲーミングマウスパッドを購入しましょう。
マウスを大きく動かしたいなら「滑り止め」が利いているかチェック
ゲーミングマウスパッドは基本的に滑り止めのためにラバー加工などがされています。大きくマウスを動かす場合は、滑り止めが利いていないとゲーミングマウスパッドがズレてしまいます。
どのくらい滑り止めが強力かは、試してみないとわかりません。しかし、口コミは参考になります。マウスを大きく動かす場合は、滑り止めが利いたゲーミングマウスパッドを選ぶようにしましょう。
お手入れのしやすさが変わる「撥水加工・防塵加工」をチェック
マウスパッドは手の汚れですぐに白っぽくなってしまいますが、防塵加工済みなら汚れがつきにくい傾向にあります。また、水を弾く撥水加工がされたものは気になったタイミングで水洗いできるのでメンテナンスが簡単です。
また、ゲーミングマウスパッドは湿気の影響で操作がしづらくなることもありますが、撥水加工されたものは湿気の影響を受けにくいです。中には「1年保証」などのアフターサポート付きの製品もあります。
デザインやカラーで選ぶ
マウスパッドはパソコン操作する際、目に入るので好きなデザインを選びたいですよね。シンプルなデザインからアニメキャラなどかわいいものまで揃っています。
おしゃれな雰囲気を作るなら「白」のマウスパッドがおすすめ
ゲーミングマウスパッドは黒を基調にした製品が多いですが、中には白いマウスパッドもあります。白いゲーミングマウスと共にカラーを揃えたい方や、パソコン周りの機器をおしゃれにしたい方は探してみるといいかもしれません。
パソコン周りをかわいい雰囲気にするなら「ピンク」がおすすめ
最近では、ゲーミングマウスパッドのカラーバリエーションが豊富になり、パソコン周りを明るく彩るピンク色の商品も販売されています。ピンクがお好きな方やかわいい雰囲気を作りたい方はピンク色のゲーミングマウスパッドを検討してみましょう。
かわいいデザインが好きなら「アニメキャラ」のゲームパッドがおすすめ
ゲーミングマウスパッドの中には、人気のアニメキャラクターがデザインされたものも多く販売されています。デザインにこだわっているので大型サイズのものが多く、いつでもお気に入りのキャラクターと一緒に過ごせます。
ただし、ゲーミングデバイスを販売している会社が製造していないものも多いので、普通のデザインのものと比べて操作性が劣ってしまう可能性もあります。販売元や口コミをチェックして慎重に選んでみてください。
メーカーで選ぶ
ゲーミングマウスパッドは国内、海外でさまざまメーカーから販売されています。ゲーミングマウスパッドを販売する有名なメーカーをまとめました。
日本製マウスパッドなら「Artisan(アーティサン)」がおすすめ
Artisan(アーティサン)は、世界的にも高い評価を受ける日本のゲーミングマウスパッドメーカーです。宣伝なしの口コミのみで、60ヶ国以上から注文を受けているのが評価の高さを証明しています。ゲーミングマウスパッドのラインナップは非常に豊富です。
サイズ展開も豊富なだけでなく、ゲーミングマウスパッドの硬さも選ぶことができます。 品質にこだわるメーカーで、ゲーミングマウスパッドがズレないことに関しては世界最強防滑性能と宣言するほどの自信を持っています。
安定性と一貫性に優れたものが欲しいなら「Logicool(ロジクール)」がおすすめ
ロジクールはゲーミングマウスやキーボードなどゲーミングデバイスの他にも、さまざまなPC周辺機器を取り扱っているメーカーです。ゲーミングデバイスは、Logicool Gというブランド名で販売されています。
ロジクールのゲーミングマウスパッドは、大型サイズと小型サイズの両方で表面の安定性と一貫性が優れているのが特徴です。POWERPLAYと呼ばれるテクノロジーを搭載したモデルでは、入力遅延やバッテリー切れに悩まされることなくゲームを楽しめます。
以下の記事ではロジクールキーボードの人気おすすめランキングを紹介しています。
品質が高く安いものが欲しいなら「SteelSeries(スティールシリーズ)」がおすすめ
SteelSeriesは、ゲーミングデバイスを専門に扱うアメリカのブランドです。2000年に総スチールのマウスパッドを販売したのが始まりで、プロのeスポーツ選手用の商品を中心に販売していますが、初心者用の商品も多く展開しています。
サイズ展開も豊富なので、自分に合った大きさのものを選ぶと安いです。QcKシリーズは人気のゲーミングマウスパッドで、世界で1番売れているモデルもあります。使いやすいゲーミングマウスパッドを探しているならおすすめです。
プロゲーマーも使用するものが欲しいなら「BenQ(ベンキュー)」がおすすめ
