腰袋のおすすめ人気ランキング18選【かっこいいものや小さめも紹介】
2022/04/24 更新
さまざまな道具を収納して持ち運べる腰袋はとても便利ですが、用途や収納する道具に合わせた選択が必須です。そこで今回は使いやすさ、機能性、デザイン性、コスパの良さの観点からおすすめの腰袋をランキング形式で紹介します。また、上手な使い方や選び方も説明します。
目次
作業効率が格段に上がる腰袋
様々な道具を収納できて必要なときにサッと取り出せる腰袋は、作業効率向上に欠かせない便利な道具として活躍します。昨今は職人さんだけでなくDIYやガーデニングをおこなう人にも需要があります。
しかし釘などを入れるのに深すぎる腰袋を使うと取り出すのが大変だったり、逆にハンマーなどの長いものを入れるのに浅すぎる腰袋を使っていたら作業中に落としてしまうリスクがあるなど、道具に合わない腰袋を使うと作業効率が下がる危険性もあります。
ビスなどの小さなものを入れるシンプルなものやポケットがたくさん付いていて収納性に優れたもの、デザインが格好いいものなど幅広く紹介するので、自分の用途や好みに合った腰袋を見つけてください。
腰袋の選び方
作業内容や収納する道具によって使いやすい腰袋は変わります。いろいろなタイプの腰袋があるのでどんな腰袋を選べば良いのか迷いますよね。そこでここからは腰袋の選び方を紹介します。
収納する道具に合わせて選ぶ
腰袋は大きすぎても小さすぎても使いにくくて作業効率が下がってしまうため、道具の種類や量に合わせて選ぶ必要があります。収納量や道具の大きさに合ったサイズの腰袋を選びましょう。
長さがある物を収納したい方は「深い腰袋」がおすすめ
ドライバーなどの長さがあるものを収納したいなら、道具の長さに合わせた深さの腰袋を選びましょう。
道具よりも浅い腰袋を使用するとなにかのはずみで落としたりぶつけたりする可能性があり、作業効率が下がるだけでなくとても危険です。
また収納する量に合っていない腰袋を使うと必要な道具がすぐに見つからない、無理矢理に取り出そうとして道具を落としてしまう場合もあるので、適切な深さの腰袋を選ぶ必要があります。
釘やビスなどの小さめのものを入れたい方には「ショートタイプ」がおすすめ
ビスや釘などの小さめのものを入れて使う場合は、深すぎる腰袋を使用すると手が入れにくくて取り出すのが大変になる可能性があるので、サッと取り出せるようにショートタイプの腰袋をおすすめします。
ズボンのポケットに釘などを入れて作業していると、ポケットが破れたり、取り出すが大変だったりします。腰袋を使えばポケットが破れる心配もなく、すぐに取り出せるので作業効率も向上します。
尖ったものを入れたい方は「先がしっかり保護された」物がおすすめ
ペンチやドライバーなどの先が尖ったものを収納する場合は、先端部分までしっかりカバーされている作りの腰袋や、丈夫で破れにくい素材で作られている腰袋を選びましょう。
うっかり作業中に先端に触れてけがをしたり、衣類にひっかけてしまう危険を防止できます。中には底部が補強されていて破れにくくなっているものもあるので、気になる方はチェックしてみてください。
使用用途に合った素材のものを選ぶ
腰袋は外で使用したり、重いものを入れたりと使用するシチュエーションは様々です。しっかりそれらの使用用途に対応した素材の腰袋を選ぶようにしましょう。
重さがあるものを入れる方は「丈夫な素材」の物がおすすめ
腰袋にはペンチや、金槌などの重みのあるものを入れる場合がたくさんあります。そんな腰袋が重みに耐えられずに壊れてしまったら作業中の事故を引き起こしかねません。なので、EVA素材や、高密度ポリエステル素材など壊れにくい素材の腰袋がおすすめです。
外で使う方は「防水素材」がおすすめ
外で工具を使った作業をしていて、雨が降ってきた場合、雨が染み込んでネジや釘が錆びてしまったり、腰袋自体が吸水をして重くなってしまいます。そこで外で腰袋を使用して作業をする場合は、防水加工のされたものや防水素材のものがおすすめです。
