【プロ監修】キムチのおすすめ人気ランキング16選【韓国や市販メーカーも】

近年スーパーなどの市販・通販で買えるものや国産・韓国キムチなどキムチの人気が高いです。そこで今回は、料理研究家のいんくん(ファン インソンさん)監修のもと、キムチの選び方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

栄養豊富!スーパーなどの市販や通販で自分好みのキムチを

何にでも相性抜群のキムチはスーパーなどの市販で購入できる商品をはじめ、通販でも手に入るようになりました。実はキムチには、ダイエット中の方に嬉しい栄養成分がたくさん詰まっているのです。

 

キムチは日本産や韓国産、酸っぱいキムチ・辛いキムチ・甘いキムチなど味や種類が豊富に揃っているのも特徴です。しかし「まだ自分好みの味にまだ出会えていないといった方も多くいらっしゃいます。

 

今回は料理研究家のいんくん(ファン インソンさん)監修のもと、キムチの選び方や人気おすすめ商品を発酵の有無・原産国・種類などをもとに作成したランキング形式でご紹介します。アレンジレシピやキムチの効果も載せているのでぜひ参考にしてください。

料理研究家が教える!キムチの選び方

専門家プロフィール画像
取材協力

料理研究家 公式サイト:いんくんごはん 書籍:「かわいすぎる料理家」いんくんの彼女をキレイにするファン韓ごはん

いんくん(ファンインソン)

1991年、ファン家の長男として韓国・ソウルで生まれる。学生時代に観た映画をきっかけに日本の文化や語学に興味を持ち、日本語を独学で習得。

2011年、ワーキングホリデーで日本へ。

韓国に戻り、大学病院の看護師として救命救急室や集中治療室で働く。

2014年日本へ再来日。宮廷料理人だった祖母の味を日本の家庭で再現・アレンジできるメニューを開発。料理教室を始めるとNHKで「予約の取れない料理教室」「かわいすぎる料理研究家」と取り上げられ一躍人気者に。

現在はメディアへの出演、料理教室の他、石鹸やパック作りなど美容・健康を含めたライフスタイルの講座でも人気を博している。

編集部の画像

編集部

キムチを選ぶときの重要ポイントをいんくんに教えていただきました!

POINT①

汁の状態

いんくんの画像

いんくん

野菜系のキムチの安全性を気にする方は、汁の状態をチェックしましょう。ドロドロだと保存状態に問題があり、発酵しすぎのサインです。一方で海鮮系のキムチは汁なしが正解。水分が出ている商品は避けましょう。

POINT②

炭酸感があるか?

いんくんの画像

いんくん

丁寧に作られたキムチを求める方は、炭酸感をチェックするようにしましょう。炭酸感のある商品は上手に発酵が出来ている証拠です。ただ、炭酸を直接注入する商品も、保存のため炭酸が発生する前に販売する商品もあります。味の好みによりますが、注入された炭酸でも十分美味しいので参考までに。

POINT③

汁の色

いんくんの画像

いんくん

赤いキムチでは分かりにくいのですが、ドンチミのような白いキムチに関しては「白色かつ半透明感のある汁」のある商品がおすすめです。カルピスより少し透明度が高いほうが味のバランスがよいと思います。

POINT④

ダイエット効果

いんくんの画像

いんくん

ダイエットによいと確実に言えるキムチはドンチミです。汁を飲まない限り、他のキムチよりナトリウム・糖数の値が低く、大根のボリューム感もあり満足度が高いため、空腹を抑えることができます。消化もいいので夜食にも適しています。

いんくんおすすめのキムチ

1位

食卓応援隊

ドンチミ キムチ

3.5

さまざまな料理に使える野菜と一緒に熟成した甘いキムチ

本場韓国の大根の水キムチ「ドンチミ」は、丸ごとまたは大きく切った大根を塩水につけ、香味野菜と一緒に熟成させて作ります。ピリ辛な味とにんにく・しょうがの風味がやみつきになるキムチです

 

爽やかな味わいの汁は、牛骨だしと混ぜ合わせて冷麺のスープとして使えます。注文を受けてから作るので新鮮のまま食べられるのが特徴です。

甘め・辛め・酸っぱめ 甘め 発酵・未発酵 発酵
生産地 韓国 キムチの種類 ドンチミ
いんくんの画像

いんくん

このキムチの特徴は、他の料理にも転用できる万能さです。それほど辛くないので辛みが苦手な方でも気軽に食べられます。ワンポイントテクニックは、サイダーを入れることです!混ぜて食べると甘みが増します


汁がまた格別で、さっぱりしていて後味が少し辛いですが、すぐ慣れる辛さがクセになります。余った汁は後で調味料を加えて、冷麺の汁として活用できるのでぜひ試してみてください!

