【プロ監修】加湿器のおすすめ人気ランキング17選【口コミや買ってよかった商品も】
2023/11/26 更新
加湿器は小型の安くてかわいい物からハイブリッド式の大きなものまであります。また、一人暮らしの方から赤ちゃんのいる家庭まで需要は広く、寝室に置きたい方も多いです。今回は家電ライターのプロをお呼びして、買ってよかった加湿器のおすすめ商品を紹介します。商品の口コミや評判を知りたい方も必見です。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
買ってよかった!冬の必需品の加湿器を手に入れよう
冬場は乾燥して、喉や鼻などの粘膜を痛めやすいので乾燥対策が欠かせません。乾燥対策の定番で買ってよかったと評判が高いのは加湿器です。加湿器はお手入れ簡単なものも多く、一人暮らしの方や赤ちゃんのいるご家庭でも置けます。
しかし、加湿器は超音波式やスチーム式のほか、気化式やハイブリッド式など種類が多いです。また、付加機能もアロマディフューザー付きのものや空気清浄機能付きのものなどさまざまで、何を選べばいいか悩みます。
そこで今回は、家電ライタープロの藤山哲人さん監修のもと、加湿器の選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。ランキングは機能性・価格・デザインなどを基準に作成しました。ランキングや口コミを参考に、加湿器を見つけてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
卓上型加湿器のおすすめ
寝室や子ども部屋・書斎向け加湿器のおすすめ
象印マホービン
スチーム式 EE-DC50
高い安全性と8時間連続加湿で赤ちゃんがいる家庭や寝室に最適
象印の湯沸しポットのような加湿器です。お湯を沸騰させてスチームで加湿するので素早く加湿できます。ポットは倒れても熱湯が漏れない構造で安全性も抜群なため、赤ちゃんのいるご家庭にも向いています。
水を沸騰させるので水が傷む心配もなく、空だき防止のお知らせ機能や、沸とう音を軽減する「湯沸かし音セーブモード」も搭載しています。広口の吸入口なのでメンテナンスも水交換も簡単です。
加湿方式 | スチーム | タイプ | 据え置き |
---|---|---|---|
対応畳数 | 8畳 | 加湿能力 | 480ml/h |
本体サイズ | 幅240mm×奥行275mm×高さ365mm | 本体重量 | 2.9kg |
タンク容量 | 4.0Ⅼ | 稼働時間 | 8~32時間 |
お手入れ | フィルター不要、広口容器 | 付加機能 | チャイルドロック、ふた開閉ロック、転倒湯もれ防止構造、空だき防止 |
消費電力 | 410W(湯沸かし時985W) | 運転音 | - |
カラー | グレー、ホワイト | 型番 | EE-DC50 |
空気清浄機能付き加湿器のおすすめ
シャープ
加湿空気清浄機 KI-LX75【加湿・空気清浄機】
シャープの力作!気化式なのにハイブリッドなみの加湿力
単純気化式ながらハイブリッドに迫る加湿力です。しかも部屋に人がいるかを検知して、不在の場合は加湿を一時停止します。面倒な給水回数を半分まで削減した画期的な加湿器です。プラズマクラスターと空清機能もあわせて家族の健康を守ります。
加湿方式 | 気化式 | タイプ | 据え置き |
---|---|---|---|
対応畳数 | 34畳(空気清浄)・24畳(加湿空気清浄) | 加湿能力 | 310~880ml/h |
本体サイズ | 幅400mm x 奥行き359mm x 高さ693mm | 本体重量 | 12kg |
タンク容量 | 3.6Ⅼ | 稼働時間 | 約12時間(静音時) |
お手入れ | - | 付加機能 | 空気浄化、フィルター浄化等 |
消費電力 | 約6.1.~34W | 運転音 | 21~45dB |
カラー | - | 型番 | KI-LX75 |
家電ライタープロが加湿器の基礎知識を紹介
今回は家電ライタープロの藤山哲人さんに加湿器の基礎知識とおすすめ商品について教えて頂きました。

家電ライタープロ
藤山哲人

編集部
gooランキングセレクト編集部です!藤山さん、本日はよろしくお願いします!
実は風邪やインフルエンザ予防のために、加湿器を購入したいと考えているのですが、種類が多すぎて迷ってしまって...。

藤山さん
こちらこそよろしくお願いします!
今やたくさんのメーカーが加湿器を販売していますからね。迷ってしまうのも頷けます。

編集部
以前、会社が忙しい時期にインフルエンザにかかってしまい、迷惑をかけてしまった経験があって...。もう迷惑はかけられないので、しっかり予防に取り組みたいんですが、何を選べばいいのか分からないというのが現状です。

藤山さん
なるほど。インフルエンザが流行する時期は、会社も忙しくなりますからね!
加湿器は美容目的で購入する方もいますが、風邪などの感染症予防が目的で購入される方も多いです。鼻や喉が乾燥してると粘膜の働きが弱くなり免疫力が低下すると言われています。
いろいろな病気に対抗できる免疫力を保持するためにも、加湿は重要だといわれていますね!実際インフルエンザが流行り出す時期には、おすすめの加湿器を聞かれる機会が増えています。

編集部
やはり、予防のために加湿器を購入する方は多いんですね!

藤山さん
はい!
ところで、編集部さんはどういった場所で加湿器を使おうとお考えですか?

編集部
オフィスで使用したいと思っています。エアコンを使用していることが多く、どうしても空気が乾燥してしまうんです。

藤山さん
オフィスに置くなら、超音波式以外の小型の加湿器(たとえば三菱重工のスチーム式)を顔の近くに置くなどするのがおすすめです!
もしくは部屋全体を加湿するか、マスクの利用を併用するのもおすすめです。
※コロナ禍に置いて厚生省などの見解でファンでの送風は「飛沫感染防止」の観点から避けたほうがよいとされています
オフィスに置く場合超音波式以外の物にしてください。加湿器の手入れを怠ると水が腐敗して繁殖した菌がいる水蒸気をそのまま吸い込むことになります。実際にグループホームなどで死亡事故もあるため取り扱いには十分注意してください。
POINT①
オフィスでの加湿器の選び方
①超音波式以外のものがおすすめ
②部屋全体を加湿するかマスクもおすすめ!

編集部
はあ〜そうだったんですね。てっきりペットボトル式の物や、USB充電のできる超音波式の物がいいのだとばかり思ってました!死亡事故も起こっているのは怖いですね。加湿器の掃除は怠らないようにしようと思います...!
でも加湿器にある超音波式などいまいちよく分かってないのですが...

藤山さん
そうなんです!実は加湿器には、①超音波式・②気化式・③ハイブリッド式・④スチーム式という4つの加湿方式があるんです。
①超音波式は寝室でも使えるほどの静音性が魅力!
②気化式は他に比べて消費電力が少ないんです。
③ハイブリッド式は2つの加湿方式の特徴をあわせ持ったもので、気化式の加湿の遅さを加熱することで加速させます、
④スチーム式はすぐ加湿できることがポイントです!水を高温で加熱するので、加湿器内の殺菌効果もありますよ!
POINT②
加湿器の種類は大きく分けて4種類
①超音波式
メリット:静音性が最大の魅力
デメリット:加湿器の回りがびしょびしょに濡れる事も
②気化式
メリット:他に比べて消費電力が少ないのが魅力
デメリット:掃除をしないと細菌が繁殖する
③ハイブリッド式
メリット:気化式の加湿の遅さを加熱することで加速
デメリット:本体の価格が少し高め
④スチーム式
メリット:加熱するタイプなので加湿器内の殺菌効果がある
デメリット:火傷をしてしまう恐れもある

編集部
4種類もあるんですね!ならオフィスに置くのはスチーム式のものが良さそうですね。

藤山さん
そうですね!スチーム式が一番安全ではあるのですが、消費電力や静音性という点ではあまり適していないとも言えます。毎日掃除がしっかりできるのであれば静かで省エネに優れた気化式がおすすめです!

