フランス文学のおすすめ人気ランキング15選【有名な作家や代表作を紹介】

フランス文学は難しいのが特徴といわれていますが、実は有名作家による名著が多く、初心者や中学生・高校生だけでなく子供にもおすすめです。本記事ではフランス文学の選び方とおすすめ作品をランキング形式で紹介します。入門に適した読みやすい本も紹介しますので、ぜひご覧ください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

歴史的にも価値がある美しいフランス文学を読んでみよう

フランス文学は文学の最高峰ともいわれており、有名作家による名著が数多くあります。しかし舞台が日本ではないため親しみにくく、難しい・読みにくそうなどのイメージがあり読むのをためらっている方も多いかもしれません。

 

でも実は、フランス文学にも日本人にも馴染みやすく、初心者向けの読みやすい作品がたくさんあります。特にベストセラー作品や入門作品は、初めて読むのにぴったりです。中学生や高校生だけでなく子供でも読める作品もあり、美しい表現を誰でも楽しめます。

 

そこで今回は、フランス文学の選び方とおすすめの作品をランキング形式でご紹介します。ランキングはジャンル・形式・作家などを基準に作成しました。どれを読めばいいか迷っている方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

新潮社

Amazon売れ筋ランキング 本 フランス文学部門 3位

(2023/09/01調べ)

星の王子さま

4.5

やさしく美しい言葉で読みやすいフランス文学の入門作

サン=テグジュペリの代表作である本作は、読む年齢や回数ごとに新鮮な発見のある名作童話です。世界中で総販売部数1億5千万冊を超えているベストセラーであり、世代や性別に関係なく愛されています。フランス文学の入門作としてもおすすめです。

 

子供でもわかるようなやさしく美しい言葉で書かれており読みやすいため、親子で読む本としても適しています。童話といいつつも深く人間の核心をついたような内容が魅力で、王子さまの哲学的な言葉のひとつひとつが心に沁みる名作です。

著者 アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ ジャンル 児童小説
形式 童話

フランス文学の選び方

フランス文学の選び方にはいくつかのポイントがあります。初心者向けから上級者向けのまで作品数は多いですが、自分に合った作品を見つけるためにもチェックしておきましょう。

ジャンルで選ぶ

フランス文学には代表的な3つのジャンルがあります。まずは、各ジャンルの特徴についてランキングでも紹介した作品を交えて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

フランス文学のよさを味わうなら「恋愛小説」がおすすめ

古くからフランスは恋愛主義の国として知られ、フランス文学と言えば恋愛小説といわれるほどです。そのため、フランス文学のよさを味わうなら恋愛小説が欠かせません。心理描写が緻密に描かれており、単なるロマンスではなく感情の揺れ動きを楽しめます。

非現実的な出来事を物語で楽しみたいなら「幻想小説」がおすすめ

フランス文学には物事の合理性が追求されている作品も多いですが、これに対する文学として生まれたのが現実では起こり得ない出来事をテーマにした幻想文学です。19世紀初頭から人気の出てきたジャンルで、物語では幽霊や悪魔とった怪奇的なものを扱っています。

読みやすく面白い小説を探しているなら「大衆小説」がおすすめ

恋愛物語で有名なフランス小説ですが、エンターテイメント性の強い大衆向け小説も古くから人気を得ているジャンルです。こちらも幻想文学と同じく19世紀ごろから有名になったもので、難解な表現が多くとっつきにくかったフランス文学の印象を大きく変えました

 

大衆小説はメディア化されている作品が多く、アレクサンドル・デュマ・ペールの「三銃士」は特に面白く有名です。また、「レ・ミゼラブル」なども代表的な作品として知られています。読みやすく親しみやすい小説を探している方におすすめです。

難しい文章が苦手な方やわかりやすい作品が読みたい方には「児童小説」がおすすめ

上記3つの代表的なジャンルとは少し異なりますが、フランス文学は児童小説も面白く日本でも人気があります。日本ではドラマも有名なエクトール・アンリ・マロの「家なき子」、フランスで50年以上愛され続けている人気絵本シリーズ「プチ・ニコラ」などが有名です。

 