BenQ(ベンキュー)は、台湾を拠点に持つ電気製品のメーカーです。ゲーミングマウスパッドは、ラインナップが少なくモデルサイズ展開も最小限になっています。しかし、根強いファンが多いメーカーです。
e-sportsとの関りが強いメーカーであり、プロゲーマーが使用するゲーミングマウスパッドを多く開発しています。ラインナップは少ないですが、高品質なゲーミングマウスパッドを販売しているメーカーです。
大型・超大型が欲しいなら「Glorious(グロリアス)」がおすすめ
Glorious PC Gaming Raceは、アメリカのゲーミング用周辺機器メーカーです。日本の市場に参入してから日が浅いため知名度は低いですが、海外では非常に高い評価を受けています。
日本で販売されているゲーミングマウスパッドのラインナップは少ないですが、サイズ展開は最も幅広いメーカーです。小さめのサイズから、デスク全体を覆うほど大きなゲーミングマウスパッドまで販売されています。
ゲームのパフォーマンスを意識するなら「Xtrfy(エクストリファイ)」がおすすめ
Xtrfy(エクストリファイ)は、スウェーデンにあるゲーミングデバイスの専門メーカーです。プロゲーマーチームが開発に深く関わっており、チームのメンバーとのコラボレーションモデルなども販売しています。
プロゲーマーが開発に参加しているデバイスの最終的な決定権を持っているのは、プロゲーマー自身という点が特徴です。そのため、ゲーマーがパフォーマンスを発揮することを優先して作られたモデルが多くなっています。
光るゲーミングマウスパッドが欲しいなら「レイザー(Razer)」がおすすめ
アメリカのゲーミングデバイスが有名なメーカー・レイザー。人気の大型マウスパッドはワンボタンでのライト変換機能が付いており、切り替え用のRGBコントロールスイッチで、14セットのRGBライトモードと明るさレベルも選べます。
愛用しているプロゲーマーも多く、本格的にプレイしたい方やレイザーで統一したい方に人気です。また、光るゲーミングデバイスの種類が豊富なので、光り物がお好きな方にもおすすめできます。
30cm以下ゲーミングマウスパッドの人気おすすめランキング4選
Razer(レイザー)
Sphex V2 Mini
超薄型で耐久性の高いゲーミングマウスパッド
レーザーゲーミングマウスおよびオプティカルゲーミングマウスの両方に対応する厚さ0.5mmの超薄型のゲーミングマウスパッドです。ポリカーボネートの仕上げによる高い耐久性で、激しいゲームプレイでもしっかりと動作してくれます。
Razer製のマウスを持っていれば独自のソフトウェアを使って、より高い精度で移動スピードなどの最適化ができます。Razerファンの方は1度試してみる価値のあるゲーミングマウスパッドです。
タイプ | ハードタイプ | 素材 | ポリカーボネート |
---|---|---|---|
裏面 | ラバーベース | サイズ | 215×270×0.5mm |
口コミを紹介
他社製のマウスでも十分使えるとは思いますが、Razer製のマウスとの相性が最高です!実際にLogicool製のマウスで使った時でも、コスパが良いと感じましたが…進化を発揮するのは、やはりRazer製のマウスと併用した場合です。
Razer(レイザー)
Goliathus Mobile
携帯性に優れたモバイルゲーミングマウスパッド
わずか1.5mmの薄さで携帯性に優れたスリムなゲーミングマウスパッドで、丸めた癖もつきにくい素材を使っています。光学式・レーザーの両方のマウスに対応していて、複雑なマウスの動作にもしっかりと画面上に伝達できるのがポイントです。
大きさも大きすぎない適度なサイズで、ハイセンシの方には非常に使いやすくなっています。値段もそこまで高くないので、外への持ち歩きが多い方は1枚持っておいて損はありません。
タイプ | ソフトタイプ | 素材 | クロス仕上げ |
---|---|---|---|
裏面 | ラバーベース | サイズ | 215×270×1.5mm |
口コミを紹介
RAZERのコントロール重視のマウスパッドを長年しようしてましたが、かなり劣化して来た事もあり、後継を探していて値段も手頃なため購入しました。前の物より厚みもかなり薄くなってますが、思っていたより使い勝手が良くとても気に入っております。
口コミを紹介
QCKとg640rしか使用したことがありませんがこの二つと比べると滑りやすい。ミリ単位での調整がしやすいのでapexみたいなキルタイムが長くトラッキングの重要性が高いゲームではかなりエイムが良くなると感じました。
SteelSeries
QcK mini 63005
世界的ベストセラーゲーミングマウスパッドで価格が非常に安い
