肩こりに効く湿布の人気おすすめランキング15選【市販で買えるものも】

肩こりの原因はさまざまですが、肩こり湿布を使えば痛みをケアできます。しかし、筋肉痛・捻挫・腰痛など痛みにもいろいろな種類がありますよね。そこで今回は、肩こり湿布の選び方とおすすめランキングを紹介します。市販のものも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

つらい肩こりにアプローチする肩こり湿布

スマホやパソコンの普及により、今や国民病と呼ばれているのが肩こりです。肩こりを放っておくと筋肉が固まり肩が上がらなくなったり、偏頭痛を起こしたりしてしまいます。どの症状も侮ってはいけない症状の1つで、それを緩和してくれるのが肩こり湿布です。

 

肩こり湿布には肩こり以外の痛みにも効くものもあり、症状に合わせて使えば痛みをケアできます。しかし、腰痛・筋肉痛・捻挫など湿布の効果にもいろいろな種類があり、選ぶ際に迷ってしまいますよね。また、冷感や温感など難しい名前がわからない方も多いはずです。

 

そこで今回は、肩こり湿布の選び方やおすすめランキングをご紹介します。ランキングは種類や成分、タイプなどを基準に作成しました。市販のものも紹介しているので、肩こり湿布の購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。

肩こり湿布の選び方

肩こりに効く湿布の種類は非常に多いです。自分に合った商品を見つけるためにも、肩こり湿布を選ぶ際に押さえておきたいポイントを詳しく見ていきましょう。

タイプ別で選ぶ

肩こり湿布には、大きく分けて鎮痛テープ剤・冷湿布・温湿布と3種類あります。症状に合った適切なものを選ぶのが重要なポイントです。

浸透性重視なら筋肉痛や腰痛にも効く「鎮痛テープ剤」

鎮痛テープ剤は患部への浸透性が強く吸収性が非常に高いので、痛みが大きい場合におすすめです。また、含まれている水分が少なく粘着性があります。関節などの剥がれやすい部分でもズレにくく、剥がれにくい作りになっているものが多いです。

 

冷湿布・温湿布より大きい効果が期待できるため、肩こりだけでなく腰痛・関節痛・筋肉痛にもピッタリです。肩こりとあわせ、別の部位の痛みをケアしたいと考えている方は、ぜひ沈痛テープ剤をチェックしてみてください。

捻挫など腫れや炎症を抑えたいなら「冷湿布」

冷湿布は患部が熱をもったときや、腫れたときなどにおすすめです。捻挫・打撲など急性的な症状の場合には患部が熱をもっている状態なので、氷などでアイシングし熱を取ってから冷湿布を貼るようにしましょう。冷やしてから貼るとより効果的です。

血行を良くして首や肩のコリを緩和するなら「温湿布」

温湿布にはトウガラシエキスやカプサイシンなどが含まれているので、患部を温め血流を良くし、コリや痛みを和らげてくれます。肩こり・腰痛・首の痛みなど慢性的な症状がある場合には、特にオン温湿布がおすすめです。

 

また、長期間肩こりに悩まされている方や長時間同じ姿勢での腰痛などの場合にも、オン湿布を試してみましょう。ただし、皮膚への刺激があり、かぶれやすい点は頭に入れておくようにしてください。肌が弱くなければ、それほど心配はいりません。

配合成分で選ぶ

湿布薬には数え切れないほど多くの成分が含まれています。中でも鎮痛効果に使われている成分、フェルビナク・ジクロフェナク・インドメタシンについて見ていきましょう。

痛みや炎症を抑えるなら市販で買える「フェルビナク」

フェルビナクは肩・腰・関節などの痛みや炎症などに効きやすい成分で、一般的に主成分として使われています。病院などで処方されるセルタッチもフェルビナクが主成分の湿布が多いですが、市販でも手軽に手に入れられるのが魅力です。

 

持続時間の問題があり、1日2回の張り替えが必要で15歳から使用ができるので使用前にしっかり確認しておきましょう。特にお子さんに使用したい場合には、必ず商品の裏面や説明書などを確認して使ってください。

