カリカリ梅の人気おすすめランキング15選【業務用スーパーやコンビニで買える?】
2025/01/07 更新
ドンキ・コンビニ・業務用スーパーなどで市販され、手軽に買えるカリカリ梅はダイエット中のおやつにもぴったりです。今回はウメトラ兄弟や国産の梅を使った美味しいものや、食べやすい種なしのものなどおすすめをご紹介。カリカリ梅の素はどこに売っているのかについても解説します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
食べ過ぎ注意!ダイエット中でも安心して食べられるカリカリ梅
カリカリ梅はちょっとしたときに食べられる手軽さから、子供から大人まで大人気の美味しいお菓子です。実は、ダイエット中の方にも向いていて箱買いする方もいます。
コンビニ・ドンキ・業務用スーパーなどをチェックすれば、さまざまなカリカリ梅を見つけられます。カリカリ梅の中には国産の梅を無添加で使用した商品や、セブンイレブンの塩分控えめの大粒など、豊富なラインナップがそろっているのが魅力です。
今回は、種なしタイプやカリカリ梅の素などもあって種類が豊富なカリカリ梅の選び方と、人気おすすめランキングを紹介します。ウメトラ兄弟などの人気商品も紹介しているランキングは、味・食べやすさ・ヘルシーさなどを基準に作成しました。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ASフーズ
カリカリ信玄梅
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
信玄梅好きにはたまらない大量入りタイプ
カリカリ梅の選び方
カリカリ梅の選び方について紹介していきます。より自分に合うカリカリ梅を見つけるためにも、心がけたいポイントをおさえておいてください。
味で選ぶ
カリカリ梅を選ぶときは、まず、味をチェックします。商品によって、酸味や甘みが大きく異なるのを覚えておいてください。
酸っぱい食べ物が好きな方には「酸っぱめ」がおすすめ
もともと酸っぱい食べ物が大好きな方や、普段から梅干しを食べ慣れている方には酸っぱめのカリカリ梅がおすすめです。しっかりと酸味が感じられないと、逆に物足りなく感じてしまいます。
逆に、小さな子供や日頃からあまり梅干しを食べない方には、酸っぱめのカリカリ梅は食べにくいので、事前に味のチェックをしましょう。以下の記事では、酸っぱいお菓子が好きな方におすすめの梅のお菓子ランキングと選び方をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
お子さんのおやつとして選ぶならはちみつ入りなど「甘い」ものがおすすめ
子供のおやつとしてカリカリ梅を探している方は、甘めに味付けされたカリカリ梅を選んでください。甘めのものだとおやつやスイーツ感覚として食べられるので、お子様でも食べやすいです。はちみつを使って優しい甘さに仕上げた商品もあります。
子供に嫌われがちな梅干しですが、甘いカリカリ梅を食べて梅干しを好きになってもらうのもおすすめです。
食べやすさで選ぶ
次に見ていきたいのは食べやすさです。なるべく食べやすいカリカリ梅を買ってみたい方は、種ありなのか種なしなのかなどをチェックしてください。
種周りの実にこだわりがある方には「種あり」がおすすめ
基本的に、梅干しには種が入っています。カリカリ梅の中にも種が入っているものが多く、種周りの実を食べるのが好きな方も少なくありません。また、種が入っていても食べやすいものはたくさんあります。
ただし、中には種が非常に小さいタイプもあります。小さい種が入っている場合、子供やお年寄りが飲みこんでしまう可能性があるので配慮が必要です。
お子様やお年寄り向きで探している方は「種なし・小粒」がおすすめ
カリカリ梅の中には小粒で種なしのものがあり、好きなタイミングで気軽に食べられるのが魅力です。外出していて小腹が空いたときでも、小粒で種なしのカリカリ梅であれば種を捨てる場所を気にせずすぐに食べられます。
また、子供やお年寄りの方でも種なしであれば食べやすいです。種ありしか食べた経験がない方は、ぜひ一度種なしのカリカリ梅を食べてみてください。
ヘルシーさで選ぶ
カリカリ梅を選ぶ際には、ヘルシーかどうかもチェックしたいポイントです。なるべく低カロリーなカリカリ梅が食べたい方は、以下のポイントを考慮してください。
ダイエット中の方はあまり甘くない「カロリー」が低いものがおすすめ
ダイエット中の方はカロリーを気にしながら選んでください。甘めのカリカリ梅は砂糖がたくさん入っている可能性があるので、甘くないものを選ぶのもおすすめです。栄養成分表示を確認して気になる項目をチェックしてください。
