膝サポーター保温用の人気おすすめランキング13選
2023/03/24 更新
膝の防寒にもなり痛みも軽減できる保温用の膝サポーターは、女性にもぴったりな小さいサイズから大きいサイズ、医療用やスポーツ用など種類豊富な人気商品です。そこで今回は、おすすめの膝サポーター保温用の選び方と人気ランキングを、形状・用途などに注目して紹介いたします。
目次
あたたかく保温できる膝サポーターが便利
膝を固定して歩きやすい膝サポーターは、膝に問題を感じている方の日常に欠かせないアイテムです。膝の痛みは冷えと連動しており、膝周辺をあたためて血流を良くすると痛みが緩和されるため、冷える季節には膝サポーター保温用をおすすめします。
膝サポーター保温用は磁力・裏起毛・電熱式などの保温方法から、筒型・ベルト式・医療用・スポーツ用と種類が多く選ぶのが難しいですよね。サイズも女性にぴったりの小さいサイズから、男女兼用で使える大きいサイズまで豊富に揃っています。
そこで今回は膝サポーター保温用の選び方やおすすめ商品を、用途や形状に注目してランキング形式で紹介します。あたたかい保温用の膝サポーター選びに迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
膝サポーター保温用の選び方
膝サポーター保温用は、さまざまな形状や用途の商品が販売されています。それぞれの特徴を紹介しますので、膝サポーター保温用選びの参考にしてください。
形状で選ぶ
膝サポーター保温用は、ほとんどの商品が筒型とベルト型のどちらかです。着脱しやすい筒型と固定力のあるベルト型、それぞれののメリットを紹介します。
着脱のしやすさなら「筒型」がおすすめ
筒型の膝サポーター保温用は、着脱のしやすさが特徴です。靴下を履くように足を通すだけで装着でき、上下左右にずらしながら調整できます。関節をしっかり固定する必要のない方には、締めつけ感も少なく膝周辺をあたたかく包めるのでおすすめです。
ベルト型の外側カバーとしても使用できます。保温機能のないベルトタイプ膝サポーターで固定した上から、少し大きめサイズの保温用を被せる方法で利用してください。
固定力重視なら「ベルト型」がおすすめ
膝の皿や関節をしっかり固定したい場合は、ベルト型の膝サポーター保温用がおすすめです。膝の皿をメインに2点以上を固定するタイプが一般的で、巻きつける強さで調整します。膝のスムーズな動きをサポートするため、ウォーキング・スポーツ用に最適です。
ベルト型は固定力と締めつけ感が強いため、リラックス時には向いていません。下肢の血行のためにも、リラックス時には筒型に履き替えてください。
用途で選ぶ
膝サポーター保温用は、日常生活やスポーツ用など用途にあわせた商品が販売されています。それぞれの特徴を理解し、自分の生活にあった膝サポーターを見つけてください。
高齢者の膝関節症やリハビリ中の冷え対策には「医療用」がおすすめ
高齢者の変形性膝関節症やリハビリ目的の膝サポーターには、医療用がおすすめです。治療中の場合は、患部を冷やすべきかあたためるべきかを担当医に相談して指示に従ってください。あたためた方がいいのであれば、膝サポーター保温用の医療用が最適です。
膝サポーター保温用の医療用製品は、保温機能だけでなく膝問題を前提に設計されているため、膝に負担をかけず動きをサポートしてくれます。
日常生活の冷え防止には「保温用」がおすすめ
日常生活の中で気になる膝の痛みや冷え対策には、保温用がおすすめです。寒い季節だけでなく、夏季の冷房による冷え対策にも活躍します。日常生活に使える膝サポーター保温用は、テーピング技術を駆使したものからあたたかさ重視のものまでさまざまです。
膝の痛みが気になる場合は、テーピングタイプの膝サポーターが最適です。膝の皿をしっかり固定し、スムーズな動きをサポートします。あたたかさ重視の方には、シルク・裏起毛・電熱式などあたたかく包み込むタイプを選んでください。
ランニングなど活発に動くなら「スポーツ用」がおすすめ
ランニング・ハイキング・バレーボールなどの運動時に使用するなら、スポーツ用がおすすめです。また、ウォーキングやハイキングなど長時間使用する場合は締めつけを調整できるもの、バレーボールなど屈伸運動が多い場合はストレッチ素材が向いています。
スポーツ用は男女兼用だけでなく、性別に合わせたサイズ展開をしている商品もあるので自分に合うサイズを選んでください。ジャンプや屈伸運動などの動きも、膝をあたためながらスムーズに動かすサポートをしてくれます。
サイズで選ぶ
サイズが合っていない膝サポーターを使うと、膝の動きをうまくサポートすることができなくなります。そこでサイズ選びのポイントと測り方を紹介します。
膝周りを計測して「ちょうどいいサイズ」を確認するのがおすすめ
