【品種もご紹介】りんごの人気おすすめランキング15選【糖度の高い美味しいりんごも】
2022/03/23 更新
目次
健康にいい?りんごの魅力と効果・効能
「1日1個のりんごは医者を遠ざける」といわれるくらいリンゴは栄養価が高く健康に嬉しい効果・効能をもたらす果物として知られていますよね。またリンゴには腸内環境を整える食物繊維、余分な塩分を排出してくれるカリウムなどの栄養が豊富に含まれています。
実は剥いて捨ててしまいがちな皮にも、抗酸化作用が期待できるポリフェノールが多く含まれているんです!古いりんごでもお菓子やサラダとして調理することで、美味しく食べることができるもの魅力的ですね。
そこで今回はりんごの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。ランキングは種類・産地・リンゴを使った加工食品を基準として作成しました。
編集部おすすめのりんごはコチラ!
りんごの選び方
健康や美容に良いと言われているりんご。購入時に、どのりんごの種類を選べばよいか迷ってしまった経験はありませんか?食感や酸味、甘みなど種類によって違いがあったり、栽培方法もさまざまです。ここではりんごの選び方をご紹介いたします。
種類や品種で選ぶ
それぞれのリンゴの品種を理解すると自分の好みにぴったりのリンゴが選べますよ。ここでは、りんごの見分け方やおすすめ品種、食べ頃についても紹介します。
糖度20を超えるものもある国内生産量ナンバーワン「サンふじ」
国内生産量ナンバーワン!の品種。リンゴと言えば、サンふじを思い浮かべる方も多いのでは。甘味・酸味・歯ごたえの三拍子が揃った人気品種で、食感は硬く甘みも強いのが特徴です。中には糖度20を超える、甘いりんごもあります。
硬めの食感が特徴となることもあり、おすすめの食べ方は加熱する方法ではなくそのままたべること。ジュースにも向いていますよ。もちろんジャムや焼き菓子にも使えますが、サンふじを購入した際には、ぜひそのまま生で食べてもらいたい品種です。
酸味が少ない「つがる」
青森生まれの早生りんごで、ゴールデンデリシャスと紅玉の交配品種。酸味が少なく甘みとジューシーさが特徴。ふじに次いで2番目に生産量が多いリンゴです。酸味が弱く甘みがやや強いつがるは、他のリンゴと比べると柔らかい歯ごたえが印象。
果汁多めで柔らかい食感がお好きな方におすすめ。つがるは気温が高い時期に出回るため、室温での保管は鮮度の低下が早まる恐れがあるために不向き。長持ちさせたい場合には、新聞紙でくるんでからポリ袋に入れて野菜室で保管すると良いでしょう。
甘くてシャキシャキ「シナノスイート」
甘みの強さと鮮やかな赤色が特徴のリンゴ。「ふじ」と「つがる」を掛け合わせてできたリンゴで、1996年に品種登録された新しい品種です。親が生産量1位と2位の人気品種というだけあって風味も糖度も抜群!ほのかな酸味もあって風味も良いリンゴです。
甘みの中にほどよい酸味が感じられるシナノスイートは、食感はやや柔らかめで果汁はたっぷり!この品種は色づきが良いので、なるべく皮が赤いものを選ぶのがおすすめです。加えてお尻の部分が緑色のものは少し未熟なので黄みがかっているものを選ぶと良いでしょう。
またリンゴの表面がべたべたしていると感じたことはありませんか?これは農薬などの心配が必要な症状ではなく、むしろ熟していて甘いという目安。シナノスイートは、熟すと表面がろう物質でベタベタしやすい品種なので、安心してください。
黄緑色りんごの代表「王林」
黄緑色のリンゴと言えばこの品種!酸味は少なく甘みは強め、香りも芳醇であることが特徴です。王林は表面についている小さな点々が目立つのも特徴で、茶色いヒビ状のサビが出やすいという特性も持っています。
