りんごバターのおすすめ人気ランキング10選【成城石井やカルディも!】
2024/08/30 更新
長野県の地元スーパー「ツルヤ」がブームの火付け役となったりんごバター。カルディや成城石井でも手に入り人気を集めています。今回はりんごバターの選び方や人気おすすめランキング・美味しい食べ方をご紹介していますので是非参考にしてみてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
成城石井やカルディも!人気急上昇中のりんごバターとは?
数あるフルーツバターのなかでも、いま日本で注目を集めているのが「りんごバター」です。このりんごバターは、りんごと砂糖・バターを使って作られていて、実は、アメリカでは「カード」と呼ばれる種類のスプレッドになります。
ブームの火付け役の「ツルヤ」のりんごバターの原材料にバターが使われており、従来のバターと同じようにアレンジの幅が広いため日本ではこの呼び方で定着しています。「成城石井」や「カルディ」でも手に入りますが、種類が多く選び方に迷いますよね。
そこで今回は、りんごバターの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは産地・品種・こだわり方に着目して作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
あずさ屋
ジェニーさんのりんご畑 アップルバター
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
アメリカ製法の無添加シナモンフレーバーのりんごバター
りんごバターの選び方
それでは、ここからはお気に入りのりんごバターに出会えるように、りんごバターを選ぶ際にチェックしておきたいポイントや、おすすめの選び方をご紹介します。
産地から選ぶ
りんごは産地によって味や香りはさまざまです。りんごバターでよく使用される人気の産地が青森県産・信州産などがあります。それぞれの特徴をチェックしましょう。
甘みと酸味のバランスなら「青森県産」がおすすめ
りんごの生産量日本一の青森県は通年を通してりんご栽培に適した気候のため安定供給が可能です。そんな青森県産のりんごは、果肉がしまっているためシャキシャキとした抜群の食感を生みだします。甘みと酸味のバランスが良いのが特徴です。
爽やかな甘みなら「信州産(長野県)」がおすすめ
信州産のりんごの特徴は蜜にあります。りんごを半分に切ると黄色が濃く見えるのが蜜で、りんごの成長過程であふれ出た自然の甘み成分です。寒暖差の激しい信州だからこそ育つ、爽やかな甘みがあります。蜜入りりんごは生食でも人気です。
品種から選ぶ
品種によっても、りんごのあじわいや香り、食感などの特徴は異なります。りんごバターでよく使用される人気の品種は紅玉とふじの2品種です。使われる品種によってりんごバターの味を左右するので、好みの品種が使われているりんごバターを選ぶのがおすすめです。
蜜入りの甘いりんごが好きなら「ふじ」がおすすめ
ふじは国内で最も生産されている品種で、果実は大きく、味わいは酸味が少なく甘みが強いです。甘いりんごが好きな方はもちろん、果汁も多く身がしっかりしているので国内外で安定した人気があります。蜜入りが多いのもふじの特徴です。
りんごの香りを感じたいなら「紅玉」がおすすめ
紅玉は小ぶりな品種で、酸味が強く生で食べると甘酸っぱい味わいと真っ赤な見た目が特徴です。りんごの味が強く加熱調理してもりんごの香りや味がしっかり残るので、加熱調理にとても適した品種として有名で、お菓子やスイーツを作るときによく使われています。
こだわりで選ぶ
りんごバターは一度に大量に消費するものではない分、日持ちのしやすさや保存期間なども気になるポイントです。ここではこだわりたいポイントをご紹介します。
一度で食べきれないから「保存期間」が長いものがおすすめ
国産のりんごバターはりんごと砂糖、バターを煮詰めて作られます。そのほか、商品によって保存料などが使用されていますが、素材のみで作られたりんごバターはやさしい自然の味わいが楽しめる反面、酸化しやすく変色して味が落ちやすいです。
無添加のりんごバターは鮮度が命です。長期間保存には向かないので、保存期間が長いものや日持ちするものを探している際は、保存料が添加されているかどうかをチェックしましょう。
日持ちしないカビやすさの原因となる「糖度」を確認
りんごバターのおいしさに欠かせない糖度ですが、実はこの糖度がカビやすさや日持ちの良さを左右します。糖度が高ければ高いほど、カビが生えにくいと言われているため日持ちしやすいです。一般的に40度以下のものは低糖度と分類されています。