ターポリン生地や高密度ナイロン生地などの素材防水性が高く特におすすめです。
作業の負担を減らしたい方は「軽量の物」がおすすめ
腰袋をつけて作業している時、腰袋に重量があると腰回りが痛くなってきます。工具は単体でもかなりの重量があるので、そこに重い素材でできた腰袋をつけたら更に腰への負担が増えてしまいます。
なので、体への負担を減らして快適に作業したい方には、軽く丈夫に作らているポリエステル素材やナイロン生地などがおすすめです。
使用用途に合ったタイプで選ぶ
腰袋は大きく分けると「分割タイプ」「シングルタイプ」に分かれます。収納する道具の種類や数で選びましょう。
小物が多い方は「分割タイプ」がおすすめ
腰袋の袋の部分が「分割」されているため、収納する道具をジャンル別や大きさ別などに分けられます。より自分の使いやすいようにアレンジして使用可能です。
自分の用途に合わせて道具が収納可能なため、使いたい道具を取り出すときに探す時間を短縮でき、より効率的に作業に取り掛かれます。前や横にポケットが付いている腰袋もあるので、小物も一緒に収納したい人におすすめです。
道具をまとめて入れたい方には小型の「シングルタイプ」がおすすめ
腰袋が分割されていなくてひとつの口になっているタイプの小型の腰袋で、収納する工具のサイズが揃っていてそれほど「種類が多くないとき」や、「ビスなどの小物を入れて使用するとき」に重宝します。
DIYやガーデニングでそんなにたくさんの道具を使うわけではないけど一回一回工具入れまで取りに行くのが面倒なときや、釘などをまとめて持って作業したいときにもおすすめです。作業中に出るごみなどをさっと入れるのにも役立ちます。
決まった道具しか使わないなら専用タイプがおすすめ
既に行う予定の作業が決まっていて使用する道具も決まっている場合、必要のない他の道具は重くて負担になるので腰袋にしまっておく必要はありませんよね。そんなときは特定の道具をしまう専用の腰袋を選ぶのがおすすめです。
メーカーで選ぶ
腰袋を販売しているメーカーには腰袋に特化しているメーカーや革製品に特化しているメーカー、工具を主に扱っているメーカーなど様々あって各メーカーによって特色も違います。
シンプルなデザインが好きな方には「KUNY'S(クニーズ)」がおすすめ
こちらのメーカーはホームセンターでも取り扱いがあります。ペンチやニッパーなどの工具を作っているメーカーの為、工具にぴったり合う大きさの腰袋を選べます。
シンプルなデザインで幅広いラインナップなので、自分の使用状況や好みに合わせた腰袋を選びやすくて人気があります。
コスパ重視の方には「ワークマン」がおすすめ
ワークマンで販売されている腰袋は、「腰道具がセットになっていてシンプルなデザインが特徴」です。かなりコスパが良く、内装や塗装などのDIYで特に活躍してくれそうです。お得に腰袋を購入したい方は要チェックです。
マキタ製の電気工具を使っている方には「マキタ」がおすすめ
電工工具で有名なメーカーですが、腰袋も取り扱っていてマキタ製の電工工具にぴったりのサイズの腰袋で揃えられます。
作業時に使いやすいように作られているだけでなく、プロ仕様のものから一般家庭用のものまで幅広い商品を取り揃えています。
耐久性が欲しい方には「フジ矢」がおすすめ
カナダの革製品製造メーカーで、耐久性が優れていて長く使えると人気があります。
昔ながらのデザインを厳選された革で作成されているので、伝統的なデザインが好みの人やひとつの道具を長く使い続けたい人におすすめです。革のベルトやナイロン製の腰袋も扱っているので用途や好みに合わせて選べます。
多くのラインナップから選びたい方は「藤原産業」がおすすめ
ホームセンターでも取り扱われているメーカーで、SK11やE-Valueなどのオリジナルブランドの腰袋が人気で知名度も高いです。
