ハンドルスピナーの人気おすすめランキング15選【おしゃれなものも】
2021/05/18 更新
目次
ハンドルスピンナーのメリットとは?
腕や手に障害を持っている方、骨折のような怪我をしている方、握力が弱い方にとって車のハンドルを操作するのは難しいですよね。そのような方にとって、片手でもハンドルの操作がしやすくなるハンドルスピンナーがあれば運転も安心してすることができます!
ハンドルスピンナーはおしゃれな見た目の物から定番な物までデザインが豊富。丸型やダイヤ型など形も数多くあります。また、サイズや機能面でも種類が分かれるため、選び方が難しいアイテムでもあります。
そこで今回はハンドルスピンナーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはグリップ位置やサイズ、形、ベアリング内蔵タイプを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
ハンドルスピンナーの選び方
ハンドルスピンナーはサイズや形状、デザインなど選ぶ基準が多くあります。そのため、商品を選ぶのにお困りの方は多いのではないでしょうか。まずは選び方のおすすめとして、4つの基準をご紹介します。
サイズで選ぶ
ハンドルスピンナーを選ぶ際にまず重要なのが、車種によるハンドルサイズの違いです。トラックと乗用車では選ぶ基準が異なってくるので是非下記のポイントを参考にしてみてください。
軽自動車や普通車なら低めのサイズ
軽自動車や普通車の場合、大型車に比べてハンドルのサイズが小さめです。より小回りが利くため、運転操作のしやすさからハンドルスピンナーのサイズは小さめの物を選びましょう。
また、軽自動車や普通車はハンドル面が床に対してほぼ垂直です。そのため、あまり高さのあるサイズの物を取り付けると、運転時に手や腕が接触しやすくなり、予期せぬ事故につながりかねないので、低めのハンドルスピンナーを選ぶことをおすすめします。
トラックなどの大型車なら高さのあるサイズ
トラックのような大型車の場合は乗用車と違って、ハンドルサイズが大きめです。あまり小さめのハンドルスピンナーを取り付けてしまうと、ハンドルを回転する際に操作がしにくくなる可能性があります。そのため、サイズで選ぶ際は大きめの物を選ぶようにしましょう。
大型車のハンドル面は、床に対して水平に近いような形状になっています。奥行きがあり、腕や手との接触の心配が乗用車よりも少ないので、高さのあるサイズを選んでも安心です。ハンドルスピンナーをサイズで選ぶ際は、商品詳細に高さの表記があるので是非参考にしてください。
形で選ぶ
ハンドルスピンナーには楕円形やダイヤ型、おしゃれなデザイン、ドクロのような奇抜なデザインまで幅広い形があります。お好みの形で選びたい方は是非参考にしてみてください。
人目を惹きつけたいなら「お洒落なデザイン」
ハンドルスピンナーにはセンスのあるお洒落なデザインの物も数多くあります。せっかくの愛車に取り付けるならお洒落な方が良いという方も多いでしょう。形や色、模様など種類も幅広いので、選ぶのに迷ってしまいそうですね。
お洒落なデザインのハンドルスピンナーを付ければ、車内の雰囲気もより一層良くなり、快適なドライブができるでしょう。お洒落なハンドルスピンナーは幅広い層から人気があります。是非ランキングを参考にしながら、自分好みのデザインを見つけてみましょう。
定番の見た目にしたいなら「楕円形」
楕円形のハンドルスピンナーは、あまり目立つデザインの物は避けたいという方におすすめです。楕円形であればあまり高さがないので、軽自動車や普通車などハンドルが小さい乗用車に取り付ける際はなるべく楕円形を選ぶようにしましょう。
また、楕円形でもより平らな形状の物を選ぶと、腕や手、服などがハンドルスピンナーに引っかかることが軽減されるというメリットがあります。そのため、安全性の面からもおすすめの形状と言えるでしょう。
美しさと高級感を出したいなら「ダイヤ型」
ダイヤ型のハンドルスピンナーは高級感のある見た目が特長です。透明感もあるので、車内に美しさやエレガントな雰囲気を出すことができます。また、ダイヤ型にはカラーバリエーションが豊富にあるので、自分の好きなカラーを選んで楽しめるというメリットもあります。
ダイヤ型は比較的高さがあるので、楕円形のような高さのないハンドルスピンナーでは握りにくいという方にもおすすめです。一方、高さがある分、運転中に誤って腕や手が引っかかるリスクがあります。心配な方は、ダイヤ型でも比較的低めの商品を選ぶようにしましょう。
アッと驚かせたいなら「奇抜なデザイン」
ハンドルスピンナーの種類には、ドクロや花の形のような変わった見た目をした商品もあります。アクセントとして奇抜なアイテムを車内に置きたい方、同乗者を喜ばせたい方におすすめと言えるでしょう。
奇抜なデザインのハンドルスピンナーは車内の雰囲気をガラリと変えるメリットを持っています。一方、人によっては奇抜な形がゆえに握りにくさが生じてしまうこともあるので、選ぶ際はハンドル操作と握り心地を想定して慎重に判断しましょう。
グリップ位置で選ぶ
