【2023年最新版】りんごジャムの人気おすすめランキング10選【料理へのアレンジも】
2023/01/23 更新
目次
変わり種など種類豊富なりんごジャム
朝の食パンにぬっておいしく食べられるりんごジャムは、食パンにぬるだけでなく、ヨーグルトと一緒に食べてもおいしいです。甘いので、お子さんから大人の方まで幅広く人気のあるジャムでもあります。
りんごジャムは、普通のものから変わり種のものまで種類が豊富にあることをご存知でしょうか。また食パンにぬるだけでなく、お菓子作りや料理などにも利用されており、隠し味としても人気です。
そこで今回はりんごジャムの選び方や、おすすめのりんごジャムをランキング形式でご紹介します。ランキングは内容量・甘さ・りんごの品種・添加物の有無を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
りんごジャムの選び方
りんごジャムには種類がたくさんあり、何をどうやって選べばよいかわからない方もいるのではないのでしょうか。ここでは、りんごジャムを選ぶときのポイントを紹介します。
1~2週間で食べ切れる内容量で選ぶ
毎日パンを食べる家庭でも、カビや劣化を防ぐために1~2週間で食べられるサイズかチェックする必要があります
食パンなどにしか使わないのであれば「150g以内」がおすすめ
食パンにつけたり、ヨーグルトにかけたりするだけであれば「150g以内」のものを選ぶようにしましょう。あまり容量の多いものだと、劣化やカビの原因にもなるのでおすすめしません。
毎朝、食パンやヨーグルトを食べる習慣がある方であれば、「150g以内」のものは食べ切れってしまうでしょう。開封して1~2週間であれば新鮮なので、赤ちゃんの離乳食に混ぜてあげるのもおすすめです。
さまざま用途に使うもであれば「300g以上」がおすすめ
食パンやヨーグルトだけでなく、料理やお菓子作りなどにも使用したい方は「300g以上」のものを選ぶとよいでしょう。さまざまな用途に使うのであれば、300以下のものだと足りなくなってしまいます。
りんごジャムは肉料理の隠し味だけでなく、肉を柔らかくすることもでき、お菓子作りではケーキの中に入れたり、クッキーのトッピングにしたりできます。料理、お菓子作りを頻繁にする方は、「300g以上」のものを購入するようにしてください。
ジャムの糖度で選ぶ
りんごジャムには糖度がいくつかあり、人によって好みが分かれてきます。食べる人に適したりんごジャムを選ぶようにしてください。
甘いものが好きな方は「糖度65度以上」がおすすめ
十分な甘さを求めている方は、「糖度65度以上」のりんごジャムを選ぶようにしましょう。1番甘さが強いため、比較的甘いものが好きな方にはおすすめです。酸味が苦手な赤ちゃんでも食べられるメリットがあります。
また砂糖が多く入っているので、長期間保存してゆっくり食べたい方にもおすすめです。未開封であれば腐りにくいため、ローリングストックとして貯蔵したり、非常食として持っておいてもよいでしょう。
甘さと酸味の両方を味わいたい方は「糖度55度~65度未満」がおすすめ
自然な甘さ、酸味の両方を味わいたい方には「糖度55度~65度未満」のものを選ぶようにしましょう。甘すぎるものが苦手な方、りんごジャムの酸味を味わいたい方などにおすすめです。
酸味が程よいので、ケーキやクッキーなどのトッピングにしてもおいしく食べられるでしょう。食パンと一緒に食べるだけでなく、お菓子作りが好きな方もぜひ「糖度55度~65度未満」のもを選んでみてください。
程よい甘さがよいのなら「糖度40度以上55度未満」がおすすめ
酸味よりも甘さを重視している方は、「糖度40度以上55度未満」のものを選ぶとよいでしょう。自然なりんごジャムの甘さを味わうことができ、子供から大人まで幅広く食べられます。
パンやヨーグルトと一緒に食べるのはもちろん、お菓子作りや料理などに使用してもよく、りんごジャムを選ぶのに迷っているのなら、「糖度40度以上55度未満」のものを購入することをおすすめします。
甘さ控えめのものがよい方は「糖度40度以下」がおすすめ