大工道具収納から家庭や趣味で使えるものまでラインナップが多く、使いやすさも追及されているので自分の用途に合った腰袋を探しやすいメーカーです。
土木作業にはプロ仕様の腰袋「NICKS(ニックス)」がおすすめ
NICKS(ニックス)は腰袋を専門に製造しているメーカーで、プロが使いやすいように設計されていたり、腰袋が身体にフィットしやすくするアクセサリーに力を入れているため、職人さんに人気があります。現場に行けば必ず使用している人を見かけるほどです。
主にプロ仕様の革製の腰袋が多くカスタマイズやメンテナンスにも対応してくれます。
おしゃれなデザインがいい方は「アメリカのメーカー・ブランド」がおすすめ
アメリカのメーカーやブランドの腰袋は、「レザー素材が基調」の腰袋が多く見た目がかなりおしゃれです。機能性も抜群で、耐久性にも優れているので、おしゃれな腰袋が欲しい方におすすめです。
デザインもチェック
仕事道具なのでデザインにはこだわらない方もいるとは思いますが、最近ではおしゃれなものやかっこいいデザインのものは多いです。最近では女性の使用が増えてきた為、かわいらしいデザインやキャラクターものも多く発売されています。
DIYで使えるシンプルな腰袋のおすすめ人気ランキング12選
口コミを紹介
農作業と山林作業に使っています。
手袋、ハサミ、カッター他を持ち歩くのに最高です。
口コミを紹介
デザインがよかった。作業用だけどおしゃれなかんじで女性でもつかえるかんじです。
口コミを紹介
底も釘がむきでないよう頑丈に作られている
見た目よし
使い勝手が良さそうですね
あとは表面の革がすぐ痛まなければいいなと思います
口コミを紹介
小さめを探していたのでサイズはいい感じです。とてもカッコいいです。
口コミを紹介
インナーポケットが内袋大1 外袋小2 と多彩な収納!フック掛けれるのが6箇所あるのでカスタマイズ不要!インナーがナイス!
TJMデザイン(TJM Design)
タジマ 着脱式腰袋(2段・中)
防水性・耐摩耗性・強度が優れる
ソフトEVAフォーム材をPVCフィルムと強耐摩耗性高密度ナイロン織布で包んだ二重防水構造の5層構造のオリジナル生地を使用し、防水性はもちろん、耐摩耗性や釘などにも高い強度を実現しています。
セフ着脱式で簡単に組み換えできるようになっているので、その日の作業に合わせて素早く組み換えられる上、ベルトからの浮きを防止する金属クリップやホルダーのズレを防止するスライドストッパーが装備されているので快適に作業ができます。
大きさ | 約幅215×高さ250×145mm | 重さ | - |
---|---|---|---|
素材 | タジマオリジナル生地 | 機能性 | 防水加工 |
口コミを紹介
脱着可能な腰道具は
使い勝手がいいです!
口コミを紹介
数々の電工袋の中では最も使いやすいと感じました。別売りインナーケースを納めると型くずれしにくいし、ゴミも取り出し易い。サイドポケットのサイズ感も電工がよく使うカッターやマグライト、マジックペン テスターなどが、綺麗に収まります。
マーベル(Marvel)
WAIST GEAR 腰袋三段タイプ
手袋をしていても中のものが取り出しやすい
メイン収納部の開口部が大きく、底面がつるつるしているため作業用手袋をしたままでも中のものが取りやすい腰袋です。3段タイプでサイドにもポケットが付いているためカッターやニッパーなどの道具もしっかり収納できて取り出しやすいです。
青、赤、緑の3色が販売されていて見た目のデザインが格好良くて人と被りにくい上に、摩擦に強く、耐久性に優れるターポリン生地を使用しているので丈夫で長持ちすると人気があります。
大きさ | 約幅210×高さ200×奥行150mm | 重さ | 約472g |
---|---|---|---|
素材 | ポリエステルオックス、ターポリン | 機能性 | 側面D環付き |
口コミを紹介
丈夫さが大変気に入りました!
