韓国のりの人気おすすめランキング15選【ふりかけタイプや日本産も】
2022/12/05 更新
韓国のりは独特の風味が人気です。巻き寿司などの食材としてはもちろん、ラーメンにトッピングして使うなど幅広い食べ方ができます。近年はスーパーでも販売されており、手軽に購入可能です。今回は韓国のりの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
スーパーで買える!根強い人気の韓国のり
ご飯やお酒のおつまみにも人気の韓国のり。ごま油の風味と程よい塩味のバランスが絶妙で、お子さんから大人まで年代問わず人気があります。近年は輸入食品店のカルディのみならず、スーパーでも韓国のりを取り扱う店が増えました。
また、韓国のりはチャーハンやラーメンのトッピングにも使えるので、さまざまな食べ方ができるのも魅力の1つです。ただ、韓国のりは形状だけでも全形タイプ・カットタイプ・ふりかけタイプなど種類が豊富で、味付けに使われる油や塩の種類も商品によって異なります。
この記事では、韓国のりの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。ランキングは内容量・タイプ・使用・原産国を基準に作成しました。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
韓国のりの選び方
韓国のりは多くのメーカーが製造販売しています。種類も豊富なので、どれを買えばいいのか悩んでいる方は、これから解説することを参考にしてみてください。
原産国で選ぶ
韓国のりの原産地は韓国もしくは日本です。原産国によって使っている海苔の種類・味付けが異なりますので、購入前にその違いを把握しておきましょう。
現地会社製造で本場の味が楽しめる「韓国産」がおすすめ
韓国のりを購入する際は、本場である韓国の会社が製造する商品から選ぶのがおすすめです。韓国で採れた海苔を使い、ごま油と塩で味付けをしたスタンダードなものが中心になります。サクサクと口の中で砕ける感触で、本場の味を楽しみたい方におすすめです。
スーパーでも買える!日本で採れた海苔を使用している「日本産」がおすすめ
日本のメーカーは、日本で採れた海苔を使って韓国のりを製造しています。味付けは韓国に倣っていますが、日本人向けに工夫を凝らした商品なので食べやすいです。また、日本産の韓国のりはスーパーでも手軽に手に入るため、まずは日本産から挑戦してみましょう。
韓国産海苔を「日本でフレーク状に加工」している永井海苔のジャバンのりがおすすめ
ジャバンのりは韓国産海苔をごま油・塩・オリーブ油などで香ばしく仕上げたのりです。日本の愛知県でフレーク状に加工しており、永井海苔オリジナルの韓国のりになります。モンドセレクションで2020年と2021年度の2年連続金賞を受賞するなど人気です。
タイプで選ぶ
韓国のりは全形・カット・ふりかけの3種類のタイプに分かれています。食べ方や料理に合った形のものを選びましょう。
幅広いレシピに使える!おにぎりや海苔巻きには「全形タイプ」がおすすめ
全形タイプとはカットされていない板状のものを指します。好みの大きさにカットできるため、キンパ(韓国の海苔巻き)やおにぎりを作る際におすすめです。また、全形の韓国のりはごま油と塩のシンプルな味付けが多いので、海苔巻きやおにぎりの具材を邪魔しません。
カットすることでさまざまな使い方ができるため、韓国のりを使ったレシピを作ってみたい方にもおすすめです。
そのまま食べたいなら便利な「カットタイプ」がおすすめ
板のり1枚を8枚切りにカットされているタイプは、そのまま食べるのはもちろん、白いご飯に巻いて食べる際にも便利です。小分けして包装されているものや大容量で缶に入っているものなどさまざまなので、好みの方を選びましょう。