健康志向が強い方は「無添加で国産・塩分控えめ」のものがおすすめ
日頃から健康志向が強い方は、無添加のものを選んでください。たとえば、無着色・無香料・塩分控えめなど、無添加で国産のヘルシーなカリカリ梅はたくさんあります。ほかにも余分なものが入っていないかを確認し、より健康にいい商品を選んでみてください。
また、塩分を摂りすぎると体によくないため、健康を意識している方はできるだけ塩分が少ないものを選ぶようにしましょう。
国産の梅がいい方はカリカリ梅の「産地」もチェック
使われている梅がどこのものなのかチェックするのもおすすめの選び方です。多くのカリカリ梅は国産梅を使用していますが、中には中国産の梅を使っている場合があります。こだわりのある方は産地をチェックするのがおすすめです。
また、国産梅といっても、どこの地域なのかにもよっても味は大きく異なります。より詳しく知りたい方は、口コミなどを確認して選ぶようにしてください。
大量入りで「コスパ」の高さなら業務用スーパーもチェック
毎日おやつとして食べたい方は、なるべく安く手に入るコスパの高いカリカリ梅がおすすめです。業務用スーパーでも買えるカリカリ梅は大量入りで値段も安く手に入ります。賞味期限が比較的長い商品なので、よく食べる方は多く買っても食べきれるのでおすすめです。
持ち歩きに便利な「携帯性」もチェック
カリカリ梅をいつでもどこでも持ち歩いて好きなときに食べたい方は、個包装されたタイプや、チャック付きの袋タイプがおすすめです。個包装されたタイプであれば、お菓子の外パッケージから必要な分だけを取り出して持ち運べます。
また、チャック付きの袋タイプであれば食べるたびに開閉すれば中身が溢れる心配もないですし、密閉できるので衛生的にも安心です。
有名メーカー・ブランドから選ぶ
カリカリ梅を販売している有名メーカーの商品から選ぶのもおすすめです。長く愛されてきた商品ばかりでそれぞれに特徴があります。
初めて商品化に成功!元祖カリカリ梅「赤城フーズ」がおすすめ
赤城フーズは明治26年に創業した漬物店がルーツです。世界で初めてカリカリ梅の商品化に成功し、昭和46年に大ヒット商品となりました。全国2位の梅の産地である群馬の梅にこだわった商品開発を続けているメーカーです。
熱中症対策として塩分補給に向いたしょっぱいカリカリ梅や、元タカラジェンヌの社長が手掛けた濃厚な甘さの梅ジェンヌなど多くの商品を生み出しています。
大袋入りでさわやかな味わいが特徴の「信玄梅」のASフーズがおすすめ
山梨の豊かな自然を生かした食品の販売を手掛けているのがASフーズです。代表的な商品であるカリカリ梅も、素材を生かした美味しさで長く愛されています。中でも定番の信玄梅は国産の梅を使ったさわやかな味わいと、地元の英雄武田信玄のパッケージで人気です。
業務用スーパーなどでは業務用・大袋入りなど大量に入ったサイズもあるので、カリカリ梅をよく食べる方はぜひチェックしてみてください。
よっちゃん食品のウルトラ兄弟ならぬ「ウメトラ兄弟」がおすすめ
駄菓子屋に入った経験のある方なら必ずといっていいほど目にしているのが、よっちゃん食品工業の商品です。ウルトラ兄弟ならぬカリカリ梅のウメトラ兄弟も定番商品として人気があります。程よい酸味と甘さで駄菓子としてだけでなくお茶請けとしてもおすすめです。
しば漬味がおいしい「梅しば」の村岡食品工業がおすすめ
村岡食品工業が1985年に発売したのが梅しばです。漬物として食卓に出されていたカリカリ梅を個包装にして手軽に持ち歩けるようにしたのが当時は画期的でした。しば漬味で適度な塩分・酸味が魅力で、おやつとしてだけではなくお酒のお供にもぴったりです。
塩分控えめならセブンプレミアム「大粒サイズのカリカリ梅」がおすすめ
カリカリ梅はコンビニでも手軽に購入できますが、その中でもセブンプレミアムの大粒サイズのカリカリ梅は比較的塩分が控えめになっています。しかし、一粒のサイズが大きいので、塩分が気になる方は食べすぎないようにしましょう。
カリカリ梅の人気おすすめランキング15選
ASフーズ
カリカリ信玄梅
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
信玄梅好きにはたまらない大量入りタイプ
大量入りのポットタイプの容器に入っているので、お腹が空いたときや、ちょっと口に入れたいときにもすぐつまめるようになっています。自宅でいつでも食べられるので信玄梅好きな方にはたまりません。
内容量 | 300g |
---|---|
カロリー | - |
味 | - |
特徴 | - |
産地 | 中国 |
種の有無 | あり |
