セミアコのおすすめ人気ランキング15選【安いものから小さめのものまで!】
2023/02/02 更新
目次
セミホロウ構造が特徴なセミアコの魅力とは?
セミアコは、ボディ中央にセンターブロックと呼ばれる芯がある「セミホロウ構造」をしています。ボディ全面が中空構造のフルアコと、空洞のないボディをもつソリッドギターとの中間に位置するため、幅広いジャンルで使える万能ギターと言われているんです!
また、セミアコのサウンドは豊かで力強いのが魅力です。さまざまなジャンルで活躍することから使ってみたいという方も多いかと思います。しかし、ギブソンやフェンダーなど様々なメーカーから発売されているので選び方に悩んでしまいますよね。
そこで今回は、使用されている木材・ピックアップの種類・デザインを基準におすすめのセミアコをランキング形式で選び方と共にご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください!
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
セミアコの選び方
セミアコを購入する際に重要なポイントを知るには、ギターについての知識も必要になってきます。選び方のコツを確認しながら、ギター関連の知識も高めていきましょう。
木材で選ぶ
セミアコの音色は使用されている木材によっても左右されます。ボディやネックにどのような木材が使われているかチェックしておきましょう。
ボディ材の主流は「メイプル」がおすすめ
セミアコに使われている木材は、ストラトキャスターやレスポールといった有名ギターとほぼ同じです。その中でも最もよく使われているのがメイプル。比較的硬さのある木材で、硬質でトレブリーなサウンドが特徴。また、音の立ち上がりが早い傾向があります。
その他にも安定した低音を生み出せるマホガニー、バランスに優れたライトアッシュなど、セミアコにはさまざまな木材が使用されています。アーティストが使用しているギターの材質を調べたり、実際に店舗で演奏して好みのセミアコを探してみるとよいでしょう。
ネック材は「マホガニーやメイプル」がおすすめ
セミアコのネックに最もよく使われる木材は、マホガニーやメイプルです。セミアコの代名詞的存在である「Gibson ES-335」にマホガニーが使用されていることから、ややマホガニーの方が多い傾向にあります。
ネック材にマホガニーを使用した場合、丸みのある温かいサウンドが特徴です。対してメイプルを使用した場合には、音の立ち上がりが早く芯のあるサウンドに。また硬質なメイプルを使用したネックは、強度があり耐久性に優れているメリットがあります。
ピックアップで選ぶ
ボディに響く音を電気信号に変換するピックアップ。セミアコには、ハムバッカータイプとシングルタイプが存在します。それぞれのサウンドが持つ特徴を押さえておきましょう。
ノイズを低減させる「ハムバッカータイプ」がおすすめ
セミアコのピックアップとして比較的多く採用されているのがハムバッカータイプ。パワーのあるサウンドが特徴で、ノイズを低減する機能があります。低音域から中音域がパワフルなので、オーバードライブやディストーションなどがかかりやすいメリットがあります。
また、TAPスイッチという機能を搭載しているセミアコであれば、ハムバッカータイプのピックアップを搭載していても、スイッチ1つでシングルタイプのサウンドに切替えできます。幅広いジャンルでパフォーマンスしたい方におすすめの機能です。
高音域を気にするなら「シングルタイプ」がおすすめ
シングルタイプのピックアップを搭載しているギターは、しっかりとした高音域が出せるのが特徴です。そのため、きらびやかなクリーンサウンドから軽く歪ませたクランチサウンド、ディストーションサウンドなど幅広い音色に対応できるメリットがあります。
また、シングルタイプのピックアップを搭載したセミアコは、ストラトキャスターのように3基搭載しているモデルもありますが、2シングルタイプが一般的です。好みの音やプレイするジャンルにあわせて搭載ピックアップを選択するようにしましょう。
デザインで選ぶ
見た目によっては、注がれる愛情や情熱の量も変わってきます。自分好みのデザインを持ったセミアコを見つけてみましょう。
小さめなどギターの外観を決める「ボディの形」を確認するのがおすすめ
セミアコのボディ形状は、メーカーやモデルによってさまざまです。ストラトキャスターのように「ダブルカッタウェイ」のセミアコもあれば、レスポールのように「シングルカッタウェイ」のセミアコもあります。
また、ボディサイズがさめなデザインであれば取り回しがしやすく重量も軽くなるので、女性でも弾きやすくなります。ボディの形は、ギターの外観を決める重要な部分なので、好み・持ちやすさ・弾きやすさなどを考慮して、慎重に選びましょう。
憧れのギタリストのような「デザイン性」がおすすめ
ギターの形状と同じように、デザイン性を左右する重要な要素が揉む目やボディカラーです。中でも最も人気のあるボディカラーはサンバースト。定番のデザインが好みであれば、サンバースト系やブラック系を選択するとよいでしょう。
