【最新】スマホ三脚の人気おすすめランキング16選【iPhoneでの手元撮影にも】

スマホ三脚やスマホスタンドはSNSや動画配信、手元撮影にも役立つアイテムです。iPhone対応・ライト付き・コンパクト・安いもの・自撮り棒タイプのものなど種類が多くて選ぶのが難しいですね。そこで今回は撮影用スマホ三脚の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

撮影用スマホ三脚はSNSやYouTuberの配信におすすめ

三脚といえばプロのカメラマンが使用するイメージですが、iPhoneなどで撮影するためのスマホスタンドもあるんです。リモコン付きのもの・ライト付きのもの・軽量で持ち運びしやすいものなどさまざまなタイプがあります。

 

スマホを固定するアダプターがついている三脚は集合写真から手元撮影、さらに動画撮影と大活躍してくれます。SNSやYouTuberの動画配信にもおすすめのアイテムなのですが、Bluetoothリモコンでシャッターが押せるものなど多くあります。

 

そこで今回はスマホ三脚の選び方や最新のおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは脚の形・長さ・耐荷重などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論これ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

DLOPK

スマホ スタンド

3.5

YouTube動画の手元撮影にもおすすめ!自由度の高いスマホ三脚

手元撮影から集合写真まで幅広く使用できるスマホ三脚です。しっかりと手元に寄せて撮りたいネイル動画から画角を確保したい料理動画まで幅広く対応できます。支柱はくねくねタイプで、スマホ360度回転も可能です。

高さ 46.5cm 重量 -
耐荷重 - 対応スマホ -
脚の形状 スタンダード 段数 1

スマホ三脚の選び方

スマホに対応した三脚には、さまざまなタイプやサイズがあります。目的に合ったものを選んでください。

脚タイプで選ぶ

スマホ三脚には主にスタンダードタイプとフレキシブルタイプがあります。こちらでは、それぞれの特徴についてみていきましょう。

デジカメでも使用したいのなら「スタンダードタイプ」がおすすめ

まっすぐな3本の脚を広げて使う、なじみのあるタイプの三脚です。かっちりとした本格的な写真や動画を撮りたい方に向いています。また軽量なデジカメに対応している場合が多いので、スマホとデジカメの両方に使用したい方におすすめです。

アイデア次第で自由に使える「くねくねタイプ」は手元撮影にもおすすめ

脚が自在に曲がる三脚です。スタンダードタイプでは倒れてしまいがちな凹凸のある場所でも、しっかりと支えられます。また、地面に立たせるだけではなく巻きつけたり引っかけたりもできるので、工夫しだいでどんな場所でも使える点が魅力です。

 

また微妙な高さや角度を調整しやすいくねくねタイプは料理・手芸・ピアノ演奏など手元撮影したい方にもおすすめです。いろいろな場所やアングルで撮影する方は、ひとつ持っておくのをおすすめします。

長さで選ぶ

スマホ三脚の長さは、短いものから長いものまで幅広いのが特徴です。目的に合わせて選んでみてください。

楽に持ち運びたいのなら「50cm以下」のコンパクトなスマホスタンドがおすすめ

50cm以下のコンパクトなタイプの三脚です。小さいので場所を選ばず、収納も簡単なので持ち運びにも適しています。ローアングルで迫力ある景色を撮りたい際はもちろん、スマホスタンドを台に乗せれば普通の撮影もできます。

 

小型のものであればスタンド型もおすすめです。下記の記事では、スマホスタンドについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

軽量と安定の両方が欲しいなら「150cm以下」の中型タイプがおすすめ

150cm以下の万能タイプの三脚です。低すぎず高すぎず、また持ち運ぶ際もそこまで重くないので、用途を問わずにどこでも使えます。ちょうどいいサイズなので操作や組み立ての際も楽に扱えるので、使用頻度が高い方におすすめです。

「150cm以上」の長い大型タイプは本格的な撮影をしたい方におすすめ

150cm以上の高さの、長い・大きなタイプの三脚です。なかなか撮るのがむずかしい集合写真などの本格的な写真をスマホから撮れます。また運動会などの動画を撮影する際も、手ブレをふせげるのも嬉しいポイントです。