世界で最も売れているゲーミングマウスパッドで、eスポーツの選手からも高い評価を受けています。マウスがパッドの上をスルスルと動きますが、厚さが2mmしかないので止まりにくいです。
光学式とレーザー式、どちらのマウスにも対応し、水洗いができるので、汎用性・衛生面は良好。耐久性にも定評があります。価格が非常に安いので、ゲーミングマウスパッドを購入したことがない人にもおすすめです。
タイプ | ソフトタイプ | 素材 | マイクロウーブンクロス |
---|---|---|---|
裏面 | ノンスリップラバー | サイズ | 250×210×2mm |
口コミを紹介
他、布製のマウスパッドと比較すれば滑りは滑らかで非常に良いものだと感じますが、しっかりと抵抗があり精密な操作も出来ます。
ポインタが反応しない…なんてことはまず起きませんでした。
30cm以下ゲーミングマウスパッドのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 素材 | 裏面 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
世界的ベストセラーゲーミングマウスパッドで価格が非常に安い |
ソフトタイプ |
マイクロウーブンクロス |
ノンスリップラバー |
250×210×2mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
正確性が高く湿気にも強い |
ソフトタイプ |
マイクロファイバー |
ノンスリップラバー |
240×210×2.5mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
携帯性に優れたモバイルゲーミングマウスパッド |
ソフトタイプ |
クロス仕上げ |
ラバーベース |
215×270×1.5mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
超薄型で耐久性の高いゲーミングマウスパッド |
ハードタイプ |
ポリカーボネート |
ラバーベース |
215×270×0.5mm |
30cm以上ゲーミングマウスパッドの人気おすすめランキング21選
最初割と大きいかな?って思ってたけど届いいてみたらそうでもない!なんならめっちゃちょうど良い!!んでデザインめっちゃカワー( ′ω` )
口コミを紹介
結論から言うと、1300円程度の性能とはとても思えないほどコスパが良いです。大手メーカーの割高な、大きめのゲーミングマウスパッドを買うぐらいならこれで十分!いや、むしろこれのほうがいい!!!と思います。
MSI COMPUTER
Agility GD30
広範囲をカバーする大型ゲーミングマウスパッド
ローセンシの方におすすめの滑りやすく止めやすい大型サイズのゲーミングマウスパッドで、繊維の目が細かく滑らかな手触りの布製ソフトタイプです。手への摩擦が少ないので長時間ゲームをプレイしても快適にゲームを継続できます。
底面のゴムが少し厚めで、耐久性もしっかりとした全体的な肉厚感があるのが特徴です。450×400mmサイズの十分な大きさなので、デスクの上で広くマウス操作ができるマウスパッドを探している方におすすめとなっています。
タイプ | ソフトタイプ | 素材 | 布製 |
---|---|---|---|
裏面 | ラバーベース | サイズ | 450×400×3mm |
口コミを紹介
かなり良いマウスパッドだと思いました。操作感は飛燕ほど滑らず、QCKよりも滑る。その中間位に位置していると思います。ローセンシの方に特にオススメですね。耐久性に関してはまだ分かりませんが、コスパを考えると買い替えやすいのかな。
口コミを紹介
SteelSeries
QcK HEAVY XXL マウスパッド 67500
厚み4mmの特大サイズのマウスパッド
400×900mmの超特大サイズのゲーミングマウスパッドで、厚みもしっかりとあり耐久性も感じられるしっかりとした素材で、長時間ゲームをしても手への負担が少ないです。裏面はラバー加工でマウスパッド自体が滑りにくく、激しい操作をしてもズレません。
水洗いができるため、お手入れが簡単で衛生面が気になる方でも安心して使えます。キーボードも乗せて広々としたデスクスペースを確保したいローセンシの方におすすめです。
タイプ | ソフトタイプ | 素材 | 布製 |
---|---|---|---|
裏面 | ラバー加工 | サイズ | 900mm×400mm×4mm |
口コミを紹介
まだ設置してから数時間使ってみたぐらいなので詳しいことは分かりませんが、いい商品だと思います。特に気に入ってる所は縦40cmという所。本当に広々使えてストレスフリーですよ!是非購入検討してみてください!
