桃のおすすめ人気ランキング15選【日本一美味しい品種は?糖度が高いものも紹介】
2021/11/25 更新
目次
美味しい品種は?夏が旬の桃を美味しく味わおう
夏から秋ごろが旬の桃。夏が近づいてくると甘くて美味しい桃を食べたくなりますよね。子供から大人までみんな大好きなフルーツですから、家族で大量に購入したいという方や、ちょっとした手土産に購入したいと考えている方も多いのではないでしょうか?
しかし、いざ購入しようと探してみてもその品種と種類の多さに困っているのでは?一口に桃と言っても、白桃・黄桃・白鳳・蟠桃などたくさんの品種があります。また、山梨県・山形県・岡山県・長野県など、産地もさまざまです。どの桃が適しているのか悩みますよね。
そこで今回は桃の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングの基準は品種・産地・等級などです。また高級品も紹介します。購入を迷われてる方はぜひ、参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
白桃のおすすめ
黄桃のおすすめ
白鳳の桃のおすすめ
高級桃のおすすめ
美味しいお取り寄せ桃の選び方
自宅用に・手土産用に・贈り物用に、さまざまな場面で喜ばれる桃。おいしい桃をネットでお取り寄せしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、理想の桃が見つかる!お取り寄せ桃の上手な選び方のポイント・産地・品種・糖度などを紹介します。
品種で選ぶ
桃を選ぶ際に気をつけていただきたいのが品種。一口に桃と言っても、その品種はさまざまであり、品種によって特徴が大きく変わってきます。甘味・大きさ・食感など自分の好みの桃を見つけるためにも、まずは各品種とその特徴についてご紹介していきます。
コンポートにもおすすめ!甘い風味重視であれば川中島白桃など「白桃」がおすすめ
淡いピンク色が特徴的な白桃。長野県の川中島白桃などが有名です。とにかく見た目がかわいいため、贈り物として重宝される品種でもあります。その特徴は果汁が多く、とってもジューシー。強い甘みがあるため、そのまま食べるだけではなくジュースやスイーツとして使われる品種でもあります。
全国的に6月〜10月まで楽しめます。完熟した皮は手で簡単に剥くことができるため、包丁を使って皮を剥くのが面倒だという方にもぴったり。また、とても甘いのでシロップに漬け込んで楽しむのもおすすめです。アイデア次第で様々な食べ方ができるのが魅力的ですね。
お中元など贈答用に選ぶのであれば「黄桃」がおすすめ
輝くような金色のカラーがとってもゴージャスな黄金桃、通称「黄桃」も有名な品種です。果肉が黄色いのが特徴で、ほかの桃よりも硬く食べ応えのある食感が特徴。その味はとてもジューシーで甘いため、スイーツとして活用されることも多い品種となっています。
また、とっても甘い品種ではありますが、黄桃は甘さのなかに程よい酸味があるのが特徴です。この酸味がさらに桃本来の甘さを引き立ててくれます。とってもジューシーでおいしく、見た目も華やかなのでお中元など贈答品としても重宝できる汎用性の高い優秀な品種です。
溢れる果汁が魅力!ジューシーさであれば「白鳳」がおすすめ
鮮やかな紅のビジュアルが鳳凰のようだということから、白鳳という名前がついたこちらの品種。肉質がとても繊細で繊維が少ないというのが特徴です。とても滑らかな食感で、果汁がとても多く甘みも強いです。酸味が少ないのでとにかく甘い桃が好きな方におすすめ。
かぶりついた瞬間に果汁が溢れ出るほどのジューシーな桃を食べたい方にはおすすめの品種です。果肉がやや大ぶりなのも特徴なので、とろけるような大ぶりの桃をかぶりつきたい!という、願望がある方はぜひとも試してみてください。病みつきになりますよ。
幻の桃!香りの良さであれば「蟠桃」がおすすめ
中国から伝来されたという蟠桃(バントウ)は、通常のイメージである丸い桃ではなく、平たい形をしています。中国では「不老不死の仙果」といわれており、西遊記に登場する孫悟空が食べて不老不死になった果実とも言われているちょっと変わった品種の桃です。
蟠桃の種類は多数あり、果肉が白いものと黄色いもの、種の周りが赤いもの、白っぽいものなど、それぞれ原産地によって違いがあります。ちなみに日本では生産量がとても少なく、幻の桃ともいわれ高値で取引をされている品種でもあります。高級桃としておすすめです。
甘さだけでなく程良い酸味も味わいたいのであれば「ネクタリン」がおすすめ
厳密にいうと桃ではないのですが、その味わいや見た目から桃とほぼ変わらない果物として扱われている「ネクタリン」は、スモモに近いビジュアルをしています。その味わいは酸味があり、どちらかというと甘酸っぱいです。また果肉がしっかりとしているのも特徴。