耐荷重で選ぶ

スマホ三脚を選ぶ際には、耐荷重も重要です。特にデジカメにも使用したい方は、購入前に確認してください。

スマホのみで使用したいのなら「耐荷重が低い」タイプがおすすめ

耐荷重が重いタイプのスマホ三脚は、商品自体が大きくなる傾向があります。そのうため、スマホのみで使用する場合は、耐荷重が低いものを選ぶのもいいです。コンパクトで軽く、持ち運びが楽になります。

デジカメでも使用したいのなら「耐荷重が高い」ものがおすすめ

スマホも使うけれど、デジカメでも撮影したい方には、耐荷重が高いタイプを選ぶのがおすすめです。デジカメの重さに耐えられる設計になっており、三脚のバランスの崩れを防げます。

 

デジカメに使用できる三脚を探してみたい方は、以下におすすめ記事を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

機能やアタッチメントで選ぶ

スマホ三脚には、スマホを固定する以外の機能やアタッチメントがついているタイプもあります。楽に撮影を行いたのなら検討してみてください。

ユーチューバーやSNSなどの動画配信には「自撮り棒」にもなるものがおすすめ

自撮り棒としても使えるのが、2WAYタイプなどのスマホ三脚です。自分で確認しながら撮影できるので、ユーチューバーやSNS使用におすすめです。三脚としてもコンパクトなので、持ち運びに最適でシチュエーションによって使い分けたい方にぴったりです。

 

以下に、自撮り棒のおすすめ記事がありますので、こちらも参考にしてみてください。

集合写真を撮影するなら「Bluetooth対応」でリモコン付きのものがおすすめ

スマホ三脚の中には、Bluetoothでペアリング可能なタイプがあります。付属のリモコンによって、数メートル離れた位置からでもシャッターが押せるので、集合写真の撮影に適しており、手ブレをふせぐためにもおすすめです。

風景などを美しく撮影したい場合は「水準器付き」がおすすめ

風景などを美しく撮影するためには、写真が左右に傾かないように、三脚を水平にセットするのが必要です。そのために役立つのが水準器になります。雲台に付いており、三脚の傾きを目で見て調整できます。

綺麗な撮影にこだわるなら「ライト付き」がおすすめ

イメージ通りのきれいな写真を残すために、明るさは重要な要素です。多くのスマホカメラでは感度やホワイトバランスの調節が難しいため、暗い場所での撮影が多い方やきれいな写真にこだわりたい方はライト付きの三脚がおすすめです。

動画撮影などで手ブレを抑えるなら「ジンバル付き」がおすすめ

いい写真や動画を撮影するために明るさと同じくらい重要なのが、手ブレの防止です。ジンバル付きのスマホ三脚を使用すれば、動画撮影時も手ブレを防いでくれます。手ブレが気になる方はぜひ検討してみてください。

ホルダーで選ぶ

三脚にスマホを固定する際に使うのがホルダーです。いくつか種類があるので使い方に適したタイプを選ぶと快適にスマホ三脚を使えます。

場所移動などでセッティング回数が多いなら「バネ式」がおすすめ

撮影に使っているスマホを取り外す回数が多い方や、向きや位置などの調整が多い方はバネ式がおすすめです。スマホの幅が5.5〜8.5cmのものに対応しているホルダーが多く、カバーをつけていなければさまざまな機種に使用できます。

しっかりとスマホを固定したいなら「ネジ式」がおすすめ

取り外しが容易なバネ式に対し、ネジで取り付けてしっかり固定できるネジ式のホルダーもあります。固定に手間がかかる短所はありますが、画面が大きいスマホを使用するなど安定感や固定力がほしい方はネジ式を検討してみてください。

雲台で選ぶ

三脚本体とスマホをつなぐのが雲台です。アングルを決めるために重要なものなので、目的に合ったものを選んでください。

アングルを自由に決めたいのなら「自由雲台」がおすすめ

形がボール状になっていて、どの角度にも自在に動かせるのが自由雲台です。細かい調整の必要がなく、好きな角度にすぐに合わせられます。大胆なアングルで撮りたい方や、気軽に撮りたい方におすすめです。

ゴルフ撮影でアングルの微調整を行うのなら「3WAY雲台」がおすすめ

垂直・水平・回転への操作をそれぞれのレバーによって行います。撮りたい構図を厳密に定められるので、ゴルフのフォームチェックや大勢での集合写真や風景などの撮影におすすめです。動画配信など画面の歪みを押さえたい場合にも役立ちます。

