【味噌汁にも】だしパックの人気おすすめランキング18選【一番美味しいのはどれ?】
2021/11/30 更新

目次
だしパックのおすすめ商品・選ぶポイントを100人に調査!
※サムネイルで使用した画像は同記事内で引用しています。
味噌汁や肉じゃがなど和食を作るときに欠かせないだし。かつお節や昆布を使って、お家で毎回本格的な天然だしをとるのは、時間もお金もかかって大変ですよね。そんな時におすすめしたいのがだしパック。
だしパックは時間も手間もかけずに、本格的な美味しいだしをとることができる商品です。無添加をうたっている商品も数多くありますが、何を無添加としているか、メインの素材や塩分量は商品によってさまざまです。
今回は、実際にパックタイプの出汁をご使用中の男女100人を対象にしたアンケート調査をもとに、だしパックの人気おすすめランキングをご紹介します。だしパックの選び方や使い方もあわせて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
だしパックは化学調味料の有無・素材・価格で選ぼう!【調査結果】
はじめに、だしパックを選ぶ際に重視するポイントを調査しました。アンケート調査の結果だしパック選びでは「化学調味料の使用」「メインの素材」「価格」が重視されていることがわかりました。国産無添加のだしパックが数多く販売されていますが、添加物が化学調味料を指しているのかチェックすると失敗なく商品を購入できます。
また、実際にパックタイプのだしを使用している男女100人に普段使用しているだしのタイプに関するアンケートを実施。普段からだしパックのみを使用している方は全体の約2割でした。
だしパックは手軽に本格的な味わいを楽しめるのが魅力ですが、だしパックを毎日使用するよりかは、時間の無い日にさくっと使用したり、高級なだしパックを時々使用して贅沢なひとときを過ごしたりするみたいな使い方がおすすめです。
だしパックの人気おすすめランキング18選【調査結果!】
普段だしパックを使用している100人に「一番おすすめのだしパック」を選んでいただきました。その得票数を元にランキングを作成したので是非購入する際の参考にしてみてください。
口コミを紹介
口コミを閉じる
ヤマキ
鰹節屋のだしパック
アンケート2位!氷温熟成法のかつお節など天然素材100%でできただしパック
【アンケート2位!回答者の12%がこの商品をおすすめ!】
だし・めんつゆでお馴染みの有名メーカー、ヤマキのだしパックが2位にランクイン。「だしを買うならヤマキ」といったメーカーへの信頼が見られる口コミや「価格がそれほど高くなく毎日使える」などの価格面を評価する口コミが多く見られました。
【天然素材100%使用のだしパック!1パック約35円と購入しやすい価格も魅力!】
旨みの強い氷温熟成法のかつお節に熊本県牛深産宗田かつお節と道南産昆布をブレンド仕上げした天然素材100%のだしパック。クセがない素朴な風味と香り高いだしなので味噌汁・煮物・鍋物・お吸い物やうどんの出汁にするとすっきり上品な味になります。1パック約35円と購入しやすい価格も魅力的です。
産地 | 国産 | 内容量 | 9g×20袋 |
---|---|---|---|
原材料 | かつおぶし・そうだかつおぶし・こんぶ | 風味原料 | ー |
チャック | ◯ | おすすめ料理 | 味噌汁・煮物・鍋物・お吸物・煮物・赤だし汁・スープ・うどん |
口コミを紹介
口コミを閉じる
久世福商店
風味豊かな万能だし
アンケート結果3位!上品で美味しい出汁が味わえる!
【アンケート結果3位!】
アンケート3位は、「ザ・ジャパニーズ・グルメストア」をコンセプトに日本が誇る和食文化を発信する久世福商店のだしパック。「上品なお出汁」「味噌汁がワンランクあがった」などの味わいを好評する口コミが多く、中には、「だしパックの中身を出して卵かけご飯にかけると美味しい」といった口コミもあり、是非試してみたい食べ方ですね。
【久世福商店の最高の素材を追求しただしパック】
焼津産かつお節と削り節をベースに国産さば節や瀬戸内海産のいりこや焼きあご・日高昆布などをバランス良く配合した万能だしパック。「最高のだし」を作りたいという思いから、最高の素材を求め開発されました。焼津で生み出された荒節を使った万能だしは、どんな料理にも使用でき、旨みや風味を高めます。
産地 | - | 内容量 | 280g(8g×35包) |
---|---|---|---|
原材料 | デキストリン・食塩・砂糖・酵母エキス・発酵調味料・粉末醤油/加工でんぷん・(一部に小麦・さば・大豆・魚醤(魚介類)を含む) | 風味原料 | かつお節・かつお削り節・さば節・いわし煮干・昆布・焼きあご |
チャック | ○ | おすすめ料理 | 煮物・炒め物・おでん・味噌汁 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
にんべん
旨い味だし かつお節
国内産鰹節・北海道産昆布を使用した本格派
国内産鰹節・北海道産昆布を使用しているだしパックで、ベーシックな風味のかつお節タイプです。調味料が入った味付きだしパックで化学調味料は使われていません。原材料名の1番最初にかつお節と記載されているだけあり香りのインパクトは大。
パックでも本格的なだしが取れるのは老舗メーカーならでは。汁物や煮物など幅広い料理に使えます。塩気が強めなので味の調整や煮出し具合にはご注意を。にんべんのだしパックは他にも種類が豊富なので、好みのタイプを探してみてください。
産地 | 国産 | 内容量 | 55g×2袋 |
---|---|---|---|
原材料 | 食塩・砂糖・酵母エキス・しょうゆ(一部に小麦・大豆を含む) | 風味原料 | 鰹節・昆布 |
チャック | ◯ | おすすめ料理 | お吸物・煮物・スープ |
口コミを紹介
口コミを閉じる
千代の一番
万能和風だし千代の一番
お手軽さと味が魅力の和風万能だし
国内産素材にこだわり、主原料の原産地も厳しく吟味されたロングセラーの万能だしパックです。食べる人も料理を作る人も喜んでくれる、そんな願いを込めて開発されました。
鹿児島県産1本釣り鰹の本枯れ節と荒節を使用、独自の製法を用いることでより深い味わいの旨みに。簡単なのに本格的で美味しい料理を作ることができる、忙しい現代人におすすめの和風万能だしです。
産地 | 国産 | 内容量 | 400g(8g×50包) |