このサビがあるリンゴは見た目こそ良くありませんが、甘みが強くて美味しいとも言われています。また王林は貯蔵性にも優れている品種で、翌年の夏ごろまで出回り長く楽しめる品種なんですよ。
王林は黄緑色のリンゴで、熟すにつれて黄みがかってきます。元々酸味は少ない品種となりますが、より酸味が少ないものを好むのであれば、少し黄色っぽいものを選ぶのがおすすめです。
食べ方も豊富でコクのあるまろやかな酸味の「ジョナゴールド」
甘みの中に酸味が際立つアメリカ生まれのジョナゴールド。酸味がやや強めですが甘みも十分。そのまま食べても調理しても、どちらでも美味しく食べられる品種なんですよ。ピンクがかった赤色の皮は光沢があって分泌物で、べたつくことがあるのが特徴。
このべたつきは農薬などの危険なものではなく「油あがり」という現象で、熟すと自然に分泌されるものなので食べても大丈夫!むしろ熟していて甘いという目安です。ジョナゴールドは皮がキレイな赤色に染まる品種なので、赤色が鮮やかなものを選ぶのがおすすめ。
加えて、持ったときに重みがあるかどうかもチェックしてみて下さいね。重みがあるものがおすすめです。
蜜の女王「こうとく」
全面に蜜が入り、食味や香りが高い品種。リンゴを半分に切ると真ん中を中心にたっぷりの蜜が入っています。酸味は少なくさっぱりとした甘みで、食感はシャキシャキと硬めであることも特徴です。
蜜がたくさんはいっていることに加えて食味や香りが高いこうとく。ところが、着色が悪いこと、驚くほどの小玉であること、品質にもばらつきがあることから市場からは敬遠され、その結果生産者がほとんどいなくなってしまった過去があります。
しかし、着色が悪いなどの見た目とは裏腹に、前面に蜜が入ることや気品高い香り、爽やかな食感などを理由に人気が急上昇。収穫量が少ないため希少品種で値段も張りますが、非常におすすめなリンゴです。
酸味が強く調理向きの「紅玉」
青森県では10月半ばころが収穫時期、酸味が強い紅玉。赤々としたりんごの皮が印象的で他の品種よりも、サイズがひとまわり程小さいのも特徴です。水分が控えめで酸味が強いので、調理向きの新種でもあります。
生でそのまま食べると酸味が強く、徐々に甘みを感じます。皮も柔らかく、後味はすっきり。焼き菓子などで加工して使うと水分も控えめなので、他の品種よりも扱いやすくきれいに仕上がります。焼き菓子などの加工用として、最も人気の高い品種です。
パリパリとした硬さの「トキ」
硬めの食感のリンがお好みの方におすすめなのが、トキ。トキは薄黄緑色の中にところどころ紅色がさしたような見た目のりんごです。収穫時期は10月初めから11月初めまで、パリパリとした硬めの食感を楽しむことができます。
味は甘くジューシーでコクもあり、華やかな香りも特徴の一つ。見た目が黄緑色をしているため青リンゴと間違われがちですが、甘さの中にほのかな酸味も感じられる歯ごたえの良いりんごです。
料理・調理向きのタイプをチェック
りんごはお菓子や料理にも、幅広く使用することができる果物です。紅玉などの水分が少なく、香りと酸味が豊かな種類はアップルパイなどの焼き菓子に使うのがおすすめ。ミニりんごなら、りんご飴やコンポートを作ってみるのも良いでしょう。
サラダに使用するなら酸味と甘みのバランスが絶妙な陸奥やつがる、ジョナゴールドがおすすめ。また、すりおろしてお肉のソースやカレーにしても風味やうまみが増して美味しく仕上がります。
美味しい産地で選ぶ
リンゴの美味しい産地と言えば青森?実は青森以外にも美味しいりんごを作っている都道府県があるんです。長野や山形などもその一つ、美味しいりんごの産地をみていきましょう。
はやめに旬をむかえる「長野県産」
