スピナーベイトの人気おすすめランキング15選【使い方も紹介!】
2021/05/31 更新
目次
ブラックバス釣りや海でのシーバス釣りに欠かせないスピナーベイト
ブラックバス釣りで使われるルアーにはさまざまな種類があります。その中でも特に不思議な形をしているのがスピナーベイトというルアーです。その形状から、初心者の方が見たときにはこれで釣れるのかといった疑問に思いますよね。
しかし実は使ってみるとスピナーベイトは少し離れた場所のバスを引き寄せ、大きなブラックバスまで狙うことができるんです!バス釣りにおいて、なくてはならないルアーの1つとなっています。
そこで今回はスピナーベイトの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ、重量、カラーを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみて下さい。
スピナーベイトの選び方
スピナーベイトは、巻くとブレードが回転し、きらめきや振動によってバスにアピールします。ここではスピナーベイトの選び方のポイントを紹介します。
ブレードの種類で選ぶ
スピナーベイトはブレードの種類によって、振動やフラッシング、引き抵抗が変わります。
巻き抵抗が少なく初心者におすすめの「ウィロー」がおすすめ
その形状からウィローリーフとも呼ばれる最もポピュラーなブレードです。水を受ける抵抗が少なく、特にフラッシング効果が強いタイプです。巻き抵抗が少なく、手早くサーチすることができるので、初心者にもオススメです。
魚を近くに寄せたいときは「コロラド」がおすすめ
コロラドブレードは、丸に近い楕円形をしたブレード形状です。水の抵抗が大きく、バイブレーション効果が高いタイプです。魚を寄せたい時にオススメですが、水流のあるフィールドでは巻抵抗が大きいのでゆっくり巻くのがポイントです。
バランスのよい性能を求める方は「インディアナ」がおすすめ
ウィロータイプとコロラドタイプの中間に位置するブレードです。振動やフラッシング、引き抵抗も中間的となっているので、両方の良さをバランスよく引き出したいという方におすすめのスピナーベイトです。
ブレードの組み合わせで選ぶ
スピナーベイトは1枚か2枚のブレードが付けられています。その組み合わせでアピールが変わりますので、使い分ければ釣果アップが期待できます。
広い範囲で釣りを行うときは「ダブルウィロー」がおすすめ
ウィローリーフブレードを2枚装着しているタイプをダブルウィローと言います。フラッシングが最も強くなり、引き抵抗が軽いので広い範囲を釣っていくときに役立ちます。
巻き心地をしっかりと体感したい方は「ダブルコロラド」がおすすめ
コロラドブレードを2枚装着しているのがダブルコロラドです。ダブルコロラドは振動が最大限に大きくなり、引き抵抗が大きくなるので最もゆっくり巻くことが可能です。
堤防でのシーバス釣りにも使いやすい「タンデムコロラド」がおすすめ
タンデムコロラドは、前にコロラド、後ろにウィローリーフの組み合わせになっています。振動・フラッシング・引き抵抗のバランスがよく、どんな場所や状況でも使いやすいのが特徴です。
素早い操作感を味わいたい方は「シングルウィロー」がおすすめ
シングルウィローは、ウィローリーフブレードを1枚だけ装着したものです。ブレードに受ける空気抵抗が少ないのでよく飛び、引き抵抗が軽くて浮きゴミなどが絡むことが少ないので、素早く広い範囲を狙う際に役立ちます。
安定したバランスを保てる「シングルコロラド」がおすすめ
シングルコロラドは、コロラドブレードを1枚だけ装着したものです。シングルコロラドはバランスを崩しにくいのが特徴で、スピナーベイトを安定させた姿勢を保ったまま縦にフォールさせることができるのがメリットです。
スピナーベイトの「重さ」は場所ごとに使い分けよう
スピナーベイトのウェイトは 1/8ozから1ozまで、様々な製品が販売されています。ブレードの回転を止めずに 一定の水深を 巻き続けるのが 基本的なアクションなので スローに引きたい場合や 水深の浅い場所を巻く時には 軽いスピナーベイトを使います。
また、早巻きや深場には重いスピナーベイトを使います。オーソドックスなウェイトは 1/4ozから3/8oz、ディープレンジやカバーが厚めの場合は 1/2ozがおすすめです。