---|---|---|---|
原材料 | 食塩(国内製造)・砂糖・鰹だし顆粒・味付け鰹節粉末・粉末醤油・酵母エキス/調味料(アミノ酸等)・(一部に小麦・さば・大豆を含む) | 風味原料 | 鰹節粉末・鯖節粉末・昆布粉末・そうだ鰹節粉末・椎茸粉末・鰹エキス・昆布エキス・鮪節粉末・うるめ鰯粉末・かたくち鰯粉末 |
チャック | ○ | おすすめ料理 | 煮物・味噌汁・炒め物・炊き込み御飯・浅漬け・おでん・たこ焼き |
口コミを紹介
口コミを閉じる
匠庵
あご入り 天然だしパック
化学調味料不使用の安全安心だしパック
長崎のあご(とびうお)・焼津のかつお・北海道の昆布など、100%国産・天然素材を使用、化学調味料無添加のだしパックです。日本を代表する生産地の特産品が使用されているため、安心して天然の旨みを味わうことができます。
化学調味料や旨味調味料が一切使われていないため薄味に感じるかもしれませんが、だしの香りと旨味は料理に使われる素材の本来の味を引き立てます。減塩中の方やダイエット中の方、妊娠中の方などにおすすめです。
産地 | 国産 | 内容量 | 4g×30pの2個セット |
---|---|---|---|
原材料 | かつお粉末・いわし粉末・あご(とびうお)粉末・昆布粉末 | 風味原料 | - |
チャック | ○ | おすすめ料理 | おでん・お吸い物・お味噌汁・うどん |
口コミを紹介
口コミを閉じる
カネジョウ
カネジョウ謹製 焼あご入だしパック
国産の原料のみを使用した贅沢なだしパック
桜えびと削り節の専門店「カネジョウ」で販売されているだしパックです。調味料や人工的アミノ酸エキス、食塩などでの味付けは一切使用しておらず、焼あご・まぐろ本枯節を使った無添加にこだわっています。
シンプルな原材料の味わいが特徴で、お味噌汁や煮もの・お吸いものなど、様々な料理に使用できるのもうれしいポイント。袋を破り、中身をそのまま粉だしとしても調理できるほか、使用後はふりかけや自然肥料としても活用できます。
産地 | 原材料の記載通り | 内容量 | 8g×25袋 |
---|---|---|---|
原材料 | まぐろのかれぶし・かつおのかれぶし・かつおのふし(鹿児島県枕崎産)、焼あご(長崎県産)、いわしの煮干し(熊本県産)、昆布(北海道産) | 風味原料 | - |
チャック | 〇 | おすすめ料理 | お味噌汁や煮もの、お吸いものなど |
口コミを紹介
口コミを閉じる
かね七
天然だしの素パック
食塩・化学調味料無添加の天然だしの素!お得な大容量で1袋あたりが安いのも嬉しい!
厳選したかつお節やいわし煮干しなどをバランスよく配合した天然素材のだしパックです。食塩・化学調味料無添加でお得な大容量パックなので贅沢なだしを惜しみなく使えるのも魅力。味噌汁や鍋物はもちろんカレーに入れるのも◎。
袋を破ってそのまま使う方も多く、出がらしをふりかけなどにアレンジするのも人気です。パックには無漂白ペーパーを使用するなど安全面のことも考えられて作られています。食品の安全性や天然素材のだしパックをお探しの方はぜひ!
産地 | 国産 | 内容量 | 8g×50袋 |
---|---|---|---|
原材料 | 鰹節・煮干・昆布・椎茸・あじなど | 風味原料 | ー |
チャック | ー | おすすめ料理 | 味噌汁・鍋物・おでん・カレー |
口コミを紹介
口コミを閉じる
やまや
うまだし
味噌汁にもおすすめ!国産100%厳選6種の本格だしパック
荒節ならではのストレートな素材の味を生み出す鹿児島県産のかつお節・臭みのないコクを引き出す鹿児島県産のさば節・香ばしい風味の長崎県産焼きあご・深いコクや奥行きを与える熊本県産のうるめ鰯節などすべて国産の素材の本格だしパックです。
他にも、九州産の干ししいたけ・北海道産の利尻昆布の粉末がブレンドされており粉末醤油や砂糖などの調味料も加えられているので料理の味が決まりやすいのも魅力。減塩タイプや化学調味料・保存料無添加タイプもあります。
産地 | 国産 | 内容量 | 8g×30袋 |
---|---|---|---|
原材料 | 食塩・砂糖・粉末醤油・調味料(アミノ酸等)・乳酸カルシウムなど | 風味原料 | 鰹節粉末・鯖節粉末・煮干うるめ鰯粉末・あご粉末・椎茸粉末・昆布粉末 |
チャック | ◯ | おすすめ料理 | お味噌汁・うどん・お吸い物 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
味の和光
和光 博多あごふりだし
6種類の国内厳選素材から作られた万能和風だし
6種類の国内厳選素材を使用し旨みが存分に引き出されるよう配合しただしパックになっています。「あご」とは飛魚のことで「あごが落ちるほど美味しい」という由来から九州や日本海側で呼ばれています。
雑煮・煮物・炒めもの・味噌汁・鍋など幅広く使える万能和風だしです。袋を破って中身を調味料として使うことも可能。使い終わった出がらしを醤油や昆布などを加えて煮詰めれば佃煮も作れます。最後まで無駄なく美味しく食べられます。
産地 | 国産 | 内容量 | 8g×50袋 |
---|---|---|---|
原材料 | 食塩・砂糖・鰹エキスパウダー・粉末醤油(大豆・小麦)・昆布エキスパウダー・調味料(アミノ酸等)・乳酸カルシウム(L型発酵乳酸カルシウム) | 風味原料 | 鰹節・鯖節・うるめ鰯・あご(飛魚)・昆布・椎茸 |
チャック | ◯ | おすすめ料理 | 雑煮・煮物・炒めもの・味噌汁・鍋・うどん・おでん |
口コミを紹介
口コミを閉じる
ヘイセイ
あご入り鰹ふりだし
プロ級の味を出せる上品なおだし
鳥取県名産の焼あごを使っただしパックです。本枯鰹節・利尻昆布・枯割鯖節・香信椎茸も配合されており抜群のだしをとることができます。食塩・砂糖・粉末醤油など調味料がブレンドされておりこれ1つで旨みたっぷりの料理が作れます。
味が決まりやすいので忙しい方にもぴったり。袋の中身を炒めものに使ったり、和食だけでなく洋食や中華にも使うことができる便利な商品です。塩味が強めなので味の調整は必要ですがサイズも柔軟に展開されているのでどの家庭にも重宝します。
産地 | 国産 | 内容量 | 8g×30袋 |
---|---|---|---|
原材料 | 食塩・砂糖・粉末醤油・食用植物油脂・調味料(アミノ酸等)・乳酸カルシウム(原材料の一部に小麦、大豆を含む) | 風味原料 | 鰹節・鯖節・煮干飛魚・昆布・椎茸 |