編集部
なるほど!
物音が気になって集中できなくなってしまうことが多いので、確かに運転音や消費電力は気になるところですね。

藤山さん
ちなみに、最近人気が出てきているのはハイブリッド式です。
現時点での人気は1位超音波式、2位気化式(空清複合機)、3位がハイブリッドです

編集部
へえ〜でも確かによく名前を聞くような気がします!
ハイブリッドということは、何かの要素が混ざっているということでしょうか?

藤山さん
はい!ハイブリッド式には、超音波+加熱式と気化+加熱式の2種類があります。
超音波や気化だけでは、加湿に時間がかかるので、ドライヤーのように温風を当てて加湿速度を速めます。たとえば子どもが勉強するので、すぐに加湿したいという場合、書斎の加湿器を就寝時に寝室に持っていきすぐに加湿したい場合などに便利です。
超音波+加熱式の場合は、加熱部分がドライヤーのような筒状になるので、多くの製品は背の高いタワー型(高さ1m程度)になります。
気化式+加熱式の場合は箱型になります。小さ部屋用は小型のリュック程度、リビング用などは石油ファンヒーターほどの大きさです。
POINT③
ハイブリッド式は2種類あり、形状が異なる
①超音波+加熱式:背の高いタワー型が多い
②気化+加熱式:箱型、サイズは小型リュック程度から石油ファンヒーターほどなど様々

編集部
なら素早く加湿をしたいなという時にハイブリッド式がおすすめなんですね!

藤山さん
そうですね!
ところで話は少し変わるのですが編集部さんはお子様はいますか?

編集部
いえ、私は独り身なので子供はいません!
子供と加湿器になにか関係があるのでしょうか?

藤山さん
そうなんですね!
はい。実は小さなお子様がいる家庭では、④スチーム式のように熱を持つ加湿器は危険なので、あまりおすすめできないんです。蒸気の出口は高温になる場合があるので、万が一子どもが触れて火傷でもしたら大変です。
しかし、水を沸騰させるので殺菌力の高いスチーム式はお手入れの回数や手間が少ないので、独り身の方にはおすすめできます!

編集部
それは大人でも気を付ける必要がありますね...。
とはいえ、あまりマメなタイプでは無いので、お手入れの手間がかからないのは嬉しいです!
話は少し変わって加湿器全体の話になるのですが、加湿器にはエアコンのように「自動お手入れ機能」のような便利機能は搭載されていないのでしょうか?

藤山さん
自動お手入れ機能は見たことがありませんが、便利な機能ならたくさんあります!
オフィスでの使用なら①転倒防止機能は必須でしょう。①転倒防止機能とは、電線に足を引っ掛けてしまっても、加湿器を倒してしまわないように、湯沸しポットのような磁石でくっつくタイプの電線になっているものです。またスチーム式の場合は、万が一倒れてしまっても熱いお湯が流れ出ないので、安全です!
②アロマ機能なら、仕事中でもリラックスできますよ!
③空気清浄機能付きなら、加湿をしない時期でも使えるので便利です。収納の手間も省けます!
POINT④
便利な機能で選ぶ
①転落防止機能:誤って足を引っ掛けてしまっても倒れないので安全
②アロマ機能:リラックスできる
③空気洗浄機能:加湿をしない時期でも使える

編集部
なるほど!どれも便利な機能ですね!

藤山さん
②アロマ機能については、アロマディフューザーと混同しないように注意してください。
アロマディフューザーも蒸気を出していますが、加湿効果はほとんどありません。
アロマを楽しみたいならアロマディフューザーを、加湿をしたいならアロマ加湿器を購入しましょう!
また多くの方が水タンクにオイルを垂らして、アロマディフューザー代わりにしているようですが、これは水が腐ったり、内部の部品が酸で錆びたりするので、絶対にしないようにしてください。アロマ対応機には、必ずアロマオイルを染み込ませる部分があるので、そこにオイルを垂らします。

編集部
それは意外でした!似ているという理由で購入しないように注意が必要ですね。
それにしても、便利な加湿器がたくさんあるんですね...。オフィスだけでなく、部屋にも置きたくなってきました(笑)

藤山さん
それは光栄です!是非お部屋に使用するもの等も合わせて選んでみてください!

編集部
はい!わかりやすい説明ありがとうございます!
そのほかで加湿器選びのポイントってありますか?

藤山さん
う〜ん、そうですねえ。
一点挙げるとしたら湯気の出ない加湿器がおすすめですよ!

編集部
えっ!そうなんですか!
水蒸気が見えれば見える程いいと思ってました!なんでダメなんですか?

藤山さん
例えば梅雨時期の湿度が90%の時でも周りに湯気や水蒸気は見えませんよね。でもジメジメと湿度が高いのは確か、湿度の水蒸気は、実は目に見えないほどの小さな粒です。
なので加湿器を選ぶ場合は、湯気や煙が見えないものおすすめ。
湯気や煙が見えると、心理的に加湿されている感じになりますが演出でしかありません。
では、目に見える湯気や煙はどうなるか?数秒~数十秒空気中を漂って、最後には床に落ちます。霧吹きで部屋に水を拭いたときと同じようになります。

編集部
はあ〜そうだったんですね!なるほど、確かに湯気の出る加湿器を使用すると加湿器の周りがびちょびちょしてなんだかなあって感じていたんですよね。

藤山さん
そうですね。特に超音波式のものは水蒸気だけでなく、大きな水滴が落ちてしまう可能性もありますよね。そんな時は煙突がついたような高いところから出るものがおすすめですよ!
煙突のような高い場所から加湿するものは、周りが濡れにくくなります。
長い煙突を登るうちに、床に落ちやすい大きな水滴は煙突内で落ちてしまうので、煙突から出る湯気は小さな水の粒になります。これなら粒が床に落ちる前に、空気中で蒸発する量が多くなり床を濡らすことがないのでおすすめなんですよ。

編集部
そうだったんですね!超音波式のものは高い所から出るものがいいと、なるほどです!
他に気をつける点とかはありますか?

