テープのりのおすすめ人気ランキング15選【中学生にも!】
2023/07/29 更新
テープのりはコスパも良く作業効率もアップし、紙がヨレたりシワになることがありません。トンボのpitやコクヨ、プラスなど優れた商品がAmazonなどで販売されていますがどれが自分に合っているのか分からないなんて方も多いのでは?今回はそんなテープのりの人気おすすめランキングや選び方を紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
コスパよくコンパクトでおしゃれ!かわいい文具・テープのり
一般的な文具・液体のりの場合は使用した後に乾かす時間が必要だったり、紙がヨレて見た目が悪くなってしまう場合があります。実は、テープのりは液体とは違い乾かす時間が不要で紙がヨレることもないので仕上がりも美しいです。
ほかにもテープのりは粘着力に種類があり、粘着力が弱いタイプは貼り直しが可能となるので非常に使い勝手が良く、大容量なものもあります。おしゃれでコスパも良く液体のりとは違い手に付くようなこともないのもテープのりの大きなメリットです。
そこで今回はテープのりの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは種類・使いやすさ・タイプなどを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
テープのりの選び方
テープのりは一見すると似ている製品が多く販売されていますが、タイプの違いや機能性など特徴の違うものがあるので自分のニーズに合った製品を選びましょう。
テープのりのタイプで選ぶ
テープのりには使い切りタイプと詰め替えタイプの2種類が販売されており、それぞれにメリットやデメリットがあります。
使用頻度が低い方には小さいサイズの「使い切り」タイプがおすすめ
使い切りタイプは名前のとおり中のテープが切れてしまうと使えなくなってしまう小さいタイプで下記で紹介する詰め替えタイプよりも価格が安いのがメリットです。ただし何度も使用する場合はランニングコスト的に高くなります。
テープが無くなる度に新品を使用することができるので、いつでもキレイな本体のテープのりを使用することが可能です。あまり使用頻度が高くない場合は使い切りタイプの方が安く済む場合も多いので現在でも人気のタイプになります。
値段が安いものなら大容量で業務用などの「詰め替えタイプ」がおすすめ
業務用や詰め替えタイプは本体の価格は少し高くなってしまいますが、中のカートリッジを大容量のものなどに交換することが可能で、結果的に安いのでおすすめです。コスト面だけでなく環境にも優しいため特におすすめします。
カートリッジは本体よりもサイズがコンパクトなので保管しておく際も便利で、気に入った本体を長く愛用することができる点も人気の理由の1つです。また最近では詰め替えが簡単な製品も多く販売されています。
粘着力の強さで選ぶ
テープのりには粘着力にも種類があります。使用するシーンに最適な種類があるので自分がよく使用するシーンに合った粘着力の種類から選ぶことも大事なポイントです。
軽く止めるだけなら透明な「はがせる」タイプがおすすめ
粘着力が弱いタイプは簡単に剥がせるようになっているため付箋のように使用ができます。もちろんキレイに剥がせるので剥がし残りを気にする必要もありません。また剥がせるタイプの中には貼り直しがしっかりできる製品も販売されています。
少しズレてしまった場合などに便利で、液体のりやスティックのりでは難しい貼り直しが可能なので非常に人気があります。しっかりと封を閉じたい場合などには不向きなので使用するシーンを間違えないように使用するのが大事です。
封筒などしっかり止めたい時は「強力」タイプがおすすめ
強力タイプは上記で紹介したタイプとは逆で強力に貼り付けることが可能なので封筒などに使用する場合におすすめのタイプです。最近では独自に開発された強力なテープを使用した製品も多く使いやすい製品も多く販売されています。
テープのりの多くはテープがフラットになっているため浮き上がって見えるようなこともなく紙がシワにならずヨレにくいため見た目にも美しく封筒を閉じることが可能です。強力タイプの製品を選ぶのをおすすめします。
快適に使うなら「ホールド機能」などを搭載したものをチェック
テープのりには便利な機能が搭載された製品も販売されています。「はしピタガイド」はのりがはみ出るのを防いでくれる便利な機能で、「ホールド機能」が搭載された製品は封筒などを手に持った状態でもテープのりを使用できるので非常に便利です。
ほかにものりが「ACID FREE」になっている製品は写真を変色させやすい酸を使用していないため写真の貼り付けやスクラップブッキングなどに最適です。ぜひ自分が気に入った機能が搭載されている製品から選ぶようにしましょう。
片手で使いたい方は「スライド式やプッシュ式」をチェック
テープのりはホコリの侵入を防ぐ目的もあり基本的にはキャップが付いています。このキャップにも種類がありスライド式やプッシュ式などが採用され、種類によっては片手でも扱える種類もあるためキャップの種類もチェックしておきましょう。
スライド式やプッシュ式の場合は片手でも簡単に開けることが可能な製品が多く特に人気が高いです。着脱式などはしっかりとキャップが閉じられるためペンケースなどの中に保管しておいてもしっかりとテープ部分を守ってくれるため人気があります。
形状やサイズで選ぶ
テープのりの形状やサイズは使いやすさと直結する大切なポイントなので自分が使用しやすい形状やサイズから選ぶようにしましょう。
持ちやすいものならアスクルで人気の「ペン・たまごタイプ」がおすすめ
基本的にテープのりの形状は手に馴染みやすい形状をしていることが多いですが、中にはアスクルで人気のペンシルタイプのような形状の製品も販売されています。そのため自分が使用しやすい形状から選ぶことが非常に大事です。
