ミルクジャムの人気おすすめランキング10選【食べ方・使い方もご紹介!】
2021/05/21 更新
目次
どんな味?ミルクジャムでやさしい甘さと幸せを
ジャムといえば、いちごやブルーベリーなどフルーツを使ったものが多い印象ですよね。そろそろ違うジャムに挑戦したいと考えている方や、もう少し甘さを抑えたものを選びたいなと思われている方も多いのではないでしょうか?
フルーツジャムの果肉感が苦手という方におすすめなのが、ミルクジャム。牛乳と砂糖が主な原材料となっているシンプルなジャムです。ミルクジャムの中でも牛乳本来のやさしい甘さのものから、練乳が入った甘めのもの、紅茶やコーヒーがブレンドされたフレーバー系のものなど様々。
そこで今回は、ミルクジャムの選び方やおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは無添加・価格・内容量・原材料を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
ミルクジャムの選び方
はじめてミルクジャムを購入する際、思いのほか種類が多く何から手をつけたらよいのか決められない方も少なくないでしょう。産地や甘さだけでなく、お子さま用に購入する場合には添加物の有無なども確認しておきたいですよね。
また、とくにひとり暮らしの方であれば、せっかく購入したミルクジャムを使いきれずにダメにしてしまうのでは?と心配されている方もいらっしゃるかと思います。そして、食べてみたいと興味はあるものの、使い道が分からず購入を迷っている方も。
そこで、ミルクジャム選びを楽しく、より良いものと出会っていただけるようにミルクジャムを選ぶポイントを4つご紹介していきます。あわせて、実はいろんな使い方ができるミルクジャム、おすすめの使い方についてもご紹介しているのでご参考にしてみてくださいね。
ブレンドタイプのミルクジャムを選ぶ
一般的なミルクジャムの主な原材料は、「牛乳」と「砂糖」です。プレーンタイプのミルクジャムはもう飽きてしまったという方や変わり種を楽しみたい方は、ブレンドタイプを選んでみましょう。
ほろ苦さが特徴的な「コーヒー入り」ミルクジャム
甘すぎるものが苦手な方は、コーヒーがブレンドされているものがおすすめです。コーヒー豆を砕いてブレンドしているものや、粉末にして混ぜ込んでいるもの、液状のものを混ぜているものなど製法で香りの強さも変わります。
また、コーヒー専門店が出すコーヒーミルクジャムも人気があり、専門店によってこだわりの豆を使用しているのも大きな魅力。使われるコーヒー豆によって香りにも違いがありコーヒー好きにはたまらない、特徴的なミルクジャムです。
コーヒーにはカフェインが含まれるため大人に楽しんでいただきたいミルクジャム。トーストやパンにはもちろん、ほろ苦さがコーヒーブレンドの魅力なのでバニラアイスにのせてアフォガード風にするなど、甘いものとのバランスを楽しむのもおすすめです。
以下の記事では、コーヒー飲み比べセットの人気おすすめランキング10選【2020年最新版】をご紹介しています。ぜひご覧ください。
香ばしい香りが特徴的な「紅茶入り」ミルクジャム
香りを楽しみたい方には、アールグレイやダージリンなど紅茶がブレンドされているものがおすすめです。ホットミルクに溶かすと、簡単にミルクティー風にもなりブレンドされている紅茶次第でたくさんの香りを楽しめます。
紅茶ブレンドのミルクジャムは、紅茶に牛乳を加えたミルクティーを煮詰めて作るものが一般的。粒感がなくなめらかな食感のものも多いため、プレーンタイプのミルクジャムから挑戦しやすいのが魅力です。チョコもブレンドされているものを選ぶことでお子さまも楽しめます。
コーヒーブレンドと同様に、紅茶専門店がつくる紅茶ミルクジャムも数多く販売されており、紅茶ファンからも人気です。こだわりの紅茶の上品な香りを楽しめるだけでなく、紅茶自体が苦手な方もミルクジャムでなら美味しくいただけますよ。
以下の記事では、紅茶ティーバックの人気おすすめランキング15選【毎日の楽しみに】をご紹介しています。ぜひご覧ください。
