【最強】パワーボールのおすすめ人気ランキング15選【スナップ・リストボールを厳選】
2024/08/30 更新
手軽に前腕や握力のトレーニングができる最強のパワーボール。スナップボール・リストボールとも言われ、ケーブル付きや紐なしオートスタートタイプ・静音タイプ・高負荷タイプ・nsdのスピナーなど多くの種類・ブランドがあります。この記事では、パワーボールのおすすめランキング15選をご紹介します。どこで売ってるかについても解説するのでぜひご覧ください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
握力を効果的に鍛えるおすすめパワーボール
NSDスピナーなどが代表するパワースピナーなどとも呼ばれる握力やスナップ・前腕などを手軽にトレーニングができる最強器具のパワーボール。しかしこんなオモチャみたいなアイテムで本当に鍛えられるのか疑問に思ってませんか?
実はジャイロ原理を用いた仕組みのパワーボールは回すだけで高負荷が腕にかかるので高い効果が期待できます。しかしパワーボールには静音タイプなどいくつか種類があるため、どれを選べばいいのかわからないという方が多いのではないでしょうか。
今回はパワーボールの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・重量・回転数・負荷を基準に作成しました。どこで売っているのかと購入を迷われてる方も必見です。ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
子供用からお年寄り用まで幅広いパワーボールとは?メリットは?
パワーボールとは、ダンベルなどを使ったトレーニングに比べてけがなどのリスクが少ないことから子供用からお年寄りまで幅広い世代にお使いいただくことができる商品です。また、持ち運びも簡単なため場所を選ぶことなく握力や前腕を鍛えることができます。
パワーボールは一見、野球ボールなどと似ているためどうトレーニングするかわかりにくいです。しかし使い方を覚えてさえすれば、持ち方や持つ高さを変えることで鍛える部位を変えることができます。
初心者の方にも扱いやすいものとなっているので、気になった方はぜひチェックしてみてください。
パワーボールの選び方
パワーボールには始動方法・重さ・機能などが異なるさまざまな種類があります。各ポイントを抑えてぴったりな商品を選びましょう。
始動タイプで選ぶ
パワーボールには2種類の「始動タイプ」が存在します。それぞれ使い勝手が異なるので、自分に合っているタイプを選びましょう。
初心者の方には「オートスタートタイプ」がおすすめ
紐なしタイプはオートスタート機能が付いているので、紐がなくとも使用できます。紐有りのパワーボールは、上手にスタートするのにコツが必要です。また紐を紛失する心配もなく、紐を巻きつける手間もないので、紐なしタイプがおすすめです。
価格は紐ありタイプと比較して高めですが、最近では紐なしタイプでもリーズナブルな価格で購入できるものも増えてきています。初心者の方やコツを身に着けるのが面倒な方は「紐なし」タイプがおすすめです。
パワーボールを安く購入するなら「紐(ケーブル)有り」タイプがおすすめ
ケーブルありタイプのパワーボールは、パワーボールに紐を巻きつけて引っ張ることで中のローターを回転させて使用するタイプです。使用する際に紐を巻きつける必要があるため、手間がかかります。
また、紐を紛失してしまうとパワーボールが使用できなくなってしまうので、しっかりと保管しておきましょう。しかし、紐ありタイプは価格が安いので、コストパフォーマンスを重視されている方やお試し用として購入予定の方にはおすすめです。
重量で選ぶ
パワーボールを選ぶ際に重要視されるのが重量です。重量はパワーボールの負荷に深く関わってくるので、自分に合ったものを選びましょう。
女性や初心者の方は「軽い」パワースピナーがおすすめ
パワースピナーを初めて使用する初心者の方や、お子様・女性の方には200g前後の軽量タイプがおすすめです。初心者用と記載されているパワーボールのほとんどは軽量タイプになっているので、そちらを選びましょう。
最初から重いパワーボールを選ぶと、手に過度な負荷がかかりすぎ、手を痛めてしまう可能性があります。段階を踏んで重量を増やしていきましょう。
中・上級者には前腕も鍛えられる「重い」筋トレ用最強パワーボールがおすすめ
本格的な筋トレをしたい中級者や上級者の方には重量タイプをおすすめします。300g前後のパワーボールであれば、前腕などにアスリートの方でも満足の行く負荷を感じることができる最強商品です。
重量タイプは軽量タイプと比較して価格が高くなるのがデメリットです。しかしトレーニングの質をあげたいのであれば重量タイプを選びましょう。
握りやすさで選ぶ