いろいろ使ってみましたが、この商品ほど長持ちしているものはありません。
もし壊れてもまた買いたいです!
口コミを紹介
保持を追加出来るって 何気にベンリですね。
まとまりが良くなって。
トラスコ中山(TRUSCO)
腰袋 2段 携帯電話ホルダー付き
コスパ最強な腰袋
今回のランキングで紹介する中で2番目に安い腰袋ですが摩擦に耐性のあるポリエステルを使用した丈夫なつくりで型崩れもしにくいので大変コスパが良いと人気があります。
仕事で使用するには少し小さいとの声があるものの、収納道具が少ない人やDIYやガーデニングなど趣味で使用するなら収納量は十分でポケットもあるため使いやすいです。値段が安い上に赤・青・黒・グレーの4色が販売されていて自分の好みの色を選べます。
大きさ | 約幅150×高さ190×奥行90mm | 重さ | 約216g |
---|---|---|---|
素材 | ポリエステル | 機能性 | 携帯電話ポケット付き |
口コミを紹介
除草や剪定に使っています。
小鎌や剪定鋏が落ちこぼれず取り出し易いサイズです。
携帯ポケットも重宝しています。
フジ矢(Fujiya)
ウエストラインシリーズ 布製電工バッグ 3段タイプ
電気工事に特化した腰袋
ペンチやニッパーなどのハンドツールを製造販売しているフジ矢株式会社が販売している腰袋で、中でもウエストラインシリーズは電気工事での使用を前提にしているので特に電気工事での使い勝手が良いつくりになっています。
メイン収納部に2段のポケットが付いた3段タイプになっている上に、サイドにはポケットやテープなどをぶら下げるテープフッカー、Dカンが付いているので必要な道具をまとめて収納できます。
大きさ | 約幅170×高さ230×奥行160mm | 重さ | 約540g |
---|---|---|---|
素材 | ポリエステル | 機能性 | テープフッカー付き |
口コミを紹介
工具がフジ矢さんの物が増えてきたついでに?買い換えてみました
今までのに比べてかなり確りしています
底も確りとしていますしドライバーを入れる所も良いですね
イーバリュー(E-Value)
E-Value 腰袋 ホルダー付き
安い・軽い・丈夫・使いやすい4拍子揃った腰袋
2段タイプのメイン収納の前部にホルダータイプの3つのポケット、左右にもひとつずつポケットが付いている定番デザインで汎用性の高いため、仕事だけでなくDIYやガーデニングなどの趣味の場面でも活躍します。
軽量でありながら高い耐久性を備えたポリエステルで作られているため丈夫で長く愛用できるのに、今回ランキングの中で紹介する中でも3番めの安さでコスパも素晴らしいと評価の高い腰袋です。
大きさ | 約幅230×高さ240×奥行130mm | 重さ | 約240g |
---|---|---|---|
素材 | ポリエステル | 機能性 | ホルダー付き |
口コミを紹介
これからのDIYがこれでまた楽しく出来る事は間違いないですね!コスパ最高!使い勝手も良さそう!非常に満足出来る商品ですね。もし壊れてもまた購入したいと思えました。
DIYで使えるシンプルな腰袋のおすすめ商品一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 大きさ | 重さ | 素材 | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
E-Value 腰袋 ホルダー付き |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安い・軽い・丈夫・使いやすい4拍子揃った腰袋 |
約幅230×高さ240×奥行130mm | 約240g | ポリエステル | ホルダー付き |
2
![]() |
ウエストラインシリーズ 布製電工バッグ 3段タイプ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
電気工事に特化した腰袋 |
約幅170×高さ230×奥行160mm | 約540g | ポリエステル | テープフッカー付き |
3
![]() |
腰袋 2段 携帯電話ホルダー付き |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ最強な腰袋 |
約幅150×高さ190×奥行90mm | 約216g | ポリエステル | 携帯電話ポケット付き |
4
![]() |
伝説plus ハイブリット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サイズが合えばどんなパーツでも装着可能 |