チャック | ◯ | おすすめ料理 | 和食・洋食・中華全般 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
三幸産業
特選 鰹ふりだし
レビューも高評価の使いやすい万能だしパック
静岡県産鰹本枯れ節と鯖節・熊本県産うるめ鰯節・北海道産利尻昆布・宮城県産しいたけなど国産にこだわった原料でできた万能和風だしパックです。20年かけて見つけた旨みの黄金比率で配合されたかつおの風味と強めの塩が特徴のだしです。
他の調味料を使わなくても味噌汁や煮物などが美味しく仕上がります。中身の粉末はパスタなどの洋食や中華など幅広い料理に使えます。レビューも高評価が多いのでだしパックを初めて買うけど失敗したくないという方にもおすすめです。
産地 | - | 内容量 | 8.8g×50包 |
---|---|---|---|
原材料 | 食塩・砂糖・鰹ぶし・煮干しうるめ鰯・鯖ぶし・椎茸・粉末醤油・昆布・調味料(アミノ酸等)・乳酸カルシウム、(原材料の一部に小麦・大豆を含む) | 風味原料 | 焼津産鰹本枯れ節、熊本県産煮干しうるめ鰯、焼津産枯れ鯖節、宮崎県産香信椎茸、利尻昆布 |
チャック | あり | おすすめ料理 | お味噌汁・よせ鍋、おでん、煮物、茶碗蒸し、うどん、炊き込みご飯、浅漬けなど |
口コミを紹介
口コミを閉じる
高橋商店
和風万能だし やすまる
有名人も御用達の逸品!愛媛の技術が詰まっただしパック
かつおをベースに厳選した5つの原材料を使用し、だしのメッカでもある愛媛の技術で旨味・香りともに奥深く仕上げた万能だしパックです。メディアでも取り上げられ有名人も御用達の逸品。家庭の味から料亭の味へと格上げしてくれます。
さまざまな料理に使えるだしパックですが、特におすすめはだし巻き卵。卵の繊細な味わいの中に上品にお出汁が香ります。だしパックとしてはもちろん、パックを破って調味料としてそのまま使うこともできますよ。
産地 | 国産 | 内容量 | 8.8g×30袋 |
---|---|---|---|
原材料 | 食塩、砂糖、風味原料、調味料(アミノ酸等)、粉末醤油、野菜エキス、たん白加水分解物、酵母エキス(原料の一部に小麦、大豆を含む) | 風味原料 | かつお節、いわし煮干し、さば節、昆布、椎茸 |
チャック | 〇 | おすすめ料理 | 味噌汁、煮物、鍋、だし巻き卵など |
口コミを紹介
口コミを閉じる
京都のうね乃
おだしのパックじん・黄(無添加)
妊婦さんにもおすすめ!美味しい・安心・安全な天然素材のだしパック
創業明治36年の京都・うね乃の添加物を一切使用していない上質な天然素材のだしパックです。かつお節・昆布・乾しいたけと3つの旨み成分を含む原料を配合しており、天然素材故にやや薄味ですがかつおの香りが豊かで上品なだしが取れます。
こちらのだしを効かせて味噌汁を作ると素材の旨みを引き出し、薄味でも満足できる味付けを楽しむことができます。控え目ながら存在感のあるだしなので、自宅用はもちろんギフトや贈答用としてもおすすめのだしパックです。
産地 | 国産 | 内容量 | 7g×18パック |
---|---|---|---|
原材料 | 枯本節・荒本節・昆布・しいたけ | 風味原料 | ー |
チャック | ◯ | おすすめ料理 | 日本料理全般・スープ |
口コミを紹介
口コミを閉じる
北前船のカワモト
黄金のだし
いつもの手料理が料亭の味に!国産原料をブレンドしただしパック
昆布屋・カワモトが厳選した6種類の国産原料(焼あご・真昆布・かつお節・さば節・うるめいわし節・しいたけ)を独自の配合でブレンドしただしパックです。たった1袋使うだけでいつもの料理が格段に美味しくなると評判の商品です。
下味がついているので水加減ひとつでいろんな料理に使えます。面倒な下ごしらえや味付けをする必要がないのでいつもの手料理が料亭の味になる心強い商品。忙しいけれど美味しいだしを使った料理が食べたい方におすすめのだしパックです。
産地 | 国産 | 内容量 | 8g×24パック×2袋 |
---|---|---|---|
原材料 | 食塩・砂糖・粉末しょうゆ・オニオン・調味料(アミノ酸等)・香料(原材料の一部に乳・小麦・大豆を含む) | 風味原料 | かつお節・焼きあご・さば節・うるめいわし節・しいたけ・昆布 |
チャック | ◯ | おすすめ料理 | 味噌汁・うどん・煮物 |
口コミを紹介
口コミを閉じる
くまもと風土
五縁のあご入だし
料理を時短!簡単に本格派の味わい
九州産のあご(飛魚)を中心に、昆布、煮干しうるめ鰯、椎茸、鰹節、鯖節の5種類のだし素材が合わさっただしパックです。水の状態から一緒に1~2分煮込むだけで、厳選された素材のうまみによりお料理の味をランクアップさせてくれます。
塩・砂糖・醤油で味が付いているタイプなのでこれひとつで味が決まるのも魅力。水の量や煮出す時間で濃さを調節して使えるのでどんなお料理にも使いやすいです。袋を破れば万能調味料として炒飯やパスタの隠し味にも使えます。
産地 | 国産 | 内容量 | 8g×30袋 |
---|---|---|---|
原材料 | 食塩、砂糖、風味原料、鰹だし顆粒、粉末醤油、調味料(アミノ酸等)、乳酸カルシウム、(原材料の一部に小麦、大豆を含む) | 風味原料 | 鰹節、鯖節、煮干しうるめ鰯、飛魚、椎茸、昆布 |
チャック | 〇 | おすすめ料理 | お味噌汁や鍋料理、お吸いもの、パスタなど |
マエカワテイスト
天然だしパック 特撰
化学調味料など正真正銘無添加!国産のかつお節・いわし・昆布だしなどが楽しめる
かつお節・いわし煮干し・いわし節・うるめ節・昆布・しいたけなど選び抜かれた国産の素材6種類のみで作られている天然素材のだしパック。食塩・化学調味料・酵母エキス・保存料不使用なので、お子様に添加物を与えたくない方にもおすすめ。
えぐみや濁りを出にくくするために原料をあえて粗く砕いて作っているのが特徴。柔らかな風味と味はどんな料理にも合い、炊き込みご飯などにもおすすめ。塩分を気にしている方や健康志向な方にぴったりの優しい味わいの本格派だしパックです。
産地 | 国産 | 内容量 | 10g×25袋 |
---|---|---|---|
原材料 | いわし節・いわし煮干し・うるめ節・かつお節・昆布・椎茸 | 風味原料 | いわし節・いわし煮干し・うるめ節・かつお節・昆布・椎茸 |