ワイヤーの「太さ」は自分の使いやすさを重視しよう
スピナーベイトはブレードやヘッド、フックをワイヤーで繋げてあります。ワイヤーの太さがスピナーベイトの性能を左右すると言ってもよいでしょう。ワイヤーが細いと全体の振動が大きくゆっくり引くことができます。
反対にワイヤーが太ければ振動は小さくなりますが速く引くことが可能となります。止水域ではワイヤーが細いスピナーベイトのほうがよく、川など流れがある場所に置いてはワイヤーが太めのモデルが釣れやすい傾向があるようです。
細いワイヤーだと魚が掛かったときに曲がりやすかったり、壊れたりということもあるので、バランスや使い分けを考えながら選ぶことをおすすめします。
カラーで選ぶ
各メーカーから販売されているスピナーベイトはカラーバリエーションも豊富で選ぶのにも迷ってしまいます。スピナーベイトで使われることが多い代表的なカラーを紹介します。
濁っている水質には「派手なカラー」がおすすめ
スカートのカラーはマッディ(濁っている)水質では派手目なチャート系、ステインからクリアな水質ではクリア系のカラーがおすすめです。自分の中で、水質とカラーの基準を決めておくとわかりやすいです。
天気で使い分けよう!晴れの日には「ゴールド」がおすすめカラー
ブレードのカラーは一般的には晴れの日はゴールド、曇りやマズメにはシルバーが良いと言われています。それぞれのカラーを用意しておけば急な天候の変化にも対応できます。
メーカーで選ぶ
スピナーベイトは様々なメーカーから販売されていますが、ここではその中でも特におすすめのメーカーを紹介します。
「エバーグリーン」は初心者におすすめ
エバーグリーンはスピナーベイトだけでなくバス・シーバス用のリールなどを販売しているメーカーです。「Dゾーンフライ」などのブランドは多くの方に愛用されています。初めてスピナーベイトを購入するという方におすすめのメーカーです。
本格的なバス釣りには「Nories(ノリーズ)」がおすすめ
ノリーズは田辺哲男氏が立ち上げたメーカーで、特に「クリスタルS」シリーズは非常に多くの方から愛用されています。細かい工夫が施されたスピナーベイトが多く、本格的なブラックバス釣りをしたいという方におすすめです。
耐久性が欲しい方は「deps(デプス)」がおすすめ
デプスのスピナーベイトは、パワーを無駄なく伝えることができ、特製のフックが負担を軽減してくれるので耐久性が高いという特徴があります。長持ちするスピナーベイトが欲しいという方、サブとして持っておきたいという方にもおすすめです。
使いやすいスピナーベイトが良い方には「JACKALL(ジャッカル)」がおすすめ
ジャッカルのスピナーベイトはどちらかというとコンパクトな設計で、小規模な場所で十分な効果を発揮してくれます。素早い操作が可能で疲れにくいので、使いやすさを重視している方はジャッカルのスピナーベイトがおすすめです。
スピナーベイトの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
本品を購入した理由は、コンパクトなシルエットでフォールスピードが速いこと。浮き上がりにくく、ファストリトリーブしやすいこと。なので、当然シングルウィローです。
メガバス(Megabass)
ルアー V9 (1/2oz DW)
優れた直進安定性とフックセットポジションの最適化
メガバス(Megabass)のルアー V9 (1/2oz DW) は、フィッシュヘッドとV-FLATヘッドの融合で、リアルな視覚的効果と機能性を両立しています。V-FLATヘッドの特徴であるVキールは、障害物接触時のクイックなヒラ打ちと瞬時な立ち上がりを実現しました。
細部にわたり突き詰めたハイドロヘッドは、優れた直進安定性とフックセットポジションの最適化に加え、鋭いバイブレーションを生み出します。また、スカートがダイナミックにフレアするよう、大きめのスカートキーパーにタイイング。
タイプ | ダブルウィロー | 重量 | 1/2oz |
---|---|---|---|
カラー | パープル |
口コミを紹介
見ただけでわかる。釣れるやつやん!皆様も購入してみてはいかがでしょうか?
口コミを紹介
安いですが充分使えます。
40upも何匹か抜きあげましたが壊れたりしませんでしたので耐久性も問題なさそうです!