パワーボールで快適なトレーニングをする際に重要なのが握りやすさです。パワーボールを落として壊してしまわないようにするためにも、握りやすいものを選びましょう。
手が小さい方は「小さいサイズ」がおすすめ
パワーボールのサイズは、手の大きい方や男性は7cm前後、手の小さい方や女性の場合は5cm前後のものがおすすめです。パワーボールが握りにくいと力を入れにくくなるので、快適なトレーニングができません。
実際に握ってみなければわからないこともあります。不安な方は口コミ・レビューなどを参考にして選ぶのがおすすめです。
快適なトレーニングために「振動」が少ないパワーボールがおすすめ
よりこだわってパワーボールを選びたいという方は、振動に注目しましょう。パワーボールのローターの回転が荒いと、不自然な振動が生じます。この振動はできるだけない方がトレーニングがしやすいので、回転が滑らかなパワーボールがおすすめです。
また、こちらもサイズと同じように実際に使ってみなければわからないことが多いので、振動が少ない・滑らかと表記されているものや口コミ・レビューなどを参考にして選ぶのがおすすめです。
機能・付属品で選ぶ
パワーボールには「回転で重くなる」以外にもさまざまな機能を搭載した製品があります。以下の記事を確認して好みに合ったパワーボールを見つけてみてください。
夜間にトレーニングするなら「静音機能」がおすすめ
パワーボールを屋外や夜間で使用する予定の方は、静音機能が付いた製品を選びましょう。パワーボールは中にあるローターが回転するため、どうしてもある程度の音が発生してしまいます。
静音機能が付いているものであれば、気にならない程度には音を抑えることができるので便利です。
計画的にトレーニングするなら「カウンター機能」がおすすめ
カウンター機能が付いているパワーボールは、回転数や負荷をトレーニング中に確認することができます。トレーニングの効果を目で確認したい方におすすめです。また、カウンター機能があればトレーニングの目標を立てやすくなります。
計画的なトレーニングも可能となるので本格的なトレーニングをしたい方にもぴったりです。
落下防止対策には「ストラップ」がおすすめ
落下防止の対策をしたい方は、ストラップがついているパワーボールがおすすめです。ストラップが付いているとトレーニング中にパワーボールが手から落ちる心配がなくなり、パワーボールの故障の心配もありません。
グリップやゴムの付いていないパワーボールの場合は、落としてしまうことが多いので、ストラップ付きのものを選びましょう。
楽しんでトレーニングするなら「LED発光機能」付きがおすすめ
パワーボールの中には、LEDの発光を楽しむことができるLED発光機能付きのものがあります。LEDの発光によって速度を把握できたり、暗闇ですることによって綺麗な光をトレーニングしながら楽しむことが可能です。
飽き性でトレーニングが長続きしない方でも、楽しんでトレーニングをすることができるのでかなりおすすめです。お子様へのプレゼントとしてパワーボールを選ぶ方にも、LED発光機能付きの製品は人気があります。
外出先でトレーニングするなら「収納バッグ」付きのパワーボールがおすすめ
パワーボールには便利な付属品が付いているものがあります。紐ありタイプなら紐をなくす可能性も低くなるので便利です。収納バッグが付いていれば外に手軽に持ち運ぶことができるので、常にトレーニングをしていたい方におすすめします。
高負荷を求めるなら「RPM」をチェック
パワーボールによって生じる最大負荷は回転数によって決まり、パワーボールの回転数はrpmという単位で表記されます。中・上級者の方は最大負荷が大きいものがおすすめです。おおよそ15000rpmで14kg相当の高負荷がかかります。
手首を効果的に鍛えたいならダンベルもおすすめです。以下の記事では、可変ダンベルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
価格で選ぶ
パワーボールの価格は1000円くらいの安いものから1万円を超えるものまでさまざまです。価格でどこが違うのかなども合わせ、選び方をご紹介します。
初心者や軽くトレーニングするなら「安い」値段のパワーボールがおすすめ
パワーボールは安いからと言って効果が無いわけではありません。パワーボールの値段は、始動タイプ・カウンターの有無・素材で変わり、オートスタートタイプでカウンターが搭載していると4000円以上します。
機能性は低くてもボールがしっかり回れば効果は感じられます。また、重要なのは回しやすさなので、購入の際はAmazonなどで口コミをチェックしましょう。
中・上級者やしっかりトレーニングしたい方には「高価」なパワーボールがおすすめ