また、このタイプの韓国のりはお土産にも適しています。小分けパックも缶入りも湿気が入らないように工夫されているので、すぐに渡せない場合でも大丈夫です。
幅広い食べ方ができる!ご飯にかけたいなら「ふりかけタイプ」がおすすめ
ふりかけタイプはフレーク状にした韓国のりに、白ごま・砂糖・調味料で味付けされたものです。濃い味付けのものが多いため、ご飯にかけて食べたり、サラダやラーメンのトッピングにしたりと幅広い食べ方で楽しめます。そのままお酒のおつまみにするのもおすすめです。
商品によっては明太子などのフレーバー付きも販売されており、より日本のふりかけに近い商品もあるため、気になる方は試してみてください。
用途で選ぶ
自宅用・贈り物用・お土産用など、使用用途に合わせて選びましょう。
お安く手に入る!家族でシェアしたいなら「自宅用」がおすすめ
家族でシェアしたいなら自宅用が向いています。自宅用は価格が安いので、買いやすくリピートしやすいのが特徴です。また、セット売りや大袋入りの商品を選べばよりお安く購入できます。ふりかけやフレークタイプなら、小さな子どもがいるご家庭にもおすすめです。
高級感あり!缶入りで保存しやすい「贈答用」がおすすめ
贈答用の韓国のりはお中元やお歳暮におすすめです。缶入りタイプなら長期保存が可能なので、のりが湿気てしまう心配はありません。また、高級感があるパッケージのものが多いので、贈ると喜ばれること間違いなしです。
友人や職場の人に配りたいなら小分けタイプの「お土産用」がおすすめ
友人や職場の人に韓国のりを配りたいなら、小分けタイプのお土産用がおすすめです。20個前後のセット売りを購入すれば、大人数でも気兼ねなく配れます。また、小分けタイプを購入すれば、もし余った際に持ち帰って自分で食べることもできるので便利です。
使用油で選ぶ
韓国のりに使われているのはごま油だけではありません。油の種類による味や風味の違いを購入前に把握しておきましょう。
迷ったら最もスタンダードな「ごま油」がおすすめ
韓国のりで最もポピュラーなものは、塩とごま油で味付けしたものです。白いご飯に巻いて食べるのはもちろん、自宅で手軽に本格的な韓国料理を作る際にも役立ちます。そのため、迷った際にはごま油を使った商品を選ぶのがおすすめです。
近年話題!口当たりが軽い「えごま油」がおすすめ
近年人気のある、えごま油を使用した韓国のりも販売されています。えごま油は無味無臭で、口当たりが軽いのが特徴です。そのため、口に含むと薄っすらとした塩味を感じられます。濃い味の海苔が苦手な方は、えごま油の韓国のりがおすすめです。
海苔の味をしっかり感じたいなら「オリーブオイル」がおすすめ
オリーブオイルを使った韓国のりは、癖がなくさっぱりとしています。海苔本来の味をしっかりと感じられるので、ふりかけタイプによく使われているのが特徴です。オリーブオイルは脂っぽさが少ないため、さっぱりした韓国のりを求めている方に向いています。
油が苦手な方には「こめ油」がおすすめ
販売数は非常に少ないですが、こめ油を使った韓国のりもあります。こめ油も無味無臭ですが、植物油の中で最もビタミンEが豊富なのが特徴です。調味料や砂糖が少ない商品であればさらに薄味なので、お子さまでも食べやすいので家族でシェアできます。
消化のよさで選ぶなら「グレープシードオイル」がおすすめ
韓国のりには、グレープシードオイルを含んでいる商品もあります。グレープシードオイルは消化が良いため、油はお腹に持たれやすいという方におすすめです。また、他の油をブレンドした韓国のりはごま油の香りが和らぐので、独特の匂いが気になる方にも向いています。
のり本来の風味を楽しみたいなら「海苔含有量」をチェック!
