200人に聞いた!美味しい味付け海苔のおすすめ人気ランキング24選【うますぎる味のりは?】
2024/08/30 更新
味付け海苔はおにぎりなどお米との相性抜群で栄養価も高い商品で、スーパーで買える値段の安いものや、口コミで評判のやま磯などさまざまです。今回は200人に行った調査をもとに、美味しい味付け海苔の選び方とおすすめ商品のランキングをご紹介。マニアからうますぎると評判の美味しい味のりも必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
マニアもおすすめの絶品味付け海苔をご紹介
海藻は食物繊維とタンパク質成分が豊富で栄養もあります。カロリーを気にせず食べられ、佃煮などさまざま美味しい調理がされているのも特徴です。中でも食卓でうますぎと人気の「味付け海苔」は値段が安く、スーパーなどでも好評ですよね。
そんな美味しい味付け海苔もさまざま種類があり、辛い濃い味から塩分・カロリーが控えめでダイエットに適したものや、朝ごはん用やおにぎり用などに使える手軽な味のりもあります。またやま磯などの人気品や業務用など用途に応じて最適なものを選べるんです。
そこで今回は、マニアもおすすめのユーザー200人を対象にアンケート調査を実施し、味付け海苔の選び方やおすすめ商品をのランキングをご紹介。関西の高品質なものや、マニアからも高評価の美味しい味のりなども紹介しているので最後までご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ押しのおすすめ商品
味付け海苔のおすすめ
アンケート後に人気が出たおすすめの味付け海苔
オリオンジャコー
どっさり韓国のり うましお味
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
チャック付きのパッケージで食べたい分だけ楽しめる
チャック付きのパッケージで食べたい分だけ取り出だせるので、手軽に食べたい方におすすめの味付け海苔です。程いい塩加減のうましお味で、歯切れのいい韓国のりがどっさり120枚入っています。コスパ重視で選ぶ方にもおすすめです。
包装タイプ | 袋 |
---|---|
容量 | 120枚 |
特徴 | うましお味 |
味付け海苔とは?焼き海苔とどう違う?
味付け海苔は、醤油・砂糖・みりんなどの調味料で甘辛く味付けした海苔を指します。しっかりとした味付けで、ご飯となじみやすいのが魅力です。野菜やチーズなどほかの食材と混ぜておかずにするほか、ほどいい味付けでお酒のおつまみとしても合います。
一方で、無味の一般的な海苔は「焼き海苔」と呼ばれ、味付け海苔とは違います。味付け海苔と焼き海苔の違いは、味や製造工程です。味付け海苔は海苔を焼いた後、味がついた調味液を表面にローラーでからませ、乾燥窯で水分を乾燥させて作ります。
味付け海苔は「フレーバー・コスパ」で選ぼう!
今回のアンケートでは、ユーザー200人に対して味付け海苔を選ぶ際に重視するポイントについて質問しました。その結果、約34%の方が「フレーバー」、約28%の方が「コスパ」を重視しています。
味付け海苔といっても、さまざまな「フレーバー」があります。定番の甘辛味の他にも、ワサビ味など種類が豊富です。また、家族の人数や食べる頻度などによって、容量と価格を踏まえたコスパをチェックしておきましょう。
以下では、フレーバーやコスパなどそれぞれの項目について詳しくご紹介します。なお、味付け海苔の人気おすすめ商品ランキングを先に見たい方は、以下のボタンからお先にご覧ください。
好みの味を見つけるなら口コミでフレーバーをチェックしよう
アンケートで1番多かった回答は、約34%で「フレーバー」でした。味付け海苔には定番の甘辛味以外にも、ワサビ味や梅風味・しそ風味などさまざまなフレーバーがあります。アンケートの口コミでも、「珍しい味を選ぶのが楽しい」といった声が多く聞かれました。
味付け海苔を楽しむためには、フレーバーにこだわってみるのがおすすめです。なお各風味の特徴については、記事の後半で詳しく説明しています。先に見たい方は、以下のボタンからご覧ください。
「フレーバー」と回答した方の口コミ
口コミを閉じる
自分へのご褒美なら高級味付け海苔がおすすめ
アンケートで2番目に多かった回答は、約28%で「コスパ」でした。家族で毎日味付け海苔を食べる方は、大容量パックを購入するのがおすすめです。もしくは、自分へのご褒美として少量パックの高級味付け海苔を買うのもおすすめです。
アンケートの口コミでは、「家族が毎朝海苔を食べるから大量買いしている」といった声が多く聞かれました。なお容量ごとの特徴については、記事の後半で詳しく説明しています。
「コスパ」と回答した方の口コミ
口コミを閉じる
アンケートでは、その他にもさまざまな以下のように意見が見られました。
「パッケージ」と回答した方の口コミ
口コミを閉じる
「メーカー」と回答した方の口コミ
口コミを閉じる
「海苔の産地」と回答した方の口コミ
口コミを閉じる
「海苔の品質」と回答した方の口コミ
口コミを閉じる
「包装方法」と回答した方の口コミ
口コミを閉じる
迷ったら有名メーカーの大森屋・山本山がおすすめ!