エバーグリーン(EVERGREEN)
Dゾーンフライ シングルウィローリーフ
とにかく釣れるコンパクトスピナーベイト
エバーグリーン(EVERGREEN)の Dゾーンフライ シングルウィローリーフ 1/4ozは、スピナーベイトに自信が持てないアングラーでも、見た目の小ささから安心して使え、投げ続けることで必ず結果を出してくれると評判のスピナーベイトです。
1/4ozクラスながら、全体のボリュームをバランス良くコンパクト化したことで、抜群の飛距離を確保できます。ベイトフィッシュが小さいレイクや野池でスローなライトリグよりもはるかにイージーかつスピーディーにバスを釣らせてくれます。
タイプ | シングルウィローリーフ | 重量 | 1/4oz |
---|---|---|---|
カラー | クラウン #17 |
口コミを紹介
スピナベ投げるのは初めてでしたがいきなり3投目で上げることが出来ました。なかなかです。
Jackson(ジャクソン)
スピナーベイト Qu-on フラッシンデビル
バランスを崩してからの復帰が早い
Jackson(ジャクソン)のスピナーベイト Qu-on フラッシンデビルは、優れたスナッグレス性能とアピール力を持っています。アングラーの思いのままに使うことのできるので、初めての釣り場やその日のフィールド状況をいち早く収集することが出来ます。
スピナーベイトに多いヒラ打ち直後のリアクションバイトを確実に仕留める為、ストラクチャーに接触しバランスを崩した後、素早く元のスイミング姿勢に戻るレスポンスの良さもフラッシンデビルの特徴です。
タイプ | - | 重量 | 1/4oz |
---|---|---|---|
カラー | ワカサギ WA |
口コミを紹介
ほどほどのボリューム感、ほどほどのバイブレーション、リトリーブスピードを変えることでのレンジコントロールが容易なこと、バラシが少ないフック形状など、信頼して投げ続けられるスピナーベイトです。
イマカツ(IMAKATSU)
ジンクス ミニ スーパーブレード TG
ブラックバスに最適なスピナーベイト
イマカツ(IMAKATSU)のジンクス ミニ スーパーブレード TGは、ブレードにシェル(貝)を貼り付けてあるスピナーベイトです。素早い立ち上がり、タイトな高回転仕様、 絶妙な引き感、そして生命感溢れる視覚効果が得られます。
一般的なスピナーベイトのブレードのような金属質の輝きではなく、自然界にある素材による輝きでブラックバスを誘ってきてくれます。ワイヤーがほかの製品に比べて非常に細く作られていますので、巻いている最中に発生する振動は強めです。
タイプ | - | 重量 | 3/8oz |
---|---|---|---|
カラー | ZX-052 ワカサギG/G |
口コミを紹介
いつも話題の新商品などが安く買えるので 非常にたすかります。
JACKALL(ジャッカル)
スピナーベイト デラスピン
釣果を求めたコンパクトスピナーベイト
フィッシングプレッシャーのかかった昨今のフィールドで、数釣りを楽しむためのコンパクトスピナーベイトとして誕生しました。バスが好む、”小さいシルエットに大きな波動&フラッシング” が出せるよう、インディアナ形状のブレードが採用されています。
手元に感じる明確なバイブレーションがスカートを揺らし面積が広く設けられた面で大きなフラッシングを伴います。フックにはフェザーが取り付けられており、フックの存在をカモフラージュしています。バイト率アップにも貢献しています。
タイプ | - | 重量 | 3/8oz |
---|---|---|---|
カラー | キンクロシャッド |
口コミを紹介
デラクーで爆釣してた池が最近スレ初めて来たので、こちらに変えたらまたドカドカ釣れるようになりました。しかも足元で泳がせて動作確認してたら下から喰いさらって行きました。この色は特に雨の日サイコーです。
JACKALL(ジャッカル)
スーパーイラプション Jr.