スマホを「縦置き」にして安定するのかもチェック

スマホは横に置くだけでなく、縦に置いても使用したいです。そんな場合はスマホ三脚を調整して向きを変えますが、商品によっては傾けにくかったり、不安定になる場合もあります。縦置きにしても安定するかを確認して購入してください。

「スマホカバー」の大きさもチェック

スマホ三脚が対応しているスマホのサイズはさまざまです。そのため自分のスマホに対応している商品を選ぶ必要がありますが、この際はスマホカバーの大きさも考慮に入れるとよく、カバーを付けると大きすぎて入らない、といった事態を防げます。

「iPhone」に使用する場合は対応サイズをチェック

iPhoneはアンドロイドのスマホとは、サイズと厚みが少し異なります。スマホ三脚を購入してもセッティングができない、落下して破損したなどのトラブルを防ぐためには、iPhoneに対応した商品を選ぶのがおすすめです。

好きなものを使うなら「三脚アダプター」と交換できるものを確認

スマホを三脚に取り付けるためのスマホ用三脚アダプターは、取り外し可能なものもあります。アダプターと三脚の間のネジには互換性があるものも多いので、好きなアダプターへの交換も可能で、サイズに適したアダプターに交換したい方にもおすすめです。

ドンキホーテやヨドバシなら「安い」ものもチェック

スマホ三脚にはさまざまな種類があり、購入にはとても悩みます。そんな場合は、実際に手に取れる店で探してみるのもおすすめです。ヨドバシのような家電量販店や、ドン・キホーテのような豊富で安い商品のある店にも足を運んでみましょう。

メーカーで選ぶ

スマホ三脚は、さまざまなメーカーから販売されています。それぞれに特徴があるので、見ていきましょう。

国内メーカーなら「Vellbon(ベルボン)」がおすすめ

ベルボンは、三脚の製造に力を入れている国産メーカーです。質の高さにより、多くの写真愛好家やクリエイターなどから高い評価を得ています。初心者向けのエントリーモデルから、プロ仕様のモデルまで商品の幅が広い点も魅力です。

 

また、ベルボンと人気アウトドアブランドのコールマンがコラボした「コールマンセルフィー」シリーズは、アウトドアシーンはもちろん、日常使いもしやすいので人気です。

価格と品質のバランスを重視するなら「マンフロット」がおすすめ

イタリア発のメーカーであるマンフロットでは、デザインから製造まですべてイタリアで行われています。そんなマンフロットから展開されているスマホ三脚は、高い品質とバランスのいい価格設定が魅力です。

どこに売ってるか迷ったら「ドンキ・100均・ヨドバシ」等を確認

スマホ三脚をすぐに使いたくてもどこに売ってるかわからない方は最寄りの100均を探してみてください。まずは安価なもので使用感を確かめてから、ドンキやヨドバシなどで用途にあったものを探すのもおすすめです。

スマホ三脚の人気おすすめランキング16選

サンワダイレクト

スマホ三脚 200-DGCAM018

4.1

コンパクトに折りたためるミニ三脚

折りたたむとスマホと同じくらいの大きさになるミニ三脚です。WEB会議や動画視聴など卓上での使用が想定されます。撮影などで高さが欲しい場合は、スマホホルダーを、お手持ちの別の三脚に取り付けることも可能。

高さ H95~124mm 重量 約80g
耐荷重 1kg 対応スマホ 幅5.6~8.5cm/厚み約1.5cmまで
脚の形状 スタンダード 段数 -

ハクバ

セルフィースタンド OTH-AB402BK

4.2

自撮り棒とスマホ三脚の2役を担うスタンド

自撮り棒としても、スマホ三脚としても活用できるスタンドです。収納時は183mmと、ペットボトルよりも短くなり、携帯しやすい仕様です。また、スマホのシャッターは付属のリモコンから操作できます(Andoroid OSは機能に制約がある場合も)。

高さ 685mm(自撮棒時:740mm) 重量 159g
耐荷重 200g(推奨積載質量) 対応スマホ 幅:56~80mm、厚み10mm以内
脚の形状 スタンダード 段数 6

ベルボン

スマホ三脚 EX-230 II AZ

4.4

スマホには専用ホルダー・小型カメラにも対応

スマホ含めた小型カメラにおすすめの三脚です。スマホ撮影用には、専用のホルダーが付属しています。小型カメラを使用するときは、クイックシューを利用できるため、ワンタッチで着脱可能です。またエレベーター部分で上下の調整も可能です。