今回のアンケートでは、味付け海苔のおすすめメーカーについても質問しました。その結果、33%の方が大森屋、約25%の方が山本山と回答しています。味付け海苔選びに迷われたら、こうした有名メーカーから選ぶのもおすすめです。
なお各メーカーの特徴については、記事の後半で詳しく説明しています。先に見たい方は、以下のボタンからご覧ください。
美味しい味付け海苔の選び方
ここではこれまでで紹介しきれなかった美味しい味付け海苔の選び方の詳細をご紹介します。まだ商品が決め切れていない方は是非参考にしてみてください。
好みの風味で選ぶ
味付け海苔は、一般的に、醤油と砂糖・みりん・唐辛子・各種旨味成分などで味付けされていますが、最近では醤油の甘辛だけでなく、他の味を付けたものも人気があります。
定番なら濃い味から食べやすいものまである「甘辛い味」がおすすめ
味付け海苔は一般的に甘辛い味ですが、商品やメーカーによって味が濃かったり薄味だったりといった特徴があります。出し汁の風味が効いていたり、香辛料の味がしたりと、同じ醤油風味でも商品ごとに味わいがさまざまです。
濃い味から食べやすいものまであり、中には特別な人気銘柄の醤油を使用したものもあり、人気となっています。味付け海苔にはたくさんのバリエーションがありますので、時にはお気に入り以外の美味しい海苔も試してみませんか。
関西風のものも!特別な味を加えた「変わり種味」がおすすめ
醤油風味でない味付け海苔、といえば今や日本の食卓にもすっかり普及している「韓国のり」があります。海苔にごま油と塩で風味付けされていて、ご飯を巻いてもおいしいし、ちぎって使うと料理に味を添えてくれる薬味としてもおすすめです。
そしてこの頃、関西風のような味付けやわさび風味やカレー風味・梅風味・しそ風味などさまざまな味付けの海苔が登場しました。ご飯のお供にぴったりで、おかずが要らないくらいだと評判で、おつまみやおやつにもおすすめです。
以下の記事では、韓国のりの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
包装の仕方で選ぶ
包装のタイプ別に、それぞれの商品の特徴などをご紹介していきます。
朝ごはんなどで使うなら「筒入りタイプ」がおすすめ
市販の味付け海苔には、プラスチック製の筒型容器に入ったタイプが多くあります。こちらのタイプは、同じくプラスチック製のフタを開け閉めして海苔を取り出して食べますが、乾燥剤などが封入されていて品質を保つようにできている点も魅力です。
ギフトとして贈るなら高級感のある「缶タイプ」がおすすめ
味付け海苔をギフト用として贈るなら、缶入りタイプが喜ばれます。缶入りタイプは高級感があり、テーブルに置くだけでも見栄えがします。思い入れがある海苔を使ったものも多く、ささやかなギフトにも使えます。
また、ギフトにする場合は、缶のデザインにも注目してください。梅などの花を盛り込んだ華やかで粋なパッケージや、猫やウサギなどを描写したかわいいパッケージもあります。贈る相手やシーンに合ったものを選択しましょう。
ちょっと食べたい時に便利な「個包装タイプ」がおすすめ
旅館で朝食を食べる時に出されるのが多い、ナイロン製の小袋に数枚が入ったタイプの味付け海苔も市販されています。こちらのタイプは、少しずつ食べたり、お弁当などで持ち運ぶ際に役立ちます。
小袋単位では、乾燥剤などは入っておらず、小袋がいくつか入った外袋の方に乾燥材などを封入してあるものがほとんどです。湿気やすいため、購入後に各家庭で缶や瓶に入れておくと、さらに風味を損なわずに保管できるので、おすすめします。
湿気にくい味海苔なら「乾燥剤入りの袋入りタイプ」がおすすめ
また、小袋タイプよりもう少し多めに入っていたり、中央に切れ目がある2倍の大きさの海苔が入っている袋入り商品もあります。こちらのタイプは、海苔がナイロン製のトレーに乗って、乾燥剤とともにナイロン製の袋に入っていて、湿気にくいです。
先ほどご紹介した個包装タイプよりも一度にたくさん食べたい場合などは、こちらの方が役立ちます。また、トレーに乗っているので、中の海苔が守られ、持ち運んだりしてもボロボロになりにくくなっています。
保管に便利な「アルミパックタイプ」がおすすめ