編集部厳選!市販キムチの人気おすすめランキング4選

4位

多福キムチ

多福キムチ

3.9

業務用の市販特大キムチをお探しの方に

日頃からキムチをたくさん食べる方や、大勢で食べる用や料理にも使用したい方など大量に購入したい方におすすめの大容量キムチです。辛すぎず酸っぱすぎない、ちょうどよい味のバランスで人気を集めています。

 

下のほうに溜まった汁をそのままチゲ鍋のスープにしたり、キムチ料理に使ったりと最後まで無駄なく食べきれるのが魅力です。

甘め・辛め・酸っぱめ バランス 発酵・未発酵 発酵
生産地 中国 キムチの種類 ペチュキムチ

口コミを紹介

辛みのあるキムチでとても美味しく頂きました。残ったキムチの汁も使えます。この量で嬉しいです。これからキムチを使って色んな料理を作ろうと楽しみにしています。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

豊田商店

おためしキムチ3種セット

4.5

国産・手作業で作られた高品質で甘めのキムチ

大阪・鶴橋老舗の手作りキムチです。野菜はすべて国産(主に長野産と愛知産)のものが使われており、全行程が手作業で行われています。製造工程がわかっているので、安心して購入できるのもポイントです。

 

お試し用なので内容量は少なめですが、チャンジャ・白菜・胡瓜の3点セットとなっており、おつまみにも最適です。この商品を購入後に豊田商店の他商品を購入するリピーターも続出しています

甘め・辛め・酸っぱめ 甘め 発酵・未発酵 発酵
生産地 日本 キムチの種類 チャンジャ・ペチュキムチ・オイキムチ
2位

農協

白菜キムチ 1kg

4.5

日を追うごとに味わい深くなる薬味にこだわった商品

日本・韓国のみならず海外でも人気のある定番のキムチです。辛さと酸味のバランスがよく、1度食べたらハマってしまう美味しさで白菜の葉1枚1枚にたっぷりと塗り込まれたヤンニョム(薬味)が、日を追うごとに味に深みを与えてくれます

 

韓国本場の味を楽しみたい方や、深みのあるキムチを堪能したい方におすすめします。

甘め・辛め・酸っぱめ 酸っぱめ 発酵・未発酵 発酵
生産地 韓国 キムチの種類 ペチュキムチ

口コミを紹介

やっぱり味が違いますね
とっても美味しいです

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ドンガンキムチ

白菜キムチ 5kg

4.1

キムチくんマークがある本物の韓国キムチを日本で味わえる

韓国産の本格派キムチです。韓国で最もキムチの生産に適した「江原道(カンウォンド)」で生産されています。江原道は韓国の北東部に位置し、日本海に面した地域です。山が多いので夏でも比較的冷涼で1年中高品質なキムチを生産できます。

 

5kgの大容量パックなので家族や友達とシェアして食べられる非常にコスパがよいです。キムチくんマークがある本物の韓国キムチが欲しい方におすすめします。

甘め・辛め・酸っぱめ 酸っぱめ 発酵・未発酵 発酵
生産地 韓国 キムチの種類 ペチュキムチ

口コミを紹介

私、韓国人ですが、本場に一番近い味だと思います。
毎度購入してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

市販キムチのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 甘め・辛め・酸っぱめ 発酵・未発酵 生産地 キムチの種類
アイテムID:11932245の画像