児童小説といいながらも人間の緻密な心理描写を描いている作品も多くあります。特に有名で代表的なのは「星の王子さま」です。フランス文学の児童小説は大人でも楽しめる作品ばかりなので、難しい本が苦手な方やわかりやすい作品が好きな方におすすめします。

形式で選ぶ

ジャンルも大切ですが、作品を楽しむためには自分が読める文字量などを考えて選ぶとより読みやすくなります。

美しい物語にどっぷり浸かるなら「長編小説」がおすすめ

フランス文学の緻密に作りこまれた美しい物語をじっくりと体験したい方には長編小説がおすすめです。長編小説には人物の繊細な感情・揺らぎ・複雑な人間関係などがしっかりと描かれており、セリフや展開に意味を感じながら読み進められます。

 

有名な作品としては「失われた時を求めて」「ゴリオ爺さん」「モンテ・クリスト伯』などです。また、大衆小説として知られる「レ・ミゼラブル」も長編小説の名作になります。

短い時間で読みたいなら「短編集」がおすすめ

文字量の多い作品が苦手な方やまとまった時間を確保しにくい方には、長編小説よりも手軽で短い時間で読める短編小説がおすすめです。短編小説が複数収録された短編集なら、すきま時間に少しずつ読み進められます。

 

フランス文学の短編小説ではギ・ド・モーパッサンの「脂肪の塊」「女の一生」や、ギヨーム・アポリネールの「ミラボー橋」などが有名です。また、有名な「異邦人」は長編小説のジャンルですが143ページと比較的短い作品なので、初心者でも気楽に読めます。

 

以下の記事では、短編小説の人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。

演劇が好きな方には「戯曲」がおすすめ

戯曲とは演劇に使われる台本を指し、本の中でも台本形式で物語が書かれています。戯曲は舞台で演じるのを目的に書かれるものですが、フランス文学では一つの小説としてしっかりと完成されているので小説好きにもおすすめです。

 

また、セリフが中心に構成されているため登場人物の魅力がわかりやすく、シーンごとの心情がしっかりと伝わります。戯曲で有名な作品はモリエールの「ドン・ジュアン」やエドモン・ヴジェーヌ・アレクシ・ロスタンの「シラノ・ド・ベルジュラック」などです。

作家で選ぶ

小説を選ぶ際は、作家で選定するのもおすすめです。好きな作家を見つければ、より自分好みの作品に巡り合いやすくなります。

有名作家の作品が読みたいなら代表作の多い「アルベール・カミュ」がおすすめ

フランス文学の有名作家の本を読みたいなら、「異邦人」「ペスト」などで知名度が高いアルベール・カミュがおすすめです。1913年〜1960年のフランス人小説家でありながら劇作家・哲学者でもある人物で、数多くの代表作を世に残しています。

 

日本でよく読まれるフランス人作家の一人で、「カリギュラ」は菅田将暉主演の舞台としても有名です。カミュは小説「転落」を発表した翌年、史上2番目の若さでノーベル文学賞を受賞しています。

小説・戯曲の名著を読みたいなら「アレクサンドル・デュマ」がおすすめ

小説や戯曲の名著を読みたいなら、アレクサンドル・デュマの作品がおすすめです。彼は1802年〜1870年のフランス人小説家で、同名の息子がいるため「大デュマ」とも呼ばれています。日本で連続ドラマになった「モンテ・クリスト伯」を著した作家です。

 

彼は多くの作品を発表した人物としても知られており、生涯で257作品に及ぶ小説と25の戯曲を執筆しました。膨大な作品の中でも代表的なものには「モンテ・クリスト伯」「三銃士」「黒いチューリップ」などが挙げられます。

ベストセラー作家なら美しい表現が特徴の「サン=テグジュペリ」がおすすめ

フランス文学の美しい表現が特徴のベストセラー作家ならサン=テグジュペリの作品がおすすめです。彼は1900年〜1944年のフランス人作家であり、飛行機の操縦士でもありました。欧州・南米間の飛行航路開拓などにも携わった人物としても知られています。

 

サン=テグジュペリの作品で最も有名なのは「星の王子さま」で、さまざまな言語に訳されて世界中で読まれてる名作です。各国の販売総数を合わせると、総販売部数が1億5千万冊にものぼるロングベストセラーになります。