この頃は、上部にチャックが付いて自立するように作られたアルミパック入りタイプも登場し、増えてきました。遮光にもなり、しっかり閉じておけば保存にも適していて、必要な分だけ取り出して使い、空気を入れないようにして閉じておくのがおすすめです。
以下の記事では、海苔の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
海苔の質で選ぶ
海苔の選び方として、次のようなおいしい海苔の見分け方などをご紹介します。
ふんわりとした口どけが特長の「早摘み」のものがおすすめ
ふんわりとした口溶けのいい海苔を味わいたいなら、早摘みの海苔がおすすめです。早摘みの海苔とは、海苔の旬である11~12月に早摘みされた海苔を指します。早摘みの海苔は、トロリとした柔らかい食感で口溶けがいいのが特徴です。
早摘みの海苔を購入したい場合は、「〇等級」と記載された商品を選択してください。〇等級とは、早期に採集された海苔を表す区分で、細胞壁が柔らかく乾燥時に縮んで小穴が生成された海苔を指します。サクっとした食感で、ふんわりと広がるうまみが楽しめます。
食べやすくて美味しい味のりを食べたいなら「初収穫」のものがおすすめ
海苔は、収穫を重ねていく度に固くなっていきます。厚みがある上に口の中で溶けにくく、噛み切りにくいです。海苔は収穫する回数で、一番摘み(初摘み・初収穫)、二番摘み、三番摘みと呼ばれています。初収穫のものなら柔らかく美味しい味のりが食べられます。
容量で選ぶ
新鮮なおいしい状態で味付け海苔を楽しむためには、適した容量で購入しましょう。そこで味付け海苔の少量タイプと大容量タイプについてご紹介します。
食べやすい「少量タイプ」がおすすめ
味付け海苔は、新鮮なものをパリッとした食感で食べたいものです。市販の味付け海苔を選ぶ時には、たとえば「1週間で食べる分だけ」とか、「高価だけどおいしい海苔なら珍味として少量ずつ食べたい」など、できるだけ少量ずつ買いたい方もいます。
個包装になったものが何束かセットになった少量タイプや、パックごとに乾燥剤が入った袋入りのものが数個セットになったタイプは、スーパーで多く販売中です。また、特別な味の高級品など、ネット販売でお取り寄せできる少量タイプもあります。
安い値段にこだわるなら業務用の「大容量タイプ」がおすすめ
家族の人数が多かったり、いつもたくさん食べる人がいるご家庭の場合には、少量タイプを頻回にたくさん買うのは大変です。そんな場合には、安い値段の業務用などの大容量タイプの商品を買っておく方がお買い得になっているものも多く経済的でもあります。
個包装タイプなら50~100袋入り、筒形容器入りタイプなら10~12個入りなどの大容量の商品もあります。ネット販売では、お買い得な安い価格で購入できたり配送してもらえるのが好評です。
産地で選ぶ
日本では太平洋側を中心に海苔の収穫が行われています。産地ごとの海苔の特長をみていきましょう。
全国で生産量1位の「有明海産」がおすすめ
長崎県・佐賀県・福岡県・熊本県にまたがる九州屈指の海苔の産地として「有明海産」は有名です。海苔の生産量に関しても全国で1位です。「有明海産」の海苔は風味・味・食感のバランスがとてもいいので海苔の産地で選ぶならハズレがありません。
カロリーや塩分が低くダイエットもしたいなら「瀬戸内海産」がおすすめ
やや硬くて黒い艶が特長の「瀬戸内海産」の海苔は、潮の速い場所と冬の季節風の中で育った海苔なので、アミノ酸の含有量が高く、海流の速い所で育っているので噛み応えのある食感も特長の一つです。
硬めの海苔なので、多少折り曲げても破れにくいのがポイントです。おにぎりやのり巻きを作る時に破れる失敗がないので使いやすい海苔で、塩分やカロリーが少なくものもあるため、ダイエットをしたい方にも適しています。
栄養塩が豊富に含まれている海苔が食べたいなら「伊勢湾産」がおすすめ
噛み応えのある「瀬戸内海産」の海苔とは反対に「伊勢湾産」の海苔は柔らかい食感が特長です。海水の栄養塩が豊富に含まれた場所で育った海苔なので、磯の香りをしっかり堪能できます。食感が柔らかいので口に入れた瞬間にとろける様な食感です。
美味しいおにぎりを食べたいなら「東京湾産」がおすすめ