高さ 1220mm(EV含む) 重量 775g
耐荷重 脚最大荷重2kg 対応スマホ -
脚の形状 スタンダード 段数 3

UBeesize

スマホ 三脚スタンド

4.4

ワイヤレスリモコン付きのくねくね三脚

ゴムの脚は、巻き付けも可能なフレキシブルタイプです。一方でまっすぐに戻すのも容易で、収納もスムース。雲台は360度回転できます。リモコン操作(Bluetooth)で、スマホの撮影の操作も可能。

高さ - 重量 290g
耐荷重 - 対応スマホ -
脚の形状 フレキシブル 段数 -
16位

エツミ

ミニ三脚

3.7

安いけど十分な撮影能力!小さいサイズで携帯に最適

ミニ三脚とスマホアダプターの安いセットです。コンパクトにまとめてキーホルダーのようにカバンやポーチにぶら下げられ、スマホの角度調整域は狭いのですが、集合写真などの撮影には十分な性能を備えています。

高さ 7〜9.5cm 重量 ポータブル三脚18g/スマホアダプター20g
耐荷重 200g 対応スマホ 幅7.5cmまで
脚の形状 スタンダード 段数 1

口コミを紹介

小さくて軽くてとってもお気に入りです。結構作りもしっかりしてますよ。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

Rakum

三脚・一脚兼用自撮り棒

4.3

自撮り棒にも!かわいい見た目のお手軽スマホ三脚

三脚や一脚にも変形できる自撮り棒です。カラーバリエーションのピンクは女子におすすめで、かわいいだけでなく、滑らかに360度回転するなどの機能も役立ちます。コンパクトに収納できるので、持ち運びにも適しています。

高さ 20cm~68cm 重量 135g
耐荷重 - 対応スマホ 横幅6cm~9cmまで
脚の形状 スタンダード 段数 3

口コミを紹介

鏡にどの様に写るのか分かるのでとても便利です。
他社のと比べて軽くていつでも持ち出せます。
リモコンもすぐにBluetoothに接続出来て、誰にでも簡単に扱えると思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

Dhana Style

ミニ三脚

3.8

ポケットに入れて持ち歩ける!スマホ固定用シンプル三脚

手のひらサイズのスマホ三脚です。スマホの固定のみに特化したシンプルな商品ですが、低価格なのが魅力で、ハンドグリップに変形できるほか、汎用性のある1/4インチカメラネジがついているので、他の三脚のアダプターとしても使用できます。

高さ 3cm 重量 約40g
耐荷重 - 対応スマホ -
脚の形状 スタンダード 段数 -

口コミを紹介

作りがしっかりしてて安定してます。
コスパも◎で言うことなしです。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

EMDED

スマホスタンド

3.6

スマホスタンド型でゲーム・イラスト配信に最適

真上や斜め上からの定点撮影ができる、スマホスタンド型のスマホ三脚です。支柱には耐久性に優れたアルミニウムを使用しており、1000回曲げてもビクともしません。自在に曲げられ、支柱・スマホグリップともに360度の回転が可能です。

高さ 46.5cm 重量 約720g
耐荷重 対応スマホ 横幅6cm~8.5cmまで
脚の形状 スタンダード 段数 1

口コミを紹介

寝ながらベットの上で使ってます。画面の縦横も自在だし、充電中でも問題なし。ちなみに右肘を浮かすことなく画面操作できるので、両腕が楽です。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

エレコム

三脚

3.3

2段階伸縮で高さを調整できゴルフのフォームチェックにも

大きめのスマホも使用できる三脚です。脚は2段階伸縮で高さを調整できるため、ゴルフのフォームチェックなどにも使えます。雲台は前後左右に動くので、好きな角度や位置で固定できるのもおすすめです。

高さ 127~180mm 重量 86g
耐荷重 - 対応スマホ 4.0~6.5inch
脚の形状 スタンダード 段数 -

口コミを紹介

買って正解でした。タブレットで使用してもバランスが崩れず、しっかりキープして三脚はブレたりしません。軽量コンパクトで使い勝手が良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

ラスタバナナ

くねくね三脚

2.9

巻きつけても使える

くねくねと自在に動く脚が特徴で、卓上に置けるだけでなく手すりなどに巻きつけるのも可能です。脚をまっすぐにすれば、自撮り棒としてもおすすめです。片手で持てるほどの軽量なので気軽に持ち運べます。