一般的な桃との違いは、産毛がなくツルツルとしているという点です。そのため標準和名は「ズバイモモ」とされています。ちなみに一般的な桃は「毛桃」とよばれツルツルしている桃は「油桃」とよばれていたりします。これからの桃選びの参考にしてください。
桃の品質の高さを見るなら光センサーによる「糖度・等級」をチェック
一般的に桃の品質の良し悪しは糖度や見た目などで決まる「等級」で表されています。簡単にいうと「秀」という文字が入っていると、かなりおいしくて糖度の高い桃だと思っていいでしょう。ただ秀と書いているものや「特秀」と書かれているものもあります。
「秀」という文字が入っている桃の中でも、さらにランクが分かれており、もっとも下のランクは化粧箱に赤文字で「秀」と書かれた「赤秀」。続いてが青字で書かれた「青秀」、そしてもっとも等級が高いのが「プレミアム」。糖度12以上という驚異の甘さが特徴です。
また果物の糖度を計るための光センサーも開発されています。光センサーでの数値を参考にして桃を選ぶこともおすすめです。
都道府県(産地)で選ぶ
桃の名産地は全国各地にあります。どの桃も大変おいしいのですが、産地によって味や食感などが大きく違ってきます。好みの桃を見つけるために大切な、各産地の特徴をご紹介します。ぜひとも今後の桃選びの参考にしてくださいね。
生産量日本一!桃の産地といえば「山梨県産」がおすすめ
桃の産地といえば、山梨県は全国でも有数の桃の名産地として有名です。日照時間・土質・寒暖の差など、さまざまな条件が桃を育てるのにぴったりな環境であるためだと考えられています。山梨の桃の特徴はとにかくおいしく、安定して品質の高い実が一年中手に入るところにあります。
質のよいおいしい桃が欲しいという方や、安定した味わいの桃を贈り物として活用したいという方はぜひとも検討していただきたいです。また山梨県には優良生産者がとても多いので、桃を取り寄せるときは生産者がどのような人かを調べるとよいでしょう。
皇室献上桃・ロイヤルピーチが有名!最高級の桃が食べたければ「福島県産」がおすすめ
最高級ランクの桃としてとっても有名なのが福島県で作られている「ロイヤルピーチ」です。なんと皇族にも献上されているという大変優秀な品種です。その特徴は大玉でとってもジューシー。まるでジュースを飲んでいるかのようだと絶賛されています。
ロイヤルピーチを生産している地域は伊達地方。この地域の桃は高品質でとても甘く、果肉がしっかりとしているので、ワンランク上の桃を食べたいと思っている方にはとってもおすすめです。桃好きの方や、高品質の桃を求めている方はぜひともチェックしてくださいね。
川中島白鳳が有名!糖度の高さ重視であれば「長野県産」がおすすめ
しっかりとした歯応えとジューシーなあまい果肉がたっぷりと入った桃が好きなら、長野県産がおすすめです。特に川中島で作られた桃は、想像を絶する美味しさだと桃好きの間では有名です。人によっては「川中島産は桃の王様だ」と絶賛されているとか。
もっとも有名なのは「川中島白鳳」ですが「川中島白桃」「なつっこ」も大人気です。さらに「黄金桃」もすばらしく甘くてジューシーなので、桃好きなら一度は口にしていただきたい桃です。どれも最高級品で果肉がしっかりしていますよ。食べ応え抜群です。
白桃が食べたいのであれば「岡山県産」がおすすめ
岡山県産の桃は白いのが特徴。明治より受け継がれてきた、白くて美しい桃「白桃」は、岡山県を代表する名産品といっても過言ではありません。その味わいは見た目通り繊細で、きめ細かな口当たりがとても上品です。贈答品として喜ばれるお品となっています。
瀬戸内の穏やかな気候だからこそ作れるみずみずしい果汁と、口の中でほぐれる果肉の繊細さには悶絶してしまうほど。美味しい桃を食べたい方はぜひ岡山県産の桃をどうぞ!ちなみに桃好きの間では「死ぬまでに一度は食べたい岡山産の桃」だといわれています。
あら川の桃が有名!ふくよかな味わいを楽しむのであれば「和歌山県産」がおすすめ
全国でも大変有名な桃の品種といえば「あら川の桃」。和歌山県の紀の川市桃山町、通称桃源郷で作られる極上の桃は、全国各地からお取り寄せされている極上の桃です。食感はやわらかく、幅広い世代から愛されるみずみずしい食感と甘みを楽しむことができます。
さらに、濃厚で濃い桃の味が堪能できるという特徴もあります。和歌山県には他にもたくさんの桃の品種がありますが、紀州地方の「あら川の桃」はぜひとも食していただきたい一品です。他の県にはない、独特のやわらかい食感とふくよかな味わいをご賞味ください。
桃を目や鼻でも楽しみたいなら「形・色・香り」もチェック