りんごだけでなくブドウや桃など、さまざまな果物で有名な長野県。全国有数の果物王国で知られていますよね。野菜を含めた8割以上の農作物が標高500メートル以上の農地で育てられているため、夏でも寒暖差があるので果物を美味しくします。
長野県のリンゴの収穫時期とても早く、8月中旬から9月上旬ごろにまずつがるリンゴの出荷が始まります。9月中旬ごろ~は、紅玉、シナノドルチェが時期を迎え、下旬ごろからは秋映が楽しめます。
出荷時期が夏ごろから始まるので、いち早くりんごを味わいたいのであれば長野県産がおすすめです。
りんごの生産量ナンバーワンの「青森県産」
リンゴの産地と言えば、青森を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。日本では約2,000種類のリンゴが栽培されていますが、青森県内では約50種類のリンゴが栽培されており、そのうち40種類が市場に出荷されています。
歯触りが良くさっぱりとした甘さが魅力の未希ライフが8月末から収穫を筆頭に、9月上旬からはつがる、末には早生ふじの収穫。シナノスイートや紅玉と言った赤色のリンゴの他に、きおうやトキといった黄色のリンゴもたくさん栽培されているのが、青森りんごの特徴。
黄色リンゴの中でも梨のようなキレイな皮の色と濃厚な味が魅力の金星は、贈答用として海外でも人気の品種です。
国産が手に入りにくい時期には「ニュージーランド産」もおすすめ
日本のスーパーでよく見かけるリンゴに比べて小ぶりなミニリンゴであるニュージーランド産リンゴのジャズ。正式な品種名はサイフレッシュといいます。国内産が品薄になる夏に、南半球で作られたものが輸入されます。
果肉の大きさは、150~200グラムと小ぶりで、形は少し縦長。歯ごたえもあり、果汁も豊富であるのが特徴です。味は適度な甘みと酸味が感じられ、食べるとファンになる方が多いとも言われています。
ジャズは夏にもリンゴを楽しみたいという方におすすめ。比較的価格も手頃なのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。
栽培方法で選ぶ
りんごは栽培方法も様々。こだわりを持って栽培されているリンゴが多く存在しているので、リンゴの栽培方法について見ていきましょう。
りんご通販やお取り寄せなら糖度が高い「葉とらず」がおすすめ
葉とらずりんごとは、袋に入れず葉を摘み取らずに育った自然体のリンゴのこと。リンゴは、葉で作られた養分が果肉に蓄えられて糖になります。葉が陽の光をたくさん浴びて、養分をリンゴの実に送ることで甘みが増すというわけです。
そのため、葉を摘み取らずに育てる葉とらずリンゴは、一般的な育てられ方をしたリンゴに比べて糖度が高くなるというのは検証済みの事実。また甘さだけでなく、ジューシーでフレッシュなのも葉とらずリンゴの特徴です。
そんな葉とらずリンゴは、市場には出回りにくい希少品種です。葉とらずリンゴを食べてみたいという方は、通販やお取り寄せで購入することができるので、ぜひ試してみて下さいね。
見た目重視なら有袋で味を重視するなら「無袋」がおすすめ
一般的にリンゴの栽培方法には、果実が小さなうちに袋をかけその後収獲前に袋を取り一気に着色させる有袋栽培と、袋をかけずに栽培する無袋栽培の2種類。有袋リンゴは、病害虫から果実を守ったり果実の表面がサビ状になる障害を軽減させます。
そのため見た目が良いキレイなリンゴが出来上がり、また貯蔵性も良いのでりんごが長持ちします。反対に、無袋りんごとは袋をかけずに栽培する方法。太陽をいっぱい浴びて育つのでサン○○と呼ばれます。
有袋リンゴと比べて袋をかけずに栽培するので見た目は劣りますが、太陽を直接に浴びるので甘みは無袋の方がおすすめです。
ギフトにおすすめ!「高級りんご」の相場価格は?