GTRacing
ゲーミングマウスパッド
かわいいピンク色で縁が光るゲーミングマウスパッド
ゲーミングマウスパッドでは珍しい、かわいいピンク色でPCに繋ぐと縁が光る、デザイン重視の方にも満足のいく存在感の強いマウスパッドです。光り方はボタン1つで4種類に簡単に変更できます。
ゲーミングマウスパッドとしての滑りやすさや裏面の滑り止めなどの加工もしっかりしており、メンテナンスのしやすい防水・防塵加工もされているのがポイントです。せっかくなら見た目もお気に入りのマウスパッドを手に入れてみましょう。
タイプ | ソフトタイプ | 素材 | 布製 |
---|---|---|---|
裏面 | ラバーベース | サイズ | 790×300×2.5mm |
口コミを紹介
デザインはカッコいいと思いましたので、購入しました。付属のUSBケーブルをパソコンにつなげれば、縁の部分が光ります。これも買うポイントです。耐久性に優れたマウスパッドだと思います。
ARTISAN
雷電 CLASSIC
日本製高性能・高品質ゲーム用マウスパッド
日本製の高性能・高品質なゲーミングマウスパッドをお探しの方におすすめの、ARTISANの雷電シリーズです。雷電シリーズはARTISANの原点とも呼べる、布製でありながら軽い滑りと止まりを実現した、従来の布製パッドの概念を覆した製品となっています。
湿気や手汗による変化にも強く、濡れてもすぐに乾き、絹のような手触りの良さが特徴です。布目が非常に細かくツルツルとよく滑る日本製マウスパッドを探している方は検討してみましょう。
タイプ | ソフトタイプ | 素材 | 布製 |
---|---|---|---|
裏面 | ラバーベース | サイズ | 320×250×3mm |
口コミを紹介
日本製マウスパッド、しかもお手頃な値段で驚いた。安めのハードプラ系かツルツル布系を探していたので満足。クッションはスピード重視ならMIDでストッピング重視ならXSOFTだと思われる。また、裏面ラバーの性能が素晴らしく、他社製品に大きく差を付けていると思う。
BenQ
Zowie G-SR
マウスコントロールを重視する方におすすめ
BenQのZowie G-SRは、ゲーミングマウスパッドの中でもコントロールを重視する方におすすめの安定した滑りを実現するマウスパッドです。独特な繊維の編み方で少しザラザラ感があり、滑りやすさはありながらも止めやすい特徴があります。
またクッションには新素材が使われていて、従来よりも反発力がありマウスを着地させやすいのがポイント。他社製品よりも少し高めの価格になりますが、コントロール重視の方には注目のマウスパッドです。
タイプ | ソフトタイプ | 素材 | 布製 |
---|---|---|---|
裏面 | ラバーベース | サイズ | 470×390×3.5 mm |
口コミを紹介
各メーカーのマウスパッドと各メーカーのマウスを買って、コイツが比べて一番気に入ってます。何が一番気に入ってるのかと言えば。私が持っているマウスパッドで唯一パッドがズレない事。他社さんのはいつの間にかズレてしまいました。
ロジクール
G640r
低DPI向けにおすすめなロジクールのゲーミングマウスパッド
Logicool G640は、ローセンシの方にはもはやスタンダードと呼んでいい価格と性能のバランスが取れた王道モデルで、MFPSやRPGゲームに最適な商品です。ロジクールの特徴とも言える一貫性のある表面加工で、マウスへの引っ掛かりはありません。
ツルツルというよりは適度な表面摩擦が維持されていて、コントロールを重視する方にもおすすめです。安定感のある大きめサイズのローセンシのマウスパッドをお探しの方は検討してみてください。
タイプ | ソフトタイプ | 素材 | 布製 |
---|---|---|---|
裏面 | ラバーバース | サイズ | 400×460×3mm |
口コミを紹介
滑りが良いというか、とても滑らかな滑りで、滑りすぎず、重くもなく、とてもいい感じです。裏面はキレイな水色のゴムがしっかりと滑り止めになり、全くずれません。
キングストン
HyperX Fury S Pro L サイズ
滑りやすく、激しい動きでも疲れにくい
滑りやすさに優れたゲーミングマウスパッドです。繋ぎ目のないステッチと精密な加工で、滑らかで均一な表面を実現しています。材質が柔らかく、天然ゴムの滑り止めが使われているため、激しい動きでも疲れにくく、マウスパッドがズレません。
丸めて運べるため、マウスパッドを持ち運んで使いたい方に特におすすめとなっています。ローセンシにもハイセンシにも対応可能で、どんなゲームにも対応しやすいのもポイントです。
タイプ | ソフトタイプ | 素材 | 布製 |
---|---|---|---|
裏面 | ノンスリップラバー | サイズ | 450×400×4mm |
口コミを紹介
滑りもよく、思ったところでマウスを止めることができ、操作性の向上しました。夏の時期どうしても布のマウスパッドは湿気って使いづらくなりますが、このマウスパッドは湿気があっても滑りが悪くなる等はありませんでした。
ロジクール
G440t
ハイセンシに最適なハードタイプのゲーミングマウスパッド
低摩擦で固いポリプロピレンポリマー素材を使用しています。ハイセンシ用に最適化されたハードタイプのゲーミングマウスパッドです。スピードが求められるゲームでも、正確で素早いマウス操作ができます。