「回転数が低くて物足りない」「しっかり鍛えたい」そんな方には高価なパワーボールをおすすめします。オートスタートはもちろん、カウンター機能で効果的にトレーニング可能です。また、高価なパワーボールには金属製など重量の大きいものがあります。
また回転数が高く、中には最大負荷が4kg近くになる製品もあります。しっかりと負荷をかけてトレーニングしたいなら機能性の高いパワーボールがおすすめです。
長く愛用できるものを選びたいなら「メーカー保証」をチェック
パワーボール購入の際には「メーカー保証」の有無を確認しましょう。粗悪品を購入して、すぐに壊れてしまってはトレーニングのやる気も削がれます。保証期間はメーカーによって異なり3ヵ月~1年のものが多いようです。
長くパワーボールを愛用するなら、購入の際に保証の内容まで確認することをおすすめします。
人気のモデルから選ぶ
パワーボールのなかでも人気の高いモデルがいくつかあるので、人気モデルについてご紹介します。
高品質のリストボール・パワーボールなら「acefits」がおすすめ
こちらのモデルは、滑りにくく安定感がある長時間のトレーニング向きのモデルです。また、高い精度を誇る高品質握力や手首、前腕を鍛えることができます。トレーニング器具としてとても優秀なリストボール・パワーボールを求める方におすすめです。
世界中で人気のスナップボール・パワーボールなら「nsd」がおすすめ
NSDは、世界20か国以上で発売され通算400万個以上を達成した業界でも大変人気のモデルです。また品質も業界トップクラスのため、本気でトレーニングに釣り組みたい方から絶大な支持を受けています。人気モデルのスナップボール・パワーボールがほしい方におすすめです。
パワーボールの人気おすすめランキング15選
NSD
パワースピナー
Amazon での評価
高負荷で中・上級者向けのNSDスピナーボール
パープルのカラーが印象的なオートスタートモデルのパワーボールです。マルチライト変化タイプのLED発光機能付きとなっており、回転する速度によってLEDライトの点灯が赤→赤青→青の順に変わり、現在の回転数をLEDで教えてくれます。
トレーニング中でも今どれくらいの力が加わっているのかが、一目で分かるので非常に便利です。さらに、静音性・バランスに優れているため、より集中してトレーニングをしたい中級者・上級者向けにおすすめします。
タイプ | 紐なしタイプ |
---|---|
重量 | 256g |
回転数 | 10000rpm |
最大負荷 | 27.98kg |
その他機能 | LEDライト・回転数表示 |
直径 | 7cm |
メーカー保証 | 1年 |
口コミを紹介
回しながら色で速度を判断できるので効率が良いです。
暗い所でも楽しめますし、子供も遊び感覚で楽しんでトレーニング出来るのかなぁと思いました。
カワセ(Kawase)
IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) IMC-59
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
握力強化などに便利なケーブル付きトレーニングボール
ゴルフ・テニス・野球などさまざまなスポーツのトレーニングに最適です。ケーブルの矢を回転球の穴に差し込み、回転の溝にそって巻いたひもを引くことによっておこる回転する遠心力によって手首・前腕部・指の筋肉・握力を鍛えることのできます。
タイプ | 紐ありタイプ |
---|---|
重量 | 220g |
回転数 | ₋ |
最大負荷 | ₋ |
その他機能 | ₋ |
直径 | 69㎜ |
メーカー保証 | ₋ |
口コミを紹介
なかなか手首を鍛えられる商品がありませんでしたが、この商品は手首になかなかの負荷を与えてくれます。
D'Addario
手首エクササイズ用 リストボール
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
腱鞘炎予防にも良い高い安定性が評判のリストボール
楽器メーカーであるダイナフレックスが、楽器を弾くための腕力を鍛えるツールとして作ったパワーボールです。ほかのパワーボールよりもコンパクトになっています。そのため、手が小さい方にも握りやすく、スピンも早いです。
楽器を練習するときになりがちな腱鞘炎予防にもおすすめです。見た目もおしゃれで、機能性・安全性共にワンランク上の商品です。
タイプ | 紐ありタイプ |
---|---|
重量 | - |
回転数 | - |
最大負荷 | - |
その他機能 | ‐ |
直径 | 7cm |
メーカー保証 | ‐ |
口コミを紹介
ある程度できるようになれば手のひらとか壁とかでできるようになります。そんなに中の奴が回転してなくてもできますよ。
NSD
タイタン オートスタート プロ
Amazon での評価
