【2023年最新版】マッサージシートの人気おすすめランキング15選【寝ながら快適!腰痛や背中にも】
2023/01/27 更新
マッサージチェアが高く購入しづらいなら、マッサージシートがおすすめです。コンパクトな全身マッサージ機として、ソファや椅子、ベッドで使えます。今回はマッサージシートの選び方やドクターエアやフジ医療器などのおすすめ商品をランキング形式で紹介します。
目次
今回の記事ではマッサージシートの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではマッサージ機について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
椅子に座ったり寝ながら指圧を受けられるマッサージシートが人気
仕事や家事などの疲れや、腰痛などで辛い思いをしている方は多いですが、マッサージ店に通うのは大変ですよね。テレワーク化によって自宅にいる時間が増えた方は、自宅で寝ながら使える簡易的な全身マッサージ機を取り入れてみてはいかがでしょうか。
マッサージチェアが欲しくても価格やスペースで購入を迷っているならマッサージシートがおすすめです。マッサージシートは、椅子やソファに置けるコンパクトさが魅力。ドクターエアやフジ医療器、アテックスなどから販売されているのもポイントです。
そこで今回はマッサージシートの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは機能・重さ・使いやすさを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
寝ながら使えるマッサージシートのおすすめ
ヒーター付きマッサージシートのおすすめ
もみ玉搭載のマッサージシートのおすすめ
フジ医療器
マイリラ シートマッサージャー
マッサージチェアの定番ブランドで背中を集中的にマッサージ
こちらのマッサージシートは、本格的なもみを体験できるおすすめの品です。もみ玉をお好みの高さに設定して集中的にマッサージでき、60センチのワイドな施術範囲は首から肩、背、腰、尻まで広く対応しています。
もみ・たたきは各3種類、さざなみは9種類の計15種類の速度調節付きで、お好みのマッサージを指定可能です。もみ玉にヒーターも搭載されており、心地よいもみを体験できます。基本的な機能はすべて揃うおすすめ商品です。
サイズ | 46cm×46cm×81cm | 重量 | 7kg |
---|---|---|---|
素材 | メッシュ | 機能 | もみ玉にヒーターを搭載 |
Naipoの寝るタイプの3Dマッサージシートはコスパ最強
さまざまなマッサージシートが販売されていますが、Naipoの寝るタイプの3Dマッサージ機はコスパも良く、最強の商品です。立体的な動きによって、肩から腰までしっかりマッサージをしてくれます。
ヒーターが内蔵されており、人肌のぬくもりとともに指圧のようなもみを体感可能です。3段階のバイブレーションが座面に搭載されていて、筋肉のリラックスやストレス軽減に役立ちます。
マッサージシートの購入時に必ずチェックすべきポイント
マッサージシートを購入する際に、必ず確認すべきポイントがあります。以下の3つについて、チェックしましょう。
もみ玉が適切な位置に調節できる「位置調節機能」を確認
1つ目は位置調節機能の有無です。性別や身長によってもみ玉が当たる位置は違うため、もみ玉が適切な位置に調節できるかを必ず確認しましょう。そのときに動かせる範囲も確認して、できるだけ調節の幅が広いものがおすすめです。
もみ玉は上下の動く以外に、左右にも動くものを選びましょう。もみ玉の位置調節が思い通りにできるかは非常に重要です。当たり位置をまずチェックしてから、それ以外の部分を確認しましょう。
使用時に体がズレないために「座面が安定しているか」を確認
2つ目に身体が使用時にズレないように、製品の座面が安定しているかも確認しましょう。マッサージシートはソファや座椅子に乗せて使用するので、製品の安定性のチェックが必要です。