タマゴ型のようになっていると手の平で包み込むように使用ができるためフィット感が高いです。ペンシルタイプはペンを持つように使用が可能なだけでなく、保管したり持ち運びする際にも非常に便利なので高い人気を得ています。
コクヨに多い!中学生などで筆箱などに入れやすい「コンパクトサイズ」がおすすめ
コクヨなどのコンパクトなテープのりも人気が高いです。ペンケースの中に簡単に保管することが可能で、持ち運びの際にも邪魔になりにくいため多くの中学生から支持を得ています。ただし小型サイズは使いにくい場合もあるため注意が必要です。
小型サイズのテープのりは容量が少なくなってしまうことも多いため大容量のテープのりを希望する場合は小型サイズ以外の製品から選ぶのがおすすめです。自分が使用しやすいサイズと容量のバランスからしっかりと選ぶようにしましょう。
持ちやすいなら持ち方を変えられる」ものをチェック
テープのりの製品の中には本体を少し回転させるだけで2通りの持ち方が可能な製品も多く販売され、人差し指で押さえながら使用する一般的な方法と、引きながら楽に使用ができる方法が一緒になっているため高い人気になっています。
誰でも簡単に2Wayの切り替えが可能なので使用するシーンや紙の種類に合わせて使い方を変更したい場合は持ち方を選べる製品から選ぶこともおすすめです。特に値段などに変わりがないので好みで選べるという点も人気の理由となっています。
テープの幅や長さで選ぶ
テープのりを選ぶ上で重要なポイントの1つがテープの寸法です。テープの幅と長さは使いやすさに大きく影響するので自分が使用しやすいテープ寸法の製品を選びましょう。
5mmから20mmまで「封筒の幅に合わせた」ものがおすすめ
テープのりはほかのスティックのりや液体のりと違い自由に幅を調整することができません。5mmから20mmまで封筒などのサイズに合わせたテープ幅の製品から選ばないと上手に貼れなかったり、のりがはみ出してしまうことになるので注意が必要です。
使用頻度が高いなら「テープが長い」ものがおすすめ
テープの長さは短い製品なら5m前後の製品から長い製品は20mを超えるような製品まで非常に幅が広いです。使用頻度が高く多く使用するならテープの長さは長い製品がおすすめですが、劣化も考えて短めの製品から選ぶようにしましょう。
テープのりの人気おすすめランキング15選
コクヨ(Kokuyo)
テープのり GLOO
おしゃれな見た目で安い!貼り直しが可能
こちらの商品は1分間はで貼り直しが可能なタイプで、時間の経過とともにしっかり接着するタイプとなっているため多くのシーンで活躍が見込める人気の商品です。近くに置いておきたくなるおしゃれな形状をしています。
おしゃれなうえ交換タイプで安いのでコストパフォーマンスが良く、収納の際に自動でキャップが閉まるためテープが汚れにくい点もおすすめのポイントで、持ち方を2種類から選べるので自分のニーズに合わせやすい商品です。
サイズ | 幅79×奥行24×高さ49mm | タイプ | 詰め替えタイプ |
---|---|---|---|
粘着力 | 剥がせるタイプ | テープの幅 | 8.4mm |
テープの長さ | 14m | 機能性 | 持ち方を選べる |
口コミを紹介
粘着力は問題無し。貼る時の手の角度を調節できるのでとても使いやすいです。
口コミを紹介
かわいい!息子の友達にプレゼントしました。目が書いてあって、かわいいです。
口コミを紹介
とても便利!ノリなんだけどスタイリッシュな形で、ペン型なので簡単にのり付けができちゃうことが大のお気に入りです。それに持ち運んでも邪魔にならないところが気に入っています♪
口コミを紹介
使いやすいのでこちらから購入しました。封筒の糊付けはすごくしやすいです。封筒糊付けメインの方にはおすすめです。
口コミを紹介
使いやすいと思います。ちょっと大きいかなぁ。
口コミを紹介
最初は少し戸惑ったけど、使いやすくて便利。細めで思った所に無駄なく使うことができるので購入して良かったかな、と
口コミを紹介
ほとんど抵抗を感じずに引くことができます。とても気に入っています。
口コミを紹介
仕事でダンボールにA5サイズの紙を貼ることがありますが、問題無く貼れます。
口コミを紹介
業務用としていいです。今後もずっと大活躍してくれることでしょう
口コミを紹介
個人的にはすぐなくなる感もなく、むしろしっかり接着してくれることと、使用の際のストレスのなさにお安く感じるくらいです。
口コミを紹介
ほとんど抵抗を感じずに引くことができます。とても気に入っています。
口コミを紹介
コンパクトでかさばらないので、小さめのペンケースに収納でき、邪魔になりません。紙のふちにもきれいに塗ることができますが、粘着力が物足りないです。そのかわり乾くのが早くて紙がふやけることもないです。
口コミを紹介
ミニサイズで使いやすくかわいいです。スライド式でスッと使えるのが便利。
口コミを紹介
貼っている途中で切れてしまったり、上手く回らなかったりすることなく、スムーズにはれるのでとても満足してます。
口コミを紹介
以前からこのタイプのノリを封筒に使用しています。他のタイプのノリだと封筒の口がよれよれしてしまいますが、このタイプはそのようなことがなく、封筒をきちっと閉じることができます。
テープのりのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | タイプ | 粘着力 | テープの幅 | テープの長さ | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アスクルでも人気!シンプルでおしゃれ |
W95×D50×H25 |
詰め替えタイプ |
強力タイプ |
8.4mm |
16m |
ポップアップ式 |