より高い鎮痛効果を求めるなら「ジクロフェナク」

ジクロフェナクは抗炎症薬の中でも抗炎症・鎮痛作用が大きい成分なので、鎮痛効果が期待できます。ジクロフェナクが含まれている湿布は1日1回の張り替えで、15歳以上が使用可能です。また、ジクロフェナクに関しては1日2枚までと使用量も定められています。

筋肉痛にも効かせたいなら「インドメタシン」

インドメタシンは鎮痛作用と抗炎症作用が期待できる抗炎症薬で、ジクロフェナク同様に成分の効果が大きいのが特徴の1つです。抗炎症成分が大きいので、筋肉痛などの症状には特に効果が期待できます。

 

インドメタシンが含まれている湿布は1日2回の張り替えが必要で、ほかの成分と違い製品によっては11歳から使用可能です。が、15歳からの製品もあるので事前にしっかり商品の記載されている部分を確認しておきましょう。

膝の痛みに効く湿布が欲しいなら「ロキソニン」

鎮痛剤として有名な「ロキソニン」は成分であるロキソプロフェンナトリウム水和物が、痛みの原因物質であるプロスタグランジンを抑制します。以前は、手軽に買えるものではなかったくらいの成分ですので、使い方には気を付けましょう。

 

ロキソニンはしっかりと痛みに聞いてくれるため、つらい膝の痛みに効く湿布が欲しい方にもおすすめです。ただし、体質に合わない方や敏感肌の方などは使用に気を付け、自分の体に合わないと感じたらすぐに使用を止めましょう。

種類で選ぶ

一般的に肩こり湿布は素材面によってパップ剤・テープ剤と呼ばれる2種類のタイプがあります。それぞれにメリット・デメリットがあるので詳しくチェックしておきましょう。

皮膚がかぶれやすいなら水分が多い「パップ剤」

一般的に湿布と呼ばれ厚めの生地で貼るときにヒヤッとします。湿布剤特有の気持ち良さと冷感があるのが特徴で、生地が厚い理由は水分を多く含んでいるためです。その水分の蒸発によって、患部をしっかりと冷やしてくれます。

 

テープ剤よりも剥がれやすいので、肘・膝など関節部分には使いにくく感じます。しかし、湿布特有のかぶれがテープ剤よりも出にくいので、皮膚が弱くかぶれやすい方にはおすすめです。

剥がれにくさを求めるなら「テープ剤」

テープ剤は、プラスター剤とも呼ばれ薄型のものが多く販売されています。パップ剤よりも含まれている水分が少なく、粘着力が高いのが特徴です。伸縮性にも優れているので、肘・膝・関節部分にもよく使用されます。

使用頻度が高いなら「コスパ最強」の商品をチェック

湿布薬は1日1枚で効果が期待できる商品もあれば、1日2枚使用するのを推奨している商品もあります。毎日使用するような方は、コスパ最強の使いやすい商品を選ぶのがおすすめです。コスパ最強の湿布を選ぶと、ランニングコストを抑えられます。

肩甲骨など届きにくい部位なら「塗り薬スティック」

湿布は1日1枚や2枚で十分に効果が期待できるアイテムですが、それでも忙しい方は貼り替えるのが難しい方もいます。そんな方は、塗り薬スティック状のアイテムを使用するのもおすすめです。肩甲骨など届きにくい場所にもサッと塗れます。

女性が使うなら「香り」もチェック

女性が湿布を使用する場合、香りが気になる方も多いはずです。湿布の中には香りが気になりにくいものや、癒しの香りがついているものもあります。仕事などをしていて湿布の香りが気になってしまう場合には、香りの少ないものなどを選んでみてください。

冷感・温感肩こり湿布の人気おすすめランキング6選

6位

ライオン

ハリックス55EX温感A

4.0

筋肉痛や腰痛にも!じんわり温まる人気の湿布

ハリックス55EX温感Aは、サリチル酸グリコールと抗炎症成分グリチルレチン酸のダブルで患部の症状や痛みにアプローチします。加えてトウガラシエキスが、心地よい温熱感を出して、筋肉痛や腰痛にも効果的なのが特徴の1つです。