使いやすいスピナーベイト
JACKALL(ジャッカル)のスーパーイラプション Jr.は、確実に獲るためだけにデザインされた最高傑作のスピナーベイトです。小規模レイクや河川においても気軽に使用し易い、そんな、場所を選ばないコンパクトサイズ化を実現しています。
ヘッド形状とナチュラルなスカートのバランス、0.8mmトップグレードステンレスワイヤーをそのまま継承しつつも、新たなワイヤー形状に適合すべく作られています。素早いアクションの立ち上がりと疲れを感じさせない軽快な引き心地を実現します。
タイプ | - | 重量 | 1/4oz |
---|---|---|---|
カラー | ブルーギル |
口コミを紹介
早巻き 遅巻きでも横に倒れこむ事無くホール中でもブレードがしっかり回転してます。3インチ程のトレーラーを装着で 野池のシャロー引きには1/4 7g程度が扱いやすいです。
ノリーズ(Nories)
クリスタルS シャローロール
立ち上がりが良い
ノリーズ(Nories)のクリスタルS シャローロールは、アクションをロスなくヘッドへ伝えるファインワイヤーと、ナチュラルウェーブするプロファインスカートの組み合わせで強力なバイブレーションを生み出し、トータルバランスでアピールします。
フックサイズもウェイト別に使うタックルを想定したベストサイズを装備。ファインワイヤーがもたらす直線効果との相乗による抜群のフッキング率は、プロ達が口を揃えて語る特徴です。完成度を高めた、ノリーズが誇る自信のスピナーベイトです。
タイプ | タンデムウィロー | 重量 | 3/8oz |
---|---|---|---|
カラー | セクシーシャッド #761 |
口コミを紹介
底を舐めるように引いてこれるので冬に出番が多いです。6.4ギア7.1ギアのリールでかなりゆっくり巻いてもブレードのブリブリ感が感じられていい感じです。
口コミを紹介
以前に購入したのですが 根掛かりのため 再度購入 良いものです
口コミを紹介
上から下まで探れ、よく釣れ使いやすいので、オススメですよ!
口コミを紹介
海、河口で使用シーバス、サバ、イナダ魚影が濃ければ良くつれます。
口コミを紹介
試投がてら近所の野池に釣りに行ったら数投で釣れました。40cm,48cmをハードロッドでぶっこ抜き、何回かストラクチャーに根掛かりして強引に回収したが、ワイヤーの変形なく、ヘッドの塗装も剥がれてなかった。
口コミを紹介
レベルって謳ってるだけあって非常に綺麗な姿勢で泳いでくれます。特に強風時におススメします。
エバーグリーン(EVERGREEN)
Dゾーンフライ タンデムウィローリーフ
高い実釣性能を持っているスピナーベイト
エバーグリーン(EVERGREEN)の Dゾーンフライ タンデムウィローリーフは、壊れるリスクと引き換えに高い実釣性能を持っているスピナーベイトです。バイブレーションが縦、横ともに非常に大きいので強いアピールを生み出してくれます。
トーナメントシーンにおいて貴重な1匹を釣るために開発されているので、非常にブラックバスを惹きつける力が強い点が魅力です。小さくても、バジングからスローローリングまで高次元対応するプロモデル。
タイプ | タンデムウィロー | 重量 | 3/8oz |
---|---|---|---|
カラー | ブルーギル #07 |
口コミを紹介
スピナーベイトと言えばDゾーンと言われるくらい有名ですが、相変わらずワイヤーが柔いです。下手すると、1匹掛けるだけでかなり曲がります。恐らくこの柔さが釣れる秘訣なのだと思います。
スピナーベイトのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 重量 | カラー |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon |
高い実釣性能を持っているスピナーベイト |
タンデムウィロー |
3/8oz |
ブルーギル #07 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ブレードの半分にハンマード加工がされているスピナーベイト |
- |
3/8oz |
014 SNOWMAN |
|
![]() |
Amazon |
超攻撃型スピナーベイト |
ダブルコロラド |
3/8oz |
ブラック |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ソルトにもおすすめなスピナーベイト |
ダブルウィロー |
3/8oz |
ブラックシャイナー |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
十分な強度のワイヤーとフック |
ダブルウィロー |
3/8oz |
アボガド #25 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
コンパクトヘッドだから良く飛ぶスピナーベイト |
ダブルウィロー |
8g |
キンクロ #04 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
立ち上がりが良い |
タンデムウィロー |
3/8oz |
セクシーシャッド #761 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
使いやすいスピナーベイト |
- |
1/4oz |
ブルーギル |
|
![]() |
楽天 Amazon |
釣果を求めたコンパクトスピナーベイト |
- |
3/8oz |
キンクロシャッド |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ブラックバスに最適なスピナーベイト |
- |
3/8oz |
ZX-052 ワカサギG/G |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
バランスを崩してからの復帰が早い |
- |
1/4oz |
ワカサギ WA |
|
![]() |
楽天 Amazon |
とにかく釣れるコンパクトスピナーベイト |
シングルウィローリーフ |
1/4oz |
クラウン #17 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
1/4ozのフラッシングの強いスピナーベイト |
ダブルウィロー |
1/4oz |
ブルーギル |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
優れた直進安定性とフックセットポジションの最適化 |
ダブルウィロー |
1/2oz |
パープル |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
バス釣りには最強な圧倒的支持が釣果を証明 |
シングルウィロー |
3/8oz |
ホワイトチャート #106 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
トレーラーを付ける必要はあるのか
スピナーベイト初心者の方はスピナーベイトってトレーラー(ワーム)をつける必要あるのかなと疑問に思いませんか?結論からいうと疑似餌にバスがバイトするので基本的にはつけなくて大丈夫です。
しかし、もちろんつけても使えます。アングラーによっては浮き上がりを良くするためにトレーラーをつけるという方もいます。トレーラーとしてよく用いられるのはフックですが、スピナーベイトにバイトしたバスを逃がしたくないときにも使えます。
トレーラーをつけることで掛かりにくくなることもあるので、全てはアングラーの好みです。自分のやりやすいやり方を見つけていきましょう。
スピナーベイトにスナップを使うとどうなる?