さらにマッサージシートの使用時に体がズレないために、椅子への固定方法も確認しなくてはいけません。もし実際に試せないなら、位置調整の可動域がチェックして可動幅が広い商品を選択しましょう。
寝ながら使えるものが良いなら「タイマーの有無」をチェック
3つ目はタイマー機能です。マッサージが気持ち良いとつい眠ってしまう場合もあります。リラックス度が高まるよう寝ながら使えるマッサージシートが欲しいなら、タイマー機能の有無を確認しましょう。
10分から20分程度で止まるマッサージシートが多いですが、具体的にどの程度の時間で止まるのか、購入前にチェックしましょう。無駄に作動させなければ、電気代の節約やもみ返しを予防できます。
マッサージシートの選び方
数あるマッサージシートの中から、自分に合う良品を選んで自宅でリラックスタイムを過ごしましょう。ここでは、マッサージシートの選び方をご紹介しています。
機能で選ぶ
薄いシートとは思えないくらい盛りだくさんの機能がマッサージシートの特徴です。ここでは、マッサージシートを選ぶ際に注目したい機能についてご紹介します。
背中などピンポイントで凝りをほぐすならアテックス社製などの「もみ玉」がおすすめ
最近はアテックス社製など、もみ玉と呼ばれるボールが背中に搭載されているマッサージシートが多いです。数や動きはそれぞれ違いますが、普通のバイブレーションとは違い、ピンポイントで指圧してくれる感覚に近いものが得られます。
人間のマッサージに欠かせない、つかみもみやもみ上げ、もみ下げがあるのは、嬉しいポイントです。大型マッサージチェアにあるような、手のひらの付け根で揉みほぐすような気持ちよさがコンパクトなマッサージシートで体験できます。
肩や首が特につらいなど、コリを重点的にほぐしたい場所がある方におすすめです。もみ玉がないものもあるので、より人の手に近いマッサージを受けたいと思うなら、もみ玉をポイントにマッサージシートを選びましょう。
肩から脚まで使えるものが良いなら「全身マッサージ機」がおすすめ
マッサージシートにはマッサージの種類を選択できるものもあります。腰・肩・脚など特定の箇所に痛みやコリがある時に、重点的にマッサージできる機能はおすすめです。凝りかたによって適したマッサージを選べます。
もみやたたき、さまざまなバイブレーションの組み合わせ、移動しながらのマッサージなど体全身の部分によって適した全身マッサージ機は汎用性が高くおすすめです。バリエーションが多ければ、凝りの種類によって使い分けられます。
冷えによる腰痛に悩んでいる方は「ヒーター機能」がおすすめ
冷え性の方は血行不良で腰痛が発生してしまう場合もあります。蒸しタオルなどで凝っている部分を温めれば気持ちがよいですが、その都度ホットタオルを用意してマッサージするのは手間になりやすいです。
実はマッサージシートにもヒーター機能が備わるものが多く、温めながら凝っている部分をしっかり揉みほぐしが可能です。特に夏の冷房では知らないうちに体が冷えて、凝りがたまっている場合があります。
そんなときにはヒーターとマッサージを同時におこない、効率よく硬くなった体をリラックスさせましょう。ほかにもタイマー付きのマッサージシートなら、そのまま眠るのも可能です。リラックスタイムにマッサージしながらうたた寝するのも心地よく過ごせます。
重点的にマッサージしたいなら「コース設定機能付き」がおすすめ
マッサージシートではコース設定のできる商品が多数あります。しかしどのようなコース設定かは商品によって異なるので購入前に確認しましょう。自由度の高いものであれば、自分の凝りに合わせて変えられるので便利に使えます。
「可動域を確認」し肩や首などマッサージしたい場所をチェック
自分はどこの部分のマッサージを中心にしたいのかを確認して、そこの範囲を満遍なくマッサージするものがおすすめです。首周りから肩にかけては、はさみもみが気持ちよいのですが、より広い範囲を動いてくれるマッサージなら違った気持ちよさがあります。
また、背中のもみ玉は一個が全体を移動してマッサージするのか、十数個ついてそれぞれがその場で揉みほぐすのかによっても、受ける感覚は変わってきます。しっかりポイントを指圧し、仕上げに全体のマッサージもしてくれるバリエーションの多いものがおすすめです。