楽天

ヤフー

さまざまな料理に使える野菜と一緒に熟成した甘いキムチ

甘め

発酵

韓国

ドンチミ

アイテムID:11932252の画像

楽天

Amazon

ヤフー

日を追うごとに味わい深くなる薬味にこだわった商品

酸っぱめ

発酵

韓国

ペチュキムチ

アイテムID:11932251の画像

楽天

国産・手作業で作られた高品質で甘めのキムチ

甘め

発酵

日本

チャンジャ・ペチュキムチ・オイキムチ

アイテムID:11932248の画像

楽天

Amazon

ヤフー

業務用の市販特大キムチをお探しの方に

バランス

発酵

中国

ペチュキムチ

編集部厳選!国産キムチの人気おすすめランキング3選

3位

京都キムチのほし山

無添加白菜キムチ切漬 500g

3.8

ダイエット中・健康志向の方に最適!安全な無添加キムチ

漬物激戦区の京都で作られた無添加キムチです。手作りにこだわった50年の歴史がある老舗で、ご飯のお供にぴったりの商品になります。味や量を選んで購入できるといった点もポイントです。

 

無臭袋に入って届くため、においが気になる方には特におすすめです。ガラス瓶に移して保存すれば自分好みの発酵具合に調整して食べられます。

甘め・辛め・酸っぱめ 辛め 発酵・未発酵 発酵
生産地 日本 キムチの種類 ペチュキムチ

口コミを紹介

本品は無添加なので安心して食べられます。
味も良く辛すぎないので、お気に入りです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

浜田屋

ケジャン Mサイズ5肩入り 2パック合計1kg

3.6

変わった味のキムチや海鮮が大好きな方におすすめ

酒の専門店がつくった、渡り蟹のキムチです。福島県いわき市にある、元々お酒の販売を専門としていた浜田屋さんですが、なぜかキムチが美味しすぎると大評判になってしまった商品になります。

 

少し見慣れない渡り蟹を使ったキムチですが、プリプリの身と甘辛いタレの相性が抜群で、リピーターが続出しています。海鮮が好きで、いつもと少し変わったキムチが食べてみたい方に特におすすめのキムチです。

甘め・辛め・酸っぱめ 甘め 発酵・未発酵 未発酵
生産地 日本 キムチの種類 海鮮キムチ

口コミを紹介

味も身の入り具合もとても良かったです!生臭さもなくてまた購入したいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

豊田商店

白菜キムチ(株漬け)1kg

4.5

栄養たっぷり!鶴橋伝統のキムチは辛いのが苦手な方にぴったり

大阪・鶴橋老舗の手作りキムチです。清潔な包丁やハサミで切りわけて保管すれば少しずつ食べられます。夏は長野、冬は愛知・九州と季節ごとに仕入れ先を変えた白菜で作られたキムチは、その時期にぴったりの味わいです。

 

1日寝かせるごとに熟成されて味に深みがでます。安全な素材と製造工程にこだわった、老舗の味を楽しみたい方におすすめのキムチです。

甘め・辛め・酸っぱめ 甘め 発酵・未発酵 発酵
生産地 日本 キムチの種類 ペチュキムチ

国産キムチのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 甘め・辛め・酸っぱめ 発酵・未発酵 生産地 キムチの種類
アイテムID:11932266の画像

楽天

栄養たっぷり!鶴橋伝統のキムチは辛いのが苦手な方にぴったり

甘め

発酵

日本

ペチュキムチ

アイテムID:11932263の画像

楽天

Amazon

ヤフー

変わった味のキムチや海鮮が大好きな方におすすめ

甘め

未発酵

日本

海鮮キムチ

アイテムID:11932260の画像

Amazon

ヤフー

ダイエット中・健康志向の方に最適!安全な無添加キムチ

辛め

発酵

日本

ペチュキムチ

編集部厳選!韓国産キムチの人気おすすめランキング4選

4位

ハンウル

無添加白菜キムチ1kg

3.1

国際規格を取得したキムチ専業メーカーの化学調味料無添加のキムチ

国際規格を取得している無添加のキムチです。韓国のキムチ専業メーカーである「ハンウル」は、ISO9002を韓国のキムチメーカーで初めて取得し、HACCPの認証を受けるなど安心・安全なキムチを製造しています。

 