スナップとはルアーをつなぐ際に糸がよれないように使用する金属製の釣り具です。通常スピナーベイトはライン直結して使用するものですが、ゴム管などを使用せず、スナップをそのまま使うとどうなるのかなと思いませんか?
スピナーベイトにスナップをつなぐと不規則な動きでとても暴れるので釣れる場合もあります。しかし、障害物回避能力が低くなるので、綺麗に泳がせたい方やスピナーベイトの特徴の波動やアクションを求める方はライン直結がおすすめです。
スピナーベイトを海で使う時の注意点
バス釣りとして大活躍なスピナーベイトですが、最近では、海で使用する方も多いのではないでしょうか?ブレードがきらきら光るスピナーベイトはアピール力抜群で、魚に反応してもらいやすいルアーです。
しかし、スピナーベイトは元々淡水で使用することを想定して作られているので、海水で使用すると錆びやすくなってしまいます。海水で使用した場合は、よく水洗いして汚れや海水を落とすことが重要です。
収納用のタックルボックスやロッドもチェックしよう!
バスフィッシングやシーバス釣りの際にはスピナーベイトだけでなく、ルアーやワームなどを収納するためのタックルボックスや、バス釣り・シーバス釣りに適したバスロッド・シーバスロッドなども必要になってきます。
バスフィッシング・シーバス釣りをより楽しむためにもこういったアイテムはスピナーベイトと合わせてしっかりと揃えておきたいものです。以下の記事ではおすすめのタックルボックスとバスロッド・スピニングロッド・シーバスロッドを紹介しているので、こちらも併せてご覧ください。
スピナーベイトの使い方をしっかり理解しよう!
スピナーベイトは根掛かりがしにくく、あらゆる状況において使いやすい便利なアイテムですが、初めて使う方の中には使い方に迷われる方もいらっしゃるかもしれません。
スピナーベイトだけでなく、ルアーフィッシングにも言えることですが使う際には何といってもアプローチの場所は非常に重要です。しかし、これは風向きや水の流れなどの状況によって左右されてしまうので、自分で見極めるのはなかなか大変です。
そのため、バスフィッシングのプロの方の考え方を参考にするのがおすすめです。以下のサイトではスピナーベイトの第一人者ともいわれる田辺哲男氏がスピナーベイトの使い方、使う際の考え方について解説しているので、ぜひご覧ください。
まとめ
スピナーベイトはブラックバスには効果的となるルアーです。その大きなアピールとシルエットでビッグバスがヒットすることも多いです。今回の記事を参考にお気に入りを見付けて釣果アップを狙ってくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月31日)やレビューをもとに作成しております。
エバーグリーン(EVERGREEN)のSRミニ シングルウイローは、バスを釣ることに関して一番の能力を持ったC.C.スピナーベイトです。ファインワイヤーアームは、激しい震動を生み、そのアングルデザインはスナッグレスとフッキングを両立。
ファインフックは、ライトタックルでもフッキングを容易にし、ハンドタイドされたファインスカートはフレアーと震動伝達に優れ、バイトを誘います。見た目の小ささから安心して使え、使う程に結果を出してくれると口コミでも好評です。