持ち運びやすさやサイズで選ぶ
コンパクトサイズが特徴のマッサージシートですが、種類によってさらに小さいです。ここでは、マッサージシートのメリットである持ち運びやすさについて解説します。
場所を選ばず使いたいなら「折りたたみタイプ」がおすすめ
シートマッサージャーはマッサージチェアよりも場所をとらないのがメリットですが、種類によってはさらに小さく折りたためるものもあります。まるで、座布団やクッションを持ち運ぶ感覚で軽々移動できるのは便利です。
自宅の中で使う場合でも寝室・リビング・和室・書斎など空いている部屋へ持ち運び、凝った体を揉みほぐしましょう。家族みんなで使いたい場合などもそれぞれ使いたい部屋で使えます。一日の終わりに数十分使うだけでリラックスできおすすめです。
椅子やソファに置くなら「椅子対応」タイプがおすすめ
自宅のリラックスチェアや心地のよいお気に入りのソファに置くなら、椅子に置くタイプのシートを使うのもおすすめです。マッサージチェアのような使い方ができ、シートの感覚がなくなります。
車で使いたい方はコンパクトな「カーシート用」がおすすめ
車の運転シート用のマッサージシートもあります。座席シートにぴったりのサイズで薄いため、座席カバーのように使えます。そのため違和感も少なく、快適なドライブになるはずです。
長時間運転する方は知らない間に肩・背中・太もも・尻に力が入っています。しかし運転中はリラックスできません。ちょっとの休憩時間や通勤の前などに、凝っている部分を揉みほぐしましょう。
寝ながらマッサージ機を使いたいならベッドで使える「シートタイプ」がおすすめ
就寝時に寝ながらマッサージ機を使いたい方は寝ながら使えるマッサージシートもあります。シートタイプならベッドで使えるので、そのまま眠れておすすめです。もみ返しが起きないためにも、タイマーで勝手に電源が切れる機能があるかをチェックしましょう。
ブランドから選ぶ
多くのメーカーが開発しているマッサージシートですが、評判のよい定番のブランドがあります。とりあえず定番のメーカーのものをチェックしてみるのもおすすめです。
体の作りに沿った設計や健康器具に特化したものなら「フジ医療器」がおすすめ
世界で初めてマッサージチェアを作った業界のパイオニア的存在のフジ医療器は、フィットネス器具なども扱っており、健康に関するさまざまな機器を扱う総合メーカーです。お客様の思いに応える商品開発をとの考えでさまざまなヒット商品を生んでいます。
リーズナブルで高品質マッサージシートなら「スライヴ」がおすすめ
国内だけでなく海外でも知られている大東電機工業株式会社スライヴです。マッサージシート以外でも、電気バリカンやフィットネス器具などさまざまなラインナップが揃います。5種類のマッサージシートは、どれもリーズナブルながら業界でも注目の高性能商品です。
デザインにもこだわりたい方は「ドクターエア」がおすすめ
3Dマッサージシートが評判のドクターエアは、マッサージシートの機能だけではなくデザインにもこだわっている商品が特徴です。マッサージチェア・フットマッサージ・ストレッチロールなど、マッサージ商品を中心に業界のトップメーカーとして知られています。
インテリアにもよく馴染むものなら「ロウヤ」がおすすめ
おしゃれな家具を多数販売し人気の高いロウヤからもマッサージシートが発売されています。高級感のある生地を使用しているので、他の家具との相性も良く、インテリアに馴染みやすいです。もちろんマッサージ機能も満足できるものになっています。
肩の位置をスキャンする高機能プレミアム製品なら「ドウシシャ」がおすすめ
インテリア性が高く高機能でプレミアムな製品を探すならドウシシャがおすすめです。タイマー機能やコース選択など多彩な機能を備えます。自宅のチェアにセットできるフラット設計で、もみ玉が自動で肩や腰の位置をキャッチするので、面倒な操作が不要です。
あまり使わない方は「価格の安い」簡易マッサージ機をチェック