化学調味料を一切使わず、切れ味のよいキムチです。本場韓国のキムチを買ってみたいけど、安全性が気になるといった方に特におすすめします。

甘め・辛め・酸っぱめ 辛め 発酵・未発酵 発酵
生産地 韓国 キムチの種類 ペチュキムチ

口コミを紹介

キムチ味はバッチリ美味しくて、辛さがない。大人には辛さがないから物足りないですが、子供が大好きで、何度もリピしてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

CJ FOODS JAPAN

本技 凄旨キムチ 200g×12個入り

5.0

煮込み料理などアレンジレシピに使える発酵キムチ

植物性乳酸菌の特許を取得したキムチです。乳酸菌がきちんと働いて発酵しているキムチなので、旨味が引き出されて最後まで美味しく食べられます。煮込み料理などのアレンジレシピにもぴったりな商品です。

 

アワビやエビなど8種類の海産物と本場韓国のヤンニョムが合わさって、商品名通り「凄旨」なキムチになっています。

甘め・辛め・酸っぱめ 発酵・未発酵 発酵
生産地 韓国 キムチの種類 ペチュキムチ
2位

宗家チョンカ

徳用 宗家 1.2kg

4.0

スーパーでも購入できて本場の味わいがやみつきになる

韓国本場の厳選された原材料を使用しており、白菜のシャキシャキの食感を楽しめます。にんにくのパンチと程よい酸味がご飯との相性の良く、1度食べ始めたら止まらなくなるほどです。

 

焼肉屋などで味わえるキムチを自宅で手軽に楽しめ、小さいサイズならスーパーなどでも購入できるので、本格的なキムチを楽しみたい方におすすめします。また、本場の味を再現しているので、辛いもの好きな方にも最適です。

甘め・辛め・酸っぱめ 辛め 発酵・未発酵 発酵
生産地 韓国 キムチの種類 ペチュキムチ

口コミを紹介

量と値段のわりには本格的なキムチなのか
期待していました 味も素直に美味しい

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

韓国農協

白菜キムチ

4.2

腸内環境を整えてくれる効果が期待できる本場の発酵キムチ

保存料は一切使用せず、新鮮かつ高品質な韓国産を100%使用した高品質なキムチです。時間が経ってもシャキシャキとした食感が楽しめます。本場の韓国でも人気で、さっぱりとした程よい酸味が特徴です。

 

韓国のキムチの味わいに最も近いキムチなので、本場の味を楽しみたい方におすすめです。また発酵タイプなので腸内環境を整えてくれる効果が期待できるうえ、発酵が進むごとに更なるおいしさをじっくり楽しめます

甘め・辛め・酸っぱめ 酸っぱめ 発酵・未発酵 発酵
生産地 韓国 キムチの種類 ペチュキムチ

口コミを紹介

本場のおいしいキムチ。届いてすぐはそのままで食べて、発酵が進んで酸味が出てきたらつけ汁も使ってチゲなどにして食べてます。色々なメーカーの韓国キムチを食べてみましたが、ここのキムチが1番美味しいです。ニンニクが効いてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

韓国産キムチのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 甘め・辛め・酸っぱめ 発酵・未発酵 生産地 キムチの種類
アイテムID:11932276の画像

楽天

Amazon

ヤフー

腸内環境を整えてくれる効果が期待できる本場の発酵キムチ

酸っぱめ

発酵

韓国

ペチュキムチ

アイテムID:11932273の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スーパーでも購入できて本場の味わいがやみつきになる

辛め

発酵

韓国

ペチュキムチ

アイテムID:11932272の画像

楽天

Amazon

ヤフー

煮込み料理などアレンジレシピに使える発酵キムチ

発酵

韓国

ペチュキムチ

アイテムID:11932269の画像

Amazon

ヤフー

国際規格を取得したキムチ専業メーカーの化学調味料無添加のキムチ

辛め

発酵

韓国

ペチュキムチ

編集部厳選!発酵キムチの人気おすすめランキング4選

4位

ビビゴキムチ

ビビゴキムチ500g+ビビゴ大根キムチ450gセット

3.8

植物性乳酸菌の特許を取得したキムチの2点セット

こちらの商品は、白菜キムチと大根キムチの2点セットです。植物性乳酸菌の特許を取得しているので発酵するうちに深みのある味を楽しめます。大根と白菜のシャキシャキ感や自然な旨味が魅力な商品です。