史上最強RPMのパワーボール!二の腕や前腕までしっかり鍛えられる
最大回転数18000rpm、最大39.6Kg相当の負荷をかけることができる最強レベルのパワーボールです。オートスタート機能・デジタルカウンター搭載・メタルモデル落下などの衝撃に強い特許構造となっています。
サイズが従来モデルより一回り大きいので、ほかのモデルよりも強く握ることになり、握力もさらに鍛えることができます。価格が高いですがスペックは申し分なく、上級者の方におすすめの商品です。
タイプ | 紐なしタイプ |
---|---|
重量 | 505g |
回転数 | 18000rpm |
最大負荷 | 39.6Kg |
その他機能 | 静音機能、デジタルカウンター |
直径 | 8.3cm |
メーカー保証 | 1年 |
口コミを紹介
軽いモデルではマックス回転で1分以上のホールドは余裕だったが、こいつは30秒が限界でした。前腕と握力にダイレクト効いていい感じ。
RPM Sports
パワーボール
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
最大27kgの負荷がかけられるプロ仕様のパワーボール
「RPM Sports」のクロムステンレス鋼を使用したパワーボールです。4つのモードを搭載したデジタルカウンター付きなので、計画的にトレーニングできます。最大回転数18000rpm、最大27Kg相当の負荷がかかるので中・上級者の方におすすめです。
タイプ | 紐なしタイプ |
---|---|
重量 | 357g |
回転数 | 18000rpm |
最大負荷 | 27Kg |
その他機能 | デジタルカウンター・専用ケース |
直径 | ‐ |
メーカー保証 | 1年 |
口コミを紹介
そもそもメタルなので重いのですが、それに加え、最大回転数18000rpmで高負荷をかけられるので、とても満足です。
db-gym
スナップボール
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
コンパクトで握りやすいスナップボール
コンパクトで野球ボールほどのサイズとなっており、持ち運びに便利なパワーボールです。ヒモなしでスタートができるオートスタート機能が付いているので、外出先に持ち運びしたときにも無くしてしまう心配がありません。
デジタルカウンターなどは付いていない代わりに、オートスタート機能付きで低価格なので、かなりお買い得な商品です。性能も申し分なく、初心者でもコツを掴めばどんどん回せるようになります。
タイプ | 紐なしタイプ |
---|---|
重量 | 280g |
回転数 | - |
最大負荷 | - |
その他機能 | ‐ |
直径 | ‐ |
メーカー保証 | ‐ |
口コミを紹介
音の静かさと滑らかさにビックリです。すぐに腕がパンパンになるけど、ついつい回しちゃいます。
NSD Spinner
パワースピナー
Amazon での評価
世界で愛されているNSDのベストセラー商品
20年以上の実績を持つ信頼のジャイロメーカー、NSD Spinnerのパワーボールです。アメリカでは1ヶ月でで10000個売れていると言われているブランドメーカーで、多くの方に支持されています。
本体部分に握りやすいゴムが付いているので滑る心配なく使用でき、静音性も高く使いやすいのが特徴です。低価格なのにも関わらず、非常に高性能なパワーボールとなっており、コストパフォーマンスに優れています。
タイプ | 紐ありタイプ |
---|---|
重量 | 232g |
回転数 | 5500rpm |
最大負荷 | 8kg |
その他機能 | ‐ |
直径 | 6cm |
メーカー保証 | 1年 |
口コミを紹介
15年くらい前に量販店で購入した類似品と比べるとかなり静か。
その上少し重量があるため結構前腕に効いてくる。
ボディスカルプチャー(Body Sculpture)
スナップボール
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ストラップで落とす心配がなく子供用にもおすすめ
ボディスカルプチャーのパワーボールは、電池不要でいつでも使える商品です。一定の回転数を超えるとLEDが点滅します。また、ストラップが付いているので、うっかりパワーボールを落としてしまう心配がなく子供用にもおすすめです。
タイプ | 紐ありタイプ |
---|---|
重量 | 310g |
回転数 | 12,000R.P.M |
最大負荷 | - |
その他機能 | LEDライト・落下防止ストラップ |
直径 | - |
メーカー保証 | - |
RPM Sports
パワーボール
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