藤山さん
そうですねえ、強いて挙げるなら可愛い加湿器は注意が必要です。
今の加湿器のトレンドは、家電量販店のエスカレーター前に展開されている、ペットボトルに差し込んだり、コップに差し込んで使う、小さな加湿器ですよね。デザインも可愛く、湯気が出るので加湿されている感があるのですが、実はほとんど加湿できないので注意してください。
卓上型加湿器の人気おすすめランキング5選
アイリスオーヤマ
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン ワンルーム用加湿器部門 7位
(2023/12/01調べ)
超音波式 UTK-230-W
上からも給水できる小型の超音波型加湿器
超音波式のため、ボタンを押せばすぐ起動・加湿できる手軽さが魅力の加湿器です。ミストが熱くならないため、小さなお子さんやペットのいるご家庭にも向いています。13時間連続運転が可能で、ミスト量は3段階で調節できます。
卓上にもおすすめのサイズながら、タンク容量は3Lとたっぷりです。給水方法は上から・タンクを取り外しての2種類となっているので、場面や環境に合わせて使い分けられます。
加湿方式 | 超音波 | タイプ | 卓上型 |
---|---|---|---|
対応畳数 | 木造3.7畳・プレハブ6.4畳 | 加湿能力 | 230ml/h |
本体サイズ | 幅180×奥行183×高さ371mm | 本体重量 | 1.9kg |
タンク容量 | 3.0L | 稼働時間 | 13時間(連続) |
お手入れ | タンクを外して洗う | 付加機能 | ミスト量3段階、2通りの給水方法 |
消費電力 | 20W | 運転音 | - |
カラー | ホワイト | 型番 | UTK-230-W |
口コミを紹介
長年使用していた加湿器が故障したので、購入しました。大変、満足です。
アイリスオーヤマ
加熱式加湿器 SHM-120R1
安心安全でお手入れ簡単!安い価格の卓上式スチーム加湿器
これまでになかった卓上式の安全でリーズナブルな加湿器です。オフィスでの利用に焦点を当てており、ニッチなニーズに対応しています。加熱式なので蒸気をそのまま顔に当てても安全で、お手入れも簡単です。
もともと樹脂成型会社だったので、本体のデザインはどこにでも置けてシンプルで飽きません。かといって安っぽくないので、インテリアにこだわる方にもおすすめです。オフィスで使う加湿器を探している方はぜひチェックしてみてください。
加湿方式 | スチーム | タイプ | 卓上型 |
---|---|---|---|
対応畳数 | 約3畳(プレハブ洋室) | 加湿能力 | 120ml/h |
本体サイズ | 幅215 x 奥行き118 x高さ228mm | 本体重量 | 800g |
タンク容量 | 1.3L | 稼働時間 | 11時間 |
お手入れ | - | 付加機能 | アロマディフューザー |
消費電力 | 100W | 運転音 | - |
カラー | グリーン、ブルー、ホワイト、ピンク | 型番 | SHM-120R1 |
口コミを紹介
北向き六畳和室で使用。加湿しすぎず丁度良い感じ
部屋の湿度も50%台を維持できる
夜中の静かな時には沸騰音に気付くがそんなに気にならない
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
超音波式 UHM-U01
インテリアに溶け込むタンブラー型の軽量加湿器
小型でおしゃれなタンブラー型の加湿器です。USB給電が可能なため、机まわりはもちろん車内のドリンクホルダーに設置するなど、活用範囲の広さが魅力です。
超音波式でファンレス設計のため、運転音が静かなのも魅力です。パーソナルサイズの加湿器をお探しの方におすすめです。
加湿方式 | 超音波 | タイプ | - |
---|---|---|---|
対応畳数 | - | 加湿能力 | 連続運転約40ml/h、間欠運転約20ml/h |
本体サイズ | 幅94mm x 奥行94mm x 高さ184mm | 本体重量 | 230g |
タンク容量 | 280ml | 稼働時間 | 連続運転約7時間、間欠運転約14時間 |
お手入れ | - | 付加機能 | 銀イオンカプセル |
消費電力 | - | 運転音 | - |
カラー | エスプレッソ、カフェオレ、ミルク | 型番 | UHM-U01 |
口コミを紹介
加湿器のないホテルなどで簡易的に使えて良かったです。
シンプルな造りで軽いので持ち運びも苦にならず、音も静かで気にならなかったです。
口コミを紹介
暖房が効いていてとても乾燥しているので、コポっと音をたてて水が減るのが分かります。可愛いし、間違いなく私1人だけでも潤してくれていると思うので買って良かったです。
cado(カドー)
STEM Portable
机の上が水浸しにならないシンプルな卓上加湿器
超音波式の卓上加湿器の大多数は、机がびしょびしょに濡れてしまいます。しかし本製品はスーパーにある野菜販売の棚で使う特殊な超音波ミスト発生装置を使っているので、ほかの超音波式よりミストが細かく机が濡れにくいのが特徴です。
またデザインがシンプルかつ機能的でシーンや置き場所を選びません。LEDライトもワンポイントになります。在宅ワークでデスクで使いたい方におすすめの卓上加湿器なので、ぜひ検討してみてください。
加湿方式 | 超音波 | タイプ | 卓上型 |
---|---|---|---|
対応畳数 | - | 加湿能力 | - |
本体サイズ | 直径66mm ×高さ210mm | 本体重量 | 約500g |
タンク容量 | 150ml | 稼働時間 | - |
お手入れ | - | 付加機能 | イルミネーション機能、小型ファン搭載 |
消費電力 | - | 運転音 | - |
カラー | モルタルブラック、ゴールド、シルバー | 型番 | MH-C20 |
口コミを紹介
よくできたポータブル加湿器だと思います。以前購入した2,000円くらいの簡易的な加湿器と比較すると、ミストの具合や本体の質感は雲泥の差です。
卓上型加湿器のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 加湿方式 | タイプ | 対応畳数 | 加湿能力 | 本体サイズ | 本体重量 | タンク容量 | 稼働時間 | お手入れ | 付加機能 | 消費電力 | 運転音 | カラー | 型番 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
上からも給水できる小型の超音波型加湿器 |
超音波 |
卓上型 |
木造3.7畳・プレハブ6.4畳 |
230ml/h |
幅180×奥行183×高さ371mm |
1.9kg |
3.0L |
13時間(連続) |
タンクを外して洗う |
ミスト量3段階、2通りの給水方法 |
20W |
- |
ホワイト |
UTK-230-W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
安心安全でお手入れ簡単!安い価格の卓上式スチーム加湿器 |
スチーム |
卓上型 |
約3畳(プレハブ洋室) |
120ml/h |
幅215 x 奥行き118 x高さ228mm |
800g |
1.3L |
11時間 |
- |
アロマディフューザー |
100W |
- |
グリーン、ブルー、ホワイト、ピンク |
SHM-120R1 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
インテリアに溶け込むタンブラー型の軽量加湿器 |
超音波 |
- |
- |
連続運転約40ml/h、間欠運転約20ml/h |
幅94mm x 奥行94mm x 高さ184mm |
230g |
280ml |
連続運転約7時間、間欠運転約14時間 |
- |
銀イオンカプセル |
- |
- |
エスプレッソ、カフェオレ、ミルク |
UHM-U01 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
切り絵のように見えてしっかり加湿!安くて手入れ簡単な加湿器 |
自然気化式 |
卓上型 |
- |
- |
高さ約150×幅約150×奥行55mm |
95g |