甘め・辛め・酸っぱめ 酸っぱめ 発酵・未発酵 発酵
生産地 韓国 キムチの種類 ペチュキムチ・カクテキ

口コミを紹介

韓国の味にそっくりでびっくりです。また買います!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

天平キムチ

白菜キムチ 500g

4.0

世界的にも認められている国産キムチを食べてみたい方に

モンドセレクションを3年連続で受賞した、世界が認める発酵キムチです。製造は全て滋賀県高島市で行われています。自然が豊かで年間通して湿度が高いため、発酵食品の生産が盛んでキムチ作りにぴったりの環境です。

 

季節ごとに優良な素材を全国から厳選し、熟練の職人が1枚1枚丁寧に手塗りで仕上げています。世界が認めた国産キムチを食べてみたい方におすすめです。

甘め・辛め・酸っぱめ 甘め 発酵・未発酵 発酵
生産地 日本 キムチの種類 ペチュキムチ
2位

韓流厳選グルメキムチランド

定番キムチ 3点セット 1.5kg

3.4

韓国で伝統のキムチ3種を楽しめる

製法にこだわった韓国産の発酵キムチです。季節ごとに栽培地を替え、自然農法で育てた厳選野菜が使われています。ヤンニョムには松の実・栗・ニラがふんだんに使われており、辛さと旨さのバランスの良さがポイントです。

 

白菜・大根・きゅうりが500gずつ詰められた韓国で伝統のキムチ3種がお手頃価格で購入できる発酵キムチの入門編としておすすめします。

甘め・辛め・酸っぱめ 辛め 発酵・未発酵 発酵
生産地 韓国 キムチの種類 ペチュキムチ・オイキムチ・カクテキ

口コミを紹介

辛いのが得意ですが、十分な辛さ。キュウリの水っぽさも臭みもなく、とても美味しいです。定期的に購入します。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

食卓応援隊

熟成キムチ 5kg

3.8

キムチ料理を堪能したい方におすすめ

ボリューム感のあるコスパの高い発酵キムチです。本来の魚産物材料による「乳酸菌発酵」で熟成し、時間と共に旨味がでてきます。カットされていない状態で届くので、好みのサイズに切って食べられるのがポイントです。

 

おつまみとして食べるのはもちろん、鍋に入れたりチヂミにしたりとキムチを使用した料理を作る際に重宝します。

甘め・辛め・酸っぱめ 辛め 発酵・未発酵 発酵
生産地 中国 キムチの種類 ペチュキムチ

口コミを紹介

味、辛さ共に私の好きな味でした。思ってたより、大量に届いたので お友達におすそ分けを。とても美味しいと喜んでました。また買いたいです!

出典:https://www.amazon.co.jp

発酵キムチのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 甘め・辛め・酸っぱめ 発酵・未発酵 生産地 キムチの種類
アイテムID:11932286の画像

楽天

Amazon

ヤフー

キムチ料理を堪能したい方におすすめ

辛め

発酵

中国

ペチュキムチ

アイテムID:11932285の画像

楽天

Amazon

ヤフー

韓国で伝統のキムチ3種を楽しめる

辛め

発酵

韓国

ペチュキムチ・オイキムチ・カクテキ

アイテムID:11932284の画像

楽天

Amazon

ヤフー

世界的にも認められている国産キムチを食べてみたい方に

甘め

発酵

日本

ペチュキムチ

アイテムID:11932281の画像

Amazon

ヤフー

植物性乳酸菌の特許を取得したキムチの2点セット

酸っぱめ

発酵

韓国

ペチュキムチ・カクテキ

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天 「キムチ」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

キムチのツウな選び方!知っておきたいプチ知識

キムチは種類が豊富にありますが、選び方を知ればあなたの好みにぴったりなキムチを見つけられます。

種類で選ぶ

使われている素材によって、キムチは大きく5種類に分類できます。それぞれの特徴もあわせてご紹介するので、参考にしてください。

韓国キムチの王道なら「ペチュキムチ」がおすすめ

韓国キムチで最もオーソドックスなのが、ペチュキムチです。「ペチュ」とは白菜の韓国語読みで、白菜のシャキシャキした食感を感じられるといった特徴があります。ビタミンCが豊富に含まれているのもポイントです。