筋肥大にもつながる便利な4つのモード搭載
高精度デジタルカウンターが付いているパワーボールで、4つのモードで日々のトレーニングの成果やパワーアップ具合を確認しながら筋力トレーニングが可能です。トレーニングの成果を数字で確認できるのはモチベーションの維持にも繋がります。
また、友人やトレーニング仲間と最高回転数を競い合ったり、タイムトライアルにチャレンジしたりと、いろいろなトレーニングを楽めます。楽しんでトレーニングができるので、長続きするため少しずつ筋肥大にもつながります。
タイプ | 紐ありタイプ |
---|---|
重量 | 231g |
回転数 | 15000rpm |
最大負荷 | 14Kg |
その他機能 | LEDライト・デジタルカウンター |
直径 | ‐ |
メーカー保証 | 1年 |
口コミを紹介
コツを掴むのに???ってなりますが、回転し始めると、なるほど!となりますね。負荷の調整が手首の回転で出来る気持ち良さは初体験です。
BUTEFO
スナップボール
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
多彩な機能と便利な収納バッグ
こちらのパワーボールはオートスタート機能・LEDライト・カウンターなどのさまざまな機能が搭載されているのが特徴です。特に、カウンター機能は回転数や時間の確認をすることができるので、計画的なトレーニングをする方におすすめします。
さらに、パワーボールを収納できる収納バッグもセットで付いているため、持ち運びに便利で外でもトレーニングを欠かしたくない方におすすめします。LEDライトは4色に変化するので見ていて飽きないというのも魅力です。
タイプ | 紐なしタイプ |
---|---|
重量 | 275g |
回転数 | - |
最大負荷 | - |
その他機能 | LEDライト・カウンター機能 |
直径 | ‐ |
メーカー保証 | ‐ |
口コミを紹介
上手く使えるとライトも強くなりわかりやすくて楽しいです。
時間がない中で効率よく運動ができるのでオススメです。
Four Piece
腕 筋トレ グッズ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
全年齢対象の気軽に取り組めるトレーニング器具
ボールを矢印の方向に回すだけでオートスタートするパワーボールで、紐を引いたりする余計な手間なく始められます。静音性にもこだわられていて、体への負担も大きくないので老若男女問わず使えます。
タイプ | 紐なしタイプ |
---|---|
重量 | 250g |
回転数 | - |
最大負荷 | - |
その他機能 | - |
直径 | - |
メーカー保証 | - |
口コミを紹介
使い方はわかりやすく、2回くらいでコツがつかめます。
毎日楽しくやってます。
前腕が固くなった気が。
Bodytech
スナップボール
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
低価格でしっかりとした負荷
回転速度を上げることで負荷が増えていく設計のため、手首を使って回転速度を調整すれば負荷の加減調整が可能です。けっこう重めの負荷がかかるので、上級者でも満足の行くトレーニングができます。
低価格なのに「オートスタート」「LEDライト」搭載とコスパが高い製品です。初心者や初めてのパワーボール購入の方におすすめします。
タイプ | 紐なしタイプ |
---|---|
重量 | 273g |
回転数 | - |
最大負荷 | ‐ |
その他機能 | LEDライト・落下防止ストラップ |
直径 | 7.5cm |
メーカー保証 | ‐ |
口コミを紹介
前腕にかなりの負荷をかけることができます。握力と手首を回転させる筋群に効きます。
ACEFITS
ツイストボール
Amazon での評価
多くのユーザーに支持される高品質・静音製品
従来の紐式パワーボールではなく、紐が無くても使える次世代型のオートスタートパワーボールです。オートスタートパワーボールは紐ありタイプに比べて価格が高めですが、こちらはリーズナブルな価格で、コストパフォーマンスに優れています。
使い方も非常に簡単で、誰でも簡単に扱うことができます。機能面でも優れており、しっかりと負荷をかけてくれるので、トレーニング後には腕がパンパンになるほどです。パワーボールを初めて購入される方やお試しで購入される方におすすめします。
タイプ | 紐なしタイプ |
---|---|
重量 | 250g |
回転数 | - |
最大負荷 | - |
その他機能 | 静音 |
直径 | 7cm |
メーカー保証 | ‐ |
口コミを紹介
軽い筋トレ用に購入してみました。
オートスタートで使いやすいし、
デザインもかっこよくて気に入りました!