ハンドルスピンナーを購入する際、多くの方が気になるのが取り付ける位置でしょう。握るグリップをどの位置にするかによって、操作性や安全性にも関わるので、是非参考にしてみてください。
グリップ位置がハンドルの「外側または内側」にある商品で選ぶ
ハンドルスピンナーの多くは、グリップの位置がハンドルの内側か外側になるタイプです。内側にするか外側にするかについては、向きを逆に取り付けるだけになります。外側にした場合は内側よりも力が必要ないというメリットがありますが、ウィンカー操作の際に邪魔になる可能性があるというデメリットもあります。
一方、グリップ位置を内側にする場合は、外側のようなデメリットが少ないため、安全性は高いと言えるでしょう。しかし、外側よりも操作時に力を入れる必要があることは想定しておくべきです。それぞれのメリット、デメリットを比較しながら、自分に合った向きに取り付けましょう。
グリップ位置がハンドルの「真ん中」にある商品で選ぶ
ハンドルの内側や外側にグリップ位置を置きたくないという方におすすめなのが、ハンドルの真上に置くタイプです。力の入れ具合は内側と外側の中間ですが、ウィンカー操作の際に手が当たる心配がないので安全性は高いと言えるでしょう。
一方で、ハンドルの真上にグリッド位置があるタイプはグリッドが平らなので、握るというよりは手を添える感覚に近くなります。個人差はありますが、握るタイプよりも慣れるまでに時間がかかりやすい点は考慮すべきでしょう。
操作のしやすさと耐久性を考えるならベアリング内蔵タイプがおすすめ!
ハンドル操作にできる限り力を入れたくない方には、ベアリング内蔵タイプがおすすめです。ベアリングがあることで、ハンドルスピンナーの回転時に摩擦が軽減されるので、力があまり必要なく、スムーズに操作することが可能です。
摩擦が少ない分、劣化もしにくいので、耐久性にも優れたタイプと言えます。デザインよりも機能性を重視される方は、ベアリングがあるハンドルスピンナーを選ぶようにしましょう。
お洒落なハンドルスピンナーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
白い車に白いバラ‼
ワンポイントになって、とても気に入りました
口コミを紹介
ハンドルへの固定金具は厚くしっかりしています
調整用のゴムシートも厚みがあり良いと思います
レバーは握っても手のひらで操作してもベアリングが柔らかいので凄く楽に操作できます
口コミを紹介
シリコン製は耐久性に不安があるため、あえて表面ツルツルの物を現在2台に使用しています。
汚れも付きにくいし、たとえ付いても拭き掃除も簡単です。
口コミを紹介
思っていたよりサイズが小さくて、この商品自体の重さも思っていたより軽かったです。
ハンドルの操作性も心配でしたが、問題なく動きました。
取り付けるときだけ、プラスドライバーがいったり、向きの調整にコツがいりますが、取り付けてしまえば取れる心配もないくらいしっかりつくので、重宝しています。
買ってよかったー!
口コミを紹介
特に不具合はありません。回転も滑らかです。手のひらを押し当てて操作するので、この使用法で問題無い人にはお勧め出来ます。また、家族で車を共有していますので、私以外の家人が運転する際も邪魔にならないのは助かります。
【内側・外側】ハンドルスピンナーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
トラックに装着して使用しています。取付はボルトナット式なので簡単です。厚さ調整のゴムも2枚同梱されていますが1枚で事足りるので呼び用として保管してあります。カーブやバックがとても楽になります。手の平が痛くならなくなり仕事が捗ります。
口コミを紹介
自家用車4台に違うものを購入、取り付けてみましたが、
本製品が一番使い易く、しっかりしていてとても可愛い。
他の自家用車もコレに変更したいです。
口コミを紹介
Fouring
ハンドルスピンナー
安定感でリピーターも続出
触り心地がマットな素材なので、ハンドル操作をしていても滑りにくいハンドルスピンナーです。高さがなく平らなスピンナーなので、手を添えるような感覚でハンドルを操作します。平らな分、服や手と誤って接触しにくく運転時の安全性も抜群です。
腕や手に障害がある方、持病を持っている方にとってハンドルスピンナーの安定性は重要な要素。この商品は2年程使用した方が、再び購入しているようにリピーターも続出している商品です。デザイン、機能、操作性、評価どれをとっても優れたアイテムと言えるでしょう。
奥行き × 幅 × 高さ | 17 x 10 x 7 cm | 重量 | 136 g |
---|
口コミを紹介
2017年に購入して2年を越え…現在も使い続けてましたが、見栄えを元に戻すべくリピート購入しました。
片手での操作が楽になり、特に駐車する時にはコレがないと両腕使って右左に切るのが億劫に感じます。
【真ん中】ハンドルスピンナーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