早熟の天才の作品が読みたいなら「フランソワーズ・サガン」がおすすめ

フランソワーズ・サガンは1935年〜2004年のフランス人小説家であり、脚本家としても有名です。18歳のときに出版されたデビュー作「悲しみよこんにちは」は発売と同時に各国でベストセラーとなり、早熟の天才として若くして一躍有名になりました

 

一方で、彼女はその波乱万丈な人生でも知られています。早すぎた栄誉と富によってスキャンダルだらけの毎日を送った彼女の人生は、2008年に『サガン‐悲しみよこんにちは‐』のタイトルで映画化されました。

歴史に残る名作が読みたいなら「ノーベル文学賞」受賞作家がおすすめ

歴史に残る作家の作品を読みたいのなら、ノーベル文学賞を受賞したフランス人作家の作品がおすすめです。ノーベル文学賞は、文学の分野において理念を持って創作し最も傑出した作品を創作した人物に与えられる名誉ある賞であり、名作が多くみられます。

 

古典文学で有名なのはアルベール・カミュですが、比較的最近の受賞者には2008年のジャン=マリ・ギュスターヴ・ル・クレジオと2014年のパトリック・モディアノです。

難易度・知名度で選ぶ

フランス文学は基本的に難解でとっつきにくい印象がありますが、わかりやすさや知名度で作品を選ぶと初心者でも読みやすい作品に出会いやすくなります。

フランス文学に初心者や中学生・高校生には「ベストセラー」作品がおすすめ

ベストセラーとなった作品は読みやすさや共感性に優れている作品が多く、フランス文学の初心者でも読みやすい傾向にあります。そのため初めてフランス文学を読む方や中学生・高校生などにもおすすめです。

 

ベストセラーといえば18世紀や19世紀に生まれた歴史に残る名作を思い浮かべる方も多いですが、最近の作品の中にもベストセラーと呼ばれるものがあります。歴史的な背景を難しく感じる方は最近のベストセラーから選ぶとより読み進めやすいです。

 

以下の記事では、海外小説ベストセラーの作品を紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

大学のレポートなどに使うなら日本人にも馴染みのある「入門作品」がおすすめ

大学などのレポートに使う本を探しているなら、日本人にも馴染みのある入門作品がおすすめです。フランス文学の入門と呼ばれているのは「異邦人」「星の王子さま」「悲しみよこんにちは」などで、表現や内容がやさしく頭に入りやすい内容になっています。

 

また、フランス文学は翻訳者によっても読みやすさが異なり、「星の王子さま」のように同じ作品を何人もの翻訳者が訳している場合、いくつか読み比べてみるのもおすすめです。

最近のフランス文学が読みたいなら「現代小説」がおすすめ

現代のフランスを描いた作品が読みたいなら、現代小説を読むのがおすすめです。古典的な物語とは異なる雰囲気や文化の様子が味わえます。近年ではエルヴェ・ル・テリエの「異常(アノマリー)」などが話題となりヒットした作品です。

フランス文学に読み慣れた方には知る人ぞ知る「マイナー本」がおすすめ

フランス文学作品を読み慣れた方には、マイナーな名作がおすすめです。ベストセラー作家の別の作品をはじめとし、知名度こそないもののフランス文学好きの中では有名な作家の作品なども読んでみてください。

フランス文学の人気ランキング15選

15位

岩波書店

失われた時を求めて

3.9

20世紀のフランス文学を代表する難解で重厚さが特徴の長編傑作

マルセル・プルーストが半生をかけて執筆した長編小説で、全7篇の9冊が発売されています。内容はフランス語の原文で3000ページ以上、和訳では400字詰め原稿用紙10000枚におよぶ大作であるため、じっくり読みたい方におすすめです。

 

本作は複雑な人間模様や恋愛心理、芸術をめぐる思想など難解で重厚なテーマが特徴で、20世紀を代表する作品ともいわれています。多くの有名作家に影響を与えた作品でもあるため、フランス文学を読む上で欠かせない一冊です。