そのためカビが生えないよう日持ちさせるには、保存方法や取り扱い方にも注意してみてください。清潔なスプーンを使い、使う分だけ取り出したあとはすぐにふたを閉めて冷蔵庫に保管しましょう。空気に触れる時間を短時間にすると劣化を最小限に抑えられます。
お好みの「フレーバー・食感」で選ぶのがおすすめ
国内で販売されているりんごバターは、フレーバーや食感の違いもさまざまです。パンに塗って食べるのか、料理に使うのか、お菓子作りに活用するのかなど用途によって選びたいりんごバターは異なります。
りんごバターのりんごはすりおろしタイプかカットタイプが主流です。果肉がしっかり残っているものがお好みならカットタイプを、塗りやすさやスムースなタイプがお好みならペーストタイプを選びましょう。
また、りんごバターにはキャラメルやシナモンなど、フレーバーをミックスしているタイプもあります。シナモンフレーバーはアップルパイのような味わいが人気です。
健康を気遣うなら「無添加・砂糖なし」がおすすめ
保存料などが無添加のりんごバターや、砂糖を使っていないりんごバターなら、小さいお子様や添加物や砂糖のアレルギーをお持ちの方も安心して食べられます。砂糖なしのりんごバターは素材そのものの味を楽しめると人気です。
ただし、無添加や砂糖なしのりんごバターの保存期間は短めです。保存料などが添加されておらず、低糖度のものはカビが生えやすく日持ちするよう作られていないため、開封後は早めに食べきることをおすすめします。
りんごバターの人気おすすめランキング10選
Kotobuki(寿高原食品 )
りんごバター 140g ×2個
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
りんごとバターにこだわりぬいたおいしい逸品
青森県産のりんごと一番相性が良い北海道のよつ葉バターで作ったりんごバターです。何種類ものバターで試作を繰り返して選び抜かれました。りんごの果実は大きめに残し、バターのコクと風味も味わえる美味しさです。
産地 | 青森県 |
---|---|
品種 | - |
糖度 | - |
内容量 | 140g |
口コミをご紹介
マーガリンやシュガーバターのローテーションに新たに追加しました。
クラッシュりんごも入ってて美味しかったです。
弘前屋
りんごバター 4個セット
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ほのかな酸味と甘みがマッチしたミルキーな味わいのりんごバター
酸味と甘みのバランスが抜群の青森県産の紅玉を使用したりんごバターです。ミルキーでありながらもしつこ過ぎないあっさりとした味わいがあります。こってりよりもあっさりがお好みの方におすすめです。
シャキッとした食感をほのかに残しつつ、果肉を感じられる粒感を残したこだわりのりんごバターです。カリっと焼いたトーストにたっぷり乗せれば、りんごバターとトーストの食感がマッチします。
産地 | 青森県 |
---|---|
品種 | 紅玉 |
糖度 | - |
内容量 | 175g×4個セット |
ホームベーカリーで焼いたパンにこのリンゴバターを乗せて食すると、とても美味しくヘルシーなブレックファースト。
信州ワタナベ
プレミアムりんごバター
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
信州の大地に育まれたりんごを贅沢に使用したりんごバター
信州ワタナベは長野県産の果物を使ったジャムやゼリーなどの専門店です。地産のりんごを知り尽くしたメーカーが作るりんごバターは、最高鮮度を保った一番おいしい時期のりんごを使った素材そのもののおいしさにこだわっています。
信州の大地で育まれたりんごと、たっぷりの濃厚なバターを贅沢に使用したりんごバターは、量も多いです。パンやバゲットに塗って焼いたり、ピザ生地やパイ生地にたっぷり塗って焼き上げたりさまざまアレンジが楽しめます。
産地 | 信州(長野県) |
---|---|
品種 | - |
糖度 | - |
内容量 | 190g |
口コミをご紹介
最近、多くの会社が「りんごバター」を販売するようになりましたが、味はこれが一番いいです。コク、後味ともに抜群で、リピートしています。
新進漬物
信州プレミアム りんごバター 瓶
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