30 x 21 x 11 cm | 640 g | ナッブドレザー | 多種のパーツ装備可能 |
5
![]() |
WAIST GEAR 腰袋三段タイプ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手袋をしていても中のものが取り出しやすい |
約幅210×高さ200×奥行150mm | 約472g | ポリエステルオックス、ターポリン | 側面D環付き |
6
![]() |
電工キャンバスバック ND-860 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトだけど大容量 |
約幅185×高さ250×奥行120mm | 約350g | 耐摩耗ポリエステルキャンバス | テープフッカー付き |
7
![]() |
タジマ 着脱式腰袋(2段・中) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
防水性・耐摩耗性・強度が優れる |
約幅215×高さ250×145mm | - | タジマオリジナル生地 | 防水加工 |
8
![]() |
SPIDER 鳶用 腰袋 Mサイズ インナーポケット付 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スパイダーのロゴが格好いい |
約幅200×高さ270×奥行100mm | 約336g | ポリエステル | 安全コード対応 |
9
![]() |
D1680建築用3段腰袋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルながらワンポイントあるデザインが格好いい |
約幅160×高さ220×奥行115mm | 約141g | 革 | 落下防止コード対応 |
10
![]() |
本革腰袋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
本皮の腰袋でスタイリッシュに |
ー | 456 g | レザー | 本革腰袋 |
11
![]() |
KH 龍牙 カジュアルバッグ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量ながら丈夫な腰袋 |
30 x 13.5 x 10 cm | 167 g | ー | 防水加工 |
12
![]() |
作業用ポーチ 工具入れ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
工具だけではなく様々な用途に使用できる |
21 x 2 x 15 cm | 140 g | ポリエステル | 防水加工 |
本格派腰袋のおすすめ人気ランキング6選
口コミを紹介
他の物と比べるとすごく高い買い物でしたが、布タイプでチェーン式じゃない物を使ってた人から言うと、すごく使いやすく
内部も深く取りやすいです。
耐久性はこれから何年使えるか楽しみです、
口コミを紹介
ポケットが多く、いろいろ分けて道具を入れられるので、とても便利です。主に墨つぼ入れやスケールを収納できるので非常に助かります。
口コミを紹介
キャンプ用に購入しました。テント設営時にはハンマーやペグ、それ以外ではグローブやライター、ナイフ、ライトなどを入れています。置き忘れることなく、使いたいときにサッと取り出せて便利です。
口コミを紹介
サイズ感、装着感、使用感すべていいです。
ペン型の装着ができれば星6です。
口コミを紹介
なかなか丈夫で、パーフェクト墨壺が刺せるし、キリやビツトも刺せて
値段も安いくて良いですよ。
口コミを紹介
このバッグは仕切りが気に入りました。スマホ、剪定鋏、など散らばっていた道具類がきれいにまとまって作業が捗ります。商品自体は、強度も縫製もしっかりしていて問題なく使用できています。私のお勧めの一品です。
本格派腰袋のおすすめ商品一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 大きさ | 重さ | 素材 | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
プロ職人 匠仕様 腰袋 ベルト 付き |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
使いやすさにこだわって1年かけて作り上げた |
約幅120×高さ235×奥行60mm | 約200g | ポリエステル | 防水、ベルト付き |
2
![]() |
DBLTACT 本革腰袋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