著者 マルセル・プルースト ジャンル 大衆小説
形式 長編小説

口コミを紹介

プルーストのこの作品だけは絶対に読んでおくべき。
翻訳を読んでから原書に取り組むとイイです。
ただし二年はかかるけれど、、

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

新潮社

Amazon売れ筋ランキング 本 フランス文学部門 6位

(2023/09/01調べ)

人間の土地

4.2

初心者にもおすすめ!冒険小説のような歴史とロマンのエッセイ集

星の王子さまで有名なサン=テグジュペリが15年間の飛行士経験を基に書いたエッセイ集です。極限状態での友情や人間らしい生き方がテーマとなっており、物事の本質について考えさせられます。アカデミー・フランセーズ小説大賞も受賞した名作です。

 

本作は自身の知見・発見から得られた見解がわかりやすくまとめられていて、物語で綴られる生死に関わる体験からは冒険譚に近い歴史とロマンが感じられます。短いエッセイが収録されている形式のため、時間がない方や初心者にもおすすめです。

著者 アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ ジャンル 大衆小説
形式 エッセイ集

口コミを紹介

挿絵の影響もあって何とも憎めない善悪キャラの入り乱れるジブリアニメ的に脳内再生された。古きよきヒコーキ野郎の気分を追体験したい誰か。また紅の豚が好きな誰かにオススメ。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

新潮社

ボヴァリー夫人

4.0

共感しやすいテーマの中でリアルな現実が描かれている衝撃作

19世紀のフランス文学を代表する作品に挙げられる恋愛小説です。田舎での結婚生活に倦怠した女性エマの人生が描かれています。華やかな生活に憧れていた女性が追い詰められた果てに服毒自殺をしてしまう、ドロドロな展開が特徴です。

 

平和な生活の中での退屈さと青春時代に思い描いていた理想との乖離、そして現実とのギャップに苦しんでいく姿は多くの読者に共感しやすい内容になっています。推敲を重ね5年もの歳月をかけて完成された作品です。

著者 ギュスターヴ・フローベール ジャンル 恋愛小説
形式 長編小説

口コミを紹介

古き良き【昼ドラどろどろ展開】が好きな誰か、自由間接話法への著者と訳者のこだわりを知りたい誰かにオススメ。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

光文社

恐るべき子供たち

3.7

悲劇と緊迫した空気感を持つ衝撃の古典文学

ジャン・コクトーの代表作の一つであり、アヘン中毒により入院していた彼がわずか3週間で書き上げた作品です。姉弟であるエリザベートとポールの平和な生活が、思わぬ形で崩れていく様を描いています。

 

本作は10代の少年少女たちによる愛憎模様とも悲劇とも言える衝撃なラストが強く印象に残る小説です。262ページの短さとは思えないほどの深い内容で、読了後に何ともいえない余韻を残します。

著者 ジャン・コクトー ジャンル 幻想小説
形式 中編小説

口コミを紹介

一言で表すなら、雲のような小説です。全体的にふわふわしている。論理が飛んでいく。論理に乗ったと思ったらいつの間にか振り落とされている。最後は、雲の中から雷が落ちてきます。そんな小説です。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

新潮社

狭き門

4.5

幸せと信仰の意味を考えさせられる名作文学

ノーベル文学賞を受賞したフランスを代表する作家アンドレ・ジッドによる恋愛小説です。作者のジッド自身が厳格なプロテスタントだったため、物語の主人公であるジェロームもプロテスタントの家庭で育った設定となっています。

 

主人公のジェロームと従姉のアリサは両思いで、周囲の人達からも応援してもらうほどのいい関係でした。しかし、アリサの神への信仰の深さと現世での幸福に対する考え方が2人の関係を変えていき、その結果悲しい結末を迎えてしまいます。

著者 アンドレ・ジッド ジャンル 恋愛小説
形式 長編小説

口コミを紹介

人によって本の読み方は様々だが、僕としては最高の恋愛小説なのではないかと思っている。聖書を引用している部分があるが、それがすべてを表しているように思う。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

新潮社

Amazon売れ筋ランキング 本 フランス文学部門 7位

(2023/09/01調べ)