韓国のりを買う際には、パッケージの裏の海苔の含有量を確認しましょう。含有量が高い商品ほど海苔本来の風味を楽しめます。一般的な韓国のりは含有量が50%前後ですが、海苔の風味をしっかり感じたいなら含有量が60%以上の商品がおすすめです。
ただ、海苔の含有量が高くなればなるほど価格も高くなります。また、天日塩を使っているのりは天然ミネラルが多く含まれているため、無添加にこだわる方にはおすすめです。
塩で選ぶ
韓国のりは、使用されている塩で選ぶのも良いでしょう。主に使われているのは竹塩か天日塩ですが、それぞれ味が異なりますので解説します。
本場を味わいたいなら韓国名産の「竹塩」がおすすめ
竹塩は韓国の特産品で、孟宗竹に海水から作った塩を詰めて3~5年間そのままにし、黄土で封じて高温で焼いたものです。そのため、竹と炭が混じった独特の味がします。竹塩は製造に手間と時間がかかるため、その分価格設定も高めです。
ミネラル豊富な「天日塩」がおすすめ
天日塩は、海水を太陽と風で水分を蒸発させて作ったものです。精製塩と比べるとやや値段が高めですが、自然の力で塩作るのでミネラルがたっぷり含まれています。のりと一緒に塩の味も楽しみたいという方は、天日塩がおすすめです。
いつもと違う韓国のりを味わいたいなら「岩塩」がおすすめ
いつもの韓国のりの味に飽きたら、岩塩を使った商品がおすすめです。岩塩は、砂漠や深い海から隆起してできたヨーロッパの山脈から採れるもので、日本や韓国には存在しません。長く土の中で眠っているため海水塩とは違った成分を含み、味もマイルドなのが特徴です。
さまざまな韓国のりを楽しみたいなら「新大久保」をチェック!
さまざまな韓国のりを楽しみたいなら新大久保をチェックしてみましょう。新大久保には、韓国の食材やお菓子などがそろったスーパーがあり、韓国のりの種類も豊富です。本場の韓国のりも販売されているので、いくつか購入して食べ比べしてみましょう。
韓国のりの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
韓国海苔特有の胡麻油の風味がよく効いていて、とても美味しくいただきました。ご飯と食べてもおやつとして単独で食べても美味しかったです!
口コミを紹介
外容器はスチール缶で、内側に透明のプラスチック受けがあります。食べ終わった容器の処理がしやすいです。味付け海苔ですので、そのままかご飯と一緒に食べるかは常のことです。
口コミを紹介
韓国に旅行に行く前に、必ず買って、お土産に配ります。家用にも残しておきます。量もたっぷりだし、味も上品なので、どなたにも評判がいいですよ。
口コミを紹介
とても美味しい。おにぎりに使うけど一枚を半分に折って使ってます。ばりばりして最高
口コミを紹介
韓国海苔が大好きな家族で、一人1パック食べるのでいつも箱買いしてます。
塩の量や油の量がちょうど良く美味しいです。何度かリピ買いして、孫にも、送ってます。
口コミを紹介
ご飯に混ぜてオニギリにほんのり甘く、とても美味しく子供にも好評、リピートまちがいなし!
口コミを紹介
値段も安いし、この「韓国のり」が、ほかの商品より一番美味しいので、毎回リぴしています。
口コミを紹介
美味しかったです。
口コミを紹介
とにかく美味しい!おかずが要らないんじゃないかと思うぐらい白ごはんに合います。フレークだからさくさくして普通の韓国海苔の数倍美味しいですよ〜。
口コミを紹介
韓国海苔はメーカーによって味が全然違います。お土産にもらった美味しい海苔を探していましたが、ついに見つけました。
口コミを紹介
ご飯にかけても、そのままおやつに食べても美味しい。辛ラーメンや辛い物に入れると、まろやかになるのでお勧めです。
口コミを紹介
韓国のりのフレークとしてご飯にすごくマッチして美味しい
口コミを紹介
やみつきになる
韓国のりのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | タイプ | 使用油 | 原産国 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
無添加なので自然な美味しさが楽しめる |
8枚×12袋×2セット |
カットのり |
コーン油・ごま油 |
大韓民国 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コストコで人気の韓国のりふりかけ |
80g×3袋 |
ふりかけ |
ごま油・コーン油 |
大韓民国 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コスパの高いふりかけタイプの韓国のり |
70g×10 |
ふりかけ |
オリーブオイル・ごま油・コーン油 |
大韓民国 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
贈答品としても人気の韓国のり!少量で使いやすい |
5枚×12袋 |
全形 |
コーン油・ごま油 |
大韓民国 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
使い勝手の良いチャック付き!スーパーでよく見る韓国のり |
50g×10袋 |
ふりかけ |
オリーブオイル・えごま油・ごま油・コーン油 |
日本 |
|
![]() |
楽天 |
砂糖が苦手な方はこちらがおすすめ! |
200g |
ふりかけ |
コーン油・ごま油 |
大韓民国 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