おいしい桃をもっとこだわって選びたいのであれば、形や色にも注目しましょう。特に贈答品として渡す場合は重要です。できるなら糖度、見た目、形、果肉の重さを一定以上の基準でクリアしている「秀」、中でも「プレミアム」等級を選ぶのが大変おすすめです。
また、おいしい桃を購入したいのであれば香りにも注目をするべきです。おいしい桃を探しているならば、果実の形は丸みを帯びて真ん中に割れ目があり、左右対照になっているものを。色はきれいなピンクか黄色で、透明感のあるものを選ぶようにしてください。
健康重視なら「低農薬や有機栽培」の桃をチェック
健康にこだわりたい方や、オーガニック思考が強いという方は、低農薬、または無農薬栽培をうたっている桃を選んでみるとよいでしょう。桃を無農薬で栽培するのはとても難しいといわれていますので、購入するとなると、かなりの高額になる可能性があります。
低農薬栽培の桃、または農薬化学肥料不使用の桃、さらには自然由来の農薬しか使用していない桃なども販売されていますので、気になる桃が見つかったら調べてみるのもよいでしょう。ただし農薬を使っているからといって健康を害するわけではありませんので注意を。
桃の甘さとみずみずしさにこだわるなら「糖度」をチェック
桃の糖度は通常12〜13度ほど。13度以上ある桃はとても甘く美味しい桃だと言えます。なかには糖度20を超える高級桃も。甘くてみずみずしい桃が食べたい時はまず糖度をチェックしましょう。桃の表面に「果点」と呼ばれる白いつぶつぶがあれば美味しい桃の証拠です。
さらに、桃の味は収穫前の天候にも影響を受けやすいのです。桃の収穫前10日ほど晴天が続いていれば糖度が上がっていると考えられますが、雨が続くと甘さは上がりにくいとされています。お取り寄せする際は産地の天気もチェック項目にいれておきたいですね。
「自宅用」の桃なら訳あり商品をチェック
桃の等級は大きさと状態によって「特秀品」「秀」「優」「良」などに区分けされます。贈答用なら「特秀品」「秀」が良いですが、家族でブランドの桃を食べたい場合は「優」で十分でしょう。
また、桃のネット通販には「訳あり商品」というものもあります。見た目に少し傷があったり、色合いが悪かったりしますが、味そのものはブランド桃と変わらずとても美味しいです。お家で食べる分にはこうした商品で美味しい桃をお得に買うのもひとつですね。
白桃の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
硬い桃を求めていましたが程よく、甘さもありよい選択だと思いました。
口コミを紹介
少し小さめだけどとても甘くて美味しく、いただきました
口コミを紹介
香り立つみずみずしく甘い桃を堪能しました。今年は桃の当たり年なのか外れがなかったように思う。
口コミを紹介
硬い桃を探してこちらにたどり着きました。他と比べ価格が安かったのであまり期待をしていませんでしたが硬いけど甘い凄く美味しい桃でした。普段スーパーで買うと外れが多いのでこちらで買って正解でした‼︎
白桃のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 品種 | 産地 | 等級 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
山形県産 秀品 黄桃 3kg |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
贈り物として大人気の黄桃 |
黄桃 | 山形県 | 秀 | 3kg |
2
![]() |
山形県産 秀品 白桃 5kg |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大量の秀品白桃を思う存分堪能! |
白桃 | 山形県 | 秀 | 5kg |
3
|
山形県産 白根白桃 |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自宅でたっぷりと甘い白桃を堪能しよう! |
白桃 | 山形県 | - | 5kg |
4
![]() |
山形県産 お徳用 白桃 2kg |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
訳ありだけど味は一級品! |
白桃 | 山形 | - | 2kg |
黄桃の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
家庭用なのですが、一つ一つを吟味して、おいしいです
口コミを紹介
かなり小ぶりな桃ですが、傷みなどもなく、とても綺麗な黄桃が届きました。堅めの新鮮な状態で届き、届いた直後にたべると甘酸っぱく、2日ほど経過で甘さが増した気がします!また注文したいです。
口コミを紹介
硬めの桃だけど甘味もあり、長持ちするのがとても好評です