口コミを紹介
すぐにこちらの商品を購入しましたが、回しはじめるのも非常に楽。本気で回しても壊れていません。(今のところ気配もない)筋トレになっているかどうかはわかりませんが、指先が筋肉痛のような感じにはなってます。
NSD
Spinner
Amazon での評価
簡単な仕組みでプロ向け仕様の本格派
アメリカでスポーツ選手やアスリートのためのトレーニング専用器具として開発されたプロ向けの製品です。軽量で握りやすい形状に設計されており、指先の力が一番加わりやすく、気軽にトレーニングできます。
本体がわずか230gという軽さでコンパクトなため、バッグに入れて手軽に持ち運ぶことが可能です。また、オートスタート付きの仕組みで回転に勢いがあるので、コツを簡単につかむことができ、比較的簡単に回せるようになります。
タイプ | 紐なしタイプ |
---|---|
重量 | 230g |
回転数 | 10000RPM |
最大負荷 | 28.66kg |
その他機能 | カウンター測定機能 |
直径 | ‐ |
メーカー保証 | 1年 |
口コミを紹介
これはボールを回すだけでオートスタートでき、回転も勢いがあるのでコツを簡単につかむことができ、すぐに思うように回す事が出来ました!
パワーボールのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 重量 | 回転数 | 最大負荷 | その他機能 | 直径 | メーカー保証 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
簡単な仕組みでプロ向け仕様の本格派 |
紐なしタイプ |
230g |
10000RPM |
28.66kg |
カウンター測定機能 |
‐ |
1年 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパ良く筋トレできる小さいサイズのパワーボール |
紐ありタイプ |
250g |
- |
- |
- |
- |
- |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
多くのユーザーに支持される高品質・静音製品 |
紐なしタイプ |
250g |
- |
- |
静音 |
7cm |
‐ |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
低価格でしっかりとした負荷 |
紐なしタイプ |
273g |
- |
‐ |
LEDライト・落下防止ストラップ |
7.5cm |
‐ |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
全年齢対象の気軽に取り組めるトレーニング器具 |
紐なしタイプ |
250g |
- |
- |
- |
- |
- |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
多彩な機能と便利な収納バッグ |
紐なしタイプ |
275g |
- |
- |
LEDライト・カウンター機能 |
‐ |
‐ |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
筋肥大にもつながる便利な4つのモード搭載 |
紐ありタイプ |
231g |
15000rpm |
14Kg |
LEDライト・デジタルカウンター |
‐ |
1年 |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ストラップで落とす心配がなく子供用にもおすすめ |
紐ありタイプ |
310g |
12,000R.P.M |
- |
LEDライト・落下防止ストラップ |
- |
- |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
世界で愛されているNSDのベストセラー商品 |
紐ありタイプ |
232g |
5500rpm |
8kg |
‐ |
6cm |
1年 |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトで握りやすいスナップボール |
紐なしタイプ |
280g |
- |
- |
‐ |
‐ |
‐ |
||
11位 |
楽天 Amazon ヤフー |
最大27kgの負荷がかけられるプロ仕様のパワーボール |
紐なしタイプ |
357g |
18000rpm |
27Kg |
デジタルカウンター・専用ケース |
‐ |
1年 |
||
12位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
史上最強RPMのパワーボール!二の腕や前腕までしっかり鍛えられる |
紐なしタイプ |