酸味がさわやかな「フルーツ入り」ミルクジャム
プレーンタイプのミルクジャムに変化が欲しい方には、フルーツブレンドのミルクジャムがおすすめです。果肉が入っているものを選ぶことで、舌触りや食感にも変化が出るため、また違ったミルクジャムを楽しめます。
お子さまのおやつや朝食として、ヨーグルトにトッピングするのもおすすめです。また、フルーツ割合が多いミルクジャムの場合は、あたためた牛乳にミルクジャムを溶かしてホットミルクにするとやさしい甘さが広がります。
フルーツミルクジャムは、ジャム専門店や牧場、果物農園など様々なところから販売されています。いちごがメジャーですが、キウイやバナナなどいろんなフルーツのミルクジャムを試せるのも魅力です。
産地や牛乳の種類で選ぶ
ミルクジャムは原材料のほとんどが「牛乳」です。 そのため、使用される牛乳によって甘さも風味も大きくかわります。シンプルな構成だからこそ、製造方法や素材などのこだわりを大切に作られています。
スーパーの食品売り場で選ぶのも手軽で良いですが、産地や牛乳にこだわって選ぶと素材本来の違いが感じられ、よりミルクジャムそのものを楽しめます。また、産地となる牧場別で選ぶと、それぞれこだわりの牛乳を使用しているため牛乳本来の甘みも感じられます。
とくに牧場が生産・販売しているミルクジャムは、牧場こだわりの牛乳が惜しみなく使用されており牛乳本来の味を感じやすく、ミルクジャムデビューの方にもおすすめです。お取り寄せで全国各地のミルクジャムを選ぶ楽しみもあります。
以下の記事では、【美味しくて大人気!】一度は飲みたい牛乳の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
「北海道産牛乳」を使ったミルクジャム
牛乳といえば酪農の盛んな北海道をイメージする方が多いのではないでしょうか?実際のところ、ミルクジャムも北海道産の牛乳を使用したものが多く販売されています。同じ北海道産でも、牧場によってミルクジャムに違いが出るのもおもしろいポイントです。
北海道産のミルクジャムは、牛乳はもちろん、砂糖のかわりに練乳を使いすべて牧場内で原材料を揃えるといったこだわりのブランドも。また、自信のある牛乳だからこそ、牛乳と砂糖のみを使用し保存料・添加物を一切使用しない完全無添加のミルクジャムも多いです。
ミルクジャムは、シンプルな素材と製法で作られています。だからこそ、素材本来の風味や甘さを感じるために、はじめてのミルクジャムは北海道産の無添加プレーンタイプがおすすめです。選ぶ際には、牛乳の産地をチェックしてみてくださいね。
発祥の地「フランス産」のミルクジャム
ミルクジャムはフランスの北西部にある、ノルマンディー地方が発祥の地といわれています。栄養価が高いにもかかわらず鮮度の落ちが早い牛乳を、出来る限り長く保存するために考えられたのがミルクジャムです。
今でこそ日本の北海道や栃木など、有名牧場の牛乳や練乳でつくられたミルクジャムが人気ですが、本場の味であるフランス産のものを選んでみるのもおすすめです。フランス産のミルクジャムも、基本は牛乳と砂糖のみのシンプルなものが多いので安心。
海外食品を取り扱うスーパーや、インターネットの輸入代理店などで簡単にお取り寄せができます。気になるものを見つけられた際には、日本のミルクジャムとの違いを楽しんでみるのも楽しいですね。
添加物が含まれていないかチェック!
一般的なフルーツジャムには、ジャムの固さや粘度を調整するために添加物が含まれています。使用する素材によっては、添加物を加える必要がある場合もありますがミルクジャムはこういった添加物なしで作ることができます。
ミルクジャムの魅力は、シンプルな素材から作られたやさしい甘さと素朴な味わいです。無添加の商品を選ぶことで、牛乳それぞれの風味や甘みを感じられ、ミルクジャム本来の美味しさ楽しむことができます。
とくに牧場直産の場合、牧場でとれたこだわりの牛乳や砂糖など、素材本来の味を楽しんでもらうために無添加であることが多いです。ミルクジャムを選ぶポイントとして、添加物が少ない物や含まれていないものを意識して選んでみてください。
賞味期限と内容量をチェック!