|||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手に馴染みやすいタマゴ型 |
ー |
使い切りタイプ |
強力タイプ |
6mm |
6m |
フィットヘッド |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
携帯に便利 |
W56mm×H30mm |
使い切りタイプ |
強力タイプ |
7mm |
10m |
スライドキャップ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
見た目にも可愛い |
W58×D17×H30mm |
使い切りタイプ |
強力タイプ |
6mm |
8m |
シャッターキャップ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
静音設計で場所を選ばず使用可能 |
ー |
詰め替えタイプ |
強力タイプ |
8.4mm |
16m |
エアータッチシステム |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
業務用としておすすめ!テープ幅が約10mmでしっかり貼れる |
124×25×67mm |
詰め替えタイプ |
強力タイプ |
10mm |
36m |
ー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
テープがたるみにくい |
幅93×奥行24×高さ45mm |
詰め替えタイプ |
強力タイプ |
8.4mm |
22m |
はしピタガイド・クリーンローラー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大容量で片手でも使用が可能 |
W100xD28xH60mm |
詰め替えタイプ |
剥がせるタイプ |
15mm |
12m |
プッシュオープンキャップ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
たっぷり使える長さ16m |
ー |
詰め替えタイプ |
強力タイプ |
8.4mm |
16mm |
エアータッチシステム |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
コスパ良く詰め替えが2個セット |
幅58×奥行23×高さ37mm |
詰め替え式 |
剥がせるタイプ |
7mm |
8m |
持ち方を選べる |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
小さいのでどこにでも入る!コンパクトサイズ |
W63×D17×H33mm |
使い切りタイプ |
強力タイプ |
6mm |
12m |
シェルキャップ付き |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
変わった文具が欲しい方にも!ホールドタイプで便利 |
98×37×71mm |
詰め替えタイプ |
強力タイプ |
8.4mm |
16m |
ホールド・紙送り |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アスクルで人気!コクヨのペン型はノック式で使いやすい |
横23×縦116×厚17mm |
詰め替えタイプ |
強力タイプ |
ー |
8m |
ー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
筆箱に忍ばせやすく中学生におすすめ!コンパクトでデザイン性が高い |
ー |
使い切りタイプ |
ー |
約6mm |
3.5m |
キャップ付き |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれな見た目で安い!貼り直しが可能 |
幅79×奥行24×高さ49mm |
詰め替えタイプ |
剥がせるタイプ |
8.4mm |
14m |
持ち方を選べる |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
テープのりをきれいに貼るためのコツ
テープのりを買ったのはいいけど、うまく貼れないという方も多いです。そこで、テープのりをきれいに貼るコツをご紹介します。まず最初に、とにかくまっすぐ貼るということを意識しましょう。
テープのりを45度くらいの角度で、少し力を入れながらまっすぐ引き、引き終わったら、接地面と垂直に持ち上げてのりを切ります。それでもうまく引けなかった場合は、挟んでホールド・ガイドが出る・ヘッドが動くタイプなどを選びましょう。
かわいい文房具が欲しい方にはこちらの記事がおすすめ
仕事や勉強をする際に必要なモチベーションですが、ペンが書きにくかったりすると、やる気が起こらず効率が悪くなってしまい、そんな方におすすめの書きやすく機能性に優れている文房具を、ランキング形式でご紹介しています。
ほかにも学生向けや文房具大賞を受賞した商品のランキングもありますので是非気になる方は下記記事をチェックしてみてください。
まとめ
テープのりは液体のりやスティックのりとは違いキレイに糊付けをすることが可能なだけでなく乾く時間を必要としないため時短にもなる便利なアイテムです。お気に入りのテープのりを購入して仕事などの作業効率を大幅にアップさせましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月29日)やレビューをもとに作成しております。
薄い紙でもシワになりにくいためさまざまなシーンで活躍が見込めるアスクルでも大人気のテープのりです。糊切れも良く、ACID FREEなので写真などを貼り付けるのにも最適なだけでなくスクラップブッキングにも使いやすい逸品になっています。