膝サポーターを購入するにあたって、最も大切なポイントがサイズ選びです。小さすぎると締めつけ感がきついだけでなく血流にも影響が出ます。また、大きすぎるとサポート効果がなくなりズレたり落ちたりします。
椅子などに腰掛けて膝を軽く曲げ、膝頭などを頂点にメジャーでぐるりと一周した長さが膝サポーターのサイズです。メーカーによりサイズを測る場所が異なるため、測定時に確認してください。また、2つのサイズに該当する場合は、大きいサイズがおすすめです。
締めつけたくないなら「大きいサイズ」がおすすめ
締めつけ感が苦手な方や痛みはないけど膝をあたためたい方には、大きいサイズがおすすめです。大きすぎると落ちてしまうので、1つ上のサイズを選んでください。血行を阻害しないため、長時間の装着も問題ありません。
ズボンの下に装着すれば、真冬の外出時もあたたかく安心です。
簡単にお手入れできるかどうか「洗濯機OK」を確認
肌に密着する膝サポーターは、清潔に使用するために定期的に洗濯してください。洗濯方法は手洗い・水洗い・洗濯機OKなど商品によって異なります。洗濯機で洗える膝サポーターならお手入れ簡単で便利です。
膝サポーターの汚れは、肌荒れやかゆみの原因になります。膝サポーターを毎日使用する方は替えの膝サポーターもいくつか用意しておけば、こまめに洗濯できて衛生面でも安心です。
蒸れにくいものをお探しの方は「薄手」かどうかをチェック
冬以外にも冷房対策に活躍する膝サポーター保温用ですが、梅雨や夏に使用するなら蒸れにくいものがおすすめです。薄手の商品やシルク素材なら、蒸れにくく快適に使用できます。蒸れは汗湿疹やかゆみの原因になるため、季節に合わせて膝サポーターを変えてください。
膝を温めたい方は「電熱式」をチェック
強力にあたためられる電熱式の膝サポーターも人気です。電源を入れればすぐにあたたかくなるので、在宅ワークやたくさん歩いた日の足ケアなどに向いています。電源コードの有無を確認して、生活に合わせて選んでください。
家族で使うなら男性・女性どちらも使える「男女兼用」をチェック
突然の膝痛に備えるなら、男性・女性のどちらも使えるサイズ調整可能な男女兼用フリーサイズの商品がおすすめです。また、電源を入れればすぐにあたたまる電熱式膝サポーターも男女兼用のフリーサイズなので、普段使いに家族で共有できます。
メーカーで選ぶ
膝サポーター選びに迷ったら有名メーカーや定番商品から選ぶのもおすすめです。膝サポーターで有名なメーカーの特徴について紹介します。
機能性や保温性重視の方にはバンテリンで有名な「興和(コーワ)」がおすすめ
バンテリンで有名な興和は、膝サポーターのラインナップも豊富です。独自のテーピング理論で開発された商品は着脱が簡単なのにサポート力が抜群なのが特徴で、保温性も高いと高評価を得ています。日常生活だけでなく、軽い運動にも対応可能です。
磁力ケアを求めている場合はエレキバンの「ピップ」がおすすめ
磁気ケアといえばエレキバンのピップは、磁気で血行を良くして保温する膝サポーターを販売しています。ピップ独自の磁気ケア理論は歴史が長く、多くの人から支持されている実力派です。保温性の高い素材や裏面メッシュなど、使用感も考えられています。
フィット性を求めるならオレンジケアで人気の「大木ヘルスケア」がおすすめ
大木ヘルスケアのオレンジケアブランドは、消費者ニーズにこたえる商品の創出を掲げています。オレンジケアの膝サポーター保温用は遠赤外線であたためるタイプで、たるみにくくソフトにフィットしてしっかりあたたかい高品質な商品です。
膝サポーター保温用の人気おすすめランキング13選
口コミを紹介
洗濯の際最初は色落ちが心配で手洗いしたのだが色落ちは無かったのは優秀でした。太腿・膝・ふくらはぎ・靭帯の保護にはとても良いと思う、使っていて大満足!!
口コミを紹介
かなりしっかりと膝を支えてくれ、しかも薄いので動きやすいと、喜んでくれました。洗い替えにもうひと組買おうかと考えております。
口コミを紹介
膝に違和感がある時にこちらを着けると2〜3日で違和感が無くなります 圧迫感がないので大変重宝します
口コミを紹介
ひざを曲げてもサポーターで痛いと言うことはありません。柔らかくて暖かく気持ち良いです。
口コミを紹介
これはずれないし、きつくないので、長時間使用しても問題ありません。良いです。
口コミを紹介
とにかく装着感覚がとても自然でいいですね。付けていて、心地よい、これが一番です。もちろん、保温性も良好、かといってムレ感は一切なく、良く出来た製品ですね。
口コミを紹介
膝にも肘にも使えて、ゆるくなくきつくなくソフトな肌触りで長時間の使用に耐える。冷えに弱い人にはもってこいの商品だと思います。
口コミを紹介
はめ心地もよく。気になるところもない... 選択しても、結構丈夫!!