マッサージチェアよりも低価格で購入できるマッサージシートですが、頻繁には使わないから少しでも安く抑えたいと感じた経験はありませんか。そのような方は更に安く購入できる簡易マッサージ機もおすすめです。
肩や首、腰に特化した簡易マッサージ機であれば、マッサージシートよりも更に低価格で購入できます。いつも凝る場所が決まっている方や、たまにしか使わない方は部分用マッサージ機を試してみましょう。
以下の記事では肩用マッサージ機の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
寝ながら使えるマッサージシートの人気おすすめランキング3選
Porto(ポルト)
ポルト スイッチチェア プレミアム8 AIM-126
プレミアムなふかふかクッションで腰痛もちにおすすめ
台座とマッサージシートが取り外し可能で、寝ながら使えます。重さ約6.4kgの軽量タイプで、折りたたみもできるのでコンパクトに収納できます。持ち運びも簡単なので好きな部屋で使いやすいです。
リラックスコースと疲労回復コースの2種類が搭載されていて、ヒーターで温めながらプレミアムな時間を過ごせます。リクライニングは6段階で普段は座椅子としても使いやすく、邪魔にならないのでおすすめです。
サイズ | 50×76〜125cm×17〜68cm | 重量 | 約6.kg |
---|---|---|---|
素材 | ウレタンフォーム、ポリエステル | 機能 | 6段階リクライニング |
口コミを紹介
凝りにめちゃくちゃ効いて気持ちいいです!寝ても使えるのですが揉み玉がゴリゴリ食い込んで痛いので毛布を敷いて使用してます。賃貸物件でも場所を取らないのでイイですね!
口コミを紹介
本格的なマッサージチェアが、壊れたので購入しました。価格が安いだけあって価格なりのものです。
ヒーター付きマッサージシートの人気おすすめランキング6選
ドクターエア
3Dマッサージシート MS-04
椅子置きしやすいドクターエアの人気3Dマッサージシート
ドクターエアで人気の3Dマッサージシートです。大型マッサージチェアと等しいもみを搭載し、もみとたたきの変化に富んだマッサージで指圧に近い感覚が得られます。もみ玉はヒーター付きで冷え性の方もリラックス可能です。
手の温もりのようなマッサージで、体の芯から凝りがほぐされます。どんな椅子にも合うフォルムで、パソコンのデスクチェアや車の座席でも使用が可能です。レザー調の素材で高級感もあり、耐久性も高いといった強みがあります。
サイズ | 42cm×111.2cm×15.5cm | 重量 | 5.2Kg |
---|---|---|---|
素材 | ABS、POM、ポリプロピレン、ポリウレタン、PU、スポンジ | 機能 | アーム型のユニット |
口コミを紹介
量販店で調べてよさそうなので購入。安いのに機能的には充分な商品でした。
口コミを紹介
オムロンなので、問題はないと思いましたし、血圧計では、毎朝お世話になってますし、脚マッサージ機も持ってるので、お値段も手頃で即買いでした。
口コミを紹介
マッサージチェアと悩んだけど、こちらの方がスペースもとらないし、毎回体をスキャンするから家族全員で使えるから購入して正解だった。
アルインコ(Alinco)
どこでもマッサージャー モミっくすモミート MCR2300T
アテックス社製品のようなもみ玉調節カバー付き
アルインコのどこでも使えるマッサージシート、どこでもマッサージャーです。壁にもたれかけたり、椅子に取り付けたりと、お好きなところで使えます。もみ玉にヒートが内蔵されているのも特徴的です。
肩もみローラーの回転速度を3段階に調節できるので、痛すぎると感じずにちょうどよい心地よさを指定可能です。さらにアテックス社製品にもみられるもみ調節カバーが付いていて、もみ玉の当たり具合を和らげられます。
サイズ | 41cm×55cm×71cm | 重量 | 7.5Kg |
---|---|---|---|
素材 | 本体=合成皮革、操作部=ABS | 機能 | もみローラーの回転速度を3段階に調節 |
口コミを紹介
いろいろお店で試してみたけれど、これが一番気持ちよかったので購入しました。これは最後まで痛みもなくとても気持ちよい!