タンク無し |
- |
- |
自動給水ボトル |
0W |
0dB |
グリーン |
ULW-RB-GR |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
机の上が水浸しにならないシンプルな卓上加湿器 |
超音波 |
卓上型 |
- |
- |
直径66mm ×高さ210mm |
約500g |
150ml |
- |
- |
イルミネーション機能、小型ファン搭載 |
- |
- |
モルタルブラック、ゴールド、シルバー |
MH-C20 |
寝室や子ども部屋・書斎向け加湿器の人気おすすめランキング4選
象印マホービン
スチーム式 EE-DC50
高い安全性と8時間連続加湿で赤ちゃんがいる家庭や寝室に最適
象印の湯沸しポットのような加湿器です。お湯を沸騰させてスチームで加湿するので素早く加湿できます。ポットは倒れても熱湯が漏れない構造で安全性も抜群なため、赤ちゃんのいるご家庭にも向いています。
水を沸騰させるので水が傷む心配もなく、空だき防止のお知らせ機能や、沸とう音を軽減する「湯沸かし音セーブモード」も搭載しています。広口の吸入口なのでメンテナンスも水交換も簡単です。
加湿方式 | スチーム | タイプ | 据え置き |
---|---|---|---|
対応畳数 | 8畳 | 加湿能力 | 480ml/h |
本体サイズ | 幅240mm×奥行275mm×高さ365mm | 本体重量 | 2.9kg |
タンク容量 | 4.0Ⅼ | 稼働時間 | 8~32時間 |
お手入れ | フィルター不要、広口容器 | 付加機能 | チャイルドロック、ふた開閉ロック、転倒湯もれ防止構造、空だき防止 |
消費電力 | 410W(湯沸かし時985W) | 運転音 | - |
カラー | グレー、ホワイト | 型番 | EE-DC50 |
口コミを紹介
自宅でも使っていますが、実家にもプレゼントしました。周りにも勧めてます。
加湿器って大体掃除が面倒だったりするのですが、こちらは掃除がラクチンです。
湿度もいい感じになりますし、もう他の加湿器は使えないです。本当に気に入ってます。
シャープ
シャープ プラズマクラスター搭載 加湿器 ホワイト HV-J55W
加湿器の上からポットで給水できて楽!プロおすすめの加湿器
一見すると空気清浄機との複合機に見えますが、本機は加湿専用機です。給水方法は、本機上部の給水口にやかんやポットで水を流し入れるだけなので手間がかかりません。
加湿機能は気化式+温風なので、寝る前や部屋で作業するときにスイッチを入れるだけですぐ加湿できます。プラズマクラスターの滅菌効果も期待できるので、受験するお子さんの部屋でぜひ使って欲しい加湿器です。
加湿方式 | 気化式+温風 | タイプ | 据え置き |
---|---|---|---|
対応畳数 | 15畳 | 加湿能力 | 550ml/h |
本体サイズ | 幅272mm x 奥行き220mm x 高さ455mm | 本体重量 | 5.2kg |
タンク容量 | 4Ⅼ | 稼働時間 | 7.2時間 |
お手入れ | タンク丸洗い | 付加機能 | プラズマクラスター、フィルター乾燥機能等 |
消費電力 | 190W(静音12W) | 運転音 | 37dB(静音23dB) |
カラー | - | 型番 | HV-J55 |
三菱電機
パーソナル保湿機 SH-KX1
寝室におすすめ!寝ている間に鼻や喉を乾燥から守る加湿器
ベッドの脇に置いておくと、スチームのミストを寝ている人の顔に送るオンリーワンの加湿器です。通常加湿は部屋の上部から湿度が上がるので、寝ているとなかなか加湿されずに困っていた方に向いています。
寝る瞬間から鼻やノドが保湿されるので、ちょっとお酒を飲みすぎた日や乾燥している日、口呼吸をしてしまう人にとてもおすすめのアイテムです。寝室の加湿器をお探しの方はぜひ検討してみてください。
加湿方式 | スチーム | タイプ | 据え置き |
---|---|---|---|
対応畳数 | - | 加湿能力 | 210ml/h |
本体サイズ | 幅277mm x 奥行き150mm x 高さ328mm | 本体重量 | 2.9kg |
タンク容量 | 1L | 稼働時間 | - |
お手入れ | - | 付加機能 | 転倒時湯漏れ防止キャップ、空炊き防止機能等 |
消費電力 | 210W | 運転音 | - |
カラー | ホワイト、ピンク、グリーン | 型番 | SH-KX1 |
口コミを紹介
購入してから4晩使用しただけです。最初の1、2日目はあまり分かりませんでしたが、昨日今日と朝起きたときに、肌がしっとりしてると実感しました。喉や鼻にもきっと良いでしょうね。ナイトスチーマーなども買おうかとした時期もありましたが、テレビでいい眠りの1位というのをみて即買いしてしまいました。私が一番気に入った点は水道水でよいというところです。私は音は全然気になりませんが、吹き出し口に水滴が付くので朝拭いています。眠りの強い味方が出来た感じがします。
ドウシシャ
ハイブリッド式加湿器 KMHU-701C
省スペースで一人暮らしにおすすめ!縦長デザインのおしゃれな加湿器
超音波式ながら、おしゃれな縦型デザインの加湿器です。スマートな本体で、和洋問わずさまざまなインテリアにも馴染みます。さらに内部にドライヤーのような温風機能を持っているので、とにかく素早く加湿できるのが特徴です。
加湿方式 | 超音波+温風 | タイプ | 据え置き |
---|---|---|---|
対応畳数 | 19畳 | 加湿能力 | 700ml/h |
本体サイズ | 直径245mm x 高さ670mm | 本体重量 | 4.8kg |
タンク容量 | 4L | 稼働時間 | 8時間(強運転時) |
お手入れ | - | 付加機能 | LEDイルミネーション |
消費電力 | 75W | 運転音 | - |
カラー | シャンパンゴールド、ブラック | 型番 | KMHU-701C |
口コミを紹介
上から吸水で楽です。タップリと吸水できて丸一日もちます。
寝室や子ども部屋・書斎の加湿器おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 加湿方式 | タイプ | 対応畳数 | 加湿能力 | 本体サイズ | 本体重量 | タンク容量 | 稼働時間 | お手入れ | 付加機能 | 消費電力 | 運転音 | カラー | 型番 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高い安全性と8時間連続加湿で赤ちゃんがいる家庭や寝室に最適 |
スチーム |
据え置き |
8畳 |
480ml/h |
幅240mm×奥行275mm×高さ365mm |
2.9kg |
4.0Ⅼ |
8~32時間 |
フィルター不要、広口容器 |
チャイルドロック、ふた開閉ロック、転倒湯もれ防止構造、空だき防止 |
410W(湯沸かし時985W) |
- |
グレー、ホワイト |
EE-DC50 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
加湿器の上からポットで給水できて楽!プロおすすめの加湿器 |
気化式+温風 |
据え置き |
15畳 |
550ml/h |
幅272mm x 奥行き220mm x 高さ455mm |
5.2kg |
4Ⅼ |
7.2時間 |
タンク丸洗い |
プラズマクラスター、フィルター乾燥機能等 |
190W(静音12W) |
37dB(静音23dB) |
- |
HV-J55 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
寝室におすすめ!寝ている間に鼻や喉を乾燥から守る加湿器 |
スチーム |
据え置き |
- |
210ml/h |
幅277mm x 奥行き150mm x 高さ328mm |
2.9kg |
1L |
- |
- |
転倒時湯漏れ防止キャップ、空炊き防止機能等 |
210W |
- |
ホワイト、ピンク、グリーン |
SH-KX1 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
省スペースで一人暮らしにおすすめ!縦長デザインのおしゃれな加湿器 |