口コミを紹介
変形性膝関節症を発症し本格的に痛くなってくるとこれをつけるつけないで歩く時全然違うのが分かるようになりました しばらく手放せそうにありません
膝サポーター保温用のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | 用途 | 容量 | 性別 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
バンテリンの優れたテーピングと保温性が魅力 |
筒型 |
保温用 |
1枚 |
男女兼用 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高機能で低価格のフリーサイズサポーター |
筒型 |
保温用 |
1枚 |
男女兼用 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ふわふわ裏起毛の高機能サポーター |
筒型 |
保温用 |
左右セット |
男女兼用 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
膝関節に悩みがある方や高齢者におすすめのボーン付きサポーター |
筒型 |
医療用 |
2枚 |
男女兼用 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
汗を熱に変える最先端素材のサポーター |
筒型 |
保温用 |
1枚 |
男女兼用 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ゆったりと締めつけ感なくズレにくい |
筒型 |
保温用 |
1枚 |
男女兼用 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
一年中使用できる最高級シルク製 |
筒型 |
医療用 |
1枚 |
男女兼用 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
薄手であったかいカシミヤ混サポーター |
筒型 |
保温用 |
左右セット |
男女兼用 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
磁気による血行促進であったかい |
筒型 |
保温用 |
1枚 |
男女兼用 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
温泉発の加圧式で歩行をサポート |
ベルト型 |
保温用 |
左右セット |
男女兼用 |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
本格的なスポーツをしたい男性や女性向けのサポーター |
筒型+ベルト型 |
スポーツ用 |
左右セット |
男女兼用 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
夏はさらっと冬はあたたかい |
筒型 |
保温用 |
1枚 |
男女兼用 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
大きいサイズのものを探している方におすすめの電熱式サポーター |
ベルト型 |
保温用(電熱式) |
左右セット |
男女兼用 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
膝サポーターで温めるメリット
膝サポーターは膝の動きをサポートするアイテムで、膝に問題を感じている方だけでなく膝に負担のある仕事やスポーツをされている方にも予防効果が期待できます。膝周辺を温める保温用を使用すると、さらに負担が軽減するためおすすめです。
膝サポーター保温用は、膝周辺の血流を高めて関節がよりスムーズに動くようにサポートする商品です。患部があたたまると痛みの緩和も期待できます。磁力・裏起毛・電熱式や、人の汗・体温で発熱するタイプなど、保温方法はさまざまです。
膝サポーター保温用の効果的な使い方とデメリット
膝サポーター保温用は、正しく使用しないと本来の効果を発揮できません。装着時には上下・前後の方向が間違っていないか確認して膝の皿の位置を合わせ、ベルト型は締めつけすぎずゆるすぎない適切な強さで固定します。
固定力の強い膝サポーターを常に着用していると、自身の筋肉が使われず衰えてしまうデメリットがあります。また、血流を阻害する可能性があるため、就寝時は必ず外してください。効果を感じられず痛みがひどい場合は、クリニックに相談してください。
動くと膝サポーターが落ちてくる場合の対処法
ウォーキングやバレーボールなどの運動時に膝サポーターが落ちてきてしまう場合は、スポーツ用を使用すると落ちにくいです。また、サポーターの上から膝用のテーピングをしたり、サポーターの上下にテーピングするだけでも落ちにくくなります。
痛みがあるなら湿布を検討する
痛みの軽減目的で膝サポーターを使用している場合、それでも痛みがあるなら湿布の使用もおすすめです。湿布には冷湿布と温湿布の2種類があり、患部の症状により使い分けます。1種類ずつ用意しておくと、もしものときに便利です。
湿布を使用する際は、パッケージの説明を確認して正しく使用してください。それでも改善がみられない場合は、かかりつけのクリニックに相談するのをおすすめします。
まとめ
この記事では、膝サポーター保温用を形状・用途・保温タイプなどに注目して紹介しました。膝の痛みを感じたら負担の軽減と血流アップのケアが大切です。健康な生活に欠かせない膝を守るために、ご自身に最適な保温用の膝サポーターをぜひ見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月24日)やレビューをもとに作成しております。
人気のバンテリンサポーターひざ専用シリーズの保温用です。バンテリンサポーターの機能はそのまま、素材に吸湿発熱素材の「セルフヒートファイバー」を採用して膝周りをあたたかく保温する商品として販売されています。
バンテリンサポーターのテーピング技術は「着るテーピング」といわれるほど優秀で、膝の皿をしっかり固定してくれるのでウォーキングなどの軽い運動にも対応可能です。上下のアンカーがしっかり固定し、動いてもズレません。