江戸時代から海苔作りが盛んに行われていた「東京湾産」の海苔ですが、年々生産数が減り今では「東京湾産」の海苔はほぼ千葉県産と神奈川県が主な産地といった現状もあり、非常に貴重な海苔となっています。
黒さ・艶・香りならうますぎる「明石のり」がおすすめ
魚介の産地である明石ののりは、速い潮の流れ・海水中の豊富な栄養分・適度な水温など好条件が重なって非常に美味しく、色合いも黒くて艶があり、栄養分豊富なのりです。思わず「うますぎる」と言ってしまいそうな明石のりは贈答品にもおすすめします。
以下の記事では、韓国の海苔の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ご当地の「お取り寄せ」のものをギフトにチェック
味付け海苔は昔から贈答品にぴったりの食品として人気があります。海苔の生産が盛んな西日本を中心に、各地でさまざまなご当地の味付け海苔が誕生しました。旅行のお土産にそのご当地の味付け海苔を贈ってみるのもいいかもしれません。
有名メーカーから選ぶ
味付け海苔にも有名なメーカーがいくつかありますので紹介します。
CMでおなじみの「山本山」がおすすめ
「上から読んでも山本山。下から読んでも山本山」のCMを昔に見た記憶がある人も多いはずです。元禄3年創業と老舗中の老舗「山本山」ですが、元々はお茶と紙の販売が中心で、海苔の販売は昭和に入ってからだといったコメントでした。
山本山は有明海産の海苔を使用し、パリッとした歯触りの良さと柔らかい舌触り、甘みのある味わいが特長となっています。贈答用の詰め合わせの種類が豊富で、贈る相手の家族構成に合ったものを選びやすいです。
スーパーやコンビニでよく見る「大森屋」がおすすめ
大森屋の海苔はスーパーやコンビニなどで購入できる手軽さが特長です。1927年に創業して以来、焼き海苔や味付け海苔をはじめ、ふりかけやお茶漬けなど総合食品メーカーとして安全・安心・高品質な商品を販売しています。
「白子のり・やま磯」も日本伝統の老舗メーカーでおすすめ
白子のりややま磯もスーパーやコンビニでよく見かけるメーカーです。「白子のり」は1869年に創業した食品メーカーとなっています。焼き海苔からふりかけ、レトルトカレーなど幅広い商品展開で贈答品としても人気の高いメーカーです。
味海苔の玄シリーズが欲しいなら「加藤海苔店」がおすすめ
ヒルナンデスなどのテレビでも紹介された海苔が欲しいなら、加糖海苔店の玄シリーズもおすすめです。玄シリーズは海苔本来の旨味を存分に引き出しつつ、味海苔特有の旨味を堪能できます。ご飯のお供として使える人気品をお探しなら検討してみてください。
アレルギーや蕁麻疹が出やすいなら「無酸処理」をチェック
味付け海苔でも、アレルギー体質や蕁麻疹が出やすい人には商品に含まれている成分に留意して選ばないといけません。販売されている海苔には酸処理されているものが多く、リンゴ酸やクエン酸の使用で品質の低下を防いでいます。
添加物が気になる方は「添加物の有無」をチェック
添加物が気になる方は、食品添加物などが不使用の味付け海苔を選ぶのがおすすめです。パッケージに化学調味料不使用と表記のあるものを確認しましょう。健康志向の方や子供がいる家庭にもおすすめです。
味付け海苔のおすすめ人気商品ランキング21選
ユーザー200人に「一番おすすめの味付け海苔」を選んでいただきました。得票数を元にランキングを作成したので是非購入する際の参考にしてみてください。
山本山
味付海苔
マニアもおすすめの有名メーカーが作る高級味付け海苔
【アンケート1位!定番の甘辛味でトップレベルのおいしさ】
こちらの味付け海苔は、今回のアンケートで堂々の1位に輝きました。アンケートでは、「とにかくおいしい」「パリッとした食感がたまらない」「食べやすいサイズにカットされている」といった声が多かったです。
【有明海産の絶品海苔!パリッとした食感がたまらない】
有明海産の海苔をパリッとした食感で仕上げており、色・艶・香りのバランスが整っている点が魅力です。ご飯に合う定番の甘辛味を極めており、食卓にあると活躍するのは間違いありません。パリッとした食感が長続きするのも特徴です。
【食べやすい缶入り!AmazonなどのECサイトでも高評価】