超音波+温風 |
据え置き |
19畳 |
700ml/h |
直径245mm x 高さ670mm |
4.8kg |
4L |
8時間(強運転時) |
- |
LEDイルミネーション |
75W |
- |
シャンパンゴールド、ブラック |
KMHU-701C |
空気清浄機能付き加湿器人気おすすめランキング8選
シャープ
加湿空気清浄機 KI-LX75【加湿・空気清浄機】
シャープの力作!気化式なのにハイブリッドなみの加湿力
単純気化式ながらハイブリッドに迫る加湿力です。しかも部屋に人がいるかを検知して、不在の場合は加湿を一時停止します。面倒な給水回数を半分まで削減した画期的な加湿器です。プラズマクラスターと空清機能もあわせて家族の健康を守ります。
加湿方式 | 気化式 | タイプ | 据え置き |
---|---|---|---|
対応畳数 | 34畳(空気清浄)・24畳(加湿空気清浄) | 加湿能力 | 310~880ml/h |
本体サイズ | 幅400mm x 奥行き359mm x 高さ693mm | 本体重量 | 12kg |
タンク容量 | 3.6Ⅼ | 稼働時間 | 約12時間(静音時) |
お手入れ | - | 付加機能 | 空気浄化、フィルター浄化等 |
消費電力 | 約6.1.~34W | 運転音 | 21~45dB |
カラー | - | 型番 | KI-LX75 |
口コミを紹介
加湿も空気清浄もできてとっても便利です。お手入れも比較的に簡単です。冬の乾燥時期におすすめです。
シャープ(SHARP)
ハイブリッド加湿器 HV-P75
プラズマクラスター搭載による清潔な潤い
シャープならではのプラズマクラスター搭載モデルです。給水は上から注ぐ・タンクに注ぐの2種類に対応可能で、好みのスタイルに合わせて使えます。
付属のAg+イオンカートリッジにより、中の水のぬめりや臭いの元を抑制してくれます。取り外し可能なパーツはすべて水洗いが可能でお手入れも簡単なので、清潔に保ちやすいのもメリットです。
加湿方式 | ハイブリッド | タイプ | 据え置き |
---|---|---|---|
対応畳数 | 木造12.5畳、プレハブ21畳 | 加湿能力 | 200~750ml/h |
本体サイズ | 幅272mm x 奥行き220mm x 高さ455mm | 本体重量 | 5.2kg |
タンク容量 | 4.0L | 稼働時間 | 5.3~19時間以上 |
お手入れ | Ag+イオンカートリッジ | 付加機能 | 高温安全装置、室温異常検知装置、転倒自動停止装置、エコモード |
消費電力 | 最大335W | 運転音 | 強 41dB 静音 23dB |
カラー | ホワイト・モイストブルー | 型番 | HV-P75 |
口コミを紹介
乾燥してくると就寝モードで毎晩つけっぱなしで寝ていますが、
ややLEDが気になるものの、勝手に湿度調整してくれるので便利です。
また掃除も楽でタンクにも汚れがつきにくいのも◯
ダイキン
加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70W
アクティブプラズマイオンで抗菌にも効果を発揮
気化式なので、リビングにおいて1日中運転する加湿器です。ダイキン独自のストリーマで、フィルターで捕獲した菌や花粉などのアレル物質に作用します。スマホとも連携できお、部屋の湿度や温度に加え、キレイさもモニタリングできる1台です。
加湿方式 | 気化式 | タイプ | 据え置き |
---|---|---|---|
対応畳数 | 空気清浄31畳・加湿18畳 | 加湿能力 | 650ml/h |
本体サイズ | 幅395mm × 奥行き287mm x 高さ600mm | 本体重量 | 12.5kg |
タンク容量 | 3.6L | 稼働時間 | - |
お手入れ | - | 付加機能 | のど・はだ運転、スマホ接続等 |
消費電力 | 11~75W(加湿空気清浄) | 運転音 | 23~54dB(加湿空気清浄) |
カラー | - | 型番 | MCK70W |
口コミを紹介
浄化の風量が多く高効率で運転音は殆ど聞こえなく静粛性にも優れ、大変満足しています。
季節がら花粉対策にも大いに役立っています。
パナソニック(Panasonic)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 静電式空気清浄機部門 8位
(2023/12/01調べ)
加湿空気清浄機 F-VXV90
パワフル加湿と空清で家族安心!買ってよかったとの口コミも
空気清浄機+加湿器の中でも売れスジの1台。空気清浄モードは40畳まで使えるので、LDKがつながった間取りや吹き抜けのある家にもおすすめです。ナノイーの除菌効果を高めたナノイーX搭載で、お部屋の花粉対策にも適しています。
加湿方式 | 気化式 | タイプ | 据え置き・卓上 |
---|---|---|---|
対応畳数 | 空気清浄:40畳・加湿畳数24畳 | 加湿能力 | 300~930ml/h |
本体サイズ | 幅398mm x 287mm x 高さ640mm | 本体重量 | 11.4kg |
タンク容量 | 4.0L | 稼働時間 | 4.6時間 |
お手入れ | クリーンサイン等 | 付加機能 | スーパーナノテク脱臭等 |
消費電力 | 5.5~88W | 運転音 | 18~55dB |
カラー | - | 型番 | F-VXV90 |
三菱重工
ハイブリッド式加湿器 SHK90VR-W
リビングは気化式+温風ハイブリッドで快適に
寝室や子ども部屋は素早く加湿できる三菱のスチーム式をおすすめしましたが、リビングにはつけっぱなしでも電気代が気にならない気化式+温風のハイブリッド式がおすすめです。
湿度の調整が40~65%まで5%刻みに設定できるのが特徴です。吸気口には小さいながらも抗菌・アレルゲンフィルターを搭載し、三菱独自のプラズマインを放出して抗菌作用もあります。
加湿方式 | 加熱気化式/気化式 | タイプ | 据え置き |
---|---|---|---|
対応畳数 | 23.5畳 | 加湿能力 | 850ml/h(エコ運転時480ml/h) |
本体サイズ | 幅385mm x 奥行き198mm x 高さ370mm | 本体重量 | 5.2kg |
タンク容量 | 約4.5L | 稼働時間 | 5時間以上 |
お手入れ | お掃除サイン | 付加機能 | エコ運転、チャイルドロック等 |
消費電力 | 460W(エコ運転時16/19W) | 運転音 | 40dB~18dB(最大~最小) |
カラー | クリアホワイト | 型番 | SHK90VR-W |
パナソニック
加湿器 FE-KXS07
ナノイーとのコンボで美容と健康に!
パナソニック独自のナノイーは肌の保湿機能を高めるだけでなく、滅菌作用も持っているのでインフルエンザなどウイルスが流行するシーズンにぜひ使いたい加湿器です。
リビングに置いて1日中運転しておけば、まるで部屋全体にマスクをしているようです。温風機能は持っていませんが、お急ぎ加湿ができるので部屋の換気をしたあとなどに利用するのもおすすめです。
加湿方式 | 気化式 | タイプ | 据え置き |
---|---|---|---|
対応畳数 | 19畳 | 加湿能力 | 150~800ml/h |
本体サイズ | 幅375mm x 奥行き186mm x 高さ375mm | 本体重量 | 5.2kg |
タンク容量 | 4.2L | 稼働時間 | 6時間 |
お手入れ | お手入れランプ | 付加機能 | 除菌ユニット、チャイルドロック等 |
消費電力 | 4~19W | 運転音 | 15~44dB |
カラー | ミスティホワイト、クリスタルブラウン | 型番 | FE-KXS07 |
口コミを紹介
湿度表示されるので安心。大きなタンクが一晩で空になる大出力。雨の日はタンク残量の減りが遅く、しっかり湿度管理されていることを実感できる。在室の時はつけっぱなしです。
cado
STEM 630i【加湿専用】
デザイン性に優れるおしゃれ加湿器
とにかくおしゃれで類を見ないデザインです。水タンクは透明な筒で水量が一目瞭然なのに加え、水槽内に抗菌プレートを備えています。またタンク下にはLEDが内蔵され、部屋のイルミネーションとしても使えます。