裏面ラバーベースと耐衝撃性ポリマーコアを採用しているので、激しい動きでもマウスパッドがズレる心配がありません。同メーカーのLogicoolのGシリーズマウスとの相性が良く、使用すればより精度の高い操作が可能です。
タイプ | ハードタイプ | 素材 | ポリプロピレンポリマー素材 |
---|---|---|---|
裏面 | ラバーベース | サイズ | 340x 280x 3mm |
口コミを紹介
素材がハードなだけにスベリ具合は大変良いですね
今まで布製のパッド使ってましたが、
これに替えてからマウスのdpiを一つ下げれました
BenQ
Zowie P-SR
FPSプレイヤーの定番ゲーミングマウスパッド
さまざまなタイプのマウスに100%対応できるゲーミングマウスパッドです。多くのプロゲーマーが使用しており、FPSでは定番のゲーミングマウスパッドとして知られています。平らに設計されているため、一貫して滑らかにマウスを動かせます。
滑りやすさと止めやすさのバランスが良く、安定性の高いゲーミングマウスパッドです。止めやすいのでよりローセンシ向けになっています。コントロール重視のゲーミングマウスパッドなので、AIMコントロールを求める人にはおすすめです。
タイプ | ソフトタイプ | 素材 | 布製 |
---|---|---|---|
裏面 | ラバーベース | サイズ | 355×315×3.5mm |
口コミを紹介
このマウスパッドを使ってみて、滑りがよくマウスを動かしやすいと思った。
また、手がマウスパッドで擦れても、痛くなくて良かった。
口コミを紹介
表面を触った瞬間分かりましたが、本当にクセがなくて扱いやすい。マウスの動きがとてもスムーズです。
臭いは多少手にうつる程度にあります。でもどのメーカーもそうでした。
口コミを紹介
BenQ
ZOWIE G-SR-SE
おしゃれな模様が描かれたゲーミングマウスパッド
スピードを重視したBenQのおしゃれなゲーミングマウスパッドです。布素材を使用したソフトタイプですが、プラスチックとソフトラバーが融合したような滑らかな滑りを実現しています。撥水加工も施されており、水を弾くのでお手入れも簡単です。
グリップ力に優れているので、安定したマウスコントロールができます。また、裏面がラバーベースになっており、ズレないことも高評価。ローセンシでも、ハイセンシでも問題なく対応できます。
タイプ | ソフトタイプ | 素材 | 布製 |
---|---|---|---|
裏面 | ラバーベース | サイズ | 480x 400x 3.5mm |
口コミを紹介
内部のウレタン?と厚みのバランスにより、全布製マウスパッドと比較してコントロール性が高い。
巻き癖がすこしあるが、逆まきにして少しおいた後重しを載せておけば気にならず。
SteelSeries
QcK Hard 63821
低摩擦で滑りがいいハードタイプ
スティールシリーズのハードタイプゲーミングマウスパッドです。摩擦抵抗が少ないので、滑りが良くマウスを速く動かすことができます。ピンポイントでスムーズな操作ができるゲーミングマウスパッドです。
光学式とレーザー式の両方に最適化されており、正確に動作を読み込みます。サイズもそれほど大きくなく、置く場所に困りません。裏面のノンスリップラバーは耐久性が高いものを使用しています。スピードと正確さの両方を求める人におすすめです。
タイプ | ハードタイプ | 素材 | 硬質ポリエチレン |
---|---|---|---|
裏面 | ノンスリップラバー | サイズ | 320mmx270mmx3mm |
口コミを紹介
普通にサラサラで使いやすいし、かっこええけど、黒いからその分ほこり見えやすい
SteelSeries
QCK heavy 63008
クッション性に優れた使いやすいゲーミングマウスパッド
大きめのサイズで、厚さが6mmもあるのが特徴のゲーミングマウスパッドです。厚い分衝撃を吸収し、負担が減って疲れにくい設計になっています。糸密度の高いマイクロウーブンクロスを採用し、高い精度のマウストラッキングを実現しました。
DPIの高低に関係なく、操作がしやすいゲーミングマウスパッドです。厚みがある分、QcK miniと比べると滑りやすさでは劣りますが、止まりやすくなっています。滑りと止まりやすさのバランスが良く、安定感と衝撃吸収性も高いです。
タイプ | ソフトタイプ | 素材 | マイクロウーブンクロス |
---|---|---|---|
裏面 | ノンスリップラバー | サイズ | 450x 400x 6mm |
口コミを紹介
使い心地は良く滑り良く止まるといった感じですこの形状のマウスパッドだとほかの物より止まるほうに力を置いてるように感じました。使用感はARTISAN 零とよく似ていると思います。
Xtrfy(エクストリファイ)
GP1 LARGE
一般的な洗い方だけでなく洗濯機でも洗えるマウスパッド
プロゲーマーチームが開発に参加したXtrfyのゲーミングマウスパッドのスピードタイプです。ハイセンシとローセンシの両方に対応できる性能を持っています。高度な技術で織られた滑走面は、滑りが良く精度も高いです。