こちらの味付け海苔は、缶の中に食べやすいサイズの海苔が袋入った状態で詰められています。取り出しやすく、保存もきくので美味しさを長く保ったまま楽しめます。朝ご飯からどんなご飯にもあると安心です。
包装タイプ | 筒 |
---|---|
容量 | 8切 35枚 |
特徴 | 定番の甘辛味 |
口コミを紹介
孫達が大好きです。食べ続けすぐになくなります。
大森屋
味付卓上100
値段が安くコスパ抜群のスーパーやネットでも人気の業務用海苔
【アンケート2位!大容量でファミリーに人気】
こちらの味付け海苔は、今回のアンケートで2位を獲得しました。アンケートでは、「たくさん入っているので家族で使っている」「昆布の味がおいしい」「コスパがいいので気に入っている」といった声が多かったです。
【昆布だしの味がご飯と合う!お米好きにはたまらない】
こちらの味付け海苔は、昆布だしをベースにコクのある味付けがされており、海苔のうま味が存分に引き出されています。ご飯との相性が良く幅広い世代に愛される味なので、お米が好きな方にはたまらない逸品です。
【ECサイトでも高評価!毎日の朝食にはコレ!】
定番ながらも深さのあるうま味が魅力で、AmazonなどのECサイトでも高評価を得ています。深みのある昆布だしの味付けは白ごはんとの相性が抜群で、毎日の朝ごはんのお供におすすめです。
包装タイプ | 筒 |
---|---|
容量 | 12切100枚 |
特徴 | コスパがいい |
はごろも
かみきれ~る 味付おかずのり
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
切り込み加工でシャキっと噛み切りやすい!
【アンケート3位!子供も食べやすい食感が魅力】
こちらの味付け海苔は、今回のアンケートで3位を獲得しました。アンケートでは、「シャキシャキと歯ごたえのある食感」「子供でも食べやすい」「美味しくてご飯に合う」といった声が多かったです。
【切り込み加工で食べやすい!魚介の風味がおいしい】
国産海苔を昆布や魚介の旨味を活かして味付けした海苔で、風味豊かで食欲をそそります。磯の香りが楽しめて、噛み切りやすいように海苔に”切り込み加工”を施してあり、ストレスなくシャキッと切れてしっかりと海苔の風味が魅力です。
【子供のいる家庭に人気!ECサイトでも好評】
定番のフレーバーで切り込み加工の工夫があるので、子どものいる家庭の食卓で活躍しています。AmazonなどのECサイトでも高評価を得ており、たべやすい定番の味付け海苔です。
包装タイプ | 個包装 |
---|---|
容量 | 8切6枚×8袋 |
特徴 | 国産海苔使用・切り込み加工 |
口コミを紹介
開けたら最後、ハマってしまいました。
白子
卓上味のり
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
味も栄養価も高い朝ごはんに最適な海苔
国産海苔を使用し、ほどいい甘さの味付けがおいしいと評判の味付け海苔です。お子さまにも人気の味で、80枚入っているから、ご飯のお供やおつまみにも食べやすく大活躍します。ご飯を巻いたときに、割れずに曲がって包みやすいのも好評です。
包装タイプ | プラスチック筒入り |
---|---|
容量 | 10切80枚 |
特徴 | 国産海苔使用・ほどいい甘さ |
口コミを紹介
ご飯のお供にもいいですけど
ツマミにもいいです。
アサムラサキ
かき醤油味付のり
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
有明海産の一番摘み海苔をかき醤油の旨味で!
名産地、有明海産の上級な一番摘み海苔を、卵ご飯のお供にも大人気のアサムラサキ「かき醤油」で味付けした海苔です。上級海苔の旨味とかきエキスの贅沢なハーモニーを楽しめます。艶のある海苔のパリッとした食感が特徴です。
包装タイプ | プラスチック筒入り |
---|---|
容量 | 8切60枚×2個 |
特徴 | 有明海産一番摘み海苔・かき醤油使用 |
口コミを紹介
やっぱり美味しい。リピしてます。
安くておいしいです
口コミを紹介
今まで食べた味のりの中で一番美味しいと思いました。味の濃さ、食感、厚みのバランスがよくついついおかずではなくおやつ感覚でのりだけたべてしまいます。とってもオススメです!