 

ペチュキムチは熟成具合によって、さらに3種類に分類できます。浅漬けのセンキムチは生で食べる場合が多く、少し漬かったコッチョリはシャキシャキした食感を楽しめ、長時間漬かったムグンジは煮物に使うのが一般的です。

辛いものが得意ではない方でも食べやすいものなら「オイキムチ」がおすすめ

辛いものがあまり得意ではない方におすすめなのが、オイキムチです。「オイ」とはきゅうりの韓国語読みで、コリコリとした食感とさっぱりとした味わいが特徴になります。オイソバギとも呼ばれるキムチです。

 

切り込みを入れたきゅうりに、ニラやネギなどで作られたヤンニョム(薬味)をたっぷりと塗り込むため、爽やかさとほどよい辛さのバランスが取れている点がポイントになります。

お酒のお供にぴったりなキムチが欲しいなら「カクテキ」がおすすめ

お酒のおつまみとしてキムチを食べたい方におすすめできるのが、カクテキです。一口サイズのサイコロ状に切った大根を使ったキムチで、ほどよい酸味とみずみずしさが特徴になっています。

 

比較的さっぱりとした味わいなので、お酒のお供としてだけでなく肉類ベースのスープの付け合わせとしても活躍するキムチです。

ダイエット中の方には消化によい「パキムチ」がおすすめ

ご飯との相性がよいのが、パキムチです。小ネギを唐辛子・塩辛・ニンニクなどで作られたヤンニョム(薬味)に漬けたキムチで、ネギならではの豊かな風味とみずみずしい歯ごたえが特徴になります。唐辛子の辛さとほどよい酸味でご飯が進むキムチです。

 

また消化も良いので、ダイエット中にも適しています。サムギョプサルとの相性も良く一緒に食べるのもおすすめです。

海の幸を楽しみたいなら海鮮を使った「海鮮キムチ」がおすすめ

海の幸が好きな方におすすめなのが、海鮮キムチです。有名なのものでは、蟹を使ったケジャンや魚を使ったチャンジャなどがあります。そのほかにも、タコ・イカ・ホタテなどを使った海鮮キムチもあるのです。

 

野菜だけではなく海鮮物を入れると、キムチの香りがさらに高まり、より塩が効いた味になります。海鮮が好きな方にはぜひ1度試してみてください。

製法で選ぶ

キムチは素材の種類だけでなく、製法も複数存在します。熟成・発酵・未発酵など製法の違いによって味が異なるので、ぜひチェックしてみてください。

酸味が得意ではない方には無添加の「熟成キムチ」がおすすめ

酸味が強すぎるキムチは苦手と感じる方におすすめなのが、熟成キムチです。低温で長時間熟成させると、薬味が染み込みコクがでます。化学調味料無添加で製造されるため、安心して食べられるのがポイントです。

時間の経過による味の変化を楽しむなら野菜もとれる「発酵キムチ」がおすすめ

時間の経過による味の変化を楽しみたい方におすすめなのが、発酵キムチです。主に塩漬けした野菜に薬味を染み込ませて発酵させるのが一般的で、家で保存している間にも味が変化します。

 

発酵キムチはヨーグルトよりも遥かに多くの乳酸菌が含まれており、購入後も発酵し続けるキムチです。生きた乳酸菌が胃や腸まで届いて、消化をサポートしてくれます。

甘い味付けが好きな方には「未発酵キムチ・浅漬けキムチ」がおすすめ

辛さ・酸っぱさよりも、少し甘いキムチが好きな方におすすめなのが、未発酵・浅漬けキムチです。キムチ味の調味料を使い、野菜を浅漬けして作られており日本で作られるキムチに多いタイプになります。

 

日本人好みの味付けになっている場合が多く、辛さが苦手な方や甘めの味付けが好きな方におすすめです。未発酵のため比較的賞味期限が短く、発酵キムチのように放っておいても味が変化するわけではないので期限などを確認してから購入してください。

通常パックを食べきれない方には「小分けパック」をチェック

大容量サイズだとうれしいキムチですが、一人暮らしの方や日頃から少量ずつ食べる方におすすめなのが小分けパックです。一般的な容量に比べて小さいサイズを展開しているので、期限内に食べきれて衛生的な商品になります。