甘さ控えめで、りんごジャムのおいしさを味わいたい方は「糖度40度未満」のものを選ぶようにしましょう。他のジャムと比べると柔らかいので、噛むのが苦手な赤ちゃんに与えても問題はありません。
糖度が低いもの、砂糖不使用のものなどもあるため、カロリーを気にしている方でも気軽に食べられます。ただし、糖度が低いと長期間保存ができないので、なるべく早く使い切るようにしてください。
りんごの品種で選ぶ
りんごジャムには品種によって香りや風味などが異なってきます。食べる方はよいと思う品種を選ぶようにしてください。
甘さと酸味のバランスや皮ごとなら「紅玉」がおすすめ
甘すぎるものが苦手な方、酸味が強いものが苦手な方にもおすすめなのが紅玉です。「紅玉」は香りがよく、甘みと酸味のバランスが取れています。皮ごとのものもあり、アップルパイやタルトなどで使用してもよいでしょう。
青森・長野県産で甘さが強めなら「ふじ」がおすすめ
りんごというと青森や長野の「ふじ」のりんごを思い浮かべる方が多いのではないのでしょうか。「ふじ」のりんごジャムは、甘みが強いのが特徴です。さまざまな方から引っ張りだこで、国内だけでなく海外でも販売されているほど人気になります。
シナモンにも合う!変わり種なら「ジョナゴールド」がおすすめ
比較的酸味が強いのが特徴な「ジョナゴールド」で、シナモンが好きな方や甘いものが苦手な方でもスムーズに食べれられるのでおすすめです。ただし、他のジャムよりも酸味が強いので、変わり種として酸味が苦手な赤ちゃんには与えない方がよいでしょう。
添加物が入っていないものを選ぶ
気軽に買えるジャムですが、保存料や着色料が入っているものもあります。お子さんがいる家庭などでは添加物が入っていないかを確認するようにしましょう。
健康に気を使うなら「保存料・着色料」不使用がおすすめ
保存料や着色料が入っていないものは、赤ちゃんから高齢の方まで食べられるのでおすすめです。ジャムには砂糖が使用されているため、保存料が入っていなくても長期間保存ができます。
添加物が入っているか気になる方は、原材料の表記を確認してください。原材料名のところをみれば、添加物が入っているかがわかり、砂糖が多く入っているものは最長で1年保存ができるので、非常食として購入する方も増えています。
素材にこだわる方は農家直送など「オーガニック」がおすすめ
りんごにこだわっている方なら農家直送などのオーガニックがおすすめです。一般的なりんごジャムとは味が違うのも特徴の1つで、「普段食べているりんごジャムと比較してみたい」と思っている方は、オーガニックにものを購入するようにしてください。
料理やお菓子でも使うなら「香料・酸味料」不使用のものがおすすめ
香料・酸味料などを使用しているりんごジャムは風味がよいですが、自然な味ではありません。りんご本来の風味を楽しみながら食べたい方は、香料と酸味料が不使用のものを選ぶようにしましょう。
おいしさ重視なら入っているりんごの「割合」をチェック
りんごがたっぷりと使用されているものがよいのなら、割合もしっかり確認するようにしましょう。ジャムの表記には、使用されている分量の順に記載されていることが多いです。りんごの部分が1番上に記載されていれば多く入っていることになります。
ストックするなら「賞味期限」もしっかりチェック
長期保存をする場合や、りんごジャムを贈り物にする場合は賞味期限をチェックするようにしましょう。糖分が高いりんごジャムは長期間保存できるので、非常食や贈り物に適しています。
また賞味期限の記載がない商品も中にはありますが、その場合は糖度と容器をチェックするようにしてください。糖度が高いもの、小袋入り・ポーションパック・紙パック・びん詰の順で賞味期限の持ちが決まります。
りんごジャムの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
とにかく美味しい!
ちょっとお高めですが、無添加だからだと思います。
口コミを紹介
鮮やかなアズーロブルーにつき唯一無比の素晴らしさです
口コミを紹介
糖質を抑えていないリンゴジャムと変わりない美味しさです。
口コミを紹介
パンにのせるときに、垂れずに
塗ることが出来て、甘くて美味しいです!!