加湿方式 | 超音波 | タイプ | 据え置き |
---|---|---|---|
対応畳数 | 17畳 | 加湿能力 | 30~600ml/h |
本体サイズ | 直径270mm x 高さ855mm | 本体重量 | 4.3kg |
タンク容量 | 2.3L | 稼働時間 | - |
お手入れ | - | 付加機能 | 湿度センサー、アプリ対応等 |
消費電力 | 4~37W | 運転音 | - |
カラー | クールグレー、ホワイト | 型番 | HM-C630i |
BALMUDA
気化式加湿器 Rain ERN-1100UA
魔法のツボのような加湿器!電気代が安いとの口コミも!
石油ファンヒーターほどある大きなツボなので、部屋を選びますが大きな加湿機能を内蔵しているので加湿能力は十分です。リビングなどにおいて1日中つけっぱなしで使います。
ツボの上からやかんでお水を注いで給水するタイプです。岩清水の流れるような音までデザインされ、見た目にも給水したときにも楽しめます。スイッチは上部のダイヤル操作で行ってください。
加湿方式 | 気化式 | タイプ | 据え置き |
---|---|---|---|
対応畳数 | 17畳 | 加湿能力 | 150~600ml/h |
本体サイズ | 幅350mm x 奥行き 350mm x 高さ374mm | 本体重量 | 5.7kg |
タンク容量 | 4.2L | 稼働時間 | - |
お手入れ | - | 付加機能 | 酵素プレフィルター除菌、Wi-Fi対応 |
消費電力 | 2~23W | 運転音 | 6~42dB |
カラー | ホワイト | 型番 | ERN-1100UA |
口コミを紹介
今まで超音波式加湿器を使ってました。水垢だったり水にぬめりがでてきてましたがこの加湿器はそうゆう事が全くなく、安心して使えてます。デザインもおしゃれですしインテリアとしてリビングに置いています。
空気清浄機能付き・リビング向け加湿器のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 加湿方式 | タイプ | 対応畳数 | 加湿能力 | 本体サイズ | 本体重量 | タンク容量 | 稼働時間 | お手入れ | 付加機能 | 消費電力 | 運転音 | カラー | 型番 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シャープの力作!気化式なのにハイブリッドなみの加湿力 |
気化式 |
据え置き |
34畳(空気清浄)・24畳(加湿空気清浄) |
310~880ml/h |
幅400mm x 奥行き359mm x 高さ693mm |
12kg |
3.6Ⅼ |
約12時間(静音時) |
- |
空気浄化、フィルター浄化等 |
約6.1.~34W |
21~45dB |
- |
KI-LX75 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プラズマクラスター搭載による清潔な潤い |
ハイブリッド |
据え置き |
木造12.5畳、プレハブ21畳 |
200~750ml/h |
幅272mm x 奥行き220mm x 高さ455mm |
5.2kg |
4.0L |
5.3~19時間以上 |
Ag+イオンカートリッジ |
高温安全装置、室温異常検知装置、転倒自動停止装置、エコモード |
最大335W |
強 41dB 静音 23dB |
ホワイト・モイストブルー |
HV-P75 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アクティブプラズマイオンで抗菌にも効果を発揮 |
気化式 |
据え置き |
空気清浄31畳・加湿18畳 |
650ml/h |
幅395mm × 奥行き287mm x 高さ600mm |
12.5kg |
3.6L |
- |
- |
のど・はだ運転、スマホ接続等 |
11~75W(加湿空気清浄) |
23~54dB(加湿空気清浄) |
- |
MCK70W |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
パワフル加湿と空清で家族安心!買ってよかったとの口コミも |
気化式 |
据え置き・卓上 |
空気清浄:40畳・加湿畳数24畳 |
300~930ml/h |
幅398mm x 287mm x 高さ640mm |
11.4kg |
4.0L |
4.6時間 |
クリーンサイン等 |
スーパーナノテク脱臭等 |
5.5~88W |
18~55dB |
- |
F-VXV90 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
リビングは気化式+温風ハイブリッドで快適に |
加熱気化式/気化式 |
据え置き |
23.5畳 |
850ml/h(エコ運転時480ml/h) |
幅385mm x 奥行き198mm x 高さ370mm |
5.2kg |
約4.5L |
5時間以上 |
お掃除サイン |
エコ運転、チャイルドロック等 |
460W(エコ運転時16/19W) |
40dB~18dB(最大~最小) |
クリアホワイト |
SHK90VR-W |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ナノイーとのコンボで美容と健康に! |
気化式 |
据え置き |
19畳 |
150~800ml/h |
幅375mm x 奥行き186mm x 高さ375mm |
5.2kg |
4.2L |
6時間 |
お手入れランプ |
除菌ユニット、チャイルドロック等 |
4~19W |
15~44dB |
ミスティホワイト、クリスタルブラウン |
FE-KXS07 |
|
|
楽天 ヤフー |
デザイン性に優れるおしゃれ加湿器 |
超音波 |
据え置き |
17畳 |
30~600ml/h |
直径270mm x 高さ855mm |
4.3kg |
2.3L |
- |
- |
湿度センサー、アプリ対応等 |
4~37W |
- |
クールグレー、ホワイト |
HM-C630i |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
魔法のツボのような加湿器!電気代が安いとの口コミも! |
気化式 |
据え置き |
17畳 |
150~600ml/h |
幅350mm x 奥行き 350mm x 高さ374mm |
5.7kg |
4.2L |
- |
- |
酵素プレフィルター除菌、Wi-Fi対応 |
2~23W |
6~42dB |
ホワイト |
ERN-1100UA |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
加湿器の選び方
加湿器はたくさんの種類があり、また機能もさまざまなので選ぶのも大変です。今回はそんな加湿器の選び方を種類・用途・付加機能などをポイントに紹介します。
【目次】
種類で選ぶ
加湿器の加湿方法は大きく分けて4種類あるので、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。
【目次】
高い加湿力の加湿器なら「スチーム式加湿器」がおすすめ
スチーム式の加湿器は、水を内蔵のヒーターで温めた蒸気で空間を加湿します。やかんでお湯を沸かすと口から蒸気が出るのと同じ仕組みです。加湿器の中でも加湿力が高いので、素早く空間を加湿できます。
また、水を沸騰させて蒸気を発生させるので水中のカビや雑菌を煮沸消毒するメリットもあります。しかし、ヒーターを使っていて蒸気の噴射口がかなり熱くなるため、小さな子どもの手が届く場所での使用は避けましょう。
以下の記事では、スチーム式加湿器のおすすめ人気ランキング15選を紹介しています。興味のある方はぜひご覧ください。
子どもやペットがいるなら火傷の心配がない「気化式」がおすすめ
気化式の加湿器はスチーム式と違って、水を含ませたフィルターにファンで風を当てて水を気化して加湿します。こちらはヒーターを使っていないので触っても熱くありません。そのため、小さなお子さんがいるご家庭も安心して使える加湿器です。