人とは違う個性的なデザインを求めるのであれば、マットカラーや個性的なカラーがおすすめです。また、自分の好きなギタリストが弾いているセミアコと同じカラーを選択してもよいでしょう。
弾きやすさで選ぶ
セミアコを持った時のバランスや弾きやすさは、ギターのサイズや重さによっても左右されます。使いやすく弾きやすいサイズ・重さのセミアコを選ぶようにしましょう。
自分が弾きやすい「サイズ」がおすすめ
セミアコで多く見られるダブルカッタウェイのモデルは、ボディ下部が大きく、扱いづらさを感じる方もおられます。小ぶりなギターの方が弾きやすいと感じる方は、シングルカッタウェイのセミアコを選ぶとよいでしょう。
弾いていて負担が掛かりすぎない「重さ」がおすすめ
ボディ内部が中空のセミアコはソリッドギターに比べると軽量ですが、各モデルによって重さはさまざま。ボディ材やネック材の種類、ピックアップの数・種類などによってもギターの重さは違ってきます。
重量のあるセミアコは演奏時に肩や首が痛くなり、疲れやすくなってしまいます。楽しく快適に演奏する為にも、重すぎないセミアコを選ぶのがおすすめです。
価格で選ぶ
セミアコの価格帯は様々ですが、安くても数万円前後と安価なものではありません。しかし、中古品などは安価で購入することができ初心者でも手を出しやすいでしょう。
ギター初心者はコスパの良い「5万円前後」の安いセミアコがおすすめ
5万円前後で購入できるコスパの良いセミアコは多くありませんが、メーカーとしてはエピフォンセミアコ・トーカイなどが挙げられます。ギター初心者や初めてセミアコを使用するという方は安い5万円前後のセミアコを購入すると良いでしょう。
自分に合ったセミアコを見つけやすい「10万円前後」がおすすめ
セミアコは10万円台からが相場と言われている為、10万円前後であれば種類やデザインも豊富です。自分好みのセミアコを見つけたいという方や二本目の購入を考えている方などは、10万円前後のセミアコを検討すると良いでしょう。
一生ものとして購入したいなら「20万円から」がおすすめ
20万円以上のセミアコを購入するなら、値段が値段なためやはり一生ものとして使用したいところです。高級なセミアコを購入したとしても、しっかりと手入れをしなければどうしても劣化してしまいます。
楽器への理解を深め、セミアコの良し悪しが把握できるようになってから10万円以上のセミアコを購入すると良いでしょう。
憧れのブランドのセミアコが手軽に買える「中古品」がおすすめ
有名なメーカーやモデルのセミアコを購入したい!と思っていても、予算的に手が出せないという方は多いです。そんな時は中古品から見つけてみるのもおすすめ。中には5万円以下で購入できる商品もあるので、憧れのモデルがある方はチェックしてみましょう。
メーカーで選ぶ
セミアコは国内外様々なメーカーが製造・販売しています。それぞれメーカーの個性や特徴があるので把握しておくと良いでしょう。
国産で安心感のある「YAMAHA(ヤマハ)」がおすすめ
日本の音響機器を扱うヤマハは、国産であるということもあり安心感のあるセミアコとして人気です。普通のセミアコと比較し、コンパクトな設計と無駄のない操作性で扱いやすいシリーズも取り扱っています。
価格は20万円以上するものもあるので、初心者の方よりは中級・上級者向けのメーカーです。安心感のある国産かつ一生もののセミアコとして購入したい方におすすめ。
ギターの王道なら「Gibson(ギブソン)」がおすすめ
アメリカの楽器メーカーで人気のギブソンは、ギターの中でも王道なブランド。世界中で幅広い層に愛されているメーカーで、セミアコの「ES-335」やレスポールで人気を誇っています。ギブソンならではの力強い音色を楽しむことができます。
本格的なセミアコを安価で購入できる「Epiphone(エピフォン)」がおすすめ
ギブソン傘下のブランドであるエピフォンは、本格的な設計のセミアコを安価で購入することができます。ギブソンのセミアコは高価で手を出しづらいという方でも5万円前後で購入ができるのでおすすめです。初心者の初めての一本としてもおすすめのメーカーです。
高品質のギターとして定評のある「Tokai(トーカイ)」がおすすめ
トーカイはヤマハと同じく国産のメーカーで、リーズナブルなのにハイクオリティと定評があるブランド。国産ということもあって安心感もあり、高品質で安定感のあるメーカーなので長く使い続けたいという方にもおすすめです。
セミアコの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
音・ネック・ボディ・塗装と 申し分なしです。十分ステージで使えます。
口コミを紹介
フェンダーなのにセミアコがあったとは知りませんでした恥。スクワイア製ですがとにかく一目惚れ。軽くてネックも細めで演奏性は良いです。深い音色は弾くたびに惚れ惚れしています。
口コミを紹介
小ぶりなボディは持ちやすいので、女性でも使いやすいと思います。木目調のデザインがとても気に入りました。
口コミを紹介
生音が非常に豊かでアンプを通した音もP90独特のもっさりした感じと本体の響きによって優しい、それでいて太い音がしっかりと出ます。
口コミを紹介
見た目も最高!音もお値段以上であります!
