【プロ監修】肩用マッサージ機のおすすめ人気ランキング16選【肩こりに効く!】
2023/01/27 更新
仕事や家事を頑張る多くの方が悩まされている肩甲骨周辺の肩こりを、手軽にマッサージできるのが肩用マッサージ機です。パナソニックやオムロンなどメーカーによって首肩・腰用などがあります。そこで今回は現役家電販売員監修のもと、選び方と有吉ゼミでも紹介された商品おすすめランキングをご紹介します。
目次
肩用マッサージ機は仕事・家事の疲れを癒せるアイテム
長時間のデスクワークや家事などで肩こりに悩んでいませんか?マッサージに行ってもすぐにまた首肩がこってしまうと悩んでいる方も多いはずです。自宅で手軽に行えるマッサージ機を探している方もいるかもしれませんね。
実は慢性的な肩こりは、1度のマッサージではよくなりません。無理なく続けられる日常的なメンテナンスが必要なんです。日常的なメンテナンスには、テレビを見ながらでも行える肩用のハンディマッサージ機を使うのが最適となります。
しかし、肩用のマッサージ器は形状や機能もさまざまで迷ってしまいますよね。そこで今回は、肩用マッサージ機の選び方や、人気のモデルをランキング形式で紹介します。ランキングは機能性・価格・使いやすさなどを基準に作成しました。ぜひご覧ください。
現役家電販売員が教える肩用マッサージ機の選び方


たろっささん
非常に商品数が多い肩用マッサージ機ですが、以下の3つの観点で選べばまず間違いないです!
POINT①
何を重視するかで変わる

たろっささん
肩用のマッサージ機と言っても多彩な種類があります。価格とお手軽さを取るのならばハンディタイプ、普段使いもできるクッションタイプ、より本格的にほぐしたい時の首掛けタイプと性能もコスパもさまざま。自分の肩こり具合に応じて選ぶようにしましょう。
また、マッサージ機を使用する上で一番重要なのは継続することです。引っ張り出すのが面倒でだんだん物置にしまいがち……なんてことにになってしまっては本末転倒なので、気をつけましょう。
POINT②
コードレスになっていると便利

たろっささん
コンセントから電源を取って使用をするのは途中で止まる心配がないため楽だと思われがちですが、コードがあるとマッサージ機は特に取り回しが悪くなり、自分が一番気持ちいいと思える場所に当てるのが大変になってしまったりすることがあります。
そんなときコードレスであればどこでも好きな場所に当てることができるため、利便性がぐっと高まります。更に旅行先や出張先に持っていくこともできるため、どこでもケアをすることが可能。充電式と電池式のものがありますので、どちらがいいかは状況に合わせて選ぶようにしましょう。
POINT③
温感があると芯からほぐせる

たろっささん
接触温感などの言葉がありますが、肩のマッサージ機における温感機能はヒーターが内蔵されている場合が多いです。凝り固まった部分を温めると血行を促進させ、コリの改善に繋がるとともに疲労を取ることにも繋がります。
また、寒い日などにマッサージ機を使用する時の無機物特有の冷たさが緩和されるため、使用しやすくなるのもメリットになりますね。特にコリの症状が重い方におすすめです。
今家電量販店で一番売れている肩用マッサージ機をご紹介!