口コミを紹介
有機リンゴがたっぷりはいっていて、ボリューム満点、お買い得だと思います。
口コミを紹介
りんごがゴロゴロ入っているし、シャキシャキしてて、美味しいです。甘さもちょうど良いです。
口コミを紹介
私が○○&バターに求めるバター風味は少ないですが、
リンゴ自体の味がもの凄く美味しい。大抵の人は満足できる味だと思います。
口コミを紹介
こちらは初めて注文しました。
そんなに甘くなくて リンゴの食感もありとても気に入りました。それで今回も注文しました。
口コミを紹介
りんごがゴロゴロ入っておいしい。
クリームチーズとこれをトーストに乗せたら、りんごチーズタルトのようなケーキのような美味しさ。
りんごジャムのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 甘さ | りんごの品種 | 添加物の有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
砂糖不使用だからダイエット中の方も食べられる! |
250g |
D |
ふじ |
有 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
さっぱりとした自然甘さが好きな方に |
415g |
D |
信州 |
有 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
長野県産りんごのまろやかな味が特徴 |
200g |
B |
信州 |
有 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
甘さ控えめだからダイエット中の方にもおすすめ! |
340g |
C |
- |
無 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
オーガニックだから赤ちゃんが食べても安心! |
680g |
A |
- |
無 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シナモンの風味豊か!りんごの食感を楽しみたい方に |
135g |
C |
- |
有 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
低カロリーだからダイエット中の方にもおすすめ! |
10本入り |
D |
- |
有 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
宝石のように美しい青森の変わり種りんごジャム |
95g |
C |
- |
無 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
農家もおすすめ!紅玉の程よい酸味がたまらない |
125g |
B |
紅玉 |
無 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
古いりんごジャムは食べないように
古くなったりんごジャムで、「もったいないから使おう」と思う方も多くいるでしょう。古くなったりんごジャムを食べると食中毒の原因にもなるので、もったいないですが処分するようにしてください。
料理に使うならアヲハタのりんごジャムがおすすめ
「りんごジャムを料理使いたいけれど、どのジャムにすればいいか悩む」方も中にはいるでしょう。そういう方はアヲハタのりんごジャムを選ぶのがおすすめです。アヲハタのりんごジャムは果実がそのまま、りんごの食感を味わうことができます。
超簡単!りんごジャムを使ったアレンジレシピ
りんごジャムを使い切れなくて困っているという方も多いのではないのでしょうか。ここでは、りんごジャムを使った料理やお菓子作りの一例を紹介します。
隠し味に最適!りんごジャムの照り焼きソースチキン
食パンやお菓子作りに使うイメージがありますが、お肉を使った料理にも適しています。りんごジャムの糖分によって肉が柔らかくなり、食べやすくなるのでおすすめです。りんごジャムをいれることにより、さっぱりした照り焼きチキンができます。
しっとり!ハチミツりんごジャムのパウンドケーキ
お菓子作りでは、ハチミツなどとパウンドケーキに混ぜて焼くとしっとりできるのでおすすめです。砂糖をあまり使わなくても、食べたときのしっとり感、りんごの上品な香りを楽しみながら食べられます。
パウンドケーキにすれば長期間保存ができるので、余ったものは冷凍庫に入れておけば非常食にもできます。子供でも食べやすい風味なので、お子さんのために一度作ってみてはいかがでしょうか。なお、ハチミツを含む食品は1 歳未満の乳児には与えないで下さい。
まとめ
りんごジャムの人気おすすめランキングを紹介しました。いろいろな種類のりんごジャムがありますが、選ぶのに迷っている方は、今回紹介した選び方を参考にして、おいしいりんごジャムを探してみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月23日)やレビューをもとに作成しております。
程よい甘さのりんごを厳選し、丁寧に作り上げたりんごジャムです。砂糖は不使用なので、りんごの甘さを味わえ、糖度は33度と甘さ控えめになっているため、甘すぎるものが苦手な方、ダイエット中も気軽に食べられます。
また価格は1000円以内で購入でき、大容量に入っているので非常にコスパのよい商品です。りんごの食感を味わいながら食べられるので、お子さんから大人まで幅広く食べられます。