悲しみよこんにちは

4.3

高校生におすすめ!世界的ベストセラーとなった青春小説の傑作

本作はフランソワーズ・サガンが18歳のときに書いた処女作となる青春小説で、文庫分では約200ページとほどよい長さの作品です。読み手を惹きつける文章力と情景をイメージしやすい表現に優れて、22カ国で翻訳されベストセラーになりました。

 

1957年には同タイトルで公開された実写映画が話題となり、日本でも1967年にテレビドラマが制作されています。描かれている17歳の少女の心の揺らぎや心理がとても生々しく、若い世代ほど共感できるため高校生にもおすすめです。

著者 フランソワーズ・サガン ジャンル 青春小説
形式 長編小説

口コミを紹介

この本はとても自然で読みやすく、非常に味わいがある日本語で構成されています。内容も思春期の少女が持つ複雑な心理の揺れ動きが描写されており、素晴らしい文学作品となっています。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

角川書店(角川グループパブリッシング)

レ・ミゼラブル

4.1

ミュージカル・映画・アニメでも有名な難しい名作大河ロマンを読みやすく

ミュージカルが有名で広く知られていますが、原作小説は読むのが大変な難しい作品としても有名です。本作は原作を上下巻でわかりやすくまとめたダイジェスト版のようなものなので、初めて「レ・ミゼラブル」に触れる方に向いています。

 

些細な罪から19年間もの監獄生活を送ったジャンの生涯を描いた作品で、更生した彼が実業家として成長し、市長にのし上がっていくストーリーが魅力です。フランスの歴史を事件を背景にした大河ロマンでもあります。

著者 ヴィクトル・ユーゴー ジャンル 大河小説
形式 長編小説

口コミを紹介

文章が平易でとても読みやすく、内容が自然に頭に入ってきてとても理解しやすい。文庫本4~5冊の翻訳はキツいだろう。まずこの上下本を読んで、それから他にチャレンジしても遅くはない。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

新潮社

ゴリオ爺さん

4.2

人間模様や物語のつながりなど完成度の高さが有名な名作

1918年のパリの社交界を舞台に、子煩悩なゴリオ爺さんと上流階級への成り上がりを目指す3人の青年たちの姿が描かれています。写実主義な表現方法が強く表れていて、描写の細かさや深い人間模様などストーリー構成が巧みです。

 

革命後の混沌としたフランスの時代背景を知っていると理解しやすい作品で、難解な表現もありますが、面白いため最後まで読めてしまいます。ゴリオ爺さんを中心に悲しくも明るくなれる物語が展開され、どの人物にも感情移入できる名作です。

著者 オレノ・ド・バルザック ジャンル 大衆小説
形式 長編小説

口コミを紹介

バルザックを読むならまずこの本からと言える一冊です。パリの社交界に生きる娘の金策のために自己犠牲を強いられる父親とその経験を踏まえ世間と闘い始める一青年の話ですが、なかなか面白い作品でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

新潮社

ペスト

4.1

有名作家カミュの代表作!現代にも通ずる感染症との闘い

有名作家アルベール・カミュの代表作ともいえる作品です。ペストが流行する様子と閉鎖された町の中で闘う市民が生々しく描かれ、当時も圧倒的な話題となりました。感染流行が流行した現代に通ずるところも多く、再び注目を集めています。

 

淡々と記録のように描かれた文体が特徴で、その時代の光景がリアルに感じられる内容です。不条理と直面したときに現れる人間性や立ち向かう姿勢は登場人物によって異なり、それぞれに待っている結末が心を揺さぶります。

著者 アルベール・カミュ ジャンル 不条理小説
形式 長編小説

口コミを紹介

ペストらしき疫病がもたらす不条理感に対する人々の姿勢を人の目線から描いた作品。多様性を表現するにあたって、当事者一人の目線から惨状を描くことにより、不条理が全くの他人事でないということを読者に知らしめてきます。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

新潮社

肉体の悪魔

4.4

繊細な心理表現による物語の完成度に驚かされる作品

ラディゲが16歳から18歳の若い時期に執筆した作品であり、第一次世界大戦下のフランスを背景に物語が描かれています。15歳の少年と出征中の夫を持つ人妻女性との恋愛悲劇がテーマになっていて、当時の非凡な描写が評価されました。

 

男性目線の恋愛心理を描いた作品としてはとても評価が高く、10代で書いたとは思えないリアルさと完成度が読む者に衝撃を与えます。タイトルや表紙にインパクトがありますが、内容も同じほどに驚かされる衝撃作です。

著者 レイモン・ラディケ ジャンル 恋愛小説
形式 長編小説

口コミを紹介

ここまでリアルに、そして冷徹に男性の恋愛心理を描いた小説はいままでに読んだことがない男性の、女性に対する残酷さと純粋さの両方を痛いほど克明に描いている。まさに恋愛小説の金字塔といえる傑作!!