 

100gあたりの配合成分は、サリチル酸グリコール2.0g・グリチルレチン酸0.05g・トウガラシエキス0.02g・トコフェロール酢酸エステル0.3gなどとなります。1日1~2回を目安に、患部へ貼付してください。

区分 第3類医薬品 タイプ 温感湿布剤
サイズ 14cm×10cm 枚数 25枚
5位

テイコクファルマケア

ホルキスS冷感

4.0

捻挫などの炎症にも!肌に優しいジェルタイプ

鎮痛・消炎効果を併せ持った湿布薬で、冷湿布作用も感じられる大人気の商品です。伸縮性のある基布を使用しており、とても伸縮性が高くどんな場所に貼ってもピッタリフィットしてくれます。冷感湿布なので、捻挫などの炎症にもおすすめです。

区分 第2類医薬品 タイプ 鎮痛テープ剤
サイズ 7cm×10cm 枚数 12枚
4位

興和株式会社

バンテリンコーワ パップS

4.2

心地よい清涼感!膝の痛みに効く

バンテリンコーワパップSは、薬が患部に行き渡り筋肉や関節の痛みにアプローチします。高粘着かつ高伸縮パッドを採用し、どんな患部でもピッタリ粘着するのが魅力です。100gあたりの配合成分は、インドメタシン0.5gとなります。

 

そのほかに、ポリビニルアルコール・尿素・lーメントールなども含まれているのが特徴です。関節痛にも効果的な湿布で、膝の痛みにも効きます。1日2回を限度で患部に貼付してください。

区分 第2類医薬品 タイプ 冷感湿布剤
サイズ 14cm×10cm 枚数 24枚
3位

ライオン

ハリックス55EX冷感A

4.0

首や肩甲骨の痛みも和らげてくれる冷感湿布

ダブル消炎効果で肩こり・腰痛・筋肉痛・首や肩甲骨の痛みなどの症状に優れた効き目を期待できます。冷却効果に優れ、弱酸性なので肌にも優しい作りです。サリチル酸グリコールに加え、抗炎症成分グリチルレチン酸が傷みにアプローチします。

 

100gあたりの配合成分は、サリチル酸グリコール2.0g・グリチルレチン酸0.05g・lーメントール1.0g・トコフェロール酢酸エステル0.3gなどです。使いすぎないよう、1日1~2回を患部に使用してください。

区分 第3類医薬品 タイプ 冷感湿布剤
サイズ 14cm×10cm 枚数 20枚
2位

第一三共

パテックス うすぴたシップ

4.0

首や膝などの関節にも貼りやすい薄型タイプ

パテックス うすぴたシップは、関節に貼るのに便利な薄型タイプの湿布です。冷感でスッキリとした貼り心地なので、腫れや炎症しているところにも使用できます。はがれにくいため、長時間貼りたいときにも便利です。

 

目の周りや粘膜には使用できないので、気を付けてください。関節痛・肩こり・腰痛・筋肉痛に高い効果を発揮するため、痛みが気になるところに貼って様子をみましょう。サリチル酸グリコールが含まれており、鎮痛効果も期待できます。

区分 第3類医薬品 タイプ 冷感湿布剤
サイズ 10cm×14cm 枚数 24枚
1位

テイコクファルマケア

フェルビナク 冷感

4.2

市販品の最強湿布!痛みにしっかり届く

オムニードファルビナクは、有効成分フェルビナクが痛みの原因物質の発生を阻害するのが特徴です。痛みの原因はアラキドン酸と呼ばれる物質とシクロオキシキナーゼの酵素の連鎖反応によって発生する、プロスタグランジンとされています。

 

痛みの原因をもとからケアできるため、肩こりだけでなく関節痛や首の痛みに悩んでいる方にもおすすめです。鎮痛成分フェルビナクは、シクロオキシキナーゼに直接行き渡り、プロスタグランジンの発生を阻害する効果が期待できます。