ジャムはもともと保存食として作られているため、フルーツジャムの場合は未開封であれば低糖度のものでおよそ1年半ほど、高糖度のものでおよそ2年ほどが賞味期限の目安と、長期間保存できるのが特徴です。
しかし、ミルクジャムの賞味期限は通常およそ3ヶ月、長くても6ヶ月ほどとされています。これは、フルーツジャムとは製造方法が異なること、保存が難しい牛乳が主な原材料となっていること、ミルクジャムは保存料が含まれないものが多いことが理由です。
はじめての購入やいろんな種類を楽しみたい方は、消費量の把握も兼ねて120〜150gほどがおすすめです。家族で消費する場合や、おひとりでも消費量が多い場合は200gほどの大容量もおすすめ。期限内に美味しく楽しむためにも、使い切りやすい内容量を選びましょう。
ブレンドタイプのミルクジャム人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
ジャムというよりピーナッツバターのようなクリームです。練乳ベースですが甘さ控えめで大人向き。ふつーの食パンがリッチになります。近隣に実店舗がないので今後もお取り寄せすると思います。
口コミを紹介
上層の練乳も砂糖がジョリジョリして美味しいです。見た目もかわいいのでプレゼントや手土産にも最適です。甘味好きにはなかなかいいですね。
口コミを紹介
ミルクの濃厚な甘さの中にほろ苦い抹茶がありとてもおいしいです!デブ覚悟でついつい瓶からまんますくって食べてしまう…
冷蔵庫から出して少し置くと柔らかく滑らかになって塗りやすいと思います。
口コミを紹介
トースト用のジャムで珍しいフレーバーを探した時に見掛けたので購入しました。好き嫌い分かれる味だと思います。コーヒーの苦さより、甘さが勝っている味です。甘いコーヒーが好きな方は合うと思います。
無添加ミルクジャムの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
初めて購入しましたが、練乳を粘り方よくした感じなのでパンはもちろん!いちごなどにも合わせて食べました! 子供も甘いので美味しく食べてくれました。 ディーンアンドデルーカで、リッチな気分です。
口コミを紹介
練乳にキャラメルを足して2で割ったような味です。濃厚で甘く子供に好評です。ソントンのミルクジャムと比べると、こちらの方が少し甘味が上品な印象です。冷蔵庫で冷やすと固くなり少し塗りにくいので、パンの上に置いてちょっと待つのが良いです。
口コミを紹介
バニラ味と同時購入。とにかくはまってます。甘党にはたまりません。バニラ風味も一緒に購入しましたが、スコーンを食べる時に他のジャムがいらないくらい美味しいです。フルーツにかけてもめっちゃ合います。
使い切りやすいミルクジャムの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
ミルクジャムというよりは、コンデンスミルクのような味です。とっても甘くて美味しいです。ジャムよりもよりトロトロとした性状です。パンに塗って食べましたが、とても美味しくいただけました。紅茶などへ入れても良さそうです。お薦めできます。くせになる味でした。
口コミを紹介
南ヶ丘牧場でこのジャムを買って食べたら、家族みんなが気に入ったので、今回大量購入しました。味が3種類ありますが、個人的にはやっぱりミルクがオススメです。
口コミを紹介
トーストに付けたり、ホットケーキに付けたり…何でも合う味かと思います。買って良かったのでまたリピしたいです!
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ミルクジャムの使い方
普段はあまりパンを食べないという方も多いと思います。また、フルーツジャムの甘さが苦手な方も少なくないでしょう。実はそんな方にこそ、ミルクジャムがおすすめです。牛乳と砂糖を基本とし、製造方法もじっくり丁寧に煮詰めていくシンプルさ。
ミルクジャムは、アイスクリームやヨーグルトとも相性が良いため、日頃からパンを食べる習慣がない方にもこそ使いやすいジャムです。フルーツジャムだと使いきれずにダメにしてしまいがちでも、ミルクジャムならいろんなものに添えられるので使い切りやすくおすすめです。
プレーンなミルクジャムは、コーヒーのミルクと砂糖の代わりに使うこともできます。ブレンドタイプのミルクジャムは、牛乳に溶かすことでオリジナルのホットミルクを作ることもできます。種類も使い方も豊富なミルクジャム、ぜひご参考ください。
まとめ
シンプルな素朴とやさしい甘さがおいしいミルクジャム。シンプルだからこそ、産地やフレーバーにこだわってお気に入りのミルクジャムを見つけてみませんか?お洒落なパッケージのものも多いので、大切な方への贈り物にもぴったりですよ。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月21日)やレビューをもとに作成しております。
アフタヌーンティー・ティールームの人気ドリンクである”チャイ”をミルクジャムにした商品。しっかりとした香りもありながら、ミルクジャムの程よい甘さも絶妙です。余計な装飾のないパッケージもシンプルで素敵です。
牛乳は十勝しんむら牧場のものを使用。ピーナッツバターより軽めでまろやか、香りもよくなめらかなのでシンプルでクセのないパンとの相性が抜群のミルクジャムです。アフタヌーンティーのチャイドリンクファンはもちろん、紅茶好きの方からも人気を得ています。