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

新潮社

椿姫

4.3

感情を揺さぶられる文章と純愛を貫く悲劇に感動させられる作品

著者が1848年に体験した事実に基づいて書かれた恋愛小説です。舞台やオペラでも有名な作品で、青年と高級娼婦の恋をテーマに嫉妬・純愛などの複雑な感情が上手く描かれています。感情移入しながら恋愛小説を読みたい方におすすめです。

 

本作はお互い愛し合っているにも関わらず身分の違いや金銭的な問題ですれ違っていく切ない展開が印象的で、ラストのシーンではあまりの切なさに胸が締め付けられます。無償の愛を綴った泣ける恋愛小説としておすすめです。

著者 アレクサンドル・デュマ・フィス ジャンル 恋愛小説
形式 長編小説

口コミを紹介

無性に泣きたい方に是非ともお勧めです。胸を掻き毟るような、切ない感情が溢れました。じんわり涙がこぼれて何時までも心に焼き付いて離れない、まさに名作だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

岩波書店

モンテ・クリスト伯

4.3

巌窟王の名で日本人にも馴染みのある究極の復讐劇を描いた名著

日本人の間では「巌窟王」のタイトルで知られているアレクサンドル・デュマ・ペールの名著です。主人公エドモン・ダンテスの復讐劇を描いた作品で世界的に人気が高く、映画やドラマだけでなく近年では人気ゲームにも登場しています。

 

本作は19世紀初頭のフランスを舞台とし、フランス革命などの歴史を背景に物語が展開されていくのです。長編小説ですが、エドモン・ダンテスが牢獄から抜け出し復讐を果たしていく姿はとても爽快で、何度も読み返したくなります。

著者 アレクサンドル・デュマ・ペール ジャンル 大衆小説
形式 長編小説

口コミを紹介

流石の名作です。ストーリーは面白く、読ませます(最初は少しダルイですが)人物・心理描写も素晴らしい。読後、人生とは、生きる意味とは何か、考えさせられ、感じるものが多いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

新潮社

赤と黒

3.8

実際の事件をもとに描かれる極上の恋愛物語

数ある恋愛小説の中でも特に評価が高く、世界的に有名な作品です。物語にはフランスで実際に起きた事件が題材にされており、主人公の青年ジュリアンの人生が2人の女性との出会いによって大きく狂っていく悲劇が描かれています。

 

設定・展開をはじめとし、ラストの終わり方まですべてが素晴らしく、世界の十大小説の一つに取り上げられるほどの名作として知られている作品です。映画化や舞台化も何度もされています。

著者 スタンダール ジャンル 恋愛小説
形式 長編小説

口コミを紹介

恋愛小説としても面白い。ジュリヤン、レーナル、マチルダ、等、屈折、高貴、清楚、様々な性格の人間描写を自分と照らし合わせてしまう小説で、自分にとって反省をさせていただいた小説でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

東京創元社

八十日間世界一周

4.4

ハラハラドキドキの展開に魅せられる冒険譚

1873年に出版されたジュール・ヴェルヌの代表作であり、日本では最も面白いフランス小説として紹介される場合もある作品です。登場人物がとても魅力的で、ハラハラドキドキな冒険譚に心が刺激されます。刺激を求める方にもおすすめです。

 

映画や舞台も面白く評価が高いですが、原作である小説にも一度読み始めたら最後まで手が止まらない面白さがあります。純粋な冒険がテーマになっているので子供にも読みやすく、予定調和な展開も愛せるほど上手く気分を乗せてくれる作品です。