糖度が高いものや蜜入りのものは高級リンゴとして扱われます。近年は、出荷時点で糖度や蜜の具合をセンサーで判別できるようになったため、外から見ただけでリンゴを判断。最高糖度は糖度20を超えるりんごもあります。
ショッピングサイトで市販されている高級りんごの相場をチェックすると10キロ10,000円前後、3キロだと4,000円前後のものが多いです。特別なギフトにはこの相場を参考に選んでみましょう。
家庭用なら「訳あり・B級品」がおすすめ
家庭用のリンゴであれば、訳ありリンゴがおすすめです。訳ありリンゴの多くは、サイズが規格外であったり、リンゴの表面に傷が付いてしまったりしているだけで味には全く問題がないものがほとんどです。
リンゴの表面に付く傷やシミ、着色の不足などは皮をむけば全く問題ありません。見た目が多少劣っても味に変わりがない訳あり品やB級品は、味は保証されているにも関わらず通常のものよりも安く購入できるのでおすすめです。
ジャムなどの美味しい「加工品」もおすすめ
そのまま食べても美味しいリンゴですが、さまざまな加工品でも楽しめるのも大きな魅力。ジェラートやゼリー、シャーベットなどのスイーツにしても良し。ジャムにしても良し。料理に使えるリンゴ酢やお酒にしても美味しいです。
元々日持ちをするリンゴですが、加工品にすることで長期間保存が可能になるのも加工品の魅力。また、リンゴそのものを贈るのも大変喜ばれますが、ジャムやジュースなどの加工品もまたギフトに非常におすすめ。
加工してあることで、生のりんごよりも手軽にリンゴを楽しめます。下記記事では、おすすめのリンゴジュースについて紹介しています。併せてチェックしてみてください。
高級りんごの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
コレは値打ち有ります。本物のりんごって、こう言う物なんですね。
高級りんごのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 産地 | 品種 | 内容量 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
蜜入り りんご |
Amazon 詳細を見る |
幻の究極リンゴ こうとく |
山形県 | こうとく | 2.5キロ(8~10玉) | 蜜入り |
2
![]() |
【高級フルーツ】りんご |
Amazon 詳細を見る |
糖度は13度以上を保証 |
日本 | サンふじ | 6玉 | 糖度13度以上 |
3
|
福ちゃんりんご |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
特秀&糖度14度以上!ギフトにもぴったりの高級りんご |
青森県産 | サンふじ | 約3kg | 特秀・糖度14度以上 |
りんご加工品の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
最近、色々なジャムに興味を持ち試しましたが、バターとリンゴの組み合わせに驚きました。バランス良く美味しいです。
口コミを紹介
内堀醸造の本製品「有機純りんご酢」はとても飲みやすく、りんごジュースの風味と甘味を感じさせるものでした。これならお酢が苦手な人でも抵抗なく飲めるでしょう。
口コミを紹介
甘みを抑えつつ、バランスの良い酸味がアクセントのお酒です。冷やしてストレートで飲んでもエグくない!それなのにフルーツ感たっぷり。美味しくゴクゴク頂けます。
りんご加工品のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 原材料 | 内容量 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
國盛 りんごのお酒 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
国産りんごの果汁とピューレを使用 |
お酒 | りんご、レモン、果実酒、醸造アルコール、糖類、香料、酸化防止剤(ビタミンC)、酸味料 | 300ml | アルコール度数7% |
2
![]() |
美濃有機純りんご酢 360ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
有機リンゴ果汁を使用 |
お酢 | 有機りんご果汁 | 360ml | 有機JAS認定商品 |
3
|
りんごバター 200g 3個セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
信州りんご使用 |
りんごバター | りんご(長野県産)、砂糖、バター、食塩、香料、増粘多糖類、酸化防止剤(V.C、 V.E)、酸味料、酒精、乳化剤 | 200グラム×3 | 長野県産りんごを使用 |
下記記事では、おすすめのリンゴジュースについて紹介しています。併せてチェックしてみてください!
訳ありB級品りんごの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
サイズ無選別 (傷あり・シミ・黒点・色むら・不揃い)傷はなく、シミもなし、黒点もなし、色むら?揃ってないけど多少でした。特典:2セットを頼みました。1セットおまけで1箱にまとめて届きました。美味しくいただきました。
口コミを紹介
訳ありなので見た目は気にしませんでした。味はとてもよかったのでうれしかったです。
口コミを紹介
開けてみると、上の段にはやや小ぶりの、下の段には立派な大きさのりんごが丁寧に詰められていました。思わず、そのまま切って食べたら、蜜も入っていて、とてもおいしいりんごでした!