区分 第2類医薬品 タイプ 冷感湿布剤
サイズ 14cm×10cm 枚数 28枚

冷感・温感肩こり湿布のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 区分 タイプ サイズ 枚数
アイテムID:10564730の画像

楽天

Amazon

ヤフー

市販品の最強湿布!痛みにしっかり届く

第2類医薬品

冷感湿布剤

14cm×10cm

28枚

アイテムID:10565301の画像

楽天

Amazon

首や膝などの関節にも貼りやすい薄型タイプ

第3類医薬品

冷感湿布剤

10cm×14cm

24枚

アイテムID:10564728の画像

楽天

Amazon

ヤフー

首や肩甲骨の痛みも和らげてくれる冷感湿布

第3類医薬品

冷感湿布剤

14cm×10cm

20枚

アイテムID:10564729の画像

楽天

Amazon

ヤフー

心地よい清涼感!膝の痛みに効く

第2類医薬品

冷感湿布剤

14cm×10cm

24枚

アイテムID:10564727の画像

楽天

Amazon

ヤフー

捻挫などの炎症にも!肌に優しいジェルタイプ

第2類医薬品

鎮痛テープ剤

7cm×10cm

12枚

アイテムID:10564725の画像

楽天

Amazon

ヤフー

筋肉痛や腰痛にも!じんわり温まる人気の湿布

第3類医薬品

温感湿布剤

14cm×10cm

25枚

鎮痛テープ剤肩こり湿布の人気おすすめランキング5選

5位

大正製薬

トクホン 普通判

4.0

四隅が丸くなっているので剝がれにくい!

トクホンは、サリチル酸メタル・ビタミンE・グレチルレチン酸も含まれているので、肌にとても優しい肩こり湿布です。悩みの1つである剥がれやすさをなくすため、四隅が丸くカットされていて気軽に使えます。

 

100gあたりの配合成分は、サリチル酸メタル7.3g・lーメントール6.5g・dlーカンフル1.1g・グレチルレチン酸0.18g・ビタミンE酢酸エステル1.35gなどです。1日数回を目安に使用してください。

区分 第3類医薬品 タイプ 鎮痛消炎プラスター
サイズ 4.2cm×6.5cm 枚数 140枚
4位

久光製薬

サロンパス30

4.0

女性にも使いやすい!肌に優しいマイルドタイプ

サロンパス30は有効成分が皮膚から速やかに吸収されて、疲れた筋肉のコリにアプローチします。柔軟性のある膏体のため、肌に優しくフィットし、刺激もそこまで大きくありません。lーメントール7.0gやサリチル酸グリコール5.0gなどが配合されています。

 

女性でも使いやすいマイルドなタイプで、肌が弱いのが心配な方にもおすすめです。使いすぎないように、1日数回を目安に使用してください。また、マイルドタイプでも肌にかぶれなどが出た際は、使用を中止しましょう。

区分 第3類医薬品 タイプ 鎮痛消炎プラスター
サイズ 4.8cm×7.4cm 枚数 60枚
3位

同仁医薬化工株式会社

ボルタレンEXテープ

4.5

鎮痛力と浸透力が優れている人気の湿布

ボルタレンEXは、有効成分ジクロフェナクナトリウムが含まれており、優れた経皮吸収性があります。有効成分が少しずつ放出され、1日1回の使用でも効果が期待できるのが魅力です。貼った部分から心地よい清涼感が広がります。

 

テープ剤は伸縮自在なので貼りやすく、張り直しやすい作りです。100gあたりの配合成分は、ジクロフェナクナトリウム1gとなります。そのほかにジブチルヒドロキシトルエンやlーメントールなどが配合されており、使用の目安は1日1~2回です。

区分 第2類医薬品 タイプ 鎮痛テープ剤
サイズ 7cm×10cm 枚数 21枚
2位

第一三共

ロキプフェンテープ

4.0

痛みにしっかりアプローチ!貼りやすい湿布

ロキプフェンテープはやや薄手で貼りやすく、患部にしっかり効くのが特徴です。痛みを和らげる成分が豊富に含まれているため、特に膝の痛みや筋肉痛などに効果を発揮してくれます。1枚で24時間使えるので、貼り直しの手間もありません。