チャック | ◯ | おすすめ料理 | 味噌汁・煮物・炊き込みご飯 |
味源
万能和風だし 味源のだし
1度使うと手放せない!絶品・たっぷり容量の和風だし
鰹節の香りと旨みが増すカビ付けを繰り返して作った静岡県焼津産の本枯れ鰹節により、脂が少なく上品な風味のだしがとれます。他にも北海道産利尻昆布など国産の素材を使用しており上品な甘みとクセのない澄んだ和風だしです。
50食の大容量で毎日の料理に本格だしを取り入れられます。袋を破って調味料としても使え野菜炒めや焼きそばに混ぜるのもおすすめ。味付きだしパックなので、おでんや炊き込みご飯も調味料要らずで作れます。
産地 | 国産 | 内容量 | 8g×50袋 |
---|---|---|---|
原材料 | 食塩・砂糖・調味料(アミノ酸等)・粉末醤油・乳酸カルシウム(原材料の一部に小麦、大豆を含む) | 風味原料 | 鰹節・宗田鰹節・鯖節・かたくちいわし・昆布・椎茸 |
チャック | ◯ | おすすめ料理 | 味噌汁・おでん・炊き込みご飯 |
だしパックのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 産地 | 内容量 | 原材料 | 風味原料 | チャック | おすすめ料理 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
茅乃舎だし |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アンケートで堂々の1位!ECサイトでも高評価の間違いないだしパック! |
国産 | 8g×30袋 | でん粉分解物・酵母エキス・食塩・粉末醤油・発酵調味料(原材料の一部に小麦、大豆を含む) | かつお節・煮干しエキスパウダー(いわし)・焼きあご・うるめいわし節・昆布 | ◯ | 味噌汁・うどん・お吸いもの・煮物・だし巻き卵・鍋・スープ |
2
![]() |
鰹節屋のだしパック |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アンケート2位!氷温熟成法のかつお節など天然素材100%でできただしパック |
国産 | 9g×20袋 | かつおぶし・そうだかつおぶし・こんぶ | ー | ◯ | 味噌汁・煮物・鍋物・お吸物・煮物・赤だし汁・スープ・うどん |
3
![]() |
風味豊かな万能だし |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アンケート結果3位!上品で美味しい出汁が味わえる! |
- | 280g(8g×35包) | デキストリン・食塩・砂糖・酵母エキス・発酵調味料・粉末醤油/加工でんぷん・(一部に小麦・さば・大豆・魚醤(魚介類)を含む) | かつお節・かつお削り節・さば節・いわし煮干・昆布・焼きあご | ○ | 煮物・炒め物・おでん・味噌汁 |
4
![]() |
旨い味だし かつお節 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
国内産鰹節・北海道産昆布を使用した本格派 |
国産 | 55g×2袋 | 食塩・砂糖・酵母エキス・しょうゆ(一部に小麦・大豆を含む) | 鰹節・昆布 | ◯ | お吸物・煮物・スープ |
5
![]() |
万能和風だし千代の一番 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お手軽さと味が魅力の和風万能だし |
国産 | 400g(8g×50包) | 食塩(国内製造)・砂糖・鰹だし顆粒・味付け鰹節粉末・粉末醤油・酵母エキス/調味料(アミノ酸等)・(一部に小麦・さば・大豆を含む) | 鰹節粉末・鯖節粉末・昆布粉末・そうだ鰹節粉末・椎茸粉末・鰹エキス・昆布エキス・鮪節粉末・うるめ鰯粉末・かたくち鰯粉末 | ○ | 煮物・味噌汁・炒め物・炊き込み御飯・浅漬け・おでん・たこ焼き |
6
![]() |
あご入り 天然だしパック |
楽天 詳細を見る |
化学調味料不使用の安全安心だしパック |
国産 | 4g×30pの2個セット | かつお粉末・いわし粉末・あご(とびうお)粉末・昆布粉末 | - | ○ | おでん・お吸い物・お味噌汁・うどん |
7
![]() |
カネジョウ謹製 焼あご入だしパック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
国産の原料のみを使用した贅沢なだしパック |
原材料の記載通り | 8g×25袋 | まぐろのかれぶし・かつおのかれぶし・かつおのふし(鹿児島県枕崎産)、焼あご(長崎県産)、いわしの煮干し(熊本県産)、昆布(北海道産) | - | 〇 | お味噌汁や煮もの、お吸いものなど |
8
![]() |
天然だしの素パック |
Amazon 詳細を見る |
食塩・化学調味料無添加の天然だしの素!お得な大容量で1袋あたりが安いのも嬉しい! |
国産 | 8g×50袋 | 鰹節・煮干・昆布・椎茸・あじなど | ー | ー | 味噌汁・鍋物・おでん・カレー |
9
![]() |
うまだし |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
味噌汁にもおすすめ!国産100%厳選6種の本格だしパック |
国産 | 8g×30袋 | 食塩・砂糖・粉末醤油・調味料(アミノ酸等)・乳酸カルシウムなど | 鰹節粉末・鯖節粉末・煮干うるめ鰯粉末・あご粉末・椎茸粉末・昆布粉末 | ◯ | お味噌汁・うどん・お吸い物 |
10
![]() |
和光 博多あごふりだし |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
6種類の国内厳選素材から作られた万能和風だし |
国産 | 8g×50袋 | 食塩・砂糖・鰹エキスパウダー・粉末醤油(大豆・小麦)・昆布エキスパウダー・調味料(アミノ酸等)・乳酸カルシウム(L型発酵乳酸カルシウム) | 鰹節・鯖節・うるめ鰯・あご(飛魚)・昆布・椎茸 | ◯ | 雑煮・煮物・炒めもの・味噌汁・鍋・うどん・おでん |
11
![]() |
あご入り鰹ふりだし |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プロ級の味を出せる上品なおだし |