505g |
18000rpm |
39.6Kg |
静音機能、デジタルカウンター |
8.3cm |
1年 |
||
13位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
腱鞘炎予防にも良い高い安定性が評判のリストボール |
紐ありタイプ |
- |
- |
- |
‐ |
7cm |
‐ |
||
14位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
握力強化などに便利なケーブル付きトレーニングボール |
紐ありタイプ |
220g |
₋ |
₋ |
₋ |
69㎜ |
₋ |
||
15位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
高負荷で中・上級者向けのNSDスピナーボール |
紐なしタイプ |
256g |
10000rpm |
27.98kg |
LEDライト・回転数表示 |
7cm |
1年 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
パワーボールの仕組みと使い方・鍛え方
紐付きのパワーボールはスタートから回転を安定させるまでに少しコツが必要です。初心者の方は紐なしタイプを選ぶといいでしょう。ジャイロ回転をするパワーボールの仕組みはカバーの中にあるボールの回転をどんどん速くして使用します。
ジャイロ回転で動くパワーボールは、回転数を上げることでどんどん負荷が上がっていきます。初めの頃は回転を安定させるのに少し時間がかかるので、慣れるまでこの鍛え方で何度も練習してみてください。
腱鞘炎の予防になるので野球などスポーツをしている方におすすめ
パワーボールを使えば腱鞘炎の予防になるので、野球やテニスなどスポーツをやっている方にでおすすめです。また、腱鞘炎のリハビリにも使えるので、在宅ワークなどで手首を痛めてしまった方などにもおすすめします。
やりすぎると腱鞘炎になる?
パワーボールを正しく使えば筋トレや腱鞘炎の予防にもなりますが、やりすぎると逆に手首を痛めてしまい腱鞘炎になる可能性が高いです。また、筋肉を酷使することになるので無駄に筋肉を傷めてしまいます。正しい使い方と使用頻度を守り、トレーニングしましょう。
筋肥大などに効果がないの口コミを検証
パワーボールの口コミを見てみますと「使っても効果ない」という書き込みを見かけますが、明らかに「使い方」を間違っているものも多く見られます。また、「うまく回せていない」という方も多いようです。
パワーボールでしっかり効果を出すには「回転力をしっかり上げる練習をする」「一日に最低でも6分間のトレーニングを3セット」などを実践してみてください。また、パワーボールは筋持久力や筋力はつきますが筋肥大についてはあまり効果はありません。
どこで売ってる?パワーボールのおすすめの売り場
パワーボールがどこで売ってるか気になる方は多いはずです。ゼビオなどのスポーツ用品店で購入でき、ドン・キホーテやホームセンターでも店舗により置いています。しかしパワーボールの購入は楽天・Amazonがおすすめです。
店舗には売り場面積の都合で多くの商品を置けません。しかし楽天・Amazonなどの通販サイトなら20種類以上の豊富な品揃えから選べますので、欲しい製品が手に入りやすいです。
パワーボールはすぐ壊れるって本当?
パワーボールはすぐ壊れると口コミがありますが、基本的にはすぐに壊れません。すべての商品を完璧に作ることはほぼ不可能なので、一部の商品には重心がずれているなどの欠陥がでます。そういった場合には、メーカーに連絡し新品に交換してもらいましょう。
腕や手首と共に腹筋の筋トレも行う
筋トレは全身のバランスが重要です。パワーボールで手首や腕を鍛えたら腹筋も効果的に鍛えてみてはいかがでしょう?以下の記事では、腹筋筋トレ器具の上手な選び方とおすすめランキング15選をご紹介します。
まとめ
ここまでパワーボールのおすすめランキング15選をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。是非ランキングや選び方を参考にして、自分好みの製品を見つけて頂ければと思います。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
アメリカでスポーツ選手やアスリートのためのトレーニング専用器具として開発されたプロ向けの製品です。軽量で握りやすい形状に設計されており、指先の力が一番加わりやすく、気軽にトレーニングできます。
本体がわずか230gという軽さでコンパクトなため、バッグに入れて手軽に持ち運ぶことが可能です。また、オートスタート付きの仕組みで回転に勢いがあるので、コツを簡単につかむことができ、比較的簡単に回せるようになります。