撮影ボックスのおすすめ人気ランキング10選【ハンドメイド作品に!】
2024/08/30 更新
撮影ボックスは、ハンドメイド作品などを撮影するのにぴったりのアイテムです。小型・大きめとサイズ違いやライトの明るさなど製品ごとに違うので選ぶ際、迷いますよね。そこで今回は、撮影ボックスの選び方や人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。自作方法もご紹介しますので是非ご覧ください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
使い方簡単!ハンドメイドや商品撮影に撮影ボックスを使おう
最近は、個人でECサイトやネット通販・オークションサイトやフリマアプリなどへハンドメイド作品や商品を出品する方が増えてきています。撮影ボックスは、商品をサイトへ掲載する写真を撮影するのにぴったりのアイテムです。
撮影ボックスには実は、LEDライトが搭載されており、商品アイテムを集中的に照らすためプロが撮影したようなクオリティの高い商品写真が撮れます。使い方も簡単で、大きめのものから小さいものまでさまざまな種類から選ぶことが可能です。
しかし、撮影ボックスといえどもLEDライトの明るさや使い勝手のよさは製品ごとに違います。今回は、撮影ボックスの選び方や人気のおすすめす商品をランキング形式での紹介です。ランキングは価格・使いやすさ・サイズ感を観点に作成しました。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
撮影ボックスのメリットや効果
撮影ボックスを使うとボックス内に置いた被写体全体を照らせるので、全体的に明るい写真を撮影でき、蛍光灯などの照明に下で撮影すると、暗すぎたり被写体本来の色が出なかったりしますが、撮影ボックスはそのようなデメリットを防ぐにも役立ちます。
ミニ・簡易スタジオなどともいわれ、クオリティの高い写真を撮影できます。メリットとしては、商品撮影のクオリティがアップしたり、部屋の環境や天気に左右されずに撮影可能です。
撮影ボックスの選び方
撮影ボックスの選び方についてご紹介します。撮影ボックスはラインナップが豊富なので、撮影するものに最適なものを選びましょう。
撮影したい被写体の大きさで選ぶ
撮影ボックスは大きすぎてもスペースを取って邪魔になってしまいます。どんな物を撮影したいのか、被写体のサイズ感に適した大きさを選ぶのがポイントです。
アクセサリーやフィギュアなら「小型タイプ」がおすすめ
アクセサリー・観葉植物・ハンドメイド品・携帯ゲーム機・スマートフォン・フィギュア・ファッション小物など小さいサイズの物を撮影するのであれば40cm角以下の撮影ボックスを選びましょう。
ハンドメイド品やアクセサリー・化粧品などのように手のひらサイズの小さい物は約25cm角の撮影ボックスが適切です。フィギュアのように縦長の被写体は、箱入りでも宅配の60サイズに入る程度なので40cm角サイズの撮影ボックスを選びます。
ノートパソコンは13インチ程度のサイズなら40cm以内に収まります。3DSやPSP、スマートフォンなどの電子機器は、アダプターやソフトなど付属品の多さを考えると40cm角前後のボックスを選ぶのがおすすめです。
大きめのバッグ・家庭用ゲーム・ぬいぐるみなら「大型タイプ」がおすすめ
バッグや靴・家庭用ゲーム機・ぬいぐるみなど大きめサイズのものを撮影するには70cm角以上の大型撮影ボックスがおすすめで、靴の場合、スペースに余裕を持たせた方が自然な撮影ができ、配置も変えやすいので撮影がしやすいです。
A4サイズほどの大きさのバッグは、取っ手を入れて高さが50cm×横幅40cmくらいに設計されています。また、リュックサックは高さ45cm×横幅30cmほどなので、普段使いやオフィス用のバッグであれば70cm角の撮影ボックスが最適です。
以下の記事はソフトボックスのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
必要時にサッと「組立てやすいもの・折りたたみ」もチェック
撮影ボックスは、折りたたみ・組み立てタイプのものがおすすめです。組み立てタイプのものなら、撮影時は組み立てて使用し、撮影以外の時はコンパクトに折りたためて収納できるので便利で、持ち運びにも最適になります。
機能性で選ぶ
LEDライト搭載やディフューザー付きなど製品によって機能性が違います。機能性は、商品撮影するのに大切なポイントです。購入する前に必ずチェックしておきましょう。
プロ並みの写真が撮りたいなら「ライトの明るさを調整できる」ものがおすすめ