毎日触って弾きこんでおります♪買って良かったです♪
口コミを紹介
いくつかのセミアコで遊んでいて、非常に汎用性に富んでいます。スムーズに扱いやすいです。
Duesenberg
Starplayer TV Silver-Sparkle DTV-SS
20万以上の値段に見合う!シングル・ハムバッカーの両方を搭載
フロントピックアップにシングル、リアピックアップにハムバッカーを搭載したドイツ生まれのセミアコです。フレットは100分の1mm単位で調整されており、完璧な高さとシェイプを有しています。20万以上の値段に見合うギターです。
ボディ材 | メイプル/スプルース | ネック材 | メイプル |
---|---|---|---|
ピックアップ | シングル(Duesenberg Domino P-90)/ハムバッカー(Duesenberg Grand Vintage Humbucker) |
口コミを紹介
ボディの色味がかなり気に入りました。レトロテイストな外観で、このセミアコを弾いていると知人に褒められることが多いです。
Fender(フェンダー)
Affinity Starcaster®, Black
ギター入門者にもおすすめ!扱いやすさが魅力のセミアコ
1970年代に流行したFender Starcasterモデルを踏襲し、 Affinityシリーズで再発売したセミアコ。こちらのセミアコは2基のハムバッカーを搭載し、ワイルドさとマイルドさを兼ねそなえた深みのあるサウンドを実現できます。
また、ピッチを微調整できるストップテール付きのブリッジを採用しているので、いつでも安定したチューニングを行えます。リーズナブルということもあり、これからギターを始める初心者の方にもおすすめのセミアコです。
ボディ材 | ポプラ/メープル | ネック材 | ポプラ |
---|---|---|---|
ピックアップ | ハムバッカー |
口コミを紹介
梱包もしっかりされて、迅速な対応でした。
商品も傷一つなく問題ありませんでした。
セミアコのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ボディ材 | ネック材 | ピックアップ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ギター入門者にもおすすめ!扱いやすさが魅力のセミアコ |
ポプラ/メープル |
ポプラ |
ハムバッカー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
10万円前後のメイド イン ジャパンのセミアコ |
メイプル |
メイプル |
ハムバッカー |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
コスパ重視!初心者にもおすすめなセミアコ |
メイプル |
メイプル |
ハムバッカー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
国産の木の鳴りを活かしたサウンド |
メイプル |
マホガニー |
ハムバッカー(SAH-SAIIG) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
20万以上の値段に見合う!シングル・ハムバッカーの両方を搭載 |
メイプル/スプルース |
メイプル |
シングル(Duesenberg Domino P-90)/ハムバッカー(Duesenberg Grand Vintage Humbucker) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
レトロチックな外観が魅力のセミアコ |
メイプル |
ナトー |
ハムバッカー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
現代的なプレイにマッチするサウンド |
メイプル/スプルース |
ニャトー |
ハムバッカー(Broad Tron BT-2S) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
3基のシングルピックアップを搭載 |
メイプル |
マホガニー |
シングル(P-90) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
セイモアダンカン製のピックアップを採用 |
メイプル |
マホガニー |
ハムバッカー(Seymour Duncan SH-2n/Seymour Duncan SH-14) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コスパが良い初心者の方にもおすすめなギター |
メイプル |
ナトー |
ハムバッカー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
現代的なボディカラーが魅力 |
メイプル |
マホガニー |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ジャズ演奏にも!小さめで取り回しのしやすいセミアコ |
マホガニー |
マホガニー |
ハムバッカー(Classic Power CPH-1C) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