大森屋
N味付卓上100
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
北海道真昆布出しの風味が旨い!
国産海苔を原料に使用し、醤油ベースでおいしく味付けしています。小さめサイズの100枚入りですが、ご飯を一口大に包んで食べるのにちょうどいい大きさで、北海道産の真昆布から取った出しの味が効いているのが味付けの特徴です。
包装タイプ | プラスチック筒入り |
---|---|
容量 | 12切100枚 |
特徴 | 国産海苔・北海道産真昆布だし使用 |
口コミを紹介
お値段を考えれば、十分な品質、十分な味。こう書くとイマイチかと思われるかも知れませんが、まあまあ美味しいし、ご飯の手軽なお供として不可も不満もありません。最初に1セット二つ、無くなったので、次に2セット四つ注文しました。良い買い物でした。
大森屋
おかずのり サクッと仕上
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
濃い味でかみ切りやすい十字型カットが魅力
こちらの味付け海苔は、濃い味でご飯がどんどん進む定番の甘辛味の味付けです。また海苔をかみ切りやすいように、十字型の切り込みが入れられているのでサクッとかみ切れます。食べやすさにこだわりたい方におすすめです。
包装タイプ | 袋 |
---|---|
容量 | 8切6枚3袋 2個 |
特徴 | 十字型カット |
口コミを紹介
どこのよりも味がいい
口コミを紹介
厚さもありパリパリで美味しいです。
ただ少し甘みが強いかなと。
山本海苔店
味つけ海苔 おつまみ海苔 うめ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
塩分やカロリーが控えめでダイエット中の方にも人気の味海苔
フレーバーがいろいろ楽しめる「おつまみ海苔」の中の、一番人気の「梅味」です。香り豊かな上質海苔に具材をまぶし、2枚合わせの短冊に仕上げています。名産地和歌山県の紀州梅を使用し、塩味と酸味とのバランスの良さが自慢です。
包装タイプ | 缶入り |
---|---|
容量 | 20g |
特徴 | 2枚合わせ・おつまみタイプ |
口コミを紹介
食べやすくてとても美味しい。
大野海苔
ぱりぱり120
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
たくさん食べられる!120枚入り
大野海苔の筒入りタイプ「卓上のり」よりも薄くした小さめサイズが120枚入った、お徳用タイプです。チャックが付いていて、しっかり閉めて保存しやすくなっています。大野海苔の味はそのままに、食べやすい大きさでお子さまにも人気です。
包装タイプ | チャック付き透明袋入り |
---|---|
容量 | 10切120枚 |
特徴 | 有明海産海苔使用 |
口コミを紹介
家族みんなが好きな味付け海苔 ご飯にもビールにも
山本山
食膳用味付け海苔
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
食卓になじむ定番!甘辛味の美味しい味のり
厳選した昆布・鰹節・干し海老をじっくり煮込み、魚介の旨味を凝縮しただしを醤油と一緒にじっくり熟成させたタレを海苔に味付けしています。ご飯にもおつまみにも合う極上の味付け海苔です。
包装タイプ | 筒 |
---|---|
容量 | 8切160枚 |
特徴 | 一番摘み・訳あり |
口コミを紹介
孫達が大好きです。食べ続けすぐになくなります。
佐賀海苔
一等級佐賀有明海産 味付のり
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
色・艶・香りに優れた一級品のみを厳選した美味しい味付け海苔
こちらの味付け海苔は、佐賀県有明産のうま味が詰まった海苔の中でも、色・艶・香りともに良好な「一等級」と格付された海苔のみを使用したこだわりの商品です。添加物不使用で、海苔本来の味を楽しみたい方に適しています。
包装タイプ | 筒 |
---|---|
容量 | 10切50枚×5袋 |
特徴 | 有明産 |
口コミを紹介
ロットにもよるかも、ですが、今回とてもおいしく、大満足。
口コミを紹介
味も美味しいですが、とにかく厚みがあって、海苔を食べた~!と実感させてくれます。
光海
旨しお海苔 ごま油風味
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
口コミも高評価!辛いものにも合うこだわりのごま油と塩で味付け
香り良く柔らかい有明海産早摘み海苔に、九鬼産業のごま油と対馬海水を煮詰めて作ったこだわりの浜御塩だけで味付けした、辛いものにも合うごま油風味の海苔です。ごま油の香ばしさと塩味が絶妙で食欲をそそり、口コミも高評価な逸品になります。
包装タイプ | アルミパック入り |
---|---|
容量 | 8切40枚 |
特徴 | 有明海産海苔使用・ごま油風味 |
口コミを紹介
孫は、おやつに食べます。大好きだそうです!
