【2023年版】NASのおすすめ人気ランキング15選【DTCP-IPも!】

NASとはwi-fiなどを介した外部アクセスが可能なネットワークHDDで、テレビの録画用をダビングしたり家族でスマホのデータ共有したりできる便利なアイテムです。しかしNASキットや1ベイ・2ベイなど種類が多く選ぶのが難しい方もいます。そこで今回はNASの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

NASがあれば複数の機器で情報が共有できる!

NASはPC内のデータ管理や、家族での写真の共有などで便利に使えるネットワークHDDです。スマホなどで家族間のデータ共有をしたり、外出先から音楽や動画を楽しんだりできます。テレワークでもデータをチーム内で共有できて人気を集めているアイテムです。

 

実はNASには数台のHDDを1つのドライブのように扱うRAID機能があります。数台のHDDに分散して高速化したり、データの冗長化をしたりする機能です。ほかにもDLNA対応やDTCP-IP対応などの種類が多いので選ぶのに迷う方も少なくありません。

 

そこで今回はNASの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格容量・HDD搭載数・機能性を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

BUFFALO(バッファロー)

LinkStation LS210D0301G

3.1

スマホで初期設定ができるバッファロー商品

スマホだけで初期設定ができ、カメラで撮影した動画をネットワークを介してテレビで楽しめます。外出先でも大容量のHDDを持ち歩くように使えるのが魅力です。初めての方でもNASを簡単に導入できます。

 

デジカメ・ビデオカメラ・外付けHDDをUSBケーブルで接続すれば、ボタンワンプッシュで全てのファイルを転送できます。また、外付けでHDDをUSB接続すれば簡単に容量を増やせるのもうれしいポイントです。

容量 3TB HDD搭載数 1ベイ
RAID機能 - DLNA 対応
DTCP-IP or DTC+ DTCP-IP その他機能 WebAccess

NASとファイルサーバーの違い

NASとファイルサーバーは、仕組みや使用方法が似通っていますが、設定やコストの面に違いがあります。それぞれの特徴を紹介しますので参考にしてください。

ファイルサーバーの仕組みと使い方

ファイルサーバーは画像やファイルを管理したり共有したりするための装置で、LANや共有ネットワーク上で認証されたPCが必要です。ファイル共有するにはサーバーへ転送する必要がありますが、ファイルサーバーを利用すれば容易に共有できます。

 

容量も多くしたいとなった場合にはHDDを増設し容量を増やせて、企業などでの大きなファイルを管理したいときにはとても便利です。ただ、ソフトウェアのインストールや詳細設定が必要で、管理の手間・費用がかかってしまうデメリットがあります。

 

以下の記事では、ファイルサーバーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

NASの仕組みと使い方

NASとは「Network Attachd Astrage」の略称で、わかりやすく言えばLANに接続して利用する外付けハードディスクです。PCに接続しなくてもネットワーク経由でアクセスできるため、自由度が高くさまざまなデバイスから利用できます。

 

NASには、HDD内蔵での初期設定が簡単なタイプや初心者向けの家庭用NASもあります。導入の容易さと値段が安く、ランニングコストもかからないのがNASの大きなメリットです。

NASの選び方

NASにはいくつかのタイプやさまざまな付属の機能があります。それぞれの選ぶポイントを紹介しますので、特徴をよく確認してから使用目的にピッタリなものを選びましょう。

タイプで選ぶ

NASはHDDのネットワーク化ですが、HDDを内蔵タイプNASキット(別に用意するタイプ)に分かれます。ここではそれぞれの特性や機能面の違いについてご紹介します。

初心者の方でも簡単にNAS構築するなら便利すぎる「HDD内蔵タイプ」がおすすめ

HDD内蔵タイプはHDDが内蔵されていて初期設定も簡単なものが多いです。一体型なのでHDDを選ばずに簡単にNAS構築できます。家庭向けでスマホからもアクセスできて、テレビ番組・動画の視聴・ダビングなどの機能も揃った便利すぎなものが多いです。

 

以下の記事では、外付けHDDおすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

個人向けにカスタマイズしたいなら「NASキットタイプ」がおすすめ

NASキット製品はHDDを別に用意する必要があります。ハードディスクを交換して、異なる内容のHDDをネットワークにUPしたり、共有したりできます。情報量が大量で区分けしたHDDの情報を共有したい場合に向いています。