 

鎮痛成分の「ロキソプロフェン」が含まれている湿布としても知られており、さまざまな部位に使えるタイプの湿布です。1日1枚を目安にしながら、使いすぎないように気を付けて貼ってみてください。

区分 第2類医薬品 タイプ 外用鎮痛消炎薬
サイズ 7cm×10cm 枚数 7枚
1位

久光製薬

サロンパスAe

4.0

ムレがないので肌に優しく貼り心地も良い

サロンパスAeは、ビタミンEや炎症を抑え痛みを鎮める作用をもつサリチル酸メチルなどが含まれています。基剤に高分子吸収体を使用して、汗を吸収し皮膚への刺激を抑えたかぶれにくい外用鎮痛消炎剤です。

 

100gあたりの配合成分は、サリチル酸メチル6.29g・lーメントール5.71g・ビタミンE酢酸エステル2.0g・dlーカンフル1.24gなどとなります。1枚でも効果が持続してくれるので、1日数回を目安に使用してください。

区分 第3類医薬品 タイプ 鎮痛消炎プラスター
サイズ 4.2cm×6.5cm 枚数 140枚

鎮痛テープ剤肩こり湿布のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 区分 タイプ サイズ 枚数
アイテムID:10564737の画像

楽天

Amazon

ムレがないので肌に優しく貼り心地も良い

第3類医薬品

鎮痛消炎プラスター

4.2cm×6.5cm

140枚

アイテムID:10565462の画像

楽天

Amazon

痛みにしっかりアプローチ!貼りやすい湿布

第2類医薬品

外用鎮痛消炎薬

7cm×10cm

7枚

アイテムID:10564736の画像

楽天

Amazon

ヤフー

鎮痛力と浸透力が優れている人気の湿布

第2類医薬品

鎮痛テープ剤

7cm×10cm

21枚

アイテムID:10564735の画像

楽天

Amazon

ヤフー

女性にも使いやすい!肌に優しいマイルドタイプ

第3類医薬品

鎮痛消炎プラスター

4.8cm×7.4cm

60枚

アイテムID:10564733の画像

楽天

Amazon

ヤフー

四隅が丸くなっているので剝がれにくい!

第3類医薬品

鎮痛消炎プラスター

4.2cm×6.5cm

140枚

強力成分の肩こり湿布人気おすすめランキング4選

4位

久光製薬

フェイタスZαジクサス温感

4.5

心地よい温感刺激!微香タイプで女性にもおすすめ

フェイタス5.0温感は、フェルビナクを5.0%配合した経皮鎮痛消炎テープ剤です。心地よい温感作用があり、じんじんと染みわたるように血行をよくします。微香性なので女性の方も使いやすく、就寝時や人前でも気にせず使用できます。

 

100gあたりの配合成分は、フェルビナク5.0g・lーメントール3.5g・ビタミンE2.3g・ノニル酸ワニリルアミド0.0085gなどです。1日2回が使用限度となっているため、痛みの度合いにあわせて使いすぎないようにしましょう。

区分 第2類医薬品 タイプ 温感鎮痛テープ剤
サイズ 7cm×10cm 枚数 14枚
3位

株式会社タカミツ

リフェンダID0.5%

4.0

インドメタシンが痛みの元に行き渡る

リフェンダID0.5%は、肩・腰・関節などの痛みにアプローチしてくれる鎮痛消炎湿布薬です。インドメタシンが患部に行き渡り、プロスタグランジンの発生を抑えます。弱酸性で肌にも優しく、伸縮性もあるので関節部分でもフィットするのが特徴です。

 

100gあたりの配合成分は、インドメタシン0.5g・トコフェロール酢酸エステル・ビタミンC・lーメントールなどとなります。痛みを元からケアしてくれるので、酷い肩こりに悩まされている方にもおすすめです。