口コミを紹介
ほどよく酸っぱいので
食べやすいとおもいます、
口コミを紹介
こちらの梅しばは安定したいつものカリカリ梅です!夏場はこれで助けられております。
よっちゃん食品工業
新ウメトラ兄弟
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
昔懐かしい駄菓子の定番ウルトラ兄弟ならぬウメトラ兄弟
多くの方が一度は購入した経験があるであろう駄菓子が、ウルトラ兄弟ならぬカリカリ梅のウメトラ兄弟です。食べやすさを追求し、味付けを変更しパッケージも一新され進化しました。新ウメトラ兄弟として今も駄菓子の定番です。
汗をかきやすい夏の熱中症対策としてもおすすめです。かわいいパッケージはお子様に人気があります。
内容量 | 3個 |
---|---|
カロリー | - |
味 | 酸っぱめ |
特徴 | 種あり |
産地 | 中国 |
種の有無 | あり |
口コミを紹介
たまに食べたくなるので思い切って爆買いしました。
疲れが吹っ飛ぶような安定の美味しさです。
なとり
無着色甘ずっぱいカリカリ梅
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
種なしひとくちサイズで食べやすい!はちみつのまろやかさも魅力
種なしで半分にカットされており、小さなお子様でも食べやすいひとくちサイズのカリカリ梅です。食べ応えのあるカリっとした食感と爽やかな酸味とはちみつの甘みの相性は抜群で、素材の旨味がしっかり出ています。
無着色で自然の梅の色を生かしています。チャック付きの袋で持ち歩きしやすいので、いつでも気軽に食べられるのも魅力です。
内容量 | 22g |
---|---|
カロリー | 13kcal |
味 | 甘酸っぱい |
特徴 | 種なし・半割り・無着色 |
産地 | 中国 |
種の有無 | なし |
口コミを紹介
小腹が空いたときにちょうどいいです。
味も酸っぱすぎず、甘過ぎず、私の好みでした。
赤城フーズ
あかぎのカリカリ梅
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
大きくて上質な国産梅の味を生かしたまろやかな味わい
赤城フーズのあかぎのカリカリ梅は、食べ応えのある大きな梅を使用しています。見た目も上品で、まさに大人にぴったりなカリカリ梅です。また、天然のまま作られているので、生梅のフレッシュな味と香りがしっかり感じられます。
まろやかな塩味のシンプルな軽い味付けとともに、素材本来のおいしさをぜひ味わってください。
内容量 | 120g |
---|---|
カロリー | 可食部100gあたり32kcal |
味 | まろやかな塩味 |
特徴 | 国産梅使用 |
産地 | 国産 |
種の有無 | あり |
口コミを紹介
味付けも変に甘くなく、スッキリすっぱく、食べやすい。
昔ながらの梅干しのようなツンとくる酸っぱさではなく、爽やかな酸味って感じです。
口コミを紹介
熱中症対策に何度も購入しました。
赤城フーズ
ぐんまの甘梅
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
群馬産のこだわり!子供にも食べやすい甘酸っぱい逸品
全国第2位の梅の産地である群馬産にこだわった商品です。甘みと酸味の両方が楽しめる味のバランスを追求しています。甘酸っぱくてお菓子のような美味しさで、お子様にも食べやすい逸品です。
内容量 | 80g |
---|---|
カロリー | 可食部100gあたり58kcal |
味 | 甘酸っぱい |
特徴 | 群馬県産梅使用 |
産地 | 群馬県 |
種の有無 | あり |
口コミを紹介
甘味と塩味のバランスが絶妙で、他には無い味です。
粒が大きいので食べ応えがあります。
村岡食品工業
あま梅
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
梅しばで有名な村岡食品工業が甘みを強調して作ったカリカリ梅
梅しばで有名な村岡食品工業が、梅しばより甘みを強調して作った20粒入りのカリカリ梅です。塩味が苦手な方でも食べやすいように自社工場でこだわりの調味をしています。脂質ゼロ・無着色・保存料不使用で、お子様にも食べやすい味が魅力です。
内容量 | 370g |
---|---|
カロリー | 可食部1粒あたり2kcal |
味 | 甘い |
特徴 | 個包装 |
産地 | 中国 |
種の有無 | あり |
口コミを紹介
カリカリ梅で甘さが強く好みの味でした。
神尾食品工業
ミニ花小梅