白子
あごだし減塩味付のり
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
地元・加太のソウルフード
昔ながらの製造方法で丁寧に1枚1枚、丁寧に作られている味付け海苔で、地元の加太では必ず各家庭に常備されているほどのソウルフードです。味付けは濃いめで歯切れが良く、お子様からお年寄りまで満足してもらえます。
包装タイプ | プラスチック筒入り |
---|---|
容量 | 半切40枚(全型16枚+4枚) |
特徴 | 濃厚味付け |
口コミを紹介
ゆかりの味がしっかりする海苔です。食べだしたら止まらないくらいおいしいです。届くのも早かったですし、リピートしちゃいそうです。
味付け海苔のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 包装タイプ | 容量 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
チャック付きのパッケージで食べたい分だけ楽しめる |
袋 |
120枚 |
うましお味 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
値段が安くコスパ抜群のスーパーやネットでも人気の業務用海苔 |
筒 |
12切100枚 |
コスパがいい |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
切り込み加工でシャキっと噛み切りやすい! |
個包装 |
8切6枚×8袋 |
国産海苔使用・切り込み加工 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
コラボ商品を試してみたい方に!安い価格も魅力 |
プラスチック容器 |
30個 |
コラボ商品(男梅味) |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
味も栄養価も高い朝ごはんに最適な海苔 |
プラスチック筒入り |
10切80枚 |
国産海苔使用・ほどいい甘さ |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
おにぎり用にもピッタリの海苔 |
袋 |
8袋(8切6枚)×20袋入 |
香り |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
有明海産の一番摘み海苔をかき醤油の旨味で! |
プラスチック筒入り |
8切60枚×2個 |
有明海産一番摘み海苔・かき醤油使用 |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ピリ辛&パリパリ!淡路島のご当地海苔 |
プラスチック筒入り |
48枚 |
国産海苔使用・濃厚味付け |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
関西風のようなコク旨なまろやか味の美味しい海苔 |
プラスチック筒入り |
100枚 |
国産海苔使用、遠赤焙煎 |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
北海道真昆布出しの風味が旨い! |
プラスチック筒入り |
12切100枚 |
国産海苔・北海道産真昆布だし使用 |
||
11位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
濃い味でかみ切りやすい十字型カットが魅力 |
袋 |
8切6枚3袋 2個 |
十字型カット |
||
12位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
名産品もセットになったおすすめの一品 |
プラスチック |
3個 |
名産品セット |
||
13位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
塩分やカロリーが控えめでダイエット中の方にも人気の味海苔 |
缶入り |
20g |
2枚合わせ・おつまみタイプ |
||
14位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
たくさん食べられる!120枚入り |
チャック付き透明袋入り |
10切120枚 |
有明海産海苔使用 |
||
15位 |
Amazon ヤフー |
食卓になじむ定番!甘辛味の美味しい味のり |
筒 |
8切160枚 |
一番摘み・訳あり |
||
16位 |
Amazon ヤフー |
色・艶・香りに優れた一級品のみを厳選した美味しい味付け海苔 |
筒 |
10切50枚×5袋 |
有明産 |
||
17位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
うますぎる!明石海峡で育まれた海苔を使用している明石のり |
プラスチック筒入り |
80枚×2本 |
明石海峡産海苔使用 |
||
18位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
口コミも高評価!辛いものにも合うこだわりのごま油と塩で味付け |
アルミパック入り |
8切40枚 |
有明海産海苔使用・ごま油風味 |
||
19位 |
Amazon ヤフー |
地元・加太のソウルフード |
プラスチック筒入り |
半切40枚(全型16枚+4枚) |
濃厚味付け |
||