黄桃のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 品種 | 産地 | 等級 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
山形県産 秀品 黄桃 3kg |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
贈り物として大人気の黄桃 |
黄桃 | 山形県 | 秀 | 3kg |
2
![]() |
山形県産 秀品 黄桃 2kg |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
黄桃を大切なあの人に贈ろう |
黄桃 | 山形県 | 秀 | 2kg |
3
![]() |
山形県産 家庭用 黄桃 3kg |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
家庭用の黄桃ならこれで決定 |
黄桃 | 山形県 | - | 2kg |
4
![]() |
山形県産 お徳用 黄桃 3kg |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
極上の黄桃がたっぷり3kg |
黄桃 | 山形県 | - | 3kg |
白鳳の桃の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
とても甘くておいしいと言っていただきました。 熨斗も注文通りしていただきました。ありがとうございます。 また利用したいと思います。
口コミを紹介
桃の季節のプロローグ、またいただきます。
口コミを紹介
送り先から、大変甘くて・とても大きいと喜んで戴きました。
ヤッパリ岡山の桃は日本一です。
白鳳の桃のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 品種 | 産地 | 等級 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
岡山県産 化粧箱入 白鳳 2kg |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
岡山産のおいしい白鳳桃 |
白鳳 | 岡山県 | 秀 | 2kg |
2
|
和歌山県産 訳あり あら川の桃 1.2kg〜2kg |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
あら川の桃をお得に堪能したいなら! |
白鳳(あら川の桃) | 和歌山 | - | 1.2kg〜2kg |
3
![]() |
岡山県産 贈答用 白鳳 14玉 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
14玉の白鳳が化粧箱にぎっしり! |
白鳳 | 岡山 | - | 3.7〜4kg(14玉) |
高級桃の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
大変美味しく頂きました。
又来年も宜しくお願い致します、家族も大喜びでした。
口コミを紹介
とてもきれいな清水白桃7玉が届きました。触って少し硬いかなと思って食べてみましたが、もう最高!!!上品な甘さ!!!香りも良くて本当に美味しかったです。また来年もお願いしたいです。
口コミを紹介
おいしいです!きにいりました
高級桃のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 品種 | 産地 | 等級 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
あかつき |
楽天 詳細を見る |
超高級品!「あかつき」 |
あかつき | 福島県 | - | 1箱(8個) |
2
![]() |
岡山県産 清水白桃 2kg |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
岡山の高級白桃! |
清水白桃 | 岡山県 | - | 2kg |
3
![]() |
和歌山県産 紀の里の桃 約2kg |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
ギフトにおすすめの和歌山県産の桃 |
紀の里の桃 | 和歌山県 | - | 2kg |
4
![]() |
山形県産 蟠桃(ばんとう) |
Amazon 詳細を見る |
とってもめずらしい蟠桃 |
蟠桃 | 山形県 | 秀 | 1.5kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
お取り寄せした桃を美味しく食べよう!