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
薄味で食べやすい小梅が紅白1粒ずつ入ったかわいいカリカリ梅
神尾食品工業のミニ花小梅は、名前の通りミニサイズのカリカリ梅です。塩分9%と薄味で食べやすい点や、まろやかな味わいが人気があります。個包装には紅白1粒ずつの小梅が入っていてかわいいです。
ポケットに入るくらいの大きさなので、お出かけするときにも大活躍してくれます。熱中症対策としてポケットに何粒か入れておくのもおすすめです。
内容量 | 200g |
---|---|
カロリー | - |
味 | - |
特徴 | 国産梅・紅白1粒ずつ |
産地 | 国産 |
種の有無 | あり |
口コミを紹介
国産小梅を探すとなかなかなくてやっと見つけました。
個装なので持ち運びに良いです。
赤城フーズ
種とりカリカリ梅
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
種とり済みで食べやすい
カリカリ梅の開発メーカーである赤城フーズが自信を持って販売する商品です。種をとった状態で売られているので、手軽に食べ進められます。また、一粒一粒が大粒で、内容量は230gとたっぷり食べられるサイズです。
内容量 | 230g |
---|---|
カロリー | - |
味 | 酸っぱめ |
特徴 | 種取り |
産地 | - |
種の有無 | なし |
口コミを紹介
種がないので食べやすいですし、ゴミが少なくて良いです。
酸味は適度にあり、鰹節風味が効いています。
お好きな方は好きな味かと思います。
壮関
手割りかりかり梅(赤)
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
種無しで食べやすくさわやかな酸味
さわやかな風味が特徴の手割りカリカリ梅は、食べやすさにもこだわって作られている商品です。一粒が小さめで食べやすいのに加えて、種無しで半分に割られているので、ぽりぽりといくつでも食べられます。
かばんの中に入るサイズなので、ちょっと小腹が空いたときにすぐ取り出して食べられるのも嬉しいポイントです。
内容量 | 29g |
---|---|
カロリー | 9kcal |
味 | - |
特徴 | 種無し・半割り |
産地 | 中国 |
種の有無 | なし |
口コミを紹介
6袋もあるので食べきれるかなと思いましたが、そんな心配は希有でした、すぐに食べきり今はリピートするか考えています。
カリカリ梅のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | カロリー | 味 | 特徴 | 産地 | 種の有無 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
信玄梅好きにはたまらない大量入りタイプ |
300g |
- |
- |
- |
中国 |
あり |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンビニやスーパーで気軽に買える!癖になる味の梅しば |
110g |
45kcal(100g) |
爽やかな酸味 |
国産梅・無着色 |
中国 |
あり |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
昔懐かしい駄菓子の定番ウルトラ兄弟ならぬウメトラ兄弟 |
3個 |
- |
酸っぱめ |
種あり |
中国 |
あり |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
種なしひとくちサイズで食べやすい!はちみつのまろやかさも魅力 |
22g |
13kcal |
甘酸っぱい |
種なし・半割り・無着色 |
中国 |
なし |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
大きくて上質な国産梅の味を生かしたまろやかな味わい |
120g |
可食部100gあたり32kcal |
まろやかな塩味 |
国産梅使用 |
国産 |
あり |
||
6位 |
楽天 ヤフー |
歯ごたえ・香り良し!高級な南高梅を使ったカリカリ梅 |
100g |
100gあたり80kcal |
紫蘇 |
刻み |
和歌山 |
なし |
||
7位 |
Amazon |
人気の大袋!安くて美味しい |
1200g |
- |
- |
- |
中国 |
あり |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
群馬産のこだわり!子供にも食べやすい甘酸っぱい逸品 |