たろっささん
家電量販店で実際に今一番売れている肩用マッサージ機をご紹介します。
より拘りたい方に!編集部が教える肩用マッサージ機の選び方
肩用マッサージ機は、見た目だけではわからないほど豊富な種類があります。まずは、肩用マッサージ機の選び方を見ていきましょう。
スタイルで選ぶ
肩用マッサージ機は、多彩なタイプが展開されています。使い方・機能性・価格帯も変わってくるため、自分のライフスタイルに合ったタイプを選びましょう。
腰・首肩こりに効くものなら小型で軽い「ハンディマッサージ機」がおすすめ
「難しい操作なしで手軽に首肩こりに効くマッサージしたい方」におすすめなのがハンディマッサージ機と呼ばれる肩用マッサージ機です。こちらのタイプは数ある肩用マッサージ機の中でも小型で軽いため、手が届く範囲であれば首や腰などの部位に使用できます。
ボタン1つで簡単に操作できるうえ、モデルによってはコードレス・電池式を採用している物もあるのが特徴です。カバンに入れて持ち運びもでき、自宅・オフィスなどでも使えます。初めて肩用マッサージ機を購入する方にもおすすめです。
デザイン性にもこだわりたい方は「クッションタイプ」がおすすめ
デザイン性にもこだわって選びたい方におすすめなのが、中にもみ玉が入った「クッションタイプ」の肩用マッサージ機です。使わないときには普通のクッションとして使えるため、マッサージ機が欲しいけれど収納場所に困る方も重宝します。
クッションの位置を変えれば、肩だけでなく腰・太もも・ふくらはぎなど多彩な部位に使用できるのが魅力的です。クッションカバーのデザインやカラーバリエーションも豊富なため、好みに合わせて選べます。
寝ながらマッサージ機を使うなら「ネックマッサージャー」がおすすめ
寝ながらマッサージ機を使いたい方におすすめなのが、肩もみ機のネックマッサージャーです。名前からして首のマッサージに特化していると思われがちですが、肩周りのコリ解消にも効果があるとされています。
背中など全身に効果を得たいならコンパクトな「シートタイプ」がおすすめ
肩こりだけでなく肩甲骨・腰・背中などの全身も同時にマッサージ効果を得たい方におすすめなのが、椅子などに置いて使用するシートタイプのマッサージ器です。肩と同時に他の部位もほぐせるため、相乗効果が期待できます。
コンパクトに収納できるため、大型マッサージ器が欲しいけど置くスペースがない方にもおすすめです。また下記では、マッサージシートのおすすめランキングを紹介していますので、併せてチェックしてみてください。
機能で選ぶ
肩用マッサージ機は、モデルによって搭載されている機能も少しずつ違っています。より使いやすいマッサージ機を選ぶためにも、機能面もしっかりチェックしておきましょう。
電気代が気になる方は「タイマー付き」がおすすめ
節約志向の方におすすめなのが「タイマー機能」です。肩用マッサージ機を使っているときは、その心地の良さから電源をつけっぱなしで眠ってしまう方も少なくありません。タイマー機能は、あらかじめ決まった時間・使用者が設定した時間で自動的に電源が切れます。
外出先でも肩たたき機を使うなら「コードレスタイプ」がおすすめ
外出先でも手軽にマッサージをしたい方や、肩たたき機を使いたい方におすすめなのがコードレスタイプです。肩用マッサージ機のなかでもハンディタイプに多いこちらの機能は、大きく分けて充電式・電池式の2種類が存在しています。
使用時に電源ケーブルが必要ないため、場所を選ばずに使用できるのが魅力的です。充電式はバッテリーが切れた際にコンセントを通して充電が必要となりますが、電池式に比べて使用時間が比較的長いモデルが多い特徴があります。
人気のブランドから選ぶ
肩用マッサージ機はメーカーによってもデザインや特徴・価格帯が変わってくるため、メーカーに注目しながら選ぶと、より使い勝手の良いマッサージ機を見つけやすくなります。
パワフル・強力なものなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
大手家電メーカーとして人気の高いPanasonic(パナソニック)はハンディタイプのマッサージ器を中心に展開しています。凝った部分をしっかりと強力に揉み解してくれるので、弱いマッサージでは物足りないと思っている方におすすめです。
また、エアーを使用したマッサージが行えるモデルも販売されており、人の手で揉まれているような心地良さを感じられます。
おしゃれなデザインならプレゼントにも最適な「ATEX(アテックス)」がおすすめ
健康・美容器具メーカーとして人気の高いATEX(アテックス)は、シーンや使い方に合わせてデザインされた、おしゃれなクッションタイプなどを中心に展開しています。中でも有名な「ルルド」シリーズは、機能性・デザイン性ともに優れているのが特徴です。
クッションタイプは4つの揉み玉を採用し、ネックマッサージャーにはもっちり感のある手触りの生地を使用するなど手でマッサージしたときに近い使い心地を楽しめます。見た目がかわいいものが多いので、プレゼント用にもピッタリです。
有吉ゼミで紹介された肩用マッサージ機なら「THRIVE(スライヴ)」がおすすめ
大東電機工業株式会社が手掛けるヘルスケアブランド「THRIVE(スライヴ)」は、マッサージチェアを中心に、ネックマッサージャー・ハンディタイプ・足用マッサージ機など、多彩なスタイルで使えるマッサージ機を展開しています。
数あるマッサージ機ブランドの中でも価格帯がリーズナブルなのが特徴です。ハンディタイプは1,000~3,000円程度、有吉ゼミで紹介されたネックマッサージャーは4,000円程度となっています。
