梨の人気おすすめランキング4選【日本一美味しい梨はどれ】【旬はいつ?】
2025/03/17 更新
秋は梨の季節です。スーパーや直売所で買うのもいいですが、通販を利用すれば鳥取や埼玉など有名産地の美味しい梨を取り寄せやすく、贈答用にもおすすめです。本記事では梨の選び方や美味しい梨ランキングを紹介します。梨のレシピも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
編集部が選んだおすすめの梨4選
ここでは、通販サイトの口コミ調査を基準に選んだ「編集部おすすめの梨4選」を紹介します。
はちやフルーツ
新甘泉
鳥取県特産の赤梨
「おさ二十世紀」と「筑水」を交配して生まれた鳥取県オリジナル品種です。大玉で濃厚な甘みが特徴で、シャリシャリな食感も楽しめ、非常に食べ応えがあります。
鳥取県内のみでの生産のため流通量が限られており、プレミアムな贈り物としてもおすすめです。
口コミを紹介
毎年この時期だけの楽しみです。すっきりした甘味が最高です。友人と他の梨と食べ比べしましたが、全員一致でこの梨が一番美味しいと。毎年知り合いにも送り喜ばれています。鳥取県だけで生産されているので希少価値も高いです。出来ればあまりメジャーにならないで欲しい位です。
種類 | 和梨・赤梨 |
---|---|
旬の時期 | 8月下旬~9月上旬 |
産地 | 鳥取 |
1玉の重さ | 220~400g |
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
赤梨と青梨の違い|有名な品種は?
日本梨は主に青梨と赤梨の二種類に分けることができます。「二十一世紀梨」をはじめとする果皮が緑色のものが青梨で、「豊水」「幸水」など果皮が赤褐色のものが赤梨です。果皮の色以外にも二つには様々な違いがあります。
青梨 | 赤梨 | |
皮の色 | 緑 | 赤褐色 |
皮のさわり心地 | ツルツルしていて丸みがある | ザラザラしている |
味・食感 | 歯ざわりが軽く、酸味と甘みのバランスが良い | 果肉が柔らかく、甘味が強い |
有名な品種 |
二十一世紀梨・菊水・サンセーキ・かおり・なつひめ・秋麗 など |
豊水・幸水・新高・新甘泉・南水・あきづき・にっこり・王秋・愛宕・彩玉 など |
幸水と豊水の違いは何?美味しいのはどっち?
赤梨の中でも「豊水」「幸水」という品種は全国の日本梨の栽培面積の約7割を占めている、大変メジャーな品種です。
幸水は酸味が少なく甘味が強いのが特徴。シャリっとした食感が特徴です。一方豊水は幸水に比べて酸味も強く、適度な甘さもあります。どちらもファンが多く、美味しさには優劣つけがたいですが、インターネット上ではその甘さから「幸水」の方が好きだという声が多数見られました。
皆さんはどちらの種類が好きですか?
\どちらも赤梨ですが、実は形や皮の質感に違いがあります!/
豊水 |
幸水 | |
旬 |
8月~10月頃まで | 7月~9月頃まで |
形 | 丸い | 平べったい丸 |
外皮 | ザラザラしている | ツルツルしている |
食感 | 柔らかい | シャリシャリしている |
味 | 酸味が強い | 甘味が強い |
贈答用には日本一美味しい「新高」がおすすめ!
新高は幸水・豊水に次いで日本で3番目に多く生産されており、世界一・日本一美味しい梨とも評されています。贈答用としても人気のある品種です。ソフトボールのような大きな実が特徴で、甘みが強く香りが芳醇です。
他にも、贈答用ならかおり・南水・にっこり・愛宕・二十一世紀などのブランド品種がおすすめです。お中元などの季節に高級梨の贈り物も検討してみてはいかがでしょうか。
日本梨の生産量第一位は千葉県!産地で梨を選ぼう
千葉県は梨を栽培するのにとても適した地域で、生産量は日本でトップです。日本で出荷される梨のおよそ13%のシェア率を占めており、千葉県は三方が海に囲まれていて、温暖な気候なので、梨の栽培に適しています。
千葉県で栽培されている梨の品種には、幸水・豊水・二十世紀といった有名どころが揃っています。二十世紀は千葉県が発祥地で、長年蓄積のされた栽培技術で育てられているので、美味しいと評判です。

編集部
高級なブランド品種をお得に試したい方は、返礼品として特産物を提供するふるさと納税を活用するのがおすすめ。人気品種はすぐに受付終了になるので気になる方は早めにチェックしよう!