また水が気化する時に熱を奪うので室温温度が若干下がり、心地いい空間を作り出します。しかしサイズが大きくなるほどファンも大きくなるので、運転音と本体の大きさを考慮しましょう。購入前に使う時間や場所をしっかり確認してください。
気化式とスチーム式のいいとこ取りの加湿器なら「ハイブリッド加湿器」がおすすめ
ハイブリッドの加湿器とは、気化式加湿器とスチーム式加湿器の両方の機能を持った加湿器です。気化式ほど冷たい風は出ずにスチーム式ほど熱くないので、部屋の中の湿度だけに特化して調整します。
ハイブリッド加湿器は部屋の温度によって自動的にスチーム式か気化式かを選びながら運転します。また、常にヒーターが機能しているわけではないので、気化式で使われるフィルターに雑菌が繁殖しやすく日頃のお手入れが必要です。
以下の記事では、ハイブリッド加湿器のおすすめ人気ランキング15選を紹介しています。興味のある方はこちらもあわせてご覧ください。
運転音が静かで安い加湿器がほしいなら「超音波式」がおすすめ
超音波式の加湿器は超音波を使って水を微粒な粒子にし、空気中に放出して空間を加湿します。ヒーターやファンを搭載していないので、加湿器自体が熱くならず振動音もなく静かです。また、安い価格でデザイン性の高いものが多く、お部屋のインテリアとしても活躍します。
しかし、水を加熱しないのでタンク内に雑菌が入るとそれを空気内に放出してしまいます。除菌機能付きが必須です。特に高齢者や小さなお子さんがいるご家庭は取扱いに気をつけましょう。
用途で選ぶ
加湿器をどのような目的、用途で必要なのかを考えるのも大切です。部屋の広さや使う時間、場所は重要なポイントですので、購入前によく確認しておきましょう。
【目次】
自宅の「リビングで使う」なら業務用など大きいサイズがおすすめ
具体的なサイズの目安は、木造7〜12畳・鉄筋11〜15畳程度の適用畳数です。ダイニング・キッチンとリビングが同じ部屋にある場合は少し大きめに考える必要があるので、木造12〜15畳・鉄筋17〜19畳程度が目安です。
リビングのなかには、キッチン・ダイニングが併用になっている場合も多いです。約14~20畳程の大きさで考えると、スチーム式のような水のタンクが必要な加湿器は、かなり大きなタンクを常備しないといけません。これは使用時間によってもさまざまです。
また、気化式で考えても当然大きなファンが付いているものが必要になるので、大きなサイズの加湿器が必要です。ファンが大きくなると運転音も大きくなるので、うるさくてテレビの音が聞こえなくならないように選びましょう。
「寝室に置いて使う」なら運転音が静かなものがおすすめ
寝室に置いて使うなら運転音が静かな加湿器がおすすめです。気化式の加湿器はファンの音が気になる方も多いので、スチーム式の加湿器が適しています。スチーム式の加湿器を選ぶ際は、睡眠時間を考慮してタンクの大きさやタイマー機能付きを選ぶのもおすすめです。
具体的なサイズの目安は、木造5〜8畳・鉄筋で8〜14畳程度の適用畳数です。寝室用の場合は、静かな環境で使用するため稼働音もチェックして選びましょう。静音設計のモデルなら、就寝中も快適に使用できるのでおすすめです。
以下の記事では、寝室用の加湿器のおすすめ人気ランキング20選を紹介しています。興味のある方はこちらの記事もあわせてご覧ください。
「オフィス用」なら適用畳数が多い加湿器がおすすめ
オフィスのような広い部屋で使う加湿器を選ぶ際には、木造13畳以上・鉄筋で22畳以上の適用畳数を目安に選ぶのがおすすめです。オフィスは一般的な住宅よりも天井が高いケースもあるため、その場合は余裕を持った適用畳数をのものを選びましょう。
さらに、オフィス用の加湿器は、日々のお手入れが簡単にできるかどうかも重要です。適用畳数以外に、給水方法・掃除のしやすさについてもチェックしてください。
「一人暮らし用」なら卓上加湿器など小型タイプがおすすめ
一人暮らしの場合は部屋の面積もそこまで大きくない場合が多いので、小型で機能の優れたものを選びましょう。ニトリでは卓上に置ける小型の加湿器を多く取り扱っています。スチーム式・超音波式・USBにつなぐタイプ・アロマオイル対応など種類も豊富で、価格も安くおすすめです。
以下の記事では、卓上加湿器のおすすめ人気ランキング18選を紹介しています。興味のある方はこちらの記事もあわせてご覧ください。
「赤ちゃんのいる家庭」ならお手入れ簡単で騒音が少ないものがおすすめ
赤ちゃんのいる家庭では加湿器は必須アイテムですが、お手入れ簡単であるのはもちろん、部屋にマッチするかわいいものがおすすめです。また、安全で赤ちゃんに害のないものを選びましょう。加湿器特有の騒音を抑えたタイプなら、赤ちゃんの睡眠を妨げずに加湿器を使えます。
以下の記事では、赤ちゃん向け加湿器のおすすめ人気ランキング12選・お手入れ簡単な加湿器の人気おすすめランキング15選を紹介しています。興味のある方はあわせてご覧ください。
インテリアにこだわるなら「おしゃれ」なデザインの加湿器がおすすめ
加湿器を探す上で加湿力やそのほかの機能も大切ですが、普段からインテリアにこだわっている方は、デザインがおしゃれな加湿器を選びましょう。最近ではデザインと機能を両立したアイテムも多く発売されているので、ご自身のライフスタイルに合う商品を探してみてください。
以下の記事では、加湿器の最強おすすめランキングを紹介しています。興味のある方はこちらもあわせてご覧ください。
付加機能で選ぶ
今まで見てきた加湿器の種類や用途をふまえて、チャイルドロックや空気清浄機能など付加機能を付ければさらに自分好みの加湿器を手に入れられるので、ぜひチェックしてみてください。
【目次】
加湿と同時に除菌もしたいなら「空気清浄機」がおすすめ
空気清浄器に付いている加湿器のタイプは気化式なので、フィルターのお手入れが必須です。加湿機能を常に使うわけではありませんので、フィルターに抗菌効果のあるものや除菌機能が付いているものを選びましょう。
価格的にも加湿器のみを購入するより高いので、メンテナンス方法をしっかりと確認しておきましょう。多機能ですが、メンテナンスを怠ると雑菌を空間にばらまいてしまう恐れもあります。
リラックスしたいなら「アロマディフューザー」がおすすめ
アロマ機能付き加湿器とアロマディフューザーは、機能が似ていて混同する方も多いです。加湿器が欲しいけどアロマも楽しみたい方はアロマ機能付きの加湿器を、アロマを特に楽しみたいのであればアロマディフューザーを選んでください。
しかしアロマ加湿器と呼ばれるものは、加湿機能がいわゆる加湿器よりも劣るものもあります。あくまでアロマ機能は付加機能として考えて、用途や部屋の広さに応じた加湿器を選ぶのがおすすめです。
以下の記事では、アロマ加湿器の人気おすすめランキング24選を紹介しています。興味のある方はこちらの記事もあわせてご覧ください。
結露や空焚きを防止するなら「タイマー機能」付きがおすすめ
加湿器をつけたまま寝るとしっかり加湿はされますが、その分結露を起こします。また、タンク内に水がなくなると空焚き状態になって危険な場合もあるので、睡眠中や長時間使うならタイマー機能付きのものがおすすめです。
適度な湿度を保ちたいなら「湿度調整機能」付きがおすすめ
湿度調整機能がついているモデルだと、常時適切な湿度に保ってくれるのでおすすめです。湿度を調整できると乾燥防止はもちろん、過剰に加湿されません。加湿されすぎて湿気や結露などが気になる方は、湿度調整機能付きを選びましょう。
子どもやペットがいる家庭なら「チャイルドロック」機能付きがおすすめ
小さなお子さんやペットがいるご家庭では、子どもやペットが誤ってボタン操作をしてしまう場合もあります。熱を持つ製品の場合は火傷に繋がったり、空焚きに繋がったりする可能性があり非常に危険です。
もしもの危険をなくすために、あらかじめチャイルドロック機能がついているものを選びましょう。チャイルドロック機能がある製品の場合、間違って電源ボタンを押しても起動しないようにできるため、必ずつけておきたい機能の1つです。
給水の手間を減らすなら「上から給水できる加湿器」をチェック
給水を楽に行えると人気なのが、上から給水できるタイプの加湿器です。水差しなどを使って給水が可能で、重いタンクを取り出して運んだりする必要がないためお手軽です。給水時にタンクから水が滴り落ちたりもしないため、こぼれた水をふき取る手間も省けます。