撮影ボックスは、LEDライトを搭載している製品がほとんどです。LEDライトの光量は製品ごとに違うため、購入する前に必ずチェックしておきましょう。光量は「㏐(ルーメン)」の値で記載されており、数字が大きいものほど明るいです。
ちょっとしたものの撮影なら500~1000㏐でも撮影できますが、被写体によっては1500㏐以上あった方がいいです。光量を調節できる撮影ボックスなら、撮影するものに合わせて光量を調節できるのでおすすめします。
柔らかい雰囲気を出したいなら「ディフューザー」付きがおすすめ
商品によっては、柔らかな優しい雰囲気が出ている写真を撮りたいものです。そんな場合は、ディフューザー付きの撮影ボックスがおすすめです。ライトと商品アイテムの間に、ディフューザーを挟んで、光りを拡散させ柔らかな光を表現できます。
撮影の幅を広げたいなら「マルチアングル撮影対応」のものがおすすめ
一般的な撮影ボックスの場合、上からライトを照らすため真正面からのみ撮影ができるようになっています。しかし、撮影ボックスの種類によっては横や真上から撮影できるタイプもあり、便利です。
正面以外のアングルから撮影できるので、置き画の撮影が可能となり、被写体を選ばず撮影でき、さまざまなアングルから被写体を撮影できるので、被写体の魅力をより伝えやすいメリットがあります。
商品によって背景を変えたいなら「背景布セット」をチェック
バッグや靴などのファッション小物や、素材感を生かしたい撮影をしたい場合は、背景布を変えてみましょう。高級感や品質の高さを強調したいなら黒色、清潔感や美しさを出したいなら白色や青色などがおすすめです。
背景布のカラーバリエーションがあると色んな演出を撮影できます。最近の撮影ボックスは、4~6種類の背景布がセットになっている商品が多いです。商品に合わせて背景を変えたい方は、背景布がセットになった撮影ボックスを選びましょう。
【厳選】撮影ボックスの人気おすすめランキング10選
SAKARA
簡易スタジオ
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
コスパ最強!さまざまな背景シートでプロ並みの撮影可能
この撮影ボックスは22×23×24cmとハンドメイド品やアクセサリーの撮影にぴったりなサイズ感が魅力になります。ボックスは折りたたみ式で、組み立てるときはボタンを留めるだけなので、1分間ほどで組み立てが可能です。
コンパクトに折りたためるので、持ち運びにも最適で、ボックスは防水性のあるPP素材を採用しており、汚れたら水拭きができます。ボックスの上部は天窓になっているので、真上からの撮影も可能です。
材質 | PP |
---|---|
サイズ | 22*23*24cm |
ライトの有無 | 40灯LEDライト |
背景布 | 6枚(白/黒/オレンジ/青/緑/赤) |
口コミを紹介
組み立ても簡単で背景も色を変えてるのが良かったです。
カバーケースもあって使わない時にしまえるし
持ち運びにも良さそうです。
ハクバ
デジカメスタジオボックス DSB-75
使い方簡単な開口部が大きなボックス型の簡易スタジオ
一見ペラペラで頼りない印象を受けますが、軽くてしなやかなグラスファイバーをフレーム部分に使用し、2枚の補強版がフレームをしっかり支えてくれるので、安心して使えます。使い方も簡単でおすすめです。
ボックスは白地のポリエステルで作られており、外からの光を優しく和らげてくれ、反射がきつくなく、適度な影をつけてくれます。背景シートは2枚ついており、リバーシブルなので4色の違った背景カラーを楽しめるお得なセットです。
材質 | ポリエステル |
---|---|
サイズ | 5x75x75cm |
ライトの有無 | なし |
背景布 | 2枚(リバーシブルを含め4色) |
口コミを紹介
Webに写真を載せる目的で75サイズを購入。撮影ボックスを初めて購入しましたが使い勝手が良いですね。他の商品も検討しましたが、レビューを見るとスクリーンに対する不満が多かったので、スクリーンが良いとの評判のこちらを購入しました。
デジカメこむ
撮影ボックス
ロールタイプの背景シート&照明付き!大きめのものに
撮影ボックスは70cmなので、大きめの被写体の撮影に最適です。背景シートはマジックテープで簡単に付け替えできます。明かりは1灯タイプなので、自分で照明を調節しやすいのが特徴です。
収納時は約74cm×約72cm×厚み約2cmと薄くなるので、収納スペースを取らずコンパクトです。また、背景シートはロールタイプなので、しわ伸ばしやアイロンがけもいらずにすぐに撮影に取り掛かれるのも嬉しいポイントになります。
材質 | - |
---|---|
サイズ | 70cm×70cm×約70cm |
ライトの有無 | あり |
背景布 | 2枚(白/青とグレーのリバーシブル) |
口コミを紹介
持ち運びにも便利でとても良い物だと思いました!