区分 第2類医薬品 タイプ 湿布剤
サイズ 10cm×14cm 枚数 30枚
2位

テイコクファルマケア

FBプラスターα

4.0

つらい痛みに直接作用する大人気の湿布

オムニードFBプラスターαは、鎮痛成分フェルビナクを5.0%も含んでいます。さらに、lーメントールの働きで心地よい冷感刺激をともなって、肩こりを緩和してくれるのが特徴です。また、目立ちにくい肌色タイプで気軽に使用できます。

 

100gあたりの配合成分は、フェルビナク5.0g・lーメントール3.0g・トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE)2.3gなどです。1日2回を限度としているため、使いすぎないように患部に貼付してください。

区分 第2類医薬品 タイプ 鎮痛テープ剤
サイズ 7cm×10cm 枚数 40枚
1位

大昭製薬株式会社

ビーエスバンFRテープVα

4.3

ビタミンEも含まれているフィット感の高い湿布

ビーエスバンFRテープVは、肩こり・肩の痛み・腰痛・関節痛などにアプローチするフェルビナクを1枚あたり35mg配合されています。また、柔軟性のある基布を使用しており、密着性に優れていて関節部分にもよくフィットしてくれるのが魅力です。

 

100gあたりの配合成分は、フェルビナク5.0g・l-メントール3.0g・トコフェロール酢酸エステル2.3gなどとなります。痛みにしっかり効く湿布として人気があるため、腰痛などに悩まされている方はチェックしてみてください。

区分 第2類医薬品 タイプ 鎮痛テープ剤
サイズ 7cm×10cm 枚数 40枚

強力成分の肩こり湿布おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 区分 タイプ サイズ 枚数
アイテムID:10564743の画像

Amazon

ヤフー

ビタミンEも含まれているフィット感の高い湿布

第2類医薬品

鎮痛テープ剤

7cm×10cm

40枚

アイテムID:10564742の画像

楽天

Amazon

ヤフー

つらい痛みに直接作用する大人気の湿布

第2類医薬品

鎮痛テープ剤

7cm×10cm

40枚

アイテムID:10564741の画像

Amazon

インドメタシンが痛みの元に行き渡る

第2類医薬品

湿布剤

10cm×14cm

30枚

アイテムID:10564740の画像

Amazon

心地よい温感刺激!微香タイプで女性にもおすすめ

第2類医薬品

温感鎮痛テープ剤

7cm×10cm

14枚

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

湿布を使用する際の注意点を紹介

肩こりや腰痛などにおすすめの湿布ですが、湿布といえども薬の一種です。使用する際に注意点を紹介するので気を付けましょう。

妊婦の方は必ず湿布の成分を確認しよう

妊婦の中でも、特に妊娠後期の方が湿布の使用をすると胎児に動脈管収縮が起こる可能性が高くなってしまいます。そのため、サリチル酸メチル以外の成分が含まれている湿布は、妊娠中には使用しないようにしましょう。

授乳中への湿布の影響は少ないと考えられている

妊婦ではありませんが、授乳中への湿布の使用が不安だと考える女性は多いです。一般的な飲み薬などよりは、湿布は血液中に吸収される量が少ないです。そのため、授乳中への赤ちゃんへの湿布の影響は少ないと考えられています。

中学生への使用は年齢制限をチェックしてから

湿布の中には年齢制限を設定している商品もあり、11歳や15歳から使用できる商品が販売されています。中学生は一般的に12~15歳まで在籍しているので、年齢制限に引っかかる可能性があるので気を付けましょう。

 

年齢制限を守らないと症状が悪化したりする可能性も出てきます。中学生の子供に使用する場合は、親だけでなく身近な大人がしっかりと年齢制限をチェックするようにしましょう。

市販の湿布薬で効果がみられない場合は病院へ

市販の湿布薬を使用しても1週間以上効果がみられない場合は病院で診てもらいましょう。市販の湿布薬では対応が難しくなっている場合が考えられます。また、使用しているときは症状が治まってもすぐに痛みが返ってくる場合も医師の診察を受けてください。