アルインコ(Alinco)
シートマッサージャー
3つの温かいもみ玉が背中や全身を凝りをほぐす
アルインコのシートマッサージャー、ヒート機能付きです。特徴は大きな3つのもみ玉で、腰から背中にかけてじっくりと指圧するように移動します。人肌に温められたもみ玉だから、人の手によるマッサージと近い感触です。
マッサージシートコースは腰集中コース・背中集中コース・全身リフレッシュコースの3種類。その日の疲れにより適するコースを選び、ピンポイントで凝りをほぐせます。折りたたむと鞄のようになり、持ち運びも楽々です。
サイズ | 39.5cm×39cm×61cm | 重量 | - |
---|---|---|---|
素材 | 本体=合成皮革・ポリエステル、操作部=ABS樹脂 | 機能 | 独自の3つ玉構造 |
口コミを紹介
自分は背中から腰までの痛みの軽減が望みであることと、類似製品よりもかなり強く心地の良い刺激があり、また価格から考えても充分満足に値する製品であり、大変満足しています。
口コミを紹介
持ち運びに便利なサイズです。性能も私には十分です。座骨神経痛の緩和ケアに使用していますが問題なく動作しています。
ヒーター付きマッサージシートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 素材 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽くて持ち運び簡単の背中と腰に効くタイプ |
- |
- |
- |
過熱保護機能・ヒーター内蔵 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
3つの温かいもみ玉が背中や全身を凝りをほぐす |
39.5cm×39cm×61cm |
- |
本体=合成皮革・ポリエステル、操作部=ABS樹脂 |
独自の3つ玉構造 |
|
![]() |
Amazon |
アテックス社製品のようなもみ玉調節カバー付き |
41cm×55cm×71cm |
7.5Kg |
本体=合成皮革、操作部=ABS |
もみローラーの回転速度を3段階に調節 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
インテリアに馴染みやすい女性好みのマッサージシート |
約42.4cmx78cmx14cm |
- |
本体生地:ポリエステル・メッシュ生地・ポリエステル・ナイロン |
省エネ・衝撃吸収 |
|
|
Amazon ヤフー |
温かいもみ玉の動きが選べるマッサージシート |
13cm×43cm×61cm |
4.5kg |
- |
交互のもみ切り替え |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
椅子置きしやすいドクターエアの人気3Dマッサージシート |
42cm×111.2cm×15.5cm |
5.2Kg |
ABS、POM、ポリプロピレン、ポリウレタン、PU、スポンジ |
アーム型のユニット |
もみ玉搭載のマッサージシートの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
こちらの商品はお手軽価格で場所もとりません。細かい操作やコースメニューはありませんが、肩こり腰痛をもみほぐすためなら自分にはこれで必要充分です。
ドウシシャ(DOSHISHA)
モミラックス シート
1回約15分0.2円の省エネマッサージシート
ドウシシャから、おしゃれなレッドストライプのマッサージシートです。もみ玉も4つ搭載されており、リモコンで微妙な位置調整もできます。1回15分約0.2円と電気代もほとんどかかりません。
椅子にベルトで固定できるので、ずれないようにしながら快適に利用できます。使わないときはさっとたたんで、クローゼットに収納可能なのもポイントです。車にも積みやすく、3.6Kgの軽さでどこへでも持ち運べます。
サイズ | 42.4cm×69.5cm×12.5cm | 重量 | 3.6kg |
---|---|---|---|
素材 | - | 機能 | 1回(約15分)0.2円 |
口コミを紹介
揉み位置や、揉みのリズムがやや単調な所など不満な部分もありますが、高級なマッサージ器を買って使わなくなり邪魔になる事を考えれば、十分な揉み心地を味わえるとおもいます。
口コミを紹介
多機能は必要なく、凝ってるところがピンポイントでほぐせるので、コストパフォーマンスは凄いの一言です。
スライブ(Thrive)
マッサージシート MD-8610(H)
ベッドで使える!最高の揉み心地の寝ながらマッサージ機
スライブから、機械では難しかったはさみ揉みができるマッサージシートです。アームの先にもみ玉が付いており、肩周辺をしっかりとはさみ上げてマッサージしてくれます。背中はもみ上げ、もみ下げ、たたき移動が可能です。
もみ上げともみ下げの同時移動もできて、機械ならではの気持ちよさも体験可能です。凝りがたまりやすい肩や甲骨周り、腰などの疲れやだるさを一日の終わりにリセットします。寝る前の15分のマッサージにもおすすめです。