気になる産地の桃は見つけられましたか?ブランド桃や訳あり桃をお取り寄せしたら美味しく食べたいですよね。正しい切り方・食べ方・保存方法などをご紹介します!
桃の栄養素を徹底解説
桃の主成分は「フルクトース」と呼ばれる単糖類の一種です。桃の甘みは砂糖の約1.5倍といわれており、美味しくてついつい食べ過ぎてしまうと中性脂肪の増大や肥満に繋がる恐れがあるので注意してくださいね。
また、食物繊維のなかでも水溶性食物繊維であるペクチンが多く含まれています。整腸作用や血糖値の上昇を抑える働きが期待できます。さらに、カリウムが含まれているため、血圧を調整する働きがあり、むくみにも効果的です。
桃の正しい剥き方・切り方をご紹介
桃の皮は剥きづらいですが、正しい剥き方を覚えれば美しく剥くことができます。まず、包丁で皮つきのまま半分に切り込みをいれ、種に添うようぐるりと1周切り込みを入れます。次に、桃の上下を捻って半分に割ります。
この時、桃がつぶれないように優しく力加減を調整しましょう。次に、半身をそれぞれ4〜6等分に切り込みを入れます。そのあと種を取り除きます。最後に、包丁を寝かせて果肉と皮の間に入れ、桃を回転させながらスーッと動かして皮を剥きます。
桃の美味しい食べ方は?
桃の表面にはうぶ毛がついているので、食べるときは優しく水洗いしてからカットしましょう。また、食べる直前2〜3時間前から冷蔵庫で冷やしておくと、果肉が引き締まり皮も剥きやすくなります。
桃はお尻(果頂部)のほうが糖度が高くなる傾向なので、ヘタの方からお尻(果頂部)にかけて食べていくと食べ終わったころ、甘さの余韻が口のなかに残ってより美味しく食べられるのでおすすめです。
冷蔵・冷凍など桃の保存方法
桃をたくさん購入・頂きものをしたときは、正しい保存方法で長く美味しく食べたいですよね。2〜3日で食べ切れる場合は、1個ずつペーパータオルで包み、ポリ袋に入れ口を閉じます。桃の接地面が自重で傷まないよう、ペーパータオルを重ねて桃の下に敷きましょう。
常温で保存し、食べる直前2時間程度冷蔵庫で冷やすと甘みが増します。すぐに食べ切れない場合は冷凍保存がおすすめです。1個ずつラップで包み、冷凍用保存袋に入れて空気を抜くように口を閉じ、保存します。
食べる時は冷凍状態のまま皮に薄く十字の切り込みを入れ、切り口に流水を当てながら皮を剥きます。15〜30分ほど常温におき、食べやすい大きさにカットすれば美味しく食べられます。冷凍保存は食感は変わってしまいますが、1ヶ月ほど持つのでおすすめです!
桃のコンポートを作ってみよう!