国産 | 8g×30袋 | 食塩・砂糖・粉末醤油・食用植物油脂・調味料(アミノ酸等)・乳酸カルシウム(原材料の一部に小麦、大豆を含む) | 鰹節・鯖節・煮干飛魚・昆布・椎茸 | ◯ | 和食・洋食・中華全般 |
12
![]() |
特選 鰹ふりだし |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
レビューも高評価の使いやすい万能だしパック |
- | 8.8g×50包 | 食塩・砂糖・鰹ぶし・煮干しうるめ鰯・鯖ぶし・椎茸・粉末醤油・昆布・調味料(アミノ酸等)・乳酸カルシウム、(原材料の一部に小麦・大豆を含む) | 焼津産鰹本枯れ節、熊本県産煮干しうるめ鰯、焼津産枯れ鯖節、宮崎県産香信椎茸、利尻昆布 | あり | お味噌汁・よせ鍋、おでん、煮物、茶碗蒸し、うどん、炊き込みご飯、浅漬けなど |
13
![]() |
和風万能だし やすまる |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
有名人も御用達の逸品!愛媛の技術が詰まっただしパック |
国産 | 8.8g×30袋 | 食塩、砂糖、風味原料、調味料(アミノ酸等)、粉末醤油、野菜エキス、たん白加水分解物、酵母エキス(原料の一部に小麦、大豆を含む) | かつお節、いわし煮干し、さば節、昆布、椎茸 | 〇 | 味噌汁、煮物、鍋、だし巻き卵など |
14
![]() |
おだしのパックじん・黄(無添加) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
妊婦さんにもおすすめ!美味しい・安心・安全な天然素材のだしパック |
国産 | 7g×18パック | 枯本節・荒本節・昆布・しいたけ | ー | ◯ | 日本料理全般・スープ |
15
![]() |
黄金のだし |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
いつもの手料理が料亭の味に!国産原料をブレンドしただしパック |
国産 | 8g×24パック×2袋 | 食塩・砂糖・粉末しょうゆ・オニオン・調味料(アミノ酸等)・香料(原材料の一部に乳・小麦・大豆を含む) | かつお節・焼きあご・さば節・うるめいわし節・しいたけ・昆布 | ◯ | 味噌汁・うどん・煮物 |
16
![]() |
五縁のあご入だし |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
料理を時短!簡単に本格派の味わい |
国産 | 8g×30袋 | 食塩、砂糖、風味原料、鰹だし顆粒、粉末醤油、調味料(アミノ酸等)、乳酸カルシウム、(原材料の一部に小麦、大豆を含む) | 鰹節、鯖節、煮干しうるめ鰯、飛魚、椎茸、昆布 | 〇 | お味噌汁や鍋料理、お吸いもの、パスタなど |
17
![]() |
天然だしパック 特撰 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
化学調味料など正真正銘無添加!国産のかつお節・いわし・昆布だしなどが楽しめる |
国産 | 10g×25袋 | いわし節・いわし煮干し・うるめ節・かつお節・昆布・椎茸 | いわし節・いわし煮干し・うるめ節・かつお節・昆布・椎茸 | ◯ | 味噌汁・煮物・炊き込みご飯 |
18
![]() |
万能和風だし 味源のだし |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1度使うと手放せない!絶品・たっぷり容量の和風だし |
国産 | 8g×50袋 | 食塩・砂糖・調味料(アミノ酸等)・粉末醤油・乳酸カルシウム(原材料の一部に小麦、大豆を含む) | 鰹節・宗田鰹節・鯖節・かたくちいわし・昆布・椎茸 | ◯ | 味噌汁・おでん・炊き込みご飯 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
だしの素やほんだしなどの顆粒だしと何が違うの?
手軽にだしをとれるものは、だしパックのほか「顆粒だし」があります。だしパックはかつおや昆布など複数の素材をブレンドした商品が多く、粉末が小分けになっており調味料以外の素材が無添加のものが多いです。幅広い料理に使えて大活躍してくれます。
対して顆粒だしは素材由来の出汁成分を加工して作られたもの。水分にさっと溶けるため煮出す手間や鍋からだしパックを取り出す手間がいりません。朝の味噌汁などをパパッと調理したいときに向いてますね。
以下の記事ではだしの素の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひこららもご覧ください。
だしパックの選び方
アンケートでは「化学調味料の有無」「素材」「価格」の選び方をご紹介しましたが、ここではより詳細にだしパックの選び方をご紹介します。是非だしパックを選ぶ際の参考にしてみてください。
メインの素材・料理との相性で選ぶ
だしの味を決める原材料にはさまざまな種類があり、それぞれの素材によって風味が特徴が異なるため、だしを使う料理との相性も考えてだしパックを選ぶようにしましょう。
和食の基本!香りを楽しむ料理には「かつおだし」
かつお節・さば節・うるめ節などの節類はいわずと知れた魚の身を加熱して乾燥させた保存食。なかでも和食の基本のかつおだしは香りが上品ですっきりとしています。
薄く削ったかつお節・花かつおの原料であるかつお荒節は、かつおをボイルしたあと熱と煙で焙乾するため、香りが強く旨みがたっぷり。かつお荒節の表面を削り取り、カビ付けしたかつお枯節はまろやかさと爽やかなコクが特徴です。
かつお節を使うと旨み成分のイノシン酸が風味とくせのない上品さをもたらします。幅広く料理に使える万能だしですが、だしが主役となる揚げだし豆腐や茶碗蒸し、すまし汁などの料理におすすめです。普段の味噌汁や煮物、うどん・そばのつゆにもぴったり。
味噌汁・うどん・おでん・炊き込みご飯・鍋だしなど多岐に使える「昆布だし」
昆布はグルタミン酸が旨み成分で主な産地は北海道。昆布だしは干し昆布から作られており利尻昆布・羅臼昆布・真昆布・日高昆布の4種類に分けられます。羅臼昆布・真昆布は最高級品で料亭などでも使われ、利尻昆布は高級感と上品味わいが特徴です。
日高昆布はすっきりとした味わいと手にしやすい価格帯です。あっさりしていてクセがなく素材との相性が良いので重宝します。味噌汁・うどんのだし・炊き込みご飯・ちらし寿司など幅広く使えるのもポイント。