大体のものはこれで撮影出来ました!
口コミを紹介
オークションでの出品写真を上手に撮るために購入しました。作りは意外としっかりしていて、組立てはマジックテープを留める形で箱型に組み上げます。
AG Logistics
撮影ボックス
小さくてコンパクト!場所を選ばず撮影できる
こちらの撮影ボックスは、22.5cm×24cm×23cmとフィギュアや模型、アクセサリーや小物などの撮影に最適な撮影ボックスです。 LED照明が内蔵されているので、照明機材を持っていない人でもすぐに撮影できます。
折りたたみ式なので本棚や押し入れなど場所を取らずにスッキリと収納できるのが嬉しいポイントです。背景シートも白と黒が付属しており、シンプル~高級感ある写真を撮影できます。
材質 | PVC |
---|---|
サイズ | 22.5cm×24cm×23cm |
ライトの有無 | あり |
背景布 | 2枚(白/黒)、microUSBケーブル |
口コミを紹介
ガンプラ等の改造箇所の撮影に使用してます。
1辺30cmを超えると、作業中の机を一旦片付けて、ブースを設置する必要がありますが、これは作業中でも場所を取らないので、すぐに撮影できます。
サンワダイレクト
撮影ボックス 200-DG017
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
ネットに載せる写真を綺麗に撮影できる
この撮影ボックスは、60cm四方なので高さのあるお酒のビンや人形などを撮影するのに最適な大きさです。搭載しているLEDライトの明るさは8000ルーメンと明るく、照明器具を一切持っていなくても撮影できます。
背景布は4色セットになっており、被写体の色やイメージに合わせて変更でき、フリマサイトやネットショップなどの商品を撮影する方におすすめの撮影ボックスになっています。
材質 | ポリエステル |
---|---|
サイズ | 60×60cm |
ライトの有無 | あり |
背景布 | 4色セット |
口コミを紹介
思ったより大きく感じましたがLEDライトがとても明るく、写真映りが良かったです。ベース~背景も何色も付いており、写真スタジオで撮影したものと遜色無い見映えに満足です。
PULUZ
小型簡易撮影ボックス
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
大型サイズも!リングライト付き簡易スタジオ
PULUZ撮影ボックスは、小型~超大型サイズまで揃っています。自分が撮影したいものの大きさに合わせて、サイズを選べるのが特徴です。また、ライトの明るさ、色味を調整できるので、撮影イメージに合わせた撮影ができます。
折りたたみタイプで、コンパクトに収納できるので持ち運びにも便利で、組み立ても簡単で30秒ほどでセッティング可能です。使い勝手のいい撮影ボックスが欲しい方におすすめします。
材質 | - |
---|---|
サイズ | 23×34×23cm |
ライトの有無 | 64pcs省エネLEDビーズ製のLEDリングライト |
背景布 | 6色セット |
口コミを紹介
ライトがとても明るくびっくりしました!
青っぽい光オレンジっぽい光白熱電球色と3色に変えられて明るさの変更もできるのがとてもいい点です。それでこの値段なら充分です。
口コミを紹介
プロ並みの物撮りが出来て震えた!自作しようと思った自分がアホだった
口コミを紹介
似たような撮影ボックスを持ってますが、白色・暖色の切替えと調光ができるこちらの商品を購入させていただきました!実際に商品をスマホで撮影しましたがほんと綺麗に撮れますね!被写体や雰囲気に合わせて撮影できます!