和梨にはない魅力!とろける味わいの洋梨もチェック
一般的に梨といえば歯ごたえのある和梨を差しますが、とろける味わいが好みの方には洋梨がおすすめです。洋梨は、和梨にはない滑らかな食感と繊細な甘みが特徴です。
特に、山形県で栽培されるラ・フランスは、そのクリーミーな口当たりから「バター・ペア」とも称され、特有の風味が楽しめます。成熟すると独特の甘い香りを放ち、微妙な酸味が加わることで味わいに深みが増します。
また、新潟県産の幻の洋梨ル・レクチエや北海道・青森県産のバートレットなど、他の品種も魅力的です。ル・レクチエは濃厚な甘さが特徴で、バートレットは控えめな甘さが好まれます。これらの洋梨は、追熟によって風味が増しさらにおいしくなります。ぜひ、お気に入りの洋梨を見つけてみてください。
珍しい梨を食べたい方には「中国梨」がおすすめ
特別感のある珍しい梨を選びたい場合は、中国梨がおすすめです。中国梨は、その独特な形状が洋梨を彷彿とさせる一方で、食感は和梨に近く、シャリシャリとした歯触りが特徴です。日本では岡山県で栽培されるヤーリー(鴨梨)や北海道で育つ千両(身不知)などの種類があります。
ヤーリーは控えめな甘さと独特の香りが魅力で、千両は甘酸っぱいバランスの良い味が楽しめます。日本国内では生産量が少なく、秋から初冬にかけての限られた時期にしか流通しないため、高級感があり希少価値が高くギフトにもピッタリです。
意外と知らない?梨の豆知識をご紹介
ごくごく身近な果物の梨ですが、意外と知らないこともあるのではないでしょうか。ここではちょっと役立つ梨の豆知識を紹介していきます。
梨の漢字の意味は?英語で何と言う?
梨はなぜ「梨」の漢字が当てられたのでしょうか。梨の上部分の「利」は穀物を刃物で切り取るさまを表しており、転じて儲け・利益を意味する漢字です。そこから歯切れよくお通じが良くなる果物として「梨」の字ができたと言われています。
また、梨は英語で「pear」と訳されがちですが、これは一般的に洋梨を意味する単語。主に日本やアジア圏で食される和梨は、洋梨と区別できるよう「Japanese pear」または「Asian pears」と表記します。
梨の剥き方・切り方
梨の基本的な剥き方・切り方は「くし切り」がもっともメジャーです。りんごの切り方と言えば想像しやすいでしょうか。くるくると皮を剥いてから半分に切っていく方法と、くし切りにしてから皮を剥く方法、どちらも完成形は同じです。
皮ごとくし切りにしてうさぎにしたり、はさみを使って木の葉状にしたりといった、飾り切りもおしゃれ。下記サイトで詳しい剥き方・切り方を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
梨の保存方法
梨は水分が多く傷みやすいため、保存方法に気を付けましょう。次のようなポイントをしっかり守れば、10日間ほどみずみずしさを保ってくれます。
- ペーパータオルで1個ずつ包む
- ラップで全体を包みポリ袋に入れる
- ヘタを下に向けて冷蔵庫で保存する
栄養たっぷりの梨を使ったアレンジレシピ
栄養たっぷりの梨はそのまま食べても美味しいですが、料理やスイーツにアレンジするのもおすすめです。簡単にヨーグルトやサラダに加えてみたり、手間をかけてタルトやジャムにしてみたりと新鮮に楽しめます。
下記サイトでは梨を使ったアレンジレシピをたくさんご紹介しています。ぜひチャレンジしてみてください。
贈り物にするなら通販・お取り寄せを活用しよう
梨は好き嫌いがある方が少なく、贈りものにした場合も喜ばれるので贈答用にもおすすめです。特に希少な梨や高級な梨は自分では買わない方も多いので、贈ると喜ばれます。通販・取り寄せなら持ち運びの手間も要らず一石二鳥です。
下の記事では、贈答用のフルーツを紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年03月17日)やレビューをもとに作成しております。
名前の通り、果汁が多く濃厚な甘みが特徴の、代表的な梨の品種です。9月中ごろまで楽しめるので、シルバー向けの贈り物としてもおすすめです。
口コミを紹介
今年の梨は今一と聞いておりましたが、取り寄せてみました。
予想以上の良品で、味もよく美味しかったです。
出典:https://www.amazon.co.jp