 

またお酒のつまみとしてや料理に少量使用したい方にもおすすめです。小分けパックが2連になっているものもあるので、ぜひチェックしてみてください。

安全のために「アレルギー表示」を必ず確認

キムチの製造にはさまざまな素材と調味料が使われるため、アレルギー特定原材料が含まれている恐れがあります。購入する前に安全を考えて、アレルギー表示を確認するのをおすすめします。

 

素材として使われるエビ・カニ・イカなどだけでなく、調味料に含まれるリンゴ・桃・大豆・小麦などにも気をつけてください。

本物の発酵キムチが欲しいなら「キムチくんマーク」をチェック

発酵キムチと未発酵キムチは一見判別が難しいように思うかもしれませんが、実は簡単に見分ける方法があります。それは、「キムチくんマークの有無」です。本物の発酵キムチには必ずキムチくんマークがあります。

 

キムチくんマークは韓国政府が公認したもののみに付いているため、発酵キムチを購入する際にはぜひ確認してみてください。

キムチの保存方法と賞味期限

キムチのおすすめの保存方法と、賞味期限の目安をご紹介します。比較的匂いが強い発酵食品だからこそ、知っておきたいポイントです。

詰め替え用の保存容器を用意する

ネットでキムチを購入すると、ひとつの袋にまとめて入れられている場合が多いです。そのため食べきれない際には保存用の容器が不可欠になります。みんなで食べる場合は大きめのタッパーを、1人で食べる場合は小分けにできる用意してください。

 

一人暮らしで大容量だと食べきれない方は、小分けパックのキムチを購入するといった選択肢もあります。以下の記事ではタッパーの人気おすすめランキングをご紹介していますので、合わせてご覧ください。

賞味期限は約3週間を目安にしよう

発酵キムチの場合はおよそ3週間持ちます。本場韓国のキムチはそもそも賞味期限がなく、発酵具合を見て自分の好きなときに食べるため、賞味期限は食べる方が決めるのが一般的です。3週間たつとかなり酸味が強くなっているため煮物や鍋料理に使うをおすすめします。

 

未発酵キムチの場合は未開封のもので約1か月、開封済みのものは約2週間が目安とされており、発酵・未発酵いずれも野菜室での保管がおすすめです。

国産と韓国産の違い

使っている素材や製法が同じであれば、産地は関係ないと思う方もいらっしゃいます。ここでは国産と韓国産のキムチで違うポイントを5つご紹介するので、参考にしてください。

辛さや甘味など唐辛子の味のバランスが異なる

キムチの薬味には、唐辛子がメインで使われます。世界には約3000種類の唐辛子があるといわれていますが、そのなかでも韓国産のキムチでは鷹の爪よりもひと回り大きい品種の唐辛子が使われる場合が多いです。

 

韓国の土地と気候で育つ唐辛子は、辛みだけでなく甘みや旨味が多く含まれています。そのため韓国産のキムチは、辛さや甘み・旨味のバランスがよく、味に深みがあるのが特徴です。

メーカーによって浅漬けタイプや発酵タイプなど製法が違う

日本のメーカーが製造したキムチは、日本人好みの味付けにするために浅漬けあるいは非発酵のものが多いです。そのため保存期間がそれほど長くなく、味は比較的甘めのものが多くなっています。

 

それに対して韓国産のキムチはそのほとんどが発酵キムチであるため、酸味があり日数が経過するごとに味の変化を楽しめます

韓国・日本それぞれの味覚に合わせた辛さ

韓国と日本のキムチの違いとして最もわかりやすいのが、辛さです。韓国産のキムチは製造工程で甘さを加えるために添加物を入れる場合がありますが、その目的はあくまで辛さを抑えるためなので、添加物自体の甘さは感じません。

 

その一方で日本産のキムチは、日本人の味覚に合わせるのを目的として添加物を入れる場合が多いため、添加物自体の甘さを感じやすく全体として辛さを感じにくくなります。

家庭におけるキムチの食べ方が違う

韓国と日本では、キムチの食べ方も違います。韓国の家庭ではキムチとほかのさまざまな料理を組み合わせて食べる場合が多いです。例えばラーメンとキムチを一緒に食べたり、さつまいもと一緒に食べたりします。