高さ - 重量 80g
耐荷重 300g 対応スマホ -
脚の形状 フレキシブル 段数 1

口コミを紹介

想像していたより軽い!
このサイズ、軽さならいつでも持ち歩けて活躍しそう♪

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

Antarc

三脚

3.9

iPhoneもしっかり固定!YouTuberの動画撮影にもおすすめ

スマホ三脚の中でも少し大きめのしっかりタイプで、脚が安定しているので、運動会・遠足・記念写真にも安心して使用できます。大画面のスマホのほとんどに対応し、高さも4段階調整可能なのもおすすめです。

高さ 34~86cm 重量 345g
耐荷重 - 対応スマホ 10.5cmまで
脚の形状 スタンダード 段数 4

口コミを紹介

軽いし、安定している。
だから使い易い。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

Modohe

ミニ三脚

3.7

使い道無限大なアイディア三脚

自由度の高いスマホ三脚です。ホースのような脚部分は独特な構造をしていて、丈夫さと柔軟性、耐久性を持っています。脚を曲げずに地面に水平に立たせたり、浅い池の中に三脚を立たせ、水の上から見た景色を撮るような使い方も可能です。

高さ 30cm 重量 約350g
耐荷重 1.2kg 対応スマホ 横幅7.3cm~8.5cmまで
脚の形状 フレキシブル 段数 1

口コミを紹介

スポーツを撮りたくて購入しました。フェンスに掛けられるので、違った映像が撮れると思います。期待大!

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

UBeesize

10インチLEDリングライト 三脚付き

4.3

ライト付きで汎用性の高い三脚

調光機能付きのLEDライトが付いた三脚です。ライトの大きさが10インチあり、光の強さや色味を調節できるのでこれ1つでさまざまな撮影に対応できます。脚の長さも調節できコンパクトに収納できるのも嬉しいポイントです。

高さ 43cm~158cm 重量 約1.1kg
耐荷重 - 対応スマホ -
脚の形状 スタンダード 段数 4

口コミを紹介

細かなパーツに分かれているので、TOPにあわせてセットができ大活躍です。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Vastmoonful

スマホ三脚

3.6

長い!軽量のアルミ合金採用の本格的三脚

長いのでスマホだけでなく、1.5kgまでのカメラの装着も可能なので使い分けが可能です。雲台は上下左右に自由に動き、しっかりと固定できます。ゴム素材の滑り止めを採用しているので、岩場や起伏のある地面にもおすすめです。

高さ 35~110cm 重量 390g
耐荷重 対応スマホ 3.5~8.5cm
脚の形状 スタンダード 段数 4

口コミを紹介

組み立ても操作も簡単で、素敵な写真を撮ることができました。
小さく畳めるので、収納も場所を取りません!

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

ジョビー

ゴリラポッド ミニ

3.9

多くのユーチューバーも使用!信頼の元祖フレキシブル三脚

ユーチューバーが使っている有名なモデル「ゴリラポッド」のスマホ向けタイプです。数十個のポール関節がついた独特なデザインは安定力と信頼性に優れています。クイックシューがあり、撮りたい時に素早くスマホを三脚にセット可能です。

高さ 17cm 重量 約45g
耐荷重 325g 対応スマホ 耐荷重範囲なら制限なし
脚の形状 フレキシブル 段数 1

口コミを紹介

まだ使っていませんが、軽量なので持ち運びが苦になりません。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

DJI

Mobile 3 コンボ

4.3

ジンバル付きで手ブレを抑えてスマホで本格的な映像撮影

3軸ジンバルにより手ブレを抑えられ、スマホで滑らかな映像を撮影できます。スポーツモードなどの機能も搭載し、シンプルなジェスチャーでセルフ撮影や動画撮影も可能で、スマホ三脚の中でもハイレベルな製品です。

高さ - 重量 485g
耐荷重 - 対応スマホ 58.6~85mm
脚の形状 スタンダード 段数 -

口コミを紹介

手ぶれ補正も安定していて、iPhoneの画質の良さを十二分に引き出して撮影できます。
重さはジンバルカメラのように軽くとはいきませんが、しっかりした持ちごたえが結構お気に入りです。
iPhoneとの組み合わせ、バッチリだと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

XXZU

Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ 三脚部門 1位

(2023/11/01調べ)