湿布薬をほかの人にあげるのはNG

効き目があったから自分が使用している湿布薬をほかの人にあげたいと思った方もいるかもしれませんが、この行為はNGです。湿布薬にもさまざまな成分が含まれており、効果は使用している方によって違います。

 

自分に効き目があったからといって、無暗にほかの人に湿布薬をあげるのはやめておきましょう。症状が悪化するだけではなく、吐き気や嘔吐などの症状が出てしまう可能性もあります。

女性にも多い腰痛は湿布で治せるのか

女性の方にも多い腰痛ですが、基本的に湿布で腰痛などは治せません。湿布はあくまでも鎮痛消炎成分がある貼り薬です。炎症を抑える効果はあっても、痛みの元を取る効果はないと覚えておきましょう。

首こり・肩こりは湿布を貼る場所とタイミングも重要

首こり・肩こりは湿布の貼る場所や貼るタイミングも大事なポイントになります。一般的な貼り方は、肩や首に貼る場合「八の字貼り」や、肩甲骨、背骨の間にもプラスする「介の字貼り」などがあります。腰には、上下2枚ずつ並べて貼る「十の字貼り」が一般的です。

 

肩こり湿布を貼るタイミングは、血行がよくなっているお風呂上りが理想となります。また以下の記事では、さまざまな肩こりにおすすめのグッズの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

国民病とも呼ばれる肩こりですが、きっと多くの方が悩んでいるはずです。湿布も薬の一種なので、用法・用量・年齢制限・1日に使用できる枚数が定められています。肩こりに悩まされている方は、本記事を参考に自分に合ったものを見つけ、正しくケアをしてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年09月22日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

肩こりの薬おすすめ人気商品16選【サプリや頭痛薬も紹介】

肩こりの薬おすすめ人気商品16選【サプリや頭痛薬も紹介】

医薬品
【最新版】登録販売者テキストのおすすめ人気ランキング15選【初心者向けも!】

【最新版】登録販売者テキストのおすすめ人気ランキング15選【初心者向けも!】

本・雑誌
100人に調査|肩こり・首こり解消グッズの人気おすすめランキング17選

100人に調査|肩こり・首こり解消グッズの人気おすすめランキング17選

ビューティー・ヘルスケア
抱き枕のおすすめ人気ランキング22選【腰痛や肩こりにも】

抱き枕のおすすめ人気ランキング22選【腰痛や肩こりにも】

布団・寝具
ヴィアージュ ビューティアップナイトブラの口コミ・評判を調査!「きつい?肩こりしやすいって本当?」

ヴィアージュ ビューティアップナイトブラの口コミ・評判を調査!「きつい?肩こりしやすいって本当?」

ファッション
ハンディマッサージャーの人気おすすめランキング15選【肩こりに!小型タイプもご紹介!】

ハンディマッサージャーの人気おすすめランキング15選【肩こりに!小型タイプもご紹介!】

マッサージ器

アクセスランキング

肩こりの薬おすすめ人気商品16選【サプリや頭痛薬も紹介】のサムネイル画像

肩こりの薬おすすめ人気商品16選【サプリや頭痛薬も紹介】

医薬品
【2023年最新】ドライアイ用目薬の人気おすすめランキング10選【市販品も紹介】のサムネイル画像

【2023年最新】ドライアイ用目薬の人気おすすめランキング10選【市販品も紹介】

医薬品
抗菌目薬おすすめ人気ランキング10選【ものもらいや結膜炎にも】のサムネイル画像

抗菌目薬おすすめ人気ランキング10選【ものもらいや結膜炎にも】

医薬品
冬場に増える鼻のトラブル対策に! 鼻水・鼻詰まりを点鼻薬でスッキリ解消!のサムネイル画像

冬場に増える鼻のトラブル対策に! 鼻水・鼻詰まりを点鼻薬でスッキリ解消!

医薬品
精力剤のおすすめ人気ランキング19選【男性向けの有名サプリも!】のサムネイル画像

精力剤のおすすめ人気ランキング19選【男性向けの有名サプリも!】

医薬品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。