サイズ | 36cm×29cm×18cm | 重量 | 7kg |
---|---|---|---|
素材 | 合成皮革、ポリエステル | 機能 | つかみもみ、たたき機能 |
口コミを紹介
とても強い力でコリをほぐしてくれる以外に、値段が安いところやスペースを取らないところが良い所と思います。
口コミを紹介
もみ玉が力強いのとヒーター機能のお陰で使用後は心地良いです。
フジ医療器
マイリラ シートマッサージャー
マッサージチェアの定番ブランドで背中を集中的にマッサージ
こちらのマッサージシートは、本格的なもみを体験できるおすすめの品です。もみ玉をお好みの高さに設定して集中的にマッサージでき、60センチのワイドな施術範囲は首から肩、背、腰、尻まで広く対応しています。
もみ・たたきは各3種類、さざなみは9種類の計15種類の速度調節付きで、お好みのマッサージを指定可能です。もみ玉にヒーターも搭載されており、心地よいもみを体験できます。基本的な機能はすべて揃うおすすめ商品です。
サイズ | 46cm×46cm×81cm | 重量 | 7kg |
---|---|---|---|
素材 | メッシュ | 機能 | もみ玉にヒーターを搭載 |
口コミを紹介
たたきともみを併用できること、もみ玉移動のトルク、たたき幅の調整の細かさ、操作ボタンの確かさと過不足ないメニュー、全て満足できる性能でした。
もみ玉搭載のマッサージシートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 素材 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
マッサージチェアの定番ブランドで背中を集中的にマッサージ |
46cm×46cm×81cm |
7kg |
メッシュ |
もみ玉にヒーターを搭載 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
好きな部位を重点的に全身マッサージ |
67cmx44.9cmx13.1cm |
3.5kg |
- |
3段階振動 |
|
|
楽天 Amazon |
ベッドで使える!最高の揉み心地の寝ながらマッサージ機 |
36cm×29cm×18cm |
7kg |
合成皮革、ポリエステル |
つかみもみ、たたき機能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
凝りのポイントを外さず調整可能な寝るタイプのマッサージシート |
46cm×126cm×12cm |
7.35kg |
- |
もみ玉の上下可動範囲が70cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
1回約15分0.2円の省エネマッサージシート |
42.4cm×69.5cm×12.5cm |
3.6kg |
- |
1回(約15分)0.2円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
椅子やソファに置くのに便利な薄手設計 |
44cm×9cm×101cm |
3.3Kg |
表面・裏面/ポリウレタン・ポリエステル、中クッション/ポリウレタンフォーム |
3種のマッサージとバイブレーター |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
マッサージシート用の椅子で快適にマッサージを受けよう
マッサージシート用の椅子を用意して使っている方もいますが、自宅にある椅子で問題なく使える場合が多いです。マッサージシートにはさまざまな種類があり、大きさやサイズも異なります。すでに持っている椅子のサイズに合わせましょう。
いい椅子を持っていない方はマッサージ用椅子を購入するのもいいですが、座椅子のようなマッサージシートもおすすめです。そういったものであれば、椅子を用意しなくてもマッサージシートのみで座って使えます。
以下の記事ではマッサージクッションの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
椅子に置けるコンパクトな3Dシートなら、狭い場所でも邪魔にならず持ち運びも便利です。アテックス社製品などに見られるもみ玉は、指圧を受けているように感じるとの声が多くなっています。今回の記事を参考にマッサージシートの利用をご検討ください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月27日)やレビューをもとに作成しております。
椅子やソファに置いて座りながらはもちろん、床やベッドに置いて寝ころびながら使えるフジ医療器製品です。寝姿勢でマッサージすると体圧がかかりより気持ちの良い時間を過ごせます。
首肩つかみもみメカと背腰メカといった2種類のメカを搭載し、施療範囲が75センチとワイドになっているのもポイント。2つのメカによりそれぞれの部位に最も適した方法でマッサージできます。