洗濯機で洗うという珍しい洗い方ができます。ただし、熱に弱いのでアイロンや乾燥機は使用できません。レーザーマウスと光学マウスのどちらにも対応しています。スピード重視のゲーミングマウスパッドが欲しい人におすすめです。
タイプ | ソフトタイプ | 素材 | 布製 |
---|---|---|---|
裏面 | ノンスリップラバー | サイズ | 460x400x4mm |
口コミを紹介
表面がサラサラしていて、マウスがよく滑ります。ちゃんと止まるか心配になりましたがエイムが止めたいところで止まるとてもいいマウスパッドだと思います。
Glorious PC Gaming Race
Glorious XXL
海外で人気の高いプロ向けの大型ゲーミングマウスパッド
滑りやすさを重視した作りになっており、初動の良さは特に優れています。フォートナイトのプロゲーマーが使用するゲーミングマウスパッドとして有名です。光学式・レーザー式マウスのどちらでも快適に使用できます。
ソフトな手触りで厚みもあるため、疲れにくいです。大きいので動きの激しいゲームするのにおすすめです。ハイセンシからローセンシまで対応できますが、大型はローセンシに適しています。防塵・防水加工がされているので、水洗いも可能です。
タイプ | ソフトタイプ | 素材 | 布製 |
---|---|---|---|
裏面 | ノンスリップラバー | サイズ | 914mm×457mm×3mm |
口コミを紹介
机全てを覆える物をと思い、こちらの3XLを購入しました。
よく滑っていい感じです。説明書のようなものを見たところ、洗濯機で丸洗いできるそうなので、そこもいいと思います。
Xtrfy(エクストリファイ)
GP2 FULL-DESK
クセがなくコントロールしやすい
Xtrfyのゲーミングマウスパッドで、滑りが良く、止めやすさも悪くありません。ハイセンシとローセンシの両対応ですが、ローセンシの方がより適しているというレビューがあります。表面が摩擦に強い素材で作られているので耐久性が高いです。
Xtrfyの他のゲーミングマウスパッドと同じで、熱には弱いですが洗濯機で水洗いができます。バランスのいいゲーミングマウスパッドなので、他の製品から乗り換えたい人にもおすすめです。
タイプ | ソフトタイプ | 素材 | 布製 |
---|---|---|---|
裏面 | ノンスリップラバー | サイズ | 600×1200×3mm |
口コミを紹介
滑らないイメージでしたがこれは非常に絶妙な表面で、G-SRやQCK系の中間のような滑り。ミドル~ローセンシの方にお勧めします。G‐SRを超えるパッドに出会うとは…。
havit
HV-MP855
安い価格で耐久性が高い大型ゲーミングマウスパッド
大型のゲーミングマウスパッドで、ローセンシに適しており、大きく腕を動かしてもマウスパッドからはみ出す心配がありません。裏面のラバー加工がしっかりしているので、激しい動きでもズレません。光学式・レーザー式のマウスに対応しています。
マウスパッドは大きくなるほど価格が高くなりますが、90cm×40cmで2000円前後なのでコスパも良好です。滑りが良くクッション性があり、長時間の操作でも疲れにくいです。価格が安い大型のゲーミングマウスパッドが欲しい人におすすめです。
タイプ | ソフトタイプ | 素材 | ネオプレン素材 |
---|---|---|---|
裏面 | ラバー加工 | サイズ | 900x400x3mm |
口コミを紹介
マウスを動かしたときに引っかかりもなくてプリントの部分も表面が同じで滑りにくいとかはありません。角が盛り上がっててマウスが落ちにくいと思いました。そして滑りすぎず、止まりすぎないです。個人的にはrazerのマウスパッドより好きです。
tuyari-nuSHOP
零 XSOFT L ZR-XS-BK-L
コントロール性に特化したゲーミングマウスパッド
コントロール性に優れたArtisanのゲーミングマウスパッドです。FPS用に作られており、AIMを妨げる要因を取り除くことを追求しています。プリント部分が滑りを妨げるため、ロゴを隅に配置しているのがポイントです。
マウス操作のムラを出さないために、気泡が極小の単泡ゴムを採用しています。滑りがいい上に止まりやすいのが人気の理由です。湿度の影響を受けにくいという評価も受けています。他のメーカーから乗り換えたい人にもおすすめです。
タイプ | ソフトタイプ | 素材 | 編み生地 (ポリエステル) |
---|---|---|---|
裏面 | ノンスリップラバー | サイズ | 420×330×4mm |
口コミを紹介
¨止める¨ ¨滑る¨ やはりFPSプレイヤーにとってこの感覚とは切っても切り離せない感覚です。
このマウスパッドはこの二つの感覚において正に世界最高の品質と言えるでしょう…
めちゃくちゃ滑るんでローセンシの僕には最高のマウスパッドでした。
Deathadderを使っているのですが、こんなにマウスって早く動いたっけ?みたいな感覚になりました。
この商品のおかげでAIMがすごい改善されました。
FPSをやってる人以外には不要な大きさ。ローセンシでやってる人にはちょうど良いぐらいだと思います。滑りは以前使っていたsteel seriesより全然良いです。腕の疲労が大分緩和されました。ローセンシFPSプレイヤーは買ってみてはどうでしょう?
30cm以上ゲーミングマウスパッドのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 素材 | 裏面 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
MOBA&RPGゲームに最適 |
ソフトタイプ |
布製 |
ラバーベース |
340×280×1mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
きめ細かで滑りやすいレイザーのマウスパッド |
ソフトタイプ |
布製 |
ノンスリップラバー |
455x455x5mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コントロール性に特化したゲーミングマウスパッド |
ソフトタイプ |
編み生地 (ポリエステル) |
ノンスリップラバー |
420×330×4mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
安い価格で耐久性が高い大型ゲーミングマウスパッド |
ソフトタイプ |
ネオプレン素材 |
ラバー加工 |
900x400x3mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
クセがなくコントロールしやすい |
ソフトタイプ |
布製 |
ノンスリップラバー |
600×1200×3mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
海外で人気の高いプロ向けの大型ゲーミングマウスパッド |
ソフトタイプ |
布製 |
ノンスリップラバー |
914mm×457mm×3mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
一般的な洗い方だけでなく洗濯機でも洗えるマウスパッド |
ソフトタイプ |
布製 |
ノンスリップラバー |
460x400x4mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
クッション性に優れた使いやすいゲーミングマウスパッド |
ソフトタイプ |
マイクロウーブンクロス |
ノンスリップラバー |
450x 400x 6mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
低摩擦で滑りがいいハードタイプ |
ハードタイプ |
硬質ポリエチレン |
ノンスリップラバー |
320mmx270mmx3mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれな模様が描かれたゲーミングマウスパッド |
ソフトタイプ |
布製 |
ラバーベース |
480x 400x 3.5mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ハイセンシ向きで耐久性が高い |
ソフトタイプ |
布製 |
ノンスリップラバー |
930×300×3mm |
|
|
楽天 ヤフー |
FPSプレイヤーの定番ゲーミングマウスパッド |
ソフトタイプ |
布製 |
ラバーベース |
355×315×3.5mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ハイセンシに最適なハードタイプのゲーミングマウスパッド |
ハードタイプ |
ポリプロピレンポリマー素材 |
ラバーベース |
340x 280x 3mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
滑りやすく、激しい動きでも疲れにくい |
ソフトタイプ |
布製 |
ノンスリップラバー |
450×400×4mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
低DPI向けにおすすめなロジクールのゲーミングマウスパッド |
ソフトタイプ |
布製 |
ラバーバース |
400×460×3mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
マウスコントロールを重視する方におすすめ |
ソフトタイプ |
布製 |
ラバーベース |
470×390×3.5 mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
日本製高性能・高品質ゲーム用マウスパッド |
ソフトタイプ |
布製 |
ラバーベース |
320×250×3mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
かわいいピンク色で縁が光るゲーミングマウスパッド |
ソフトタイプ |
布製 |
ラバーベース |
790×300×2.5mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
厚み4mmの特大サイズのマウスパッド |
ソフトタイプ |
布製 |
ラバー加工 |
900mm×400mm×4mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
広範囲をカバーする大型ゲーミングマウスパッド |
ソフトタイプ |
布製 |
ラバーベース |