昆布だしを使うと料理にコクが出るので、おでん・煮物などの隠し味のように使うのもおすすめです。以下の記事ではしゃぶしゃぶだし・鍋だしの人気ランキングをご紹介しています。昆布だしについても述べているのでぜひご覧ください。
魚介系ラーメンスープに使うならこれ!「あご(とびうお)だし」
トビウオを焼いて乾燥させたものや、あご煮干しを素材に使うのが「あごだし」です。九州地方では飛び魚のだしのことを「あごだし」と呼びます。関東地方出身でかつおだしに馴染みのある方でもあごだしを知るとその美味しさの虜になる方も多いといわれています。
あっさりながらもコクのある味が特徴です。味噌汁・うどん・そば・おでんなど汁気の多い料理のだしとして使うのがおすすめ。特に、魚介系ラーメンのスープとの相性が抜群。上品な味わいのだしのなかでは高級品として位置づけられています。
味噌・醤油と相性が良い!「いりこ(煮干し)だし」
煮干しは「いりこ」とも呼ばれ、イワシ類の煮干しを指します。カタクチイワシ・マイワシ・ウルメイワシの3種類を使ったものが主流です。なかでもカタクチイワシのいりこだしは濃厚なコクと旨みがぎゅっと詰まった味わいが特徴で、どこか懐かしい味。
味噌や醤油との相性が良いので味噌汁におすすめです。うどん・ラーメン・煮物に使っても風味豊かな仕上がりになります。また、具材が野菜の料理に使うと魚の風味がプラスされてより美味しくなります。
かつお節・昆布と合わせて使うなら「しいたけだし」
しいたけのだしには干し椎茸が使われ、しいたけ独特の風味や香りが楽しめます。旨み成分のグアニル酸は、椎茸を干すことで旨みが増すといわれています。
手軽な価格で手に入る香信(こうしん)・高級感のある冬菇(どんこ)・価格と旨みのバランスがちょうど良い香菇(こうこ)の3種類がメインです。しいたけだしは単品でも美味しいですが、かつお節や昆布などと合わせると相乗効果で美味しさが増します。
肉・魚を使えない精進料理には欠かせないだしで、野菜の煮物などに使うと食べ応えのある味わいに。麺つゆや中華料理などに使うと、香りと風味がぐっと増してより美味しく仕上がるのでおすすめです。
味噌汁から煮物まで幅広く使いたいなら「万能だし」
複数のだし素材をミックスしたものを「万能だし」といいます。かつお・昆布・いわし・焼きあご・しいたけなどの素材がバランスよく含まれており、便利で美味しいだしパックです。
味噌汁から煮物まで幅広く使えて、本格的な味になります。同じ原材料が使われていてもそれぞれの素材の配合比率によっても風味や味が変化するので、自分好みの商品を選びましょう。
野菜を使ったパスタ・リゾットなど洋食に使うなら「野菜だし」
玉ねぎやニンジンなどから作られている野菜だしは、野菜の自然な甘みやコクを感じるさっぱりとした味わいが特徴です。野菜だしを使うと野菜のコンソメスープが手軽に作れます。肉料理の下味や炒めものなどにも野菜だしのコクがプラスされておすすめです。
また、野菜を使ったパスタやリゾット、煮込み料理など幅広い洋食メニューにも向いてます。野菜だしのみでも旨みがしっかりと加わるので、減塩中の方や美容に気を使っている方、健康志向な方にぜひ使っていただきたいだしです。
だしパックの原材料で選ぶ
だしパックには素材だけのものもあれば、他の調味料を加えたものもあります。いつも作るお料理にはどのタイプが合うのかが選ぶポイントです。
だしの素材をこだわりたいなら「国産・天然素材のだしパック」子供がいる家庭も安心・安全!
お家で複数の原料を合わせてだしをとる場合、毎回それぞれの原料を準備してだしパックを作るのは面倒臭いと感じる人も多いでしょう。原料ごとに保管するのも場所を取るので、ひとまとめになっているだしパックは便利で使いやすいです。
また、お子様がいる家庭では安心して食べられるだしを使いたいですよね。自身の健康のためにもだしの素材にはこだわりたい方もいらっしゃるでしょう。そんな方には天然素材だけのだしパックがおすすめです。
国産の厳選された原料を使っているものが多いので味も本格的です。食塩や調味料入りのだしに慣れていると、初めは物足りなさを感じるかもしれませんが、使っていくうちに逆にこれじゃないと落ち着かないという気持ちになってきます。
アレルギー体質の方なら「化学調味料無添加のだしパック」
だしパックの原材料をみると実にさまざまな原料が含まれているかわかります。シンプルにかつお節やしいたけ、昆布だけのものから、食塩や化学調味料まで美味しくするための添加物が入っているものも。
「調味料(アミノ酸等)」とあるものは化学調味料なので、化学物質などのアレルギー体質の方には症状が出てしまう場合も。そんな方には化学調味料無添加のだしパックを選ぶことをおすすめ。成分表示をチェックし、安心して食べられるだしパックを選んでくださいね。
妊婦や塩分量が気になる方なら「無塩のだしパック」
毎日の食事で美味しさだけでなく「塩分」を気にされている方もいらっしゃいますよね。だしパックを選ぶときもチェックしておきたいのが塩分量です。だしの素材以外に食塩が加えられている商品も多く、知らないうちに塩分を摂りすぎていたなんてことも。
商品を選ぶときは「無塩・食塩無添加」の表示があるものや、パッケージの成分表示を確認して塩が入っていないものをチェックしましょう。原材料名は多い順に表示するので1番目に食塩の表示があるものは特に塩味が強いです。
食塩無添加とまではいかなくとも、だしをメインに味わいたい方はだしの素材が先頭に表示されている商品を選ぶようにしましょう。成分表示をチェックせずに購入し、いざ食べてみると自分にはしょっぱすぎたという失敗がないように気をつけてくださいね。
値段やコスパ重視なら安いだし・高級だしの使い分けがおすすめ
家族の人数やだしを使うお料理のレパートリー、和食を食べる頻度など家庭によってだしパックを使う量はさまざまですよね。心情としては、やはりリーズナブルでコスパが良いものを選びたくなりますが、口コミで好評なのはそれなりにお値段がするものが多いようです。
食材より調味料にお金を掛けたほうが満足度が高いという話もあるので、量がそれなりにあってリーズナブルなものと、ここぞというときに使う小量なタイプをうまく使い分けるのもいいですね。お試し用に20包くらいのだしパックを買ってみるのも良いかもしれません。
初心者は味のバランスがとれた和風だしパックがおすすめ!