肩以外のマッサージも行いたいなら「Alinco(アルインコ)」がおすすめ
大阪発のフィットネス器具メーカーとして有名なAlinco(アルインコ)は、ネックマッサージャー・ハンディタイプ・クッションタイプなど多彩なスタイルの肩用マッサージ機を展開しています。豊富なモードが搭載されたモデルも多いです。
初めて肩用マッサージ機を買うなら医療用の「OMRON(オムロン)」がおすすめ
体組成計のメーカーとしても有名なOMRON(オムロン)は、医療用ヘルスケア器具の開発スキルに基づいた多彩な機能を持つクッションタイプ・ネックマッサージャーを展開しています。揉み玉の回転を切り替えられるタイプがおすすめです。
オムロンならではの機能を搭載しているモデルも多く、スイッチ1つで操作できるようになっているため、初めて肩用マッサージ機を購入する方でも手軽に使えます。
機能性で選びたい方は「DREAM FACTORY(ドリームファクトリー)」がおすすめ
トータルボディケアに基づいた多彩なアイテムを展開するDREAM FACTORY(ドリームファクトリー)は「ドクターエア」が人気で、主にネックマッサージャー・ハンディタイプなどの型用マッサージ機をリリースしています。
価格帯は9,000円~11,000円と高めですが、トップアスリートやトレーナーから厚い信頼寄せられているほどの洗練された機能・コンパクト設計な製品がたくさんあります。
ハンディタイプの肩用マッサージ機人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
これはけっこう強めに叩いてくれますし掴み揉みはかなり強めです。場所によっては骨に当たりそうになるので幅を調節しながらちょうどいいくらいにしながら使ってます。首にもとても気持ちいいです。やりだしたら止まらなくなります。
口コミを紹介
振動面が大きいので腰などに使うとすごく気持ち良いです。さすが違う使い方で有名になったTHRIVEシリーズ、すごくパワフルです。
口コミを紹介
とてもいい感じに叩いてくれます。右肩を叩きたい時には左手に持ち、右の肩甲骨を動かしながら叩くと、すごく効きます。肩コリに悩まれている方に、オススメします。
口コミを紹介
在宅勤務で慣れない姿勢でパソコンと向き合い、首から肩にかけてのコリがこのハンディーマッサージャーで、随分楽になります。振動の種類もそうですが、強弱がつけられることは、痛みにあった振動を選ぶことができます。
口コミを紹介
ひどい肩こりから頭痛がして、とてもつらく、藁にもすがる思いで購入。複数の商品と皆さんの口コミを参考に、これに決定。届いてすぐ使用。本体のカーブが肩から背中にピッタリ、ヘッドが狙ったツボにしっかり当たります。
口コミを紹介
肩こりがひどくて、思い切って購入。振動は、早い・ゆっくりの2パターンから選択できます。背中の手の届かない所まで電動でマッサージしてくれる優れ物!電動なので、長時間使用しても手が疲れません!
ハンディタイプの肩用マッサージ機おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 電源 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
有吉ゼミで紹介!首や腰にも使える本格マッサージ機 |
47.4 x 36.8 x 18.2 cm |
2.3kg |
AC100V |
2種類の振動モード・2種類の速度 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スタイルに合わせて使い分けられるアタッチメントが魅力 |
幅8×奥行17×高さ37cm |
750g |
AC100V |
2種類の振動モード |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
首にも使える!コードレスで自由度の高い小型のハンディタイプ |
43×43×210mm |
180g |
バッテリー式 |
静音・防水・コードレス・20種類の振動モード |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
使い心地の異なる2つのヘッドが魅力的 |
幅20.5×奥行32×高さ6cm |
1.2kg |
AC100V |
3段階切り替え |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ワイドパーツで肩甲骨・背中もしっかりマッサージ |
幅15.5×奥行32×高さ10cm |
900g |
AC100V |
- |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
しっかり首肩揉みしてくれるパナソニックのハンディマッサージ機 |
高さ65×幅7×奥行25㎝ |
1.6kg |
AC100V |
3つのモード・2種類の自動コース |
ネック・シート型肩用マッサージ機の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
とにかく振動がすごい。立ちっぱなしの仕事してますが、家に帰って風呂に入った後これを使うと文字通り極楽の世界へ連れていかれます。15分でいったん止まりますが、あまりにも気持ちよすぎるので、3回続けてやってます
口コミを紹介
とにかく楽ちんです。強さについてもかなり強力!あまりやりすぎると、揉み返しになってしまうほど強力です。以前のストラップ無しは寝て使うことのほうが楽でしたが本品は断然座ってやるのが効きます!