撮影ボックスのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 材質 | サイズ | ライトの有無 | 背景布 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
楽天 Amazon ヤフー |
LEDライトの色を変更できる撮影ボックス |
- |
40×40×43cm |
140灯LEDライト |
4色セット |
||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
折りたたみタイプで簡単組み立て |
PP素材 |
24×24×22CM |
LEDライト |
白・黒 |
||
3位 |
楽天 Amazon ヤフー |
明るさに焦点を置いた革新的な商品 |
- |
43×40×40 |
三色LEDライト(昼白色、昼光色、自然光) |
白、黒、赤、緑 |
||
4位 |
楽天 Amazon ヤフー |
大型サイズも!リングライト付き簡易スタジオ |
- |
23×34×23cm |
64pcs省エネLEDビーズ製のLEDリングライト |
6色セット |
||
5位 |
楽天 Amazon ヤフー |
ネットに載せる写真を綺麗に撮影できる |
ポリエステル |
60×60cm |
あり |
4色セット |
||
6位 |
楽天 Amazon ヤフー |
小さくてコンパクト!場所を選ばず撮影できる |
PVC |
22.5cm×24cm×23cm |
あり |
2枚(白/黒)、microUSBケーブル |
||
7位 |
楽天 Amazon ヤフー |
プロ並みの綺麗な写真が手軽に撮影できる |
ポリエステル・アルミ箔・PVC |
44×43.5×59cm |
あり |
3色セット |
||
8位 |
ヤフー |
ロールタイプの背景シート&照明付き!大きめのものに |
- |
70cm×70cm×約70cm |
あり |
2枚(白/青とグレーのリバーシブル) |
||
9位 |
楽天 Amazon ヤフー |
使い方簡単な開口部が大きなボックス型の簡易スタジオ |
ポリエステル |
5x75x75cm |
なし |
2枚(リバーシブルを含め4色) |
||
10位 |
Amazon |
コスパ最強!さまざまな背景シートでプロ並みの撮影可能 |
PP |
22*23*24cm |
40灯LEDライト |
6枚(白/黒/オレンジ/青/緑/赤) |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
売ってる場所は?安い撮影キットは明るさに注意!
撮影ボックスは1000円から30000円以上のものまで価格帯が幅広くあります。低価格で購入できる撮影ボックスはピアスなどのアクセサリー撮影に最適ですが、腕時計やバックなどを撮影するには光量が足りておらず、綺麗な写真が撮れません。
ハンドメイドアクセサリーの撮影をするだけなら、1000円ほどの格安な撮影ボックスでも充分です。ですが、腕時計など20cm以上のものを撮影するなら5000円ほどの予算を考えておきましょう。
また、売ってる場所は基本的に東急ハンズやロフトなど、手芸品に特化した場所によく置いてあります。しかしながら店舗ごとに品揃えが違うなど確実に売ってあるとは限らないので、ネットで買うのがおすすめです。
商品別撮影のコツをご紹介
被写体によって意識するポイントは違います。商品別に撮影のコツを見ていきますので、ぜひ参考にしてください。
アパレル製品を上手く撮影するコツ
アパレル製品を撮影する場合、その商品に合う人物がモデルとなって撮影するのが一番良いですが、難しい場合はマネキンを使いましょう。服と小物を緒に撮影し、実際に着用した時の雰囲気が伝わるように撮影するのがポイントになります。
照明は、順光になるように斜め前から当て、商品の素材感が伝わるよう撮影しましょう。また、服を撮影する際はアイロンをかけ、しわをなくす方が良いです。カメラは真正面を向け、遠近感に狂いが出ないように撮るのがポイントになります。
食品を上手く撮影するコツ
食品は「美味しそう」と思える写真を撮影するのがポイントです。食品を撮影する場合、ピントはメインに当て、カトラリーなどはぼかす感じで撮影しましょう。また、背景布にも工夫が必要となってきます。
アツアツの雰囲気を出したいなら、湯気が映りやすい黒の背景布です。ドリンクの透明感を表現したいなら、白や水色などの淡い色の背景布を使いましょう。また、照明は逆光になるようにセットし、自然光のように見せると立体感が出ます。
撮影ボックスは段ボールなどで自作できる!?作り方をご紹介
撮影ボックスは、自分で作成できます。最適な大きさの撮影ボックスが見つからない場合は、自作してみてください。材料は、段ボールなどラックパネル5枚・組み立てラックジョイント2セット・背景用の厚紙・ライトを用意するだけです。
これらを箱型に組み立てていき、上にライトを置けば簡易撮影ボックスの完成です。10分ほどで作れるので、試したい方はぜひ作ってみてください。今回は、安く購入できるダイソーの材料を紹介していますが、ホームセンターなどでも購入可能です。
まとめ
ここまで撮影ボックスのおすすめランキングを紹介してきました。撮影ボックスといってもさまざまな種類やサイズ感があります。なので、撮影したいものの大きさ、仕上がりのイメージに合わせた演出ができるかを考慮して選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
この撮影ボックスは、光反射素材で作られているので影ができにくいのが特徴です。また、LEDライトの色を「昼白色」「昼光色」「自然光」3パターンで変更できるので、撮影したい写真のイメージに合った演出ができます。