20位 |
ヤフー |
テレビでも紹介された味海苔・玄シリーズ |
缶 |
5個セット |
醤油・ワサビ |
||
21位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
口コミでも評判のやま磯!ゆかり味が爽やかでごはんがすすむ! |
カップ |
8切32枚 |
しそ |
||
※ 表は横にスクロールできます。
アンケート後に人気が出たおすすめの味付け海苔3選
オリオンジャコー
どっさり韓国のり うましお味
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
チャック付きのパッケージで食べたい分だけ楽しめる
チャック付きのパッケージで食べたい分だけ取り出だせるので、手軽に食べたい方におすすめの味付け海苔です。程いい塩加減のうましお味で、歯切れのいい韓国のりがどっさり120枚入っています。コスパ重視で選ぶ方にもおすすめです。
包装タイプ | 袋 |
---|---|
容量 | 120枚 |
特徴 | うましお味 |
口コミを紹介
最初は塩味が薄いかなと思いましたが、そんな事はありませんでした。食べてるうちに塩味も感じられ、あっという間に無くなりました。子供はあっという間に1袋近く食べてしまいました。とにかく美味しいと思います。この値段で買えてラッキーでした。
ニコニコのり
卓上味付のり 10切252枚 ×2個
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
添加物不使用の美味しい味のり
韓国産原料の中でも歯切れがいいものを選別し、日本国内において加工した味付けのりです。味付けは、添加物不使用で仕上げています。御飯の供・おつまみ・おやつにも最適です。252枚入りの大容量タイプで、日々の食卓にもおすすめの商品です。
包装タイプ | 筒 |
---|---|
容量 | 10切252枚 ×2個 |
特徴 | 添加物不使用 |
口コミを紹介
大容量の卓上味付け海苔です。252枚も入っているため毎日食べてもなかなか無くなりません。ニコニコのりだけあって味も美味しく何枚食べても飽きません。大家族や海苔好きな方におすすめの商品です。
口コミを紹介
今までコストコで他製品を購入していましたが、コロナ禍でこの商品に定期購入に切り替えました。80代の母親から子供らも大好物、板海苔よりもガッツリ食べれえるのがいいみたいです。私的にはもう少し胡麻油が多けら嬉しいです。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ダイエット中などは特に味付け海苔の摂取量に注意
味付け海苔はダイエット中であっても食べられますが、摂取量には配慮が必要です。砂糖やみりんなどで味付けされているため、焼き海苔や岩のりより糖分量が多い傾向にあります。そのうえ甘辛い味でご飯が進みやすく、糖分の摂りすぎにつながる恐れもあります。
味付け海苔の100gあたりのカロリーは301kcalで、栄養価が高いのも味付け海苔の特徴です。栄養価が気になる場合は、商品の成分表も確認してみましょう。ダイエット中の場合は、おやつなどに利用するのがおすすめです。
味付け海苔だけでご飯がたべられる
味付け海苔は味が付いているので、ご飯があればおかず代わりに海苔だけで食べれてしまいます。でもどうせだったら美味しいお米で炊いたご飯でお腹いっぱい食べたいものです。下記のサイトでおすすめのお米を紹介しているのでチェックしてみてください。
以下の記事では、お米の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
味付け海苔を使ったレシピ
味付け海苔は、ご飯に巻く以外にもさまざまなアレンジ方法があります。おすすめのアレンジレシピは、チーズと組み合わせたおつまみや、トーストに乗せた味付け海苔トーストなどです。味付け海苔はさまざまな食品との相性がいいので、ぜひ試してみてください。
海苔の佃煮などもチェック
ご飯に合うものをお探しなら、海苔の佃煮もおすすめです。佃煮は味海苔とは違った海苔の旨味を感じられます。濃い目の味付けをしているため、少量でもご飯を美味しく食べられます。海苔の佃煮にもさまざまな種類があるので、好みのものを選べるのもポイントです。
まとめ
味付け海苔を選ぶ時のポイントとおすすめランキングを紹介しましたが、いかがでしたか。保存も利く食品なので手軽に食べれて味付け海苔は本当におすすめです。いろいろな味の味付け海苔を試してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
【アンケート1位!定番の甘辛味でトップレベルのおいしさ】
こちらの味付け海苔は、今回のアンケートで堂々の1位に輝きました。アンケートでは、「とにかくおいしい」「パリッとした食感がたまらない」「食べやすいサイズにカットされている」といった声が多かったです。
【有明海産の絶品海苔!パリッとした食感がたまらない】
有明海産の海苔をパリッとした食感で仕上げており、色・艶・香りのバランスが整っている点が魅力です。ご飯に合う定番の甘辛味を極めており、食卓にあると活躍するのは間違いありません。パリッとした食感が長続きするのも特徴です。
【食べやすい缶入り!AmazonなどのECサイトでも高評価】
こちらの味付け海苔は、缶の中に食べやすいサイズの海苔が袋入った状態で詰められています。取り出しやすく、保存もきくので美味しさを長く保ったまま楽しめます。朝ご飯からどんなご飯にもあると安心です。