口コミを紹介
肩、背筋、腰のコリがひどくて購入。強めのもみ心地よい。かなりゴリゴリされる。個人的には脇下までやってくれるとなお良かったのだがそれは贅沢な注文かも。コスパサイコーです。
口コミを紹介
プレゼントとしてもらった物なのですがあまりに気持ちがいいので、友人のために購入しました。私の家に来る人たちは皆すごい!と言って感動します。
口コミを紹介
長年の首凝り悩みしており、友達愛用してこちらのメーカーお勧めして購入しました。届いた日早速使ってみました!6枚のパッド、4種類の別モードすべて試して全部気持ち良かったです。
ネック・シート型肩用マッサージ機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 電源 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
マッサージチェア並みの高性能・多機能が魅力的なマッサージ機 |
200×151.6×96.3mm |
- |
バッテリー式 |
3段階の温度調節、6種類のモード、16段階の強さレベル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
4つのもみ玉がコリを効果的にほぐしてくれる |
- |
1.8kg |
AC100V |
ヒーター・自動オフ・3段階切り替え |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ワイド設計でゆったりマッサージが楽しめる |
幅460×奥行×120高さ1260mm |
7.35kg |
AC100V |
6つのモード |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
寝ながらマッサージ機を使える!人の手の動きに近い構造 |
幅36×奥行39.5×高さ15cm |
1.6kg |
AC100V |
タイマー・速度変更・4種類のコース |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
小型でありながらパワフル!全身に使える |
直径85mm×長さ310mm |
675gg |
充電式リチウムイオン電池 |
コードレス |
クッション型肩用マッサージ機人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
首すじや腰への使用はもちろん、足がむくんだ時に両ふくらはぎへの使用や足裏マッサージにも使えます♪むくみは取れるし、足裏マッサージにも効果バッチリです!
口コミを紹介
首肩だけでなく、ふとももやふくらはぎにも使えます腰や背中にも使えると思います!これ一台で、ほぼ全身使えるのは凄いです!値段も手頃だし、良い買い物をしました
アテックス(Atex)
ルルド プレミアムマッサージクッション
機能性・デザイン性ともに大人気のクッションタイプ
デザイン性と機能性を両立させた、アテックス屈指の人気をマッサージ機です。独自の「3Dもみ」を搭載しており、上下左右・前後に可動する4つのもみ玉が疲れた場所をじっくり揉みほぐしてくれます。
体のカーブに沿ってもみ玉が動き、最適なポジションをマッサージしてくれるため、部位・体格を気にせずに使用できるのが魅力的です。カーアダプターにも対応しているため、車内での待機中にも手軽にマッサージできます。
サイズ | 幅38×奥行38×高さ15cm | 重量 | 2.5kg |
---|---|---|---|
電源 | バッテリー式 | 機能 | ヒーター・タイマー・3Dもみ |
口コミを紹介
マッサージの動きはワンパターンですが、とても動きが気持ちいいようでこれだけあればマッサージ(私の手)いらないわっと言っています。回転部が暖かくなる機能が気に入っているようで、寝るまでぐでーっと使っています。
口コミを紹介
揉み心地もよく、ヒーターも程よく
とてもいいと思います。
クッション型肩用マッサージ機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 電源 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルでふわふわのクッションマッサージ機 |
幅340×奥行235×高さ110mm |
1.5kg |
AC100V |
ヒーター・タイマー・ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
機能性・デザイン性ともに大人気のクッションタイプ |
幅38×奥行38×高さ15cm |
2.5kg |
バッテリー式 |
ヒーター・タイマー・3Dもみ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれなマシュマロボディのマッサージ機 |
幅440×奥行440×高さ140mm |
1.2kg |
AC100V |
ヒーター・タイマー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
オムロンが手掛けるコンパクトな医療用温感マッサージ機 |
幅390×奥行265×高さ105mm |
1.6kg |
AC100V |
ヒーター・タイマー・ |
そのほかのマッサージ機が気になる方は、以下のサイトも併せてご覧ください。選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
低周波や枕など他の肩こり対策グッズもチェック!
肩こりのときは、マッサージ機と併用して他のグッズを使用するのもおすすめです。睡眠時の肩こりを軽減してくれる枕や、微弱な電気を流し神経や筋肉のコリをほぐしてくれる低周波治療器なども人気があります。
以下のサイトでは、肩こりを和らげてくれるグッズを多数紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回は、仕事や家事の疲れを手軽に癒してくれる「肩用マッサージ機」を紹介しました。肩用マッサージ機は、肩甲骨に使用ができるものなどが販売されています。肩こりに悩まされている方は、ぜひ本記事を参考にしながら自分に合うものを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月27日)やレビューをもとに作成しております。
スライブから、肩掛けタイプのマッサージ機が登場です。こちらはつかみもみでコリをほぐす動きと肩たたきを融合した「もみたたき」機能を搭載し、肩だけでなく首・腰にもフィットする設計になっています。
10分で止まるオートオフタイマーもあるので、気持ちよくなって寝てしまっても問題ありません。デスクワークで疲れているお知り合いにプレゼントするのもおすすめです。