大容量が嬉しい!信州産りんご使用のアレンジ抜群りんごバター
たっぷり大容量のりんごバターなので、パンに塗るだけでではなくサラダに入れてドレッシングにしたり、肉料理のソースしたりさまざまなアレンジが楽しめます。パイ生地に乗せてシナモンを振りかければ簡単にアップルパイの出来上がりです。
プレミアムりんごバターの特徴は、バターのコクとりんごのシャキシャキ食感です。アイスクリームに乗せて食べると、シャキシャキ食感を楽しめつつ、アイスのクリーミーさとりんごの酸味とバターのコクがうまくマッチします。
産地 | 信州(長野県) |
---|---|
品種 | - |
糖度 | - |
内容量 | 200g |
口コミをご紹介
とにかく美味しいです‼️
ツルヤ(TSURUYA)
果実まるごとジャム りんごバター 2個セット
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
りんごバターブームの火付け役!ツルヤの定番りんごバター
りんご本来の味と香りにこだわった糖度40度の低糖度に仕上げたりんごバターです。ツルヤはりんごバターブームの火付け役としても有名で、長野定番のお土産として人気を集めています。
りんごはすりおろしで、なめらかでやわらかい口当たりが楽しめます。ツルヤのりんごバターはジャムよりもあっさりとした味わいなので、トーストはもちろん、無糖のヨーグルトやシリアルのトッピングなどおすすめです。
産地 | 信州(長野県) |
---|---|
品種 | ふじ |
糖度 | 40度 |
内容量 | 155g |
口コミをご紹介
毎朝、食パンに塗って食べてます。思ってた以上に美味しく、めっちゃ気に入りました。
口コミをご紹介
美味しいです。
トーストに塗って食べてますがパンケーキにも良いですね。
甘すぎないのが好きです。
信州物産
りんごバター
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
採れたて新鮮な信州産のりんごを使ったりんごバター
採れたての信州産のりんごを新鮮なまま使用したペーストタイプのりんごバターです。バターのコクは控えめで、りんごの爽やかな香りがおいしさを引き立てます。すりおろしたシャリシャリとした食感がクセになるりんごバターです。
ゆるめのスプレッドでりんごの素材感が強く甘さ控えめなのでアレンジの幅が広いです。お肉類のソテーやローストのソースにしたり、紅茶に入れて甘さ控えめのアップルティーにしたりさまざまなアレンジの楽しみ方ができます。
産地 | 信州(長野県) |
---|---|
品種 | - |
糖度 | 30度 |
内容量 | 200g |
口コミをご紹介
今までにない食感で、りんごのさわやかな甘さと、バターのコクが絶妙で気に入っています。友人にもプレゼントしましたが、大変喜ばれました。
株式会社 沢屋
紅玉りんごバター S
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
蜜入り紅玉と国産バターの絶妙なハーモニーが楽しめるりんごバター
りんごそのものの風味が生きるように、淡白な甘みの北海道産てん菜を100%使用したグラニュー糖を使っています。蜜入りの紅玉と国産バターが調和しており、濃厚ながらもりんごの甘みと酸味がバランスよく調和してすっきりとした味わいです。
保存料などの添加物は一切使われていないため体にもやさしい仕上がりです。小さなお子様にも安心してあげることができます。糖度は40度と低糖度なので、開封したら早めに食べきるよう注意してください。
産地 | 信州(長野県) |
---|---|
品種 | 紅玉 |
糖度 | 40度 |
内容量 | 125g |
口コミをご紹介
アップルパイを食べているような、とても甘さ加減がちょうど良い、美味しいジャムでした。
あずさ屋
ジェニーさんのりんご畑 アップルバター
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
アメリカ製法の無添加シナモンフレーバーのりんごバター
乳製品や砂糖・添加物は一切使用せず、本場アメリカの製法で作られたりんごバターです。じっくりと素材を煮詰めてできたペーストは、バターのようになめらかでクリーミーな口当たりに仕上がっています。
長野産のりんごを使用しており、酸味が強めのりんごとシナモンの風味がマッチしてクセになる美味しさが味わえます。りんごそのものの味が強く楽しめるので、焼きりんごのような味わいが人気の秘密です。