こだわりのえごま油とこめ油を使用したジャバンのり |
30g×2袋 |
ふりかけ |
えごま油・ごま油・オリーブオイル・こめ油 |
大韓民国 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
新大久保で購入可能!食べきりサイズの便利な小分けパック |
8切×8×12袋×10パック |
カットのり |
コーン油・ごま油 |
大韓民国 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
上質な韓国産岩のり使用!さっぱりした味のふりかけタイプ |
90g |
ふりかけ |
ごま油・オリーブオイル |
大韓民国 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
お弁当にぴったりなサイズ感!おやつとしてもおすすめ |
8切×9枚×3袋 |
カットのり |
なたね油・ゴマ油 |
大韓民国 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
全形タイプだからさまざまなレシピに活用できる |
40枚 |
全形 |
ごま油 |
大韓民国 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
竹塩を使用した高級韓国のり!マイルドな塩味が人気の秘訣 |
6切180枚×2缶 |
カットのり |
コーン油・えごま油・ごま油 |
大韓民国 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
缶入りの韓国のり!蓋付きで湿気ない |
8切48枚板のり6枚分×2缶 |
カットのり |
なたね油・えごま油 |
大韓民国 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
香ばしくサクサクした食感!幅広い食べ方ができる |
45g |
ふりかけ |
コーン油・ごま油 |
大韓民国 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
かどやの純正ごま油を100%使用!風味の良さが特徴 |
6袋×10個 |
カットのり |
ごま油 |
大韓民国 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
韓国のりのカロリー・糖質・塩分はどのくらい?
韓国のりのカロリーは、全形タイプでも24kcal程度です。糖質は0.25g程度なので、ダイエット中の方でも安心して食べられます。しかし、塩分相当量は1g以上あるため、塩分を控えている方は気を付けましょう。
韓国のりは、ミネラルなど人間にとって欠かせない栄養素をたくさん含んでいます。以下のサイトでは韓国のりに含まれている栄養素について詳しく紹介しているので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
韓国のりは体に悪いって本当?
どのお店で売っている韓国のりも、食べて体に悪い影響が出るということはありません。問題なのは食べすぎによる塩分・カロリー・食物繊維の過剰摂取です。添加物が気になる場合は、国産の商品を選びましょう。
以下のサイトでは、韓国のりの年齢別適正摂取量と安全な韓国のりの選び方について紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてください。
韓国のりを手作りしよう!
韓国のりは家にある材料で手作りすることができます。海苔の表面に薄くごま油を塗り、塩を振りかけてフライパンや電子レンジで水気を飛ばしたら完成です。出来上がった韓国のりは、自分の好みに合わせてさまざまな食べ方ができます。
自分で作るからこそ、細かく切ってふりかけにしたり、白ごまを振ってアクセントを加えたりと好きにアレンジが効くのが特徴です。また、材料ののりは湿ったものでも大丈夫なので、フードロス対策にも活用できます。
以下のサイトでは韓国のりの作り方について紹介しているので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
韓国のりを使ったおすすめレシピをご紹介!
韓国のりを使って、いつもと違うおかずを作ってみましょう。韓国のりは、卵・野菜・チーズ・牛肉など世界中の多くの食材に合います。魚介類ともよく合うため、明太子やシーフードパスタに振りかけるのも良い方法です。
以下のサイトでは韓国のりを使ったレシピを紹介しているので、ぜひ自分だけのレシピを編み出してみてください。
まとめ
韓国のりは種類が多く、たくさんのメーカーから発売されています。韓国のりは使用している油によっても大きく味が変わることがわかりました。使いやすいカットタイプや気軽に使えるふりかけタイプなど、自分のライフスタイルに合う韓国のりを選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月05日)やレビューをもとに作成しております。
磯の香りとごま油が持つ本来の香りを楽しめる、パリッとした食感の韓国のりです。海苔の産地として有名なソチョンの海苔を使用し、砂糖・合成着色料・合成甘味料・人口色素・合成保存料を一切使わずに製造しています。
また、8枚入りの小分けパックになっているため、食べ切りやすいのもポイントです。ご飯と合わせるのはもちろん、ビールのおつまみにも向いています。