桃を大量に消費したいときはコンポートを作ってみましょう。分量の水・グラニュー糖・白ワインを沸騰させた鍋に、レモン汁とカットした桃を入れて煮詰めたあと、冷やして皮を剥くだけで簡単に作ることができます。
桃を事前に湯剥きする場合は、包丁で桃の皮に浅く十字の切れ目を入れ、熱湯に桃を5秒ほどくぐらせるとよいです。その後、冷水に浸して皮を摘みながら剥くとつるんときれいに剥くことができます。
また、煮詰めるときに赤ワインを使うのも桃の色が赤く色鮮やかになり、赤ワイン特有の苦味がある大人のコンポートに仕上がるのでおすすめです。ちなみに、煮汁にレモン汁ではなくカットレモンを加えても桃の色がきれいに発色します。
桃のコンポートを使ったアレンジレシピ
桃のコンポートはそのまま食べても美味しいですが、おすすめのアレンジレシピがたくさんあります。トマトとモッツァレラチーズ、たっぷりのワインで煮詰めた桃のコンポートで作るカプレーゼはトマトの酸味と桃の甘みが絶妙です。
また、コンポートは冷凍庫に入れておき、氷と一緒にミキサーにかけ、コンポートを作るときのシロップをゼリーにしたものをグラスに注げば、簡単に桃のフラペチーノの完成です。見た目も可愛いのでぜひ試してみてくださいね。
さらに、市販のタルトに桃のコンポートを薄くスライスしたものを外側から花びらのようにデコレーションするだけで華やかなピーチタルトに。誕生日などにぴったりです。ほかにも桃の大福やロールケーキなど、アレンジレシピは豊富なので、ぜひ試してみてくださいね!
桃のコンポートの保存方法
桃のコンポートを作ったらシロップごと保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。5日〜1週間ほど持ちますが、なるべく早めに食べるようにしてください。ジャムのように砂糖の量を多めに煮詰めた場合は10日ほど保存できます。
かなり甘いコンポートになるため、そのまま食べるよりヨーグルトにかけたり、ゼリーやケーキのトッピングに使うことをおすすめします。また、冷凍保存したい場合は、シロップごとフリーザーバッグや冷凍用保存容器に入れ、空気を抜き密閉したあと冷凍しましょう。
2週間ほど持ちますが食感や味わいは冷蔵保存のときと変わります。この場合は、ミキサーやフードプロセッサーなどにかけてシャーベットにしたり、ヨーグルトを使ってスムージーにして食べることをおすすめします。
美味しい桃の見分け方・食べ頃は?
桃を美味しく食べるために、より美味しい桃を選びたい!そんな願望を抱いている方も多いでしょう。せっかくお取り寄せするのですから、やっぱり極上の桃を食べたいですよね。美味しい桃って見た目で見分けられるものなのでしょうか。
一般的に「果実の形が左右対象・皮の色が鮮やか・桃の香りがほのかに香るもの」が美味しいとされています。また、軽く触れて柔らかみを感じたくらいが食べ頃だといわれています。下記の記事では、美味しい桃の見分け方を詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
桃の旬をわかりやすく解説!
一般的な桃の旬は、梅雨明けの7月中旬くらいです。多くの品種がこの時期に食べ頃を迎えます。桃は収穫前10日ほどでグッと糖度が上がる果実です。そのため、晴天が続けばより甘く、雨続きだったら糖度の高い桃は取れにくいということになります。
桃が当たり外れのある果物として知られているのはそのためなんです。つまり、この時期の天候をよく調べておくと、その年の桃が美味しいか予想ができます。最近では、温室栽培の桃も出回っていて、温室桃だと5〜9月くらいまで美味しい桃が買えるようになりました。
下記の記事ではgooランキングによる一番好きな果物TOP20をご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
桃のおすすめランキングと選び方は参考になりましたでしょうか。産地や土壌で桃の特色も変わりますので、食べ比べてお気に入りの品種をみつけてくださいね。また、贈り物にも大変喜ばれる品でもあります。より良い品を大切な人に贈りましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月25日)やレビューをもとに作成しております。
5kgもの白桃が化粧箱の中に詰め込まれた、桃好き必見の商品。箱をあければ所狭しと桃が詰め込まれています。漂う甘い香りと、ピンクの愛らしい果実に幸せな気持ちになれること間違いなし。大家族や会社への贈答品としてもおすすめです。