80g |
可食部100gあたり58kcal |
甘酸っぱい |
群馬県産梅使用 |
群馬県 |
あり |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
梅しばで有名な村岡食品工業が甘みを強調して作ったカリカリ梅 |
370g |
可食部1粒あたり2kcal |
甘い |
個包装 |
中国 |
あり |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
薄味で食べやすい小梅が紅白1粒ずつ入ったかわいいカリカリ梅 |
200g |
- |
- |
国産梅・紅白1粒ずつ |
国産 |
あり |
||
11位 |
楽天 |
しそ風味で甘くない!程よく酸っぱいカリカリ梅 |
220g |
‐ |
しそ風味 |
大粒 |
国産 |
あり |
||
12位 |
ヤフー |
梅と塩以外は無添加!国産梅で作ったカリカリ梅 |
120g |
‐ |
‐ |
無添加 |
奈良月ヶ瀬 |
あり |
||
13位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
種とり済みで食べやすい |
230g |
- |
酸っぱめ |
種取り |
- |
なし |
||
14位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
お菓子のように濃厚で甘い!愛の格言付き |
70g |
可食部100gあたり37kcal |
甘い |
国産梅・個包装 |
国産 |
あり |
||
15位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
種無しで食べやすくさわやかな酸味 |
29g |
9kcal |
- |
種無し・半割り |
中国 |
なし |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
梅干しの効果・効能とは?
カリカリ梅の原材料となる梅干しにはたくさんの効能があります。梅干しの酸味はクエン酸・リンゴ酸・コハク酸・酒石酸など多くの有機酸によってできており、これら有機酸には疲労をリフレッシュする効果が期待できるのが特徴です。
さらに、有機酸には消化吸収を助けてくれる・体のリズムを整える・殺菌作用などもあるととされています。美味しいだけでなく健康にいい影響を与える梅干しを、ぜひ毎日の食事に取り入れてみてください。
カリカリ梅と梅干しの違いは?
カリカリ梅と梅干しの主な違いは、漬け込み方と漬け込む梅の熟成度合いです。カリカリ梅は未熟な青梅をカルシウムなどが含まれた調理液に漬け込んだもので、梅干しは完熟梅を塩で1ヶ月ほど漬け込んで天日干ししたものとなります。
カリカリ梅の食べ過ぎには注意
カリカリ梅は塩分を含んでいるため、食べ過ぎると塩分の摂りすぎになってしまいます。特に高血圧の方など塩分が気になる方は、カリカリ梅の塩分の含有量をチェックし、食べ過ぎにならないよう適切な量を食べるようにしてください。
カリカリ梅はどこで売っている?
市販のカリカリ梅はどこに売っているのか疑問に感じます。値段の安いものや持ち歩きしやすいものなどが手軽に買える場所をご紹介するので、参考にしてください。
価格が安いものならスーパー・ドンキ・100均がおすすめ
普段食べるものを買うならスーパーやドンキがおすすめです。価格が安いので手軽に買えます。種類が多いため店によって置いてある品ぞろえが違う場合があるので、お気に入りのものを探してみてください。
ダイソーなどの100均でも販売されている場合があるので、より安く手軽に買いたい場合はおすすめです。
持ち歩きやすい商品ならローソン・ファミマ・セブンなどコンビニ
ローソン・ファミマ・セブンなどコンビニで買えるカリカリ梅は、持ち歩きやすくかばんに入るコンパクトなサイズ感で、手軽に購入できて便利です。それぞれ個性が違った商品を販売しているので、気になる方は以下の公式サイトでチェックしてみてください。
口コミを参考にしても!珍しい種類を探すならECサイトで
スーパーなどの店頭でお気に入りの商品が見つけられなかったり、ちょっと変わった種類の商品がほしかったりする場合はECサイトがおすすめです。定番商品でも業務用サイズが選べたり、地方でしか買えない商品があったりする場合があります。
また、食べた経験のない商品の場合は酸味が強いのか甘みが強いのかなど、口コミを参考にできるメリットがあるのがECサイトの強みです。豊富な品ぞろえの中から自分好みの商品を見つけましょう。
補足|カリカリ梅の素はどこに売っている?