水道の近くに加湿器を設置すればさらに簡単に給水できるので、水道の近くに加湿器を設置したい方には特におすすめです。
メーカーで選ぶ
加湿器はメーカーでも選べます。メーカーは象印マホービン・シャープ・パナソニックなどから選べます。ご自身の好みにあわせて選んでください。
【目次】
手入れ簡単で安全性が高い加湿器なら「ZOJIRUSHI(象印マホービン)」がおすすめ
手入れ簡単で安全性が高い加湿器なら象印マホービンがおすすめです。魔法瓶や電気ポットで有名ですが、スチーム式の加湿器も揃っています。見た目と構造はポットのようですが、チャイルドロックやフタ開閉ロックなど、万が一に備えられた機能を持つモデルが多いメーカーです。
除菌と消臭効果がある加湿器なら「SHARP(シャープ)」がおすすめ
除菌と消臭効果がある加湿器ならシャープがおすすめです。シャープの加湿器はハイブリッド式と気化式のものが多く、独自技術の「プラズマクラスター」で菌やウイルス、においを軽減する効果が期待できます。
肌の乾燥が気になるなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
肌のうるおいを保ちたいならパナソニックの加湿器がおすすめです。パナソニックの加湿器は気化式で、多くのモデルで独自技術の「ナノイー」を搭載しています。「ナノイー」は肌の水分量を増やす効果が期待できるので、冬場の肌の乾燥が気になる方に最適です。
静音性の高い加湿器なら「Dainichi(ダイニチ工業)」がおすすめ
ダイニチ工業の加湿器は、温風による加熱・気化を組み合わせたハイブリッド式を取り揃えています。ほとんどのモデルが、設定湿度に自動調節してくれる機能を搭載しています。徹底した品質管理のもと。製品設計・組み立て・検査を行っています。
また、静音性の高いモデルが多いのも特徴です。寝室・書斎・オフィスといった、静かな空間で使う加湿器をお探しの方におすすめです。
ラインナップの広さなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
加湿方法のラインナップが非常に豊富なのがアイリスオーヤマの特徴です。スチーム式・超音波式・超音波ハイブリッド式・気化ハイブリッド式などが取り揃えられており、用途にぴったり合ったものを選べます。
デザイン性の高いモデルも多く、インテリアにこだわりたい方にも向いています。リビングなど人目につく場所用の、おしゃれな加湿器をお探しの方におすすめです。
加湿器のお手入れ方法
加湿器は放っておくと変な匂いがしたりカビてしまったりと、意外とお手入れが難しい家電です。そこで4つの種類別に分けてお手入れ方法をご紹介します。
【目次】
超音波式はタンクの水を毎日交換しよう
超音波式加湿器を使う場合、タンクの水は毎日交換しましょう。古い水が残っていると水に混ざって雑菌が放出する恐れがあります。水を交換するときはタンクに少量の水を入れてフタをし、振り洗いして水を捨てるとより安全です。
お掃除は、本体に残っている水を捨てて内部をスポンジや古い歯ブラシでこすり汚れを落とし、最後に全体を柔らかい布で拭きます。フィルターやトレーなど外せる部分は外してこちらも洗いましょう。
気化式はフィルター掃除が大切
気化式の加湿器はフィルターが常に水を含む状態のため、フィルターのお手入れが重要です。フィルターは月に1度掃除し、定期的に交換しましょう。こちらもタンクの水は毎日交換し、交換時の振り洗いも同様に行ってください。
また、外側のフィルターは掃除機で汚れを吸い、内部フィルターは水洗いします。匂いが気になる場合はクエン酸水でゆすぐか、浸け置きをしてください。トレーもスポンジや古い歯ブラシなどで水洗いをしましょう。
スチーム式はクエン酸水で掃除
タンクのお湯を沸かしその蒸気を放出する仕組みのスチーム式は、ほかのタイプと比べて煮沸消毒された蒸気が出るので雑菌の心配が少ないのが特徴です。こちらもタンクの水は毎日交換、そして交換時は振り洗いをしましょう。
本体を洗う際は古い歯ブラシなどでこすって水洗いをしてください。汚れがひどいときはクエン酸水を入れ1時間ほど運転させます。その後クエン酸水を捨ててもう一度水洗いすると綺麗になります。
ハイブリット式は水の交換時に振り洗い
気化式にヒーターをプラスし、フィルターに暖かい空気をあて放出するのがハイブリット式です。超音波にヒーターをプラスしたものもあります。こちらは、水交換が週に1度でOKです。ただし交換時は振り洗いをしてください。
吸気口カバーも週に1度は外して洗い、フィルターは定期的に水洗いを行ってください。完全に乾かしてからセットしましょう。トレーもスポンジなどを使って洗います。より詳しいお掃除方法をご覧になりたい方はこちらのサイトもご覧ください。
加湿器を使用するときの注意点をご紹介!
普段なんとなく使用している加湿器ですがNG行為などが多々あります。間違った使い方をしていないかどうか、必ず確認してみてください。
超音波式の加湿器にミネラルウォーターはNG
綺麗で安全なイメージのミネラルウォーターですが、実は雑菌が繁殖しやすいです。飲用の水道水は塩素処理をされて雑菌が湧きにくいので、加湿器に入れる水は水道水にしてください。また浄水器の水・井戸水・アルカリイオン水なども雑菌が湧きやすいので気をつけましょう。
次亜塩素酸水や次亜塩素酸ナトリウム液を入れない
加湿器に除菌用の次亜塩素酸水や次亜塩素酸ナトリウム液を入れてはいけません。除菌用の洗剤や液体を入れると加湿器やその周りにある家電の故障を招くうえに、気管の病気になる可能性があります。
とくに、小鳥や犬猫などのペットがいる家庭では覚えておくべきポイントです。
加湿器による死亡事故の例や対策を紹介
日常的に使用する加湿器、一見無害なように見えますが実は数年前に死亡事故がおきています。今回は加湿器による死亡事故の原因とその対策についてご紹介します。
加湿器による死亡事故の原因は菌
2017年12月に老人ホーム施設で入居者の方が2人亡くなった痛ましい事件がおきました。原因はレジオネラの感染で、免疫力や気管支の弱い老人の方が感染しやすいといわれており、感染すると肺炎にかかるリスクなどが高まります。
この老人ホームでは、加湿器に対する知識が浅く加湿器を1日中付けっ放しにしていたうえに、掃除を1週間に1回しか行っていませんでした。レジオネラはぬめり(生物膜)などに生息します。老人だけでなく乳幼児や喫煙者なども重症化しやすいので気をつけましょう。
レジオネラ感染の対策方法
加湿器によるレジオネラ感染を防ぐには、水を入れっぱなしにしないようにしましょう。シーズンオフなど水を入れっぱなしにするとカビが発生しやすくなります。必ず余った水は捨てる、ぬめりなどができたら綺麗に掃除するといった点を意識してください。
また、給水径路を分解して洗えるものなど、掃除のしやすい加湿器を選ぶのもポイントです。水道水のカルシウムが内部に付着しやすいので、給水径路にできるだけ突起がなく洗いやすいものを選んでください。
加湿器はどこに置くのが効果的?

藤山さん
湿度は加湿器から天井に向かい加湿されるので、エアコン暖房の場合は吹き出し口から少し離れた床に置くのがおすすめです、こうする事でエアコンの気流に乗って、湿度は足元まで循環されるんですよ!
床暖房やオイルヒーターの場合は、床置きのサーキュレーターと加湿器を並べて置き、サーキュレーターを上向きにすることで、天井近くの暖気と湿度を部屋全体に循環させるのがおすすめです。
まとめ
今回は加湿器のおすすめ商品に加え、お手入れ簡単なものや一人暮らし向けのものなど選ぶポイントをご紹介しました。加湿器は乾燥する冬の時期はもちろん、健康にも美容にも役に立つ家電です。自分に合った加湿器で、生活にも潤いを与えましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年11月26日)やレビューをもとに作成しております。
超音波式のため、ボタンを押せばすぐ起動・加湿できる手軽さが魅力の加湿器です。ミストが熱くならないため、小さなお子さんやペットのいるご家庭にも向いています。13時間連続運転が可能で、ミスト量は3段階で調節できます。
卓上にもおすすめのサイズながら、タンク容量は3Lとたっぷりです。給水方法は上から・タンクを取り外しての2種類となっているので、場面や環境に合わせて使い分けられます。