丈夫でコスパが良い本革腰袋 |
約幅325×高さ325×奥行80mm | 約603g | 革 | 墨つぼケース付き |
3
|
ベルト付4点セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
4つの腰袋がセットになっていて収納力抜群 |
高さ140mm×ベルト長さ1,380mm | 約1660g | 革 | 4点セット |
4
![]() |
AP-617 腰袋片側 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
皮を使ったナチュラルでシンプルなデザインが人気 |
約幅241x高さ254mm | 約330g | スプリットレザー | ハンマーホルダー付き |
5
![]() |
匠 仮枠大工 釘袋 墨つぼポケット付き |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
墨つぼを収納できるサイドケース付き |
約幅340×高さ300×奥行180mm | 約570g | 高強度ナイロン | ベルト通し滑り止め、サイドケース |
6
![]() |
KB-301SPDX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
道具が取りやすいチェーン式腰袋 |
幅180×高さ330(チェーン部含む)×奥行130mm | 698 g | レザー | チェーンタイプ |
通販サイトの新しい順売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下のリンクでは、フルハーネスと電設工具の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ、併せてチェックしてください。
腰袋の上手な付け方
ここでは腰袋の上手な付け方をご紹介します。腰袋についてお悩みの方はぜひチェックしてください。
ベルト位置は腰付近の使いやすいところに
腰袋のベルト位置について悩んでる方は多いです。腰袋と名のついている通り、腰にベルトを巻き付けます。厳密に位置が決まっているわけではなく、自分の手で取りやすい好みの位置に調節しても大丈夫です。
腰袋が作業をしている時に下がる場合
せっかくの便利な腰袋も作業中に腰から下がると、気になってしまいかえって作業効率低下の原因になります。腰袋が下がってしまう場合は、「サスペンダーやベルトの使用」で下がりにくくなります。
重さで腰への負担が気になる場合
腰袋に入っているものが多く、重さが気になる方や腰への負担が不安な方は、「腰当てやサスペンダーの使用」をおすすめします。プロの方は良く使用しており当たり前になっているかもしれません。
自分で使いやすいように改造・手作りする
中には腰袋を自分が使いやすいように改造したり、手作りする方もいるようです。おしゃれなデザインのものや、オリジナルの腰袋が欲しい方におすすめです。
改造や手作りは、かわいいものが作れたり、仕事ではなくDIYに使うなど「多目的な使用が可能」がメリットですが、販売されている完成品よりは耐久性が劣ったり、作業中に起きる軽い破損がケガに繋がる場合もあります。
腰袋の改造や手作りを検討している方は、十分気をつけながら作成・使用しましょう。気になる方はぜひ挑戦してみてください。
おまけ|家でのDIYには電動ドライバーがおすすめ
自宅でDIYをする時に出来たら、手軽に簡単に作業がしたい!と思う方は多いです。そこでおすすめなのが電動ドライバー。電動ドライバーは普段ドライバーで地道にネジを打ち込む作業を大幅に短縮してくれます。
さらに、最近では女性でも簡単に使える小型のドライバーも多く販売されるようになりました。自宅で気軽にDIYを楽しみたいと思っている方は、ぜひ電動ドライバーの購入も検討してみてください。
まとめ
用途に合った腰袋の購入は、現場ではもちろん、DIYやガーデニングなどの趣味での作業効率も飛躍的に上がります。プロ仕様のものだけでなくシンプルなデザインで家庭や趣味でも使いやすいものも多いので、ぜひ自分の用途に合った腰袋を探してみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月24日)やレビューをもとに作成しております。
こちらの腰袋は、工具を入れるだけではなく、様々な種類の道具を入れられます。お父さんのDIYの腰袋からお母さんのお庭の手入れのための道具入れにもなるので、様々な作業に使える腰袋を探している方にはおすすめの腰袋です。
また、中側も外側も防水加工されているので突然の雨にも対応できます。