出汁の味を決める鰹節などの素材だけで作られただしパックは、素材そのものの味や風味が引き立つため料理が本格的な味に仕上がりますが、塩・醤油・みりん・酒などの調味料は自分で加えて味付けをしなければなりませんよね。
短時間で調理を済ませたい方や料理があまり得意ではない方、料理初心者の方におすすめなのが、だしパックに塩・粉末醤油・砂糖などの調味料があらかじめブレンドされたタイプです。味付けが簡単にできるのであっという間に料理が出来上がります。
味が少し物足りないと感じた場合のみ、塩・醤油・甘みを足すだけで味にまとまりのある料理に仕上がります。毎日のごはんがぐっと美味しくなり、料理のバリエーションも増えそうですね。
本当に美味しいだしパックを見つけたいなら色々な商品を試そう!
すべてのだしパックが絶対に美味しいとは言い切れません。また、メーカーや使われている原材料によっても味わいはさまざま。味の好みは人それぞれなので、自分には合わないと感じる商品もあるかもしれません。
実際に使っているユーザーの口コミを参考にしたり、いろんな商品を試してみたりして、好きな味を見つけましょう。毎日の料理がワンランクアップすること間違いなし!お好みのだしパックを複数ストックし、料理に合わせて使い分けるのも楽しいですね。
茅乃舎・にんべんなど「人気ブランド」の商品もチェック
選び方を見てもまだ迷ってしまう方は人気ブランドのだしパックを試してみるのがおすすめ。種類豊富な茅乃舎、かつおのことを知り尽くしたにんべんなど、人気商品には理由があります。ぜひ実際に使ってその味を確かめてみてくださいね。
だしパックの上手な使い方
お好みのだしパックを手に入れたら早速だしをとってみましょう!せっかく本格的なだしを簡単にとれるなら正しい方法や効果的な使い道を覚えておいてくださいね。
メーカーによって異なる?だしパックの基本的な使い方
水を張った鍋にだしパックを入れ強火で沸騰させ、そのまま中火で1〜2分煮出すだけ!簡単に本格的なだしがとれます。お湯ではなく水から入れるのがポイントです。だしパックは素材の旨みがしっかり引き出されるようになっているので、つけ置きの必要はありません。
煮出しすぎると風味が落ちてしまうのですぐにだしパックは取り出してくださいね。だしの濃さはお好みで水の分量を変えて調整しましょう。味が付いているだしパックもありますが、ついていない場合は料理に合わせて塩・砂糖・醤油などで味をプラスしましょう。
また、商品によってだしパックの使い方は微妙に異なります。各メーカーが推奨している使い方をあらかじめ確認しておきましょう。お湯を沸騰させる前に水で煮出す必要があるものもあるので、公式ホームページやパッケージ裏の表示などをチェックしてみてくださいね。
濃いめにしっかりだしを取る方法
上記の方法ではだしの味が薄い、もっと濃く出したいという方におすすめの方法をご紹介します。
まずは単純にだしパックの量を増やすこと。しかし、それはもったいないという方には水からだしパックを入れてよく沸騰させるのがおすすめ。このとき強火で煮立てるとしっかりだしが出ます。ただしやりすぎは雑味が出てしまうのでほどほどに。
またあまりに長時間煮すぎるのもヒスタミン中毒を起こす恐れがありますのでご注意を。商品に書いてある使用方法を守った上で濃いめのだしを取ってください。
もっと手軽に!水出し・レンジ出しのだしの取り方
毎日忙しいけど料理は美味しく作りたい!そんなあなたのためにだしをもっと簡単にとる方法をご紹介します。まず1つ目は「水出し」。煮出す場合と同じ水加減で容器やボトルに水を張り、だしパックを入れて冷蔵庫で一晩置きます。
翌日そのまま料理に使うことができて便利です。2つ目は「レンジだし」。耐熱容器に水200ccとだしパック1個を入れ、ラップをかけて500wの電子レンジに2分加熱するだけ。料理に合わせて水かお湯でのばして使ってください。
3つ目は「だし氷」。時間のあるときにお好みの濃さでだしを煮出し、製氷機などを使い小分けに凍らせて保存しておくと、少量の汁ものや1人分のお昼ご飯のときなど必要なぶんだけさっと使えるのでおすすめです。ぜひ、お好きな方法で試してみてくださいね!
だしパックは万能調味料・破って中身を使うと美味しい!
だしパックは袋を破って中身を出し、そのまま調味料として使うこともできます。いつもの料理にコク・風味・旨みがぐっと加わり格段に美味しくなります。例えば、炒飯・焼きそばなどの炒めもの、お好み焼きの生地や唐揚げの下味にもおすすめ。
お好みの野菜をだしパックの中身と馴染ませて浅漬けを作ることもできます。だしをとった後のだしガラを佃煮やふりかけにアレンジするのもおすすめです。
だしパックを販売しているメーカーも直接料理に使うことを推奨しているので、ぜひ試してみてください。ただし粉砕具合で中身の大きさがさまざまなので口当たりが気になる方も。使うときはだしパックの中身の細かさもチェックして使ってくださいね。
だしパックの保存方法
だしパックは顆粒だしに比べてややお高め。せっかく買ったおいしいだしパックを長く使うためにも正しい保存方法を覚えておきましょう。
だしパックをできるだけ長持ちさせるには?
だしパックの保存で注意したいのが虫の発生。粉ものによく入り込むコナダニはだしパックも大好物。しっかり封を閉じても発生してしまうことも。常温は虫にとって理想的なので開封したら冷蔵庫保存がおすすめ。冷蔵庫内は乾燥しており湿気させないためにも最適です。
水分含有量が少ないだしパックは冷凍保存も可能です。使うときは通常通りそのまま鍋に入れて大丈夫です。加えて、だしパックを商品の袋から別の容器に入れかえて保管する方がいますが、なるべく商品が入っているチャック付きの袋のまま保存した方が良いです。
とはいえ、だしパックは食品的には常温保存も可能であり、その方が風味が落ちないという声もあるので使う頻度が高い方はしっかりと封を閉じて管理すれば問題ないでしょう。
だしパックの賞味期限は?期限切れでも使えるの?
だしパックの賞味期限は商品にもよりますが未開封の状態で1年〜1年半くらいが一般的。未開封なら湿気・カビの心配がなく賞味期限が切れてもすぐに捨てる必要はありません。開封して中身をお皿などに広げ香りや味に異変がないかチェックしてみましょう。
香りが薄れていたり粉末が固まったりしている場合は、品質が落ちている証拠なので使うのはやめた方が良いでしょう。特に異変を感じない場合は通常より長めに煮出して使います。おそらく風味がやや劣化していますが、半年〜1年くらいは食べられます。
ただし一度開封しただしパックは同じようにはもちません。パックを出し入れする際に空気中の細菌や湿気がどうしても入り込んでしまいます。30袋入りのだしパックを1日1つ使うとして1か月で使い切ることを目安にすれば味の面でも衛生的にも安心です。
煮出して余っただしはどう保存すればいいの?