ミニ三脚

4.3

リモコン付きで撮影も楽々!旅行や登山にも大活躍

軽量のアルミニウム合金を採用。頑丈ながらコンパクトにまとまるので、登山や旅行などへの持参におすすめです。3WAY雲台に加えて、スマホ用のBluetoothリモコン付きで、約10mの離れた距離からシャッターが押せます。

高さ 55~125cm 重量 650g
耐荷重 1.5kg 対応スマホ -
脚の形状 スタンダード 段数 5

口コミを紹介

しっかりとした造りで微妙な調整も簡単にできる。可動部もスムーズに動き安っぽい感じは全くない。ベストセラーになるのも分かる。手頃な三脚で迷われていたら絶対にこれをおすすめします。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Joby(ジョビー)

スマートフォン用三脚 グリップタイト

4.0

ホルダー付き!持ち運びやすく安定性あり

フレキシブルタイプの三脚のパイオニア的なブランド、JOBYの「グリップタイトONE GPスタンド BTリモコンキット」です。スマホホルダーを外せば、軽いカメラにも使えるフレキシブルタイプのスマホ三脚として使えます。
 
脚を曲げてスマホの向きを変えても安定した固定が可能です。地面が斜めでも、脚や雲台の調整でスマホを水平に設置できます。ホルダー部分はバネ式で、軽い力でスマホが固定可能です。また、シンプルなつくりのため誰でも簡単に扱えられます。
高さ 16.5cm 重量 71g
耐荷重 0.325kg 対応スマホ 56~91mm
脚の形状 フレキシブル 段数 1

口コミを紹介

手ブレを抑えることができ、画面の揺れが減りました。手軽なサイズで携帯しやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

SmallRig

フレキシブルミニ三脚 BT-15 BeautyPod 1.5K 3446

4.4

くねくねタイプのフレキシブル三脚

世界的に有名な中国の撮影機材メーカー、SmallRigの「BeautyPod 1.5K ミニ三脚」です。マイクやLEDライトの取り付けもできるようデザインされています。安定性は高く、夜景の撮影にも最適です。

 

脚はくねくねと曲がるフレキシブルタイプで、不整地や段差のある場所でも安定して設置できます。ホルダーはバネ式で、軽い力でスマホを取り付けられ、雲台は可動域が広く、向き・角度の調整は簡単です。また、スマホの縦向き固定も可能です。

高さ 31.6cm 重量 201g
耐荷重 1.5kg 対応スマホ 60~95mm
脚の形状 フレキシブル 段数 1

口コミを紹介

もちろん価格を考慮してですが、しっかりしていて、品質も良いと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

DLOPK

スマホ スタンド

3.5

YouTube動画の手元撮影にもおすすめ!自由度の高いスマホ三脚

手元撮影から集合写真まで幅広く使用できるスマホ三脚です。しっかりと手元に寄せて撮りたいネイル動画から画角を確保したい料理動画まで幅広く対応できます。支柱はくねくねタイプで、スマホ360度回転も可能です。

高さ 46.5cm 重量 -
耐荷重 - 対応スマホ -
脚の形状 スタンダード 段数 1

口コミを紹介

ハンドメイド系のインスタライブをするために購入しました。スマホをしっかり固定して手元を写せるので、とても役に立っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

スマホ三脚のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 高さ 重量 耐荷重 対応スマホ 脚の形状 段数
アイテムID:13422996の画像

Amazon

楽天

ヤフー

YouTube動画の手元撮影にもおすすめ!自由度の高いスマホ三脚

46.5cm

-

-

-

スタンダード

1

アイテムID:14517735の画像

Amazon

楽天

ヤフー

自撮り棒とスマホ三脚の2役を担うスタンド

685mm(自撮棒時:740mm)

159g

200g(推奨積載質量)

幅:56~80mm、厚み10mm以内

スタンダード

6

アイテムID:14517389の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スマホには専用ホルダー・小型カメラにも対応

1220mm(EV含む)

775g

脚最大荷重2kg

-

スタンダード

3

アイテムID:14517384の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ワイヤレスリモコン付きのくねくね三脚

-

290g

-

-

フレキシブル

-

アイテムID:13407994の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ジンバル付きで手ブレを抑えてスマホで本格的な映像撮影