著者 ジュール=ヴェルヌ ジャンル 冒険小説
形式 長編小説

口コミを紹介

どんな逆境にぶち当たっても冷静沈着に成し遂げるフォッグ氏の姿勢はとてもかっこよく、かくありたしと思いながら読み終えました。今はこんな旅行はとても出来ないけどお金と時間があれば・・・

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

新潮社

Amazon売れ筋ランキング 本 フランス文学部門 3位

(2023/09/01調べ)

星の王子さま

4.5

やさしく美しい言葉で読みやすいフランス文学の入門作

サン=テグジュペリの代表作である本作は、読む年齢や回数ごとに新鮮な発見のある名作童話です。世界中で総販売部数1億5千万冊を超えているベストセラーであり、世代や性別に関係なく愛されています。フランス文学の入門作としてもおすすめです。

 

子供でもわかるようなやさしく美しい言葉で書かれており読みやすいため、親子で読む本としても適しています。童話といいつつも深く人間の核心をついたような内容が魅力で、王子さまの哲学的な言葉のひとつひとつが心に沁みる名作です。

著者 アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ ジャンル 児童小説
形式 童話

口コミを紹介

この本の題名からは想像もできないことが抽象的な表現で書かれています。人間が生きる上で重要なこと、そして大切にしなければいけないことが王子様を通じて表現されています。

出典:https://www.amazon.co.jp

フランス文学のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 著者 ジャンル 形式
アイテムID:11232242の画像

楽天

Amazon

ヤフー

やさしく美しい言葉で読みやすいフランス文学の入門作

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ

児童小説

童話

アイテムID:11232056の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ハラハラドキドキの展開に魅せられる冒険譚

ジュール=ヴェルヌ

冒険小説

長編小説

アイテムID:11232053の画像

楽天

Amazon

ヤフー

実際の事件をもとに描かれる極上の恋愛物語

スタンダール

恋愛小説

長編小説

アイテムID:11232050の画像

楽天

Amazon

ヤフー

巌窟王の名で日本人にも馴染みのある究極の復讐劇を描いた名著

アレクサンドル・デュマ・ペール

大衆小説

長編小説

アイテムID:11232047の画像

楽天

Amazon

ヤフー

感情を揺さぶられる文章と純愛を貫く悲劇に感動させられる作品

アレクサンドル・デュマ・フィス

恋愛小説

長編小説

アイテムID:11232044の画像

楽天

Amazon

ヤフー

繊細な心理表現による物語の完成度に驚かされる作品

レイモン・ラディケ

恋愛小説

長編小説

アイテムID:11232041の画像

楽天

Amazon

ヤフー

有名作家カミュの代表作!現代にも通ずる感染症との闘い

アルベール・カミュ

不条理小説

長編小説

アイテムID:11232038の画像

楽天

Amazon

ヤフー

人間模様や物語のつながりなど完成度の高さが有名な名作

オレノ・ド・バルザック

大衆小説

長編小説

アイテムID:11232035の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ミュージカル・映画・アニメでも有名な難しい名作大河ロマンを読みやすく

ヴィクトル・ユーゴー

大河小説

長編小説

アイテムID:11232032の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高校生におすすめ!世界的ベストセラーとなった青春小説の傑作

フランソワーズ・サガン

青春小説

長編小説

アイテムID:11232029の画像

楽天

Amazon

ヤフー

幸せと信仰の意味を考えさせられる名作文学

アンドレ・ジッド

恋愛小説

長編小説

アイテムID:11232026の画像

楽天

Amazon

ヤフー

悲劇と緊迫した空気感を持つ衝撃の古典文学

ジャン・コクトー

幻想小説

中編小説

アイテムID:11232023の画像

楽天

Amazon

ヤフー

共感しやすいテーマの中でリアルな現実が描かれている衝撃作

ギュスターヴ・フローベール

恋愛小説

長編小説

アイテムID:11232020の画像

楽天

Amazon

ヤフー

初心者にもおすすめ!冒険小説のような歴史とロマンのエッセイ集

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ

大衆小説

エッセイ集

アイテムID:11232017の画像

楽天

Amazon

ヤフー

20世紀のフランス文学を代表する難解で重厚さが特徴の長編傑作

マルセル・プルースト

大衆小説

長編小説

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

以下の記事では、海外文学の人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。

フランス映画ランキングもチェック

フランス文学が好きな方は、ぜひフランス映画もチェックしてみましょう。フランス映画には多数の名作があり、フランスの映画技術は世界一とも評されています。愛を描いた作品が多く、日本の恋愛映画とは一味違った恋愛映画が楽しめるのが特徴です。