だしパックを煮出して料理などに使ったあと残ってしまっただしや、作り置き用にまとめて作っただしは冷蔵保存・冷凍保存ができます。まず、だしを冷蔵保存する場合は、冷ましただし汁をピッチャーやタッパーなどの保存容器に入れて冷蔵庫で冷やします。
冷蔵保存のだしは使いたいときにすぐに使えるので便利です。冷蔵保存はもって最長1週間です。できれば2日以内に使い切ることをおすすめします。次に、だしを冷凍保存する場合は、冷ましただし汁をフリーザーバッグや製氷機などの保存容器に入れて冷凍庫で冷やします。
冷凍保存は2週間〜1か月が保存期間の目安です。冷蔵保存よりはかなり長持ちしますがだしは劣化していくものなので、冷凍保存しているから大丈夫と高を括らずに、できるだけ早く消費するよう心掛けてくださいね。
だしの冷凍は赤ちゃんの離乳食にもおすすめ!
塩分が少ないだしパックで煮出しただしは赤ちゃんの離乳食にもうってつけ。忙しいママにとって、だしを冷凍保存してストックしておけばすぐに離乳食を作ることができて重宝します。製氷機で冷凍すれば少量でも必要な分だけ小出しにして使えるので便利ですね。
ご飯や他の食材とも混ぜやすいので離乳食のバリエーションも広がるでしょう。ちなみに、冷凍しただしを解凍する方法ですが、前日のうちに冷蔵庫に移しておいたり、時間がない時は流水で解凍することもできます。電子レンジを使えばさらに早く解凍できます。
自家製だしパックの作り方
なかなか自分好みのだしパックが見つからない方は、お家でだしパックを作るのもおすすめです。手作りなら添加物が入っていないのでより安心・安全に食べられますね。
自家製だしパックの魅力とは?
自家製だしパックを作る魅力は、定番の昆布とかつお節でだしを取るよりも簡単に天然だしがとれること、市販のだしパックよりも風味がよく優しい味わいのだしがとれることです。だしパックに使うだし素材はかつお節・昆布・煮干し・干ししいたけなどがおすすめ。
かつお節単体などで作らず、必ず動物性と植物性の素材を組み合わせて作ることが大切です。また、かつお節を細かくするのにはフードプロセッサー、昆布や干ししいたけを細かくするのにはミルサーがあると便利です。
自家製だしパックのレシピ
まず、かつお節の薄削りをフードプロセッサーを使って細かくします。次に、昆布をミルサーで粗いチップ状にします。干ししいたけは隠し味として少量、軸を取り除きミルサーで完全に粉状にします。煮干しは手で2〜3等分に手で折ってから細かくします。
こうしてだしの素材がすべて粉砕できたら「素材ごとに分けて保存」「だしパックにして個別保存」「数回分だけブレンドした状態で保存」などというように自分が使い方に合わせて保存しておきましょう。
冷蔵なら1か月・冷凍であれば2〜3か月保存可能なので、ジップロックなどの袋にまとめて保存しておきましょう。下記サイトでは、自家製だしの作り方などについて詳しく書かれているので、興味のある方はぜひご覧ください。
市販だしパックでダイエット?
美味しい料理を食べて痩せられる「だしパックダイエット」をご存知ですか?ルールは「朝昼は何を食べてもOK」「夜は炭水化物を控え、だしパックを使った料理を食べる」だけ。繊維の多い根菜・豆類などもだしの旨みで美味しく食べられます。
だしパックに含まれる昆布やしいたけ自体が食物繊維であり、かつお節には糖質や脂質代謝に不可欠なビタミンB群が含まれているため栄養価もばっちり。さらに旨みがあるので塩分を抑えられ、むくみ予防になるのも嬉しいポイントです。
かつお節・昆布・しいたけが入った市販のだしパックを使った美味しい料理で、ダイエットも楽しんでみてくださいね!
だしパックで食中毒?ヒスタミンって何?
だしパックを使った給食によりヒスタミン中毒という食中毒が発生したニュースを覚えているでしょうか。ヒスタミンはアミノ酸が分解されてできる成分をいいます。私たちの体の中にも存在しており、かつお節などさまざまな食材に含まれています。
通常の使い方をきちんと守れば、だしパックで食中毒になる心配はありません。ただし保存温度や加工方法が適切でないと人体にアレルギーに似た症状を引き起こしてしまうので、決められた以上の長時間加熱には注意しましょう。
日頃からヒスタミン中毒を防ぐためには「鮮度・品質の良いものを選ぶ」「正しい保存方法を守り、早めに消費する」などの意識が大切です。どうしても不安な方はヒスチジンが少ない昆布や干ししいたけなどの素材が使われただしパックを選ぶと良いでしょう。
まとめ
個性的で美味しいだしパックをランキング形式でご紹介しましたが、いかがでしたか?和食の要のだしは、お料理の出来上がりを左右する大事なものです。美味しいおかずを味わうためにも、あなた好みのだしパックを見つけてくださいね!
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月30日)やレビューをもとに作成しております。
【アンケート結果堂々の1位!回答者の33%がこの商品をおすすめ!】
だしパックブームの火付け役となったあごだしの人気商品。アンケートでも回答者の1/3がこの商品を選ぶなど間違いない、だしパックです。「うまみの違いにびっくりしました」など味を褒める口コミから「ギフトにとても喜ばれました」などギフトにぴったりである口コミも見られました。
【本格的なだしが簡単に取れる!化学調味料無使用でどんな方にもおすすめ!】
製造元は福岡県の山郷にある茅乃舎。長崎県産の焼あご・北海道産真昆布・鹿児島県産鰹節などを粉末にした本格的なだしで、ギフトとしても大人気。化学調味料や保存料不使用なので小さなお子様からご年配の方まで安心して食べられます。
【Amazon・楽天でも高評価!】
Amazon・楽天での口コミ数・評判ともに高く、楽天では、だし部門楽天ランキングで3冠を取っている人気商品。楽天レビューでは97.8%が満足しており、人気っぷりが伺えるだしパックです。
>>amazonが最も安い!<<
※11/29時点での価格を参考にしています