-

485g

-

58.6~85mm

スタンダード

-

アイテムID:13407991の画像

Amazon

楽天

ヤフー

多くのユーチューバーも使用!信頼の元祖フレキシブル三脚

17cm

約45g

325g

耐荷重範囲なら制限なし

フレキシブル

1

アイテムID:13407988の画像

Amazon

楽天

ヤフー

長い!軽量のアルミ合金採用の本格的三脚

35~110cm

390g

3.5~8.5cm

スタンダード

4

アイテムID:13407987の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ライト付きで汎用性の高い三脚

43cm~158cm

約1.1kg

-

-

スタンダード

4

アイテムID:13407984の画像

Amazon

楽天

ヤフー

使い道無限大なアイディア三脚

30cm

約350g

1.2kg

横幅7.3cm~8.5cmまで

フレキシブル

1

アイテムID:13407981の画像

Amazon

楽天

ヤフー

iPhoneもしっかり固定!YouTuberの動画撮影にもおすすめ

34~86cm

345g

-

10.5cmまで

スタンダード

4

アイテムID:13407978の画像

Amazon

楽天

ヤフー

巻きつけても使える

-

80g

300g

-

フレキシブル

1

アイテムID:13407975の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2段階伸縮で高さを調整できゴルフのフォームチェックにも

127~180mm

86g

-

4.0~6.5inch

スタンダード

-

アイテムID:13407972の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スマホスタンド型でゲーム・イラスト配信に最適

46.5cm

約720g

横幅6cm~8.5cmまで

スタンダード

1

アイテムID:13407969の画像

Amazon

ヤフー

ポケットに入れて持ち歩ける!スマホ固定用シンプル三脚

3cm

約40g

-

-

スタンダード

-

アイテムID:13407966の画像

Amazon

楽天

ヤフー

自撮り棒にも!かわいい見た目のお手軽スマホ三脚

20cm~68cm

135g

-

横幅6cm~9cmまで

スタンダード

3

アイテムID:13407960の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安いけど十分な撮影能力!小さいサイズで携帯に最適

7〜9.5cm

ポータブル三脚18g/スマホアダプター20g

200g

幅7.5cmまで

スタンダード

1

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ダイソーやセリアなど100均のスマホ三脚はどう?

スマホ三脚には価格の安い商品も多いのが特徴です。その中でもダイソーやセリアを始めとした100均の店などにも、格安の商品が売られています。しかし、安さは魅力だけど、機能に不安を覚える方も多いです。

 

短い時間だけスマホを固定しておきたい場合は、そのような商品もおすすめです。しかし、高い位置から撮りたい場合や、長時間しっかりと固定したい場合は、それに合わせた機能を持つ商品を購入してください。

自撮りやYouTubeにはスタンドタイプのLED併用もおすすめ

キレイな自撮り写真が撮りたい、youtubeなどの動画配信を行いたい方は、スマホ三脚だけでなく、LEDライトも使用してみるといいです。LEDライトはスタンド型のリング状で、スマホの前に設置してもカメラの邪魔をしません。

 

以下の記事はデスクライトのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。

まとめ

ここまでスマホ三脚のおすすめランキングを紹介してきました。気軽に使えるものから、本格的な撮影ができるものまでさまざまですが、自分に合ったものを見つけて、素敵な写真や動画を残してください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年12月11日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ベルボン三脚の人気おすすめランキング20選【トラベルやスマホ撮影にも】

ベルボン三脚の人気おすすめランキング20選【トラベルやスマホ撮影にも】

三脚・一脚
【コスパ最強】安いデジカメ・コンデジのおすすめ15選|中学生・初心者向けも

【コスパ最強】安いデジカメ・コンデジのおすすめ15選|中学生・初心者向けも

デジタルカメラ
三脚の人気おすすめランキング20選【スマホに使えるコンパクトなものも紹介】

三脚の人気おすすめランキング20選【スマホに使えるコンパクトなものも紹介】

三脚・一脚
ミニ三脚の人気おすすめランキング16選【最強は?スマホ対応も紹介!】

ミニ三脚の人気おすすめランキング16選【最強は?スマホ対応も紹介!】

三脚・一脚
【2023年最新】デジカメの人気おすすめランキング41選【安いもの・修学旅行向けも】

【2023年最新】デジカメの人気おすすめランキング41選【安いもの・修学旅行向けも】

デジタルカメラ
撮影ボックスのおすすめ人気ランキング10選【ハンドメイド作品に!】

撮影ボックスのおすすめ人気ランキング10選【ハンドメイド作品に!】

カメラサプライ品