 

また、フランス映画は芸術的な面に優れた作品も多くあります。風景や出演者の服装など、細かな点にも芸術的な雰囲気が醸し出されており、内容だけでなく見た目の美しさも楽しめるのがポイントです。

 

以下の記事では、フランス映画のおすすめ作品を紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

フランスの戯曲もおすすめ

フランス文学の中には多くの戯曲も含まれています。舞台化、映画化されているものも多く、日本で上演されているものも多いです。有名なものにはアレクサンドル・デュマ・フィスの「椿姫」やボーマルシェの「フィガロの結婚」があり、楽曲もよく知られています。

 

ほかにも、サミュエル・ベケットの「ゴドーを待ちながら」・モリエールの「ドン・ジュアン」・オスカー・ワイルドの「サロメ」・エドモン・ロスタンの「シラノ・ド・ベルジュラック」ボーマルシェの「セビリアの理髪師」なども有名です。

 

フランスの戯曲の中にはノーベル文学賞を受賞した作品もあるほどで、非常に上質な作品ばかりで小説とはまた違う楽しみ方ができます。下記の記事では人気の洋書をまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

ここまで、フランス文学の選び方やおすすめ作品を紹介してきました。フランス文学は綿密で美しい世界が描かれ、名著として現代も多くの人々に読まれている作品ばかりです。ぜひ自分にとっての名作を見つけ出し、愛読書としてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月29日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【日本を愛した天才作家】三島由紀夫作品の人気おすすめランキング15選【代表作から隠れた名作まで】

【日本を愛した天才作家】三島由紀夫作品の人気おすすめランキング15選【代表作から隠れた名作まで】

本・雑誌
安部公房作品のおすすめ人気ランキング15選【代表作や短編もご紹介!】

安部公房作品のおすすめ人気ランキング15選【代表作や短編もご紹介!】

本・雑誌
本谷有希子のおすすめ人気ランキング15選【書籍をご紹介!】

本谷有希子のおすすめ人気ランキング15選【書籍をご紹介!】

本・雑誌
最高傑作!文学作品のおすすめ30選|死ぬまでに読むべき名作も

最高傑作!文学作品のおすすめ30選|死ぬまでに読むべき名作も

本・雑誌
【美味しい!】フランスワインのおすすめ人気ランキング15選【有名な高級赤ワインも!】

【美味しい!】フランスワインのおすすめ人気ランキング15選【有名な高級赤ワインも!】

お酒
【最新版!】フランス映画のおすすめ人気ランキング30選【おしゃれな作品も】

【最新版!】フランス映画のおすすめ人気ランキング30選【おしゃれな作品も】

DVD・ブルーレイソフト

アクセスランキング

100人に調査|人生を変えた本の人気おすすめ31選【一生に一度は読むべき本】のサムネイル画像

100人に調査|人生を変えた本の人気おすすめ31選【一生に一度は読むべき本】

本・雑誌
小学生が読むべき本の人気おすすめランキング53選【高学年向けの小説も】のサムネイル画像

小学生が読むべき本の人気おすすめランキング53選【高学年向けの小説も】

本・雑誌
初心者向け洋書のおすすめ人気ランキング10選【簡単な英語の本を紹介】のサムネイル画像

初心者向け洋書のおすすめ人気ランキング10選【簡単な英語の本を紹介】

本・雑誌
勉強になる漫画のおすすめ人気ランキング35選【ためになる学習漫画も紹介】のサムネイル画像

勉強になる漫画のおすすめ人気ランキング35選【ためになる学習漫画も紹介】

本・雑誌
【100人に聞いた!】投資本のおすすめ人気ランキング23選|2023年版のサムネイル画像

【100人に聞いた!】投資本のおすすめ人気ランキング23選|2023年版

本・雑誌
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。