 

一方で日本の家庭では、主に白いご飯にのせて食べるのが一般的です。このようにキムチ自体の味だけでなく、その食べ方も大きく異なっています。

キムチに使用している白菜によって食感が異なる

最後に紹介する違いは、ペチュキムチに使われる白菜の違いです。日本の白菜は筋が少なく比較的柔らかい食感が特徴で、韓国の白菜は水分を多く含んでみずみずしくカリっとした歯ごたえが特徴になります。

 

この違いがキムチにも影響しているので、どんな食感が好みかで選ぶのもおすすめです。

キムチを作るレシピをご紹介

キムチは、少し手間をかければ自分で作るのも可能です。白菜などの野菜とヤンニョム(薬味)を用意して、じっくりと塗り込んでいきます。以下のサイトでは、キムチのレシピについて詳細に紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。

ダイエット効果に期待できるキムチのアレンジレシピ

キムチは白菜やきゅうりなどの野菜で作られているものが多いため、低カロリーである点が魅力です。またキムチに含まれる辛味の「カプサイシン」は、代謝をよくしてくれます。そんなキムチにあわせて食べて欲しいのが納豆です。

 

発酵食品であるキムチと納豆を組み合わせれば、腸内環境を整えてくれダイエット効果に期待ができます。手軽にできるアレンジレシピなのでぜひチャレンジしてみてください。

まとめ

キムチは種類がさまざまで、ただ辛いだけでなく酸味・甘みが強いもの、製造工程・素材にこだわっているものなど、趣向がわかれやすいです。今回紹介した選び方を参考に、あなたにぴったりなキムチを見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月24日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【市販でも買える】キムチのおすすめ人気ランキング13選【辛いキムチが食べたい方にも】

【市販でも買える】キムチのおすすめ人気ランキング13選【辛いキムチが食べたい方にも】

レトルト・惣菜
キムチの素のおすすめ人気ランキング15選【桃屋やファーチェも紹介】

キムチの素のおすすめ人気ランキング15選【桃屋やファーチェも紹介】

調味料
キムチ鍋の素おすすめ人気ランキング17選【市販の美味しいものも!】

キムチ鍋の素おすすめ人気ランキング17選【市販の美味しいものも!】

レトルト・惣菜
【2023年版】鍋つゆの人気おすすめランキング19選【美味しい出汁やスープを厳選】

【2023年版】鍋つゆの人気おすすめランキング19選【美味しい出汁やスープを厳選】

レトルト・惣菜
浅漬けの素おすすめ人気ランキング15選【野菜の浅漬けや漬物以外の活用方も】

浅漬けの素おすすめ人気ランキング15選【野菜の浅漬けや漬物以外の活用方も】

レトルト・惣菜
【激辛調味料!】唐辛子のおすすめ人気ランキング19選【スーパーに売ってるものも】

【激辛調味料!】唐辛子のおすすめ人気ランキング19選【スーパーに売ってるものも】

調味料

アクセスランキング

冷凍たこ焼きのおすすめ人気ランキング10選【美味しい!】のサムネイル画像

冷凍たこ焼きのおすすめ人気ランキング10選【美味しい!】

レトルト・惣菜
【2023年版】夕飯用冷凍食品のおすすめ人気ランキング10選【おかずも紹介!】のサムネイル画像

【2023年版】夕飯用冷凍食品のおすすめ人気ランキング10選【おかずも紹介!】

レトルト・惣菜
【研究家監修】レトルトカレーの人気おすすめランキング80選【美味しい!】のサムネイル画像

【研究家監修】レトルトカレーの人気おすすめランキング80選【美味しい!】

レトルト・惣菜
【プロ監修】冷凍食品のおすすめ人気ランキング31選【本当に美味しい冷凍食品】のサムネイル画像

【プロ監修】冷凍食品のおすすめ人気ランキング31選【本当に美味しい冷凍食品】

レトルト・惣菜
【2023年最新版】鍋の素人気おすすめランキング24選【種類豊富!】のサムネイル画像

【2023年最新版】鍋の素人気おすすめランキング24選【種類豊富!】

レトルト・惣菜
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。