訳ありB級品りんごのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 産地 | 品種 | 内容量 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
山形産 サンふじ りんご 5kg |
Amazon 詳細を見る |
約12~20玉前後 |
山形県 | サンふじ | 5kg 約12~20玉前後 | - |
2
![]() |
【サンふじ】 岩手県産 サンふじ (訳あり) 5kg |
Amazon 詳細を見る |
慣行栽培または減農薬減化学肥料栽培のりんご |
岩手県産 | - | 5キロ | 慣行栽培または減農薬減化学肥料栽培 |
3
![]() |
長野・青森県産 2セット注文で1セットおまけ |
Amazon 詳細を見る |
おまけ付きの訳ありりんご |
長野・青森県産 | サンふじ、つがる、ジョナゴールド、ふじ | 約1.5kg | 訳あり |
長野産りんごの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
香り、新鮮さ共に100点です!!長野県産のりんごは、期待を裏切らず、美味しいので、オススメです^^
口コミを紹介
本当にcランクと思うくらい、とってもお気に入りです。大玉でとっても新鮮。甘味もあり、中には蜜入りもありました。シャキシャキする食感も好みなので。
口コミを紹介
りんご好きな父に購入。
凄く甘くておいしかったと、久々に会ったときに言ってました。
値段もお手頃で言うことなしです。
長野産りんごのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 産地 | 品種 | 内容量 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ご家庭用 サンふじ2.8kg |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
りんご作りの名人&りんご選びの目利きに厳選されたこだわりのサンふじ |
長野県産 | サンふじ | 2.8kg | 糖度13度前後 |
2
|
訳あり サンふじ 約10kg |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
光センサー選果で糖度13度以上!たっぷりサンふじを味わいたい方に |
長野県産 | サンふじ | 約10kg | 訳あり |
3
![]() |
長野県産 生産農家直送 サンふじ |
Amazon 詳細を見る |
訳ありリンゴが10~20玉入った商品 |
長野県産 | サンふじ | 5kg(10~20玉) | 訳あり品 |
青森産りんごの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
蜜がいっぱい入っていてジューシーでとっても美味しいです
口コミを紹介
訳あり商品のはずなのに、良いコンディションのりんごを送って頂いたと喜んでおりました。きちんとした説明書も同梱されており、とても誠意を感じる商品だったそうです。
青森産りんごのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 産地 | 品種 | 内容量 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
サンふじ 訳あり |
Amazon 詳細を見る |
酸味と甘みのバランスが絶妙 |
青森県産 | サンふじ | 10kg | 訳あり品 |
2
![]() |
青森県産 りんご『サンふじ』規格外 |
Amazon 詳細を見る |
りんご生産量日本一の青森県・弘前市産 |
青森県産 | サンふじ | 5kg(20~23玉) | 訳あり品 |
3
|
サンふじ 家庭用 10kg |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
農家直送!サンふじ本来の味がそのまま楽しめる |
青森県産 | サンふじ | 10kg | 訳あり品 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、さまざまな贈答用高級フルーツの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
りんごの正しい保存方法
リンゴは長期保存が可能な果物です。通販などで5キロ、10キロとまとめ買いをしようと考える方も多いでしょう。しかし、その大量に購入したリンゴの正しい保管方法をご存じですか?
リンゴは、温度が高いところと乾燥が苦手な果物です。そのため、水分の蒸発を防ぐためにポリ袋で密閉して冷蔵庫の野菜室や温度差のない涼しい冷暗所で保管をしましょう。新聞紙などの柔らかい紙などで包んでからポリ袋に入れるとなお良いですよ。
また、りんごは熟成を促進するエチレンを多く放出するので、他の果物とは分けて保管をするのがおすすめです。一緒に保管をすると、他の果物の熟成を早めてしまう原因となるので、注意が必要です。
まとめ
いかがでしたか。そのまま食べても加工しても非常に美味しいりんご。ぜひ今回の記事を参考にして、さまざまな品種を食べ比べてみてください。贈答用の見た目がきれいなリンゴも魅力的ですが、見た目はいまいちでも味は保証されている訳あり品もおすすめですよ!
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月23日)やレビューをもとに作成しております。
【ジューシーな果汁とパリッとした食感】
甘さと酸味と香りのバランスがとても良く、果汁たっぷりパリッとした食感で日持ちも良いです。信州に照り注ぐ太陽の光をたっぷり浴びて育ったりんごです。江戸時代から約250年続く伝統的な果樹農家から、今なら送料無料でお届けします!※
【ジャムやサラダのアレンジも◎】
なかむら果実園の「サンふじ」は皮をむかずそのまま食べられるりんごです。ジャムにするのはもちろん、すりおろしてカレーや焼肉のたれに入れたりサラダにしても美味しくいただけます。
>>>送料無料!果汁たっぷり「サンふじ」の注文はこちら!