これまで使っていたものが回転部分がポロっと抜けてしまい、仕方なくこれを購入しました。回転もスムーズで、外れてしまうというようなハプニングも生じそうにないので、安心して使えそうです。デザインも落ち着いていてしっくりきました。
口コミを紹介
簡単に取れてきたりはしないです。使いやすいのでいいとは思います。
ハンドルが軽くなり楽に回せます。
Hypersonic
ハンドルスピンナー 2点留
高級感のあるメタリックなデザイン
高級感のある落ち着いたメタリックデザインのハンドルスピンナー。ハンドル周りのアクセントとしても活躍しそうな商品です。ハンドル回転時の摩擦を軽減する機能があるので、より力を入れることなく操作が可能。女性や長距離ドライバーの方にも嬉しい商品と言えるでしょう。
スピンナーの装着も簡単で、ネジ2本で両端を固定する2点留め構造。以前の商品よりも簡単に装着できたという声も挙がっています。ぐらつくことなく安定性も実現しているので、グリップ位置が真ん中のスピンナーをお探しの方には申し分ない商品です。
奥行き × 幅 × 高さ | ‐ | 重量 | 120 g |
---|
口コミを紹介
今回のこの製品は、六角レンチで締めるのですがこれだとレンチが刺さって止まるので上向きでも比較的ねじが落ちにくく取り付け締め付けが10倍楽でした。
ベアリング内蔵ハンドルスピンナーの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
取付は簡単でハンドルカバーも問題無く付きますし使い心地は最高で大満足です。
口コミを紹介
仕事でもかなり運転するのですが,手のひらや手首がいたくなり,腱鞘炎のような症状に。この商品を使って,手の負担が軽減し,運転が少し楽しくなりました。
口コミを紹介
トラックドライバーに転職し、自分のトラックが決まる前に借りたトラックに同様の物が付いていて、車庫入れや切り返しが楽でした。
自分のトラックが決まった為、こちらを購入。ガタツキもなく、スムーズに回ってくれています。
槌屋ヤック
ハンドルスピンナー
シンプルさが人気
無駄がないシンプルな見た目のハンドルスピンナーです。デザインはシンプルですが、機能や操作性は抜群。回転摩擦が少ないベアリングを内蔵しているので、より力を入れずにハンドルの操作が可能なのはもちろん、耐久性にも優れた商品です。
また、スピンナーを固定する穴が2ヶ所から選べるので、太いハンドルカバーを装着していても対応可能。ハンドルカバーが邪魔になり、スピンナーが付けられなくなることを避けてくれます。派手さや高いデザイン性を望まず、機能性や操作性、実用性を重視したい方にはおすすめと言えるでしょう。
奥行き × 幅 × 高さ | 17.8 x 10.4 x 6.4 cm | 重量 | 240 g |
---|
口コミを紹介
毎回取り外さなければならなくなったため本体に出来るだけ角の無い物を探し試しに本製品を購入、以前使っていた物はハンドルカバーの内側に装着していたので辛うじて怪我無く長年愛用できましたがカバー無しでは間違いなく怪我するものと思われ、結果この製品を買って正解でした。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ハンドルスピンナーは気を付けないと不正改造になる
ハンドルスピンナーを付ける際は、実は法律に違反しないように気を付ける必要があります。最も気を付けなければならないのが、エアバッグの作動を妨害してしまう位置に取り付けることです。ハンドルの下側に取り付けると該当する恐れがあるので、取り付け位置には十分注意しましょう。
また、上記のようにエアバッグと接触してしまう位置に取り付けた場合、車検にも通らなくなってしまいます。仮にそのまま車検に出し、法律違反となった場合は厳しい処罰があるので、ハンドルスピンナーは正しい位置に取り付けてください。
下記のリンク先で、ハンドルスピンナーに関わる道路運送車両法のルールが紹介されています。仮に不正改造と判断され、違反となった場合は6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金に課せられる可能性があります。
まとめ
今回はハンドルスピンナーの選び方やおすすめの商品を人気ランキングとしてご紹介しました。ハンドルスピンナーはサイズ、デザイン、グリッドの位置など幅広い基準があることがお分かりいただけたのではないでしょうか。是非、今回の記事を参考に自分に合ったハンドルスピンナーを選んで、快適なドライブをしましょう。
また以下の記事では、ハンドルにつけられるアクセサリーや防犯対策グッズの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月18日)やレビューをもとに作成しております。
バラを模したフラワー型のハンドルスピンナー。カラーバリエーションが豊富なので、お好きな色をチョイスして、自分の車を好きなようにアレンジすることができます。ハンドル周りをお洒落にしたい方、派手な物をワンポイントとして置きたい方など特に女性におすすめできる商品と言えます。