産地 | 信州(長野県) |
---|---|
品種 | - |
糖度 | - |
内容量 | 155g |
口コミをご紹介
無添加で味も抜群!周りの評価もgoodでした。
りんごバターのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 産地 | 品種 | 糖度 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon ヤフー |
アメリカ製法の無添加シナモンフレーバーのりんごバター |
信州(長野県) |
- |
- |
155g |
||
2位 |
Amazon ヤフー |
蜜入り紅玉と国産バターの絶妙なハーモニーが楽しめるりんごバター |
信州(長野県) |
紅玉 |
40度 |
125g |
||
3位 |
楽天 ヤフー |
成城石井で手に入るりんごバター |
||||||
4位 |
楽天 Amazon ヤフー |
採れたて新鮮な信州産のりんごを使ったりんごバター |
信州(長野県) |
- |
30度 |
200g |
||
5位 |
Amazon ヤフー |
定番ツルヤのキャラメルフレーバーのりんごバター |
信州(長野県) |
ふじ |
- |
155g×2個セット |
||
6位 |
楽天 Amazon ヤフー |
りんごバターブームの火付け役!ツルヤの定番りんごバター |
信州(長野県) |
ふじ |
40度 |
155g |
||
7位 |
楽天 Amazon ヤフー |
大容量が嬉しい!信州産りんご使用のアレンジ抜群りんごバター |
信州(長野県) |
- |
- |
200g |
||
8位 |
Amazon ヤフー |
信州の大地に育まれたりんごを贅沢に使用したりんごバター |
信州(長野県) |
- |
- |
190g |
||
9位 |
Amazon ヤフー |
ほのかな酸味と甘みがマッチしたミルキーな味わいのりんごバター |
青森県 |
紅玉 |
- |
175g×4個セット |
||
10位 |
Amazon ヤフー |
りんごとバターにこだわりぬいたおいしい逸品 |
青森県 |
- |
- |
140g |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下のリンクでは、バターの人気おすすめランキングをご紹介しています。是非併せてご覧ください。
長野県の地元スーパーツルヤがブームの火付け役!
巷で話題のりんごバターとは、りんごを煮詰めてバターを混ぜたスプレッドです。ブームの火付け役となったのが長野県の地元スーパー「ツルヤ」のりんごバターで、長野の定番のお土産になっており、そのブームを受けて今では数多くのメーカーで販売されています。
りんごとバターのまろやかな旨みと甘みにハマる方が続出中で、パンに塗って食べるのはもちろん、ヨーグルトやアイスにトッピングしたり、料理の隠し味に使ったりとそのアレンジの幅が広いことも人気の理由です。
りんごバターの美味しい食べ方は無限大!
ヨーグルト・トースト・グラノーラやアイスのトッピングだけでなく、お肉のローストのソースや紅茶の甘みにも使えます。サラダやバーニャカウダのディップソースにするのもおいしい食べ方です。
また、パイ生地はもちろん、ピザ生地やさつまいもを薄切りにしたものに乗せて焼くだけで変わり種のアップルパイに大変身します。朝食にもランチにもティータイムにもディナーにも大活躍なりんごバターです。
りんごバターのアレンジ方法は無限大なので、いろいろな食べ方を試して自分だけのオリジナルのアレンジ法を編み出してみてください。以下の記事では、りんごバターのアレンジに使える厳選食材をご紹介しています。是非併せてご覧ください。
まとめ
今回はりんごバターの人気おすすめランキングと選び方をご紹介しました。信州や青森県のギフトとしても喜ばれるりんごバターは、産地や品種・フレーバーなどその味わいはさまざまです。ぜひお気に入りのりんごバターを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
乳製品や砂糖・添加物は一切使用せず、本場アメリカの製法で作られたりんごバターです。じっくりと素材を煮詰めてできたペーストは、バターのようになめらかでクリーミーな口当たりに仕上がっています。
長野産のりんごを使用しており、酸味が強めのりんごとシナモンの風味がマッチしてクセになる美味しさが味わえます。りんごそのものの味が強く楽しめるので、焼きりんごのような味わいが人気の秘密です。