450×400×3mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
黒地に白が映える大型マウスパッド |
ソフトタイプ |
布製 |
ラバーベース |
800×300×3mm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
アニメキャラが全面に描かれたかわいいマウスパッド |
ソフトタイプ |
布製 |
ラバー加工 |
400×750mm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、マウスパッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
普通のマウスパッドとゲーミングマウスパッドの違い
FPSやMOBAのようなマウスの動きが大きく結果に影響するゲームにおいてマウスパッド選びの重要なポイントは、滑りやすさです。ゲーミングマウスパッドは素材や縫い方の工夫で一般的なマウスパッドよりも滑りやすい加工がされています。
滑りやすいゲーミングマウスパッドですが、商品によってはよりスピード性を重視したもの、コントロールのしやすさを重視したものとさらに細かい特徴は分かれてきます。ご自身で調べてプレイスタイルに合う商品を探してみるのも楽しみの一つです。
ゲーミングマウスパッドの洗い方
ゲーミングマウスパッドは使っている間に汚れが溜まっていき、徐々に性能が落ちてしまいます。当初の性能を取り戻すために正しい洗い方を覚えておきましょう。
ハード系ゲーミングマウスパッドの洗い方
ハード系ゲーミングマウスパッドはガラス製と金属製の2種類が大半を占めています。ガラス系は、市販のガラスクリーナーを吹きかけた後に乾いた布で拭き取ればOKです。ただし、滑り止め加工がされているものは加工を落とさないように注意しましょう。
金属製は、ウェットシートで汚れを拭き取るか、40℃前後のぬるま湯で汚れを落とした後、乾いた布で水分を拭き取ります。商品に洗い方が明記されている場合は、そちらをよく読んで洗ってください。
ソフト系ゲーミングマウスパッドの洗い方
ソフト系のゲーミングマウスパッドは布を使っているのが一般的です。洗い方は、40℃前後のぬるま湯に重曹を入れ、30~60分漬け置きしてから、ぬるま湯でよくすすぎます。その後、水分を拭き取って陰干しすればOKです。
ただし、商品によっては特殊な加工がされているものもあるため、商品に記載された洗い方で洗うことを覚えておきましょう。また、洗う際に熱湯を使ったり、硬いブラシを使ったりすると加工が剥がれる可能性があるので注意してください。
オリジナル商品がほしいならオーダーメイドを検討
市販の商品でお好みのデザインやサイズがなかった場合は、思い切ってオーダーメイドを検討するのもいいかもしれません。オーダーメイドであれば、自分が思った通りのものを作れるので、より一層愛着が湧きます。
複数枚注文しないと作れないところが多いですが、中には1枚からでも注文できるところがあるので、気になる方は根気よく探してオリジナルゲーミングマウスパッドを購入してみてください。
周辺機器もチェック!
ゲームプレイでより上位を狙いたい方はゲーミングPC、ゲーミングマウスも一緒に揃えましょう。プレイジャンルによって適切な機器があります。
ゲーミングマウスも一緒に選ぶ
マウス操作のしやすさは、ゲーム成績を大きく左右します。マウスパッド以前にゲーミングマウスはスタイリッシュなデザインも多く一般的なマウスよりも操作感度や重さ、ボタンの数などがゲームに向いています。
以下の記事で、ゲーミングマウスの人気おすすめランキング15選を紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
ゲーミングPCも揃えよう
ゲーム中に映像が乱れたり、重さでカクカクしたりすることはありませんか。1秒の遅れがプレイ成績に影響を及ぼすので上位を目指す方にはゲーミングPCがおすすめです。ゲーミングPCは一般的なものより画素数やストレージ容量の面でゲームに向いています。
以下の記事ではゲーミングPCの人気おすすめランキングをご紹介しています。
オンラインゲームで世界と対戦
現在大人気のオンラインゲーム。もちろんPCでもできます。オンラインなら顔を合わせることもなく世界中のプレイヤーと対戦ができるのでより自分の腕を試したい方におすすめです。
以下の記事ではオンラインゲームの人気おすすめランキングをご紹介しています。PCでプレイできるものも載っていますのでぜひ参考になさってください。
まとめ
ゲーミングマウスパッドの選び方やおすすめランキングをご紹介しました。マウスがスムーズに動かせないとゲームに悪い影響を与えます。正確なマウス操作ができる自分に合ったゲーミングマウスパッドを選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月06日)やレビューをもとに作成しております。
世界で最も売れているゲーミングマウスパッドで、eスポーツの選手からも高い評価を受けています。マウスがパッドの上をスルスルと動きますが、厚さが2mmしかないので止まりにくいです。
光学式とレーザー式、どちらのマウスにも対応し、水洗いができるので、汎用性・衛生面は良好。耐久性にも定評があります。価格が非常に安いので、ゲーミングマウスパッドを購入したことがない人にもおすすめです。