カリカリ梅の素はスーパー・業務用スーパー・ドンキホーテ・ECサイトなどで購入可能です。どこに売っているかわからないときや、最寄りのスーパーなどの実店舗で売っていない場合は、ECサイトで購入するのをおすすめします。
自分好みの美味しいカリカリ梅を手作りしよう
カリカリ梅は自分で作ることもできます。梅の品種やレシピで自分好みの味や風味のカリカリ梅を作ってみましょう。
手作りカリカリ梅のレシピは豊富
実は、カリカリ梅は家で手軽に作れます。手作りすれば自分好みの酸っぱさに調整できるので、より美味しいと感じられます。さまざまなレシピサイトでカリカリ梅の作り方を紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。
カリカリ梅に適した梅の品種は?
カリカリ梅は独特のカリカリとした食感を重視したいので、まだ熟れていない未熟な状態の青々とした小梅を使用します。竜峡小梅や甲州小梅が定番で、中粒の鶯宿などもおすすめです。
これらの梅は5月中旬~6月上旬頃に市場に出てくるので、チェックしておきましょう。
カリカリ梅は料理にも使える!アレンジレシピをご紹介
そのまま食べても美味しいカリカリ梅ですが、料理に使うのもおすすめです。カリカリ梅を加えるだけでいつもの料理が酸味で引き締まり、さっぱりとした味に仕上がります。また、カリカリの食感も料理のアクセントになるのでおすすめです。
ご飯と混ぜるだけで、梅干しご飯とは違った食感を楽しめる梅ご飯になります。また、もやしと和えればシャキシャキのもやしナムルの完成です。
カリカリ梅のふりかけ?!おにぎりにも
お菓子としてのイメージが強いカリカリ梅ですが、料理にも使える優秀な食材です。最近では、細かく刻んでのりやじゃこなどと混ぜられたふりかけタイプとして販売されているものもあります。ご飯にかけて食べるのはもちろん、おにぎりの具にも最適です。
カリカリ梅をおにぎりの具にすると、時間が経ってもカリカリの食感が残っているので、ぜひお弁当にも取り入れてみてください。以下の記事では、ご飯に合うふりかけの選び方とおすすめ商品ランキングを紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
そのほかの梅干しのお菓子をご紹介
カリカリ梅のほかにも手軽に食べられる梅のお菓子は種類が多いです。カリカリ梅のように梅干し感が強いものからそこまで強くないものまで、梅干しが苦手な方でも美味しく食べられるお菓子もあります。
以下の記事では、梅のお菓子ランキングとおすすめ商品の選び方を紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
梅干しが苦手な方は高級梅干しや甘めのカリカリ梅を試そう
梅干しが苦手な方は、酸っぱさやしょっぱさが苦手な方が多いです。しかし、高級梅干しはそれらを抑え、梅の甘さを引き立てています。はちみつや昆布を使った漬け方で、手間をかけた高級梅干しであれば、梅干しが苦手な方でも食べられるものが多いです。
また、高級梅干しのように酸っぱさやしょっぱさを抑えたカリカリ梅も数多く販売されています。梅干しが苦手な方は手軽に手に入るカリカリ梅から試してみるのもおすすめです。
そのほかの関連記事はこちらから
ほかにも梅干しの人気ランキングや、おつまみ・珍味の人気ランキングなど、たくさん紹介しています。おつまみや珍味・カリカリ梅以外の梅干し関連商品が気になる方は、ぜひ以下の記事をあわせてチェックしてみてください。
まとめ
カリカリ梅の選び方と人気おすすめ商品ランキングをご紹介しました。カリカリ梅は種類が豊富なので、食べやすさ・味・手軽さなど、自分に合った選び方でお気に入りのカリカリ梅を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月07日)やレビューをもとに作成しております。
大量入りのポットタイプの容器に入っているので、お腹が空いたときや、ちょっと口に入れたいときにもすぐつまめるようになっています。自宅でいつでも食べられるので信玄梅好きな方にはたまりません。