メーカーはエピフォンのコンパクトで演奏しやすいセミアコ |
メープル |
マホガニー |
ハムバッカー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ギタリスト憧れ70年代のフェンダーギターを再現 |
メイプル |
メイプル |
WIDE RANGEハムバッキング |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
セミホロウ構造のテレキャスタイプで初心者向けの安い価格 |
アッシュ |
メイプル |
シングルタイプ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
セミアコとフルアコの違い
まず、セミアコとフルアコは内部の構造に違いがあります。セミアコはセンターブロックの両脇部が空洞になっているのに比べ、フルアコはボディ全体が空洞になっています。セミアコは柔らかい音色なのに対し、フルアコはアタック感があるのが特徴です。
また、ハイポジション部の形状にも違いがあります。フルアコは強度を確保するためにネックの片方だけをえぐったシングルカッタウェイを採用。セミアコは両側をえぐったような形状のダブルカッタウェイを採用しており、ハイポジションでの演奏が優秀です。
さらに、ブリッジ構造で外観も異なります。セミアコは通常にギターと同様な形状、フルアコはブランコテールというパーツを使用しているので、ブリッジを直接ボディに取り付けず、ブリッジから伸びたパーツをボディの端で支えるような設計になっています。
クリア・歪み系問わずジャズやブルースでも魅力するセミアコ
セミアコはロックやメタルの他、ジャズやブルースでも魅力するギターです。幅広いジャンルに対応できるセミアコの独特なサウンドは、クリア系や歪み系に問わずさまざまな演奏スタイルにマッチしてくれます。
また、フルアコ・セミアコは箱ものと呼ばれ、ボディが空洞であることで得られる空気感や豊かな音色は箱ものならではの特徴であり、ジャズのアンサンブルとマッチするとされています。ジャズやブルースに挑戦したい方はぜひセミアコをチェックしてみてくださいね、
セミアコはアンプなしでも使える?
セミアコはアンプなしでもアコースティックギターくらいの音量が出るの?と疑問に思っている方も少なくないかと思います。セミアコはボディはセンターブロックが入っているので、アコースティックギターの様にトップが自由に振動する構造ではありません。
とはいえ、センターブロックの両脇部が空洞になっているので完全なソリッドボディよりは音が大きいです。アコースティックギターとソリッドボディのおおよそ中間位がセミアコという認識で良いでしょう。
また、セミアコやフルアコのサウンドはアコースティック感がプラスされ、甘く太くなる傾向があります。ソリッドボディに比べ生音が大きくなるので、家で練習する分にはアンプなしで弾いても十分です。
セミアコのお手入れ方法
大事なセミアコは綺麗な状態を長年維持させたいですよね。そうするためには、日頃からのお手入れが必要です。
日頃から心がけるべきことを確認
長く使い続けるためにも心掛けることとして大切なことを覚えておきましょう。窓際に置くのは避ける・ギターケースに湿度調整材を入れておく・風通しの良い日陰で保管する・ギタースタンドに立てかける・定期的に弾くことが大切なポイントです。
また、セミアコは湿気に敏感なため湿度の影響を受けやすい窓際に置くことは避けましょう。ただ、直射日光が当たる場所に長時間置いても板が乾きすぎてしまう場合があるので注意が必要です。
ボディのお手入れで楽器を長持ちさせる方法を確認
ボディ部分は特にお手入れをする必要は特にありませんが、汚れが目立つ場合はポリッシュを使ってお手入れしましょう。まずは全ての弦を外し、クロスに指板専用クリーナーを吹きかけて力を入れすぎずに指板の汚れを取り乾拭き用クロスで拭き取って終了です。
次はフィンガーボードオイルを使って指板を保湿していきます。クロスにオイルを染み込ませ、全体的に塗り込み指板に潤いがでたら完了です。最後はクロスにポリッシュを染み込ませてボディを磨き、最後に乾拭きしたらお手入れの完了です。
ジャック外れの対処法を確認
ジャックを固定している六角ナットは緩むことがあります。ギターとともにドライバーなどの工具を携帯すると便利です。ナットが緩んだら工具を使って締め直すようにしてください。また、断線した場合ははんだ付けをする必要があります。
まとめ
今回は、セミアコのおすすめランキング15選をご紹介しました。ソリッドギターとフルアコの中間に位置し、幅広いジャンルに使えるセミアコ。お気に入りのセミアコを見つけて、多様な音作りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月02日)やレビューをもとに作成しております。
1970年代に流行したFender Starcasterモデルを踏襲し、 Affinityシリーズで再発売したセミアコ。こちらのセミアコは2基のハムバッカーを搭載し、ワイルドさとマイルドさを兼ねそなえた深みのあるサウンドを実現できます。
また、ピッチを微調整できるストップテール付きのブリッジを採用しているので、いつでも安定したチューニングを行えます。リーズナブルということもあり、これからギターを始める初心者の方にもおすすめのセミアコです。