 

初期設定の難易度がやや高く対応HDDを用意する必要がありますが、HDD容量や種類を選べて自分好みに個人向けカスタマイズをしたい方におすすめです。HDDを数台取り付けできるモデルが多いので、壊れた場合のリスク分散ができるメリットもあります。

RAID対応機能で選ぶ

RAID機能はデータへのアクセス速度やバックアップに役立ちます。ここでは、RAID0・1・5・10の特徴を紹介しますのでお好みのものを選んでください。

高速で書き込みしたいなら「RAID0」がおすすめ

RAID0は数台のハードディスクに分散して高速で書き込みをしてくれるのが特徴です。理論上は2台なら2倍、3台なら3倍の書き込み速度が向上します。ただし、冗長性がないのでどちらかにエラーが生じるとデータが消失してしまうのがデメリットです。

ミラーリング機能を求めるなら「RAIDは1」がおすすめ

RAID1はミラーリング方式とも呼ばれ、2つのHDDに全く同じデータを書き込むのが特徴です。自動的に1つのファイルを複製して2台のHDDに保存するため、1台のHDDが壊れてもデータは守られます。自動バックアップ機能を求めている方におすすめです。

重要データの信用性を確保したいなら「RAID5」がおすすめ

RAID5は、RAID0と同じように数台のHDDに分散して処理を行いながら、パリティと呼ばれる冗長コードをデータに付加して書き込みます。データの信用性が確保できるのと、1台が故障してもデータとパリティから元のデータを復元できるのがポイントです。

速度・耐障害性の両方求めるなら「RAID10」がおすすめ

RAID10は、RAID0とRAID1を組み合わせた構成で、高速化と耐障害性があります。2台以上のドライブをまとめたセットを2セット以上必要です。セット内ではミラーリングを行い冗長性を確保し、セット間ではデータを均等に割り振って高速で書き込みます。

NASキットを選ぶなら「HDDの搭載台数と容量」を確認

NASキットの場合はHDDを搭載できる数と容量を確認しておきましょう。搭載可能数量は「ベイ」や「ドライブべイ」で表示されます。1ベイは1台のスペースとなりますので、対応HDDの数量を確認して選ぶようにしてください。

 

RAIDに対応している製品は、利用容量が1/2か全数-2になるのでチェックしておいてください。また、HDD内蔵タイプもUSB接続でHDDを追加できるタイプもあるので、必要に応じて増加できます。

マルチメディアの対応で選ぶ

NASはスマホやPC・タブレットなどのマルチメディアに対応している製品が多いです。ここではマルチメディア対応機種を選ぶときにチェックしておきたいポイントをご紹介します

スマホやタブレットで動画や音楽を楽しむなら「DLNA対応」がおすすめ

DLNA(Digital Living Alliance)はiPhoneなどのスマホやタブレットとなど、さまざまな機器でLANを通じて映像・音楽をやりとりできるようにするためのガイドラインです。DLNAから認定を受けた機器はDLNAのロゴが表示されているのでチェックしておいてください。

コンテンツを楽しむなら「DTCP-IP対応」がおすすめ

「DTCP-IP」は著作権保護のあるコンテンツをネットワーク内で視聴できる規格です。「DTCP+」は2012年にDTCP-IP1.4にインターネットを通じて外部から再生・視聴できる機能を追加しています。

 

DTCP-IP対応のDLNA機能をもった別の機器からNASを視聴する場合は、NASがDTCP-IPとDLNAの両方をサポートしている必要があります。現在、国内メーカーIODATA・バッファローはほどんどの機種がサポートしていますが、念のためチェックしてから選びましょう。

メーカーで選ぶ

NASにはHDD内蔵式とキット式の人気メーカーをご紹介します。それぞれの特徴がありますので参考にしていただき、人気メーカーを選びましょう。

REGZAなどの番組録画用なら「BUFFALO(バッファロー)」がおすすめ

バッファローはPC周辺機器のトップメーカーで、HDD内蔵型NASも多く販売されて人気があります。セッティングが簡単で初心者にもおすすめです。24時間連続対応やタイムシフトが搭載されているHDDがあり、REGZAなどで番組録画用を探している方に向いています。

 

ほとんどの製品がマルチメディアに対応していて、アクセススピードが通常のものと倍近い高速タイプの2種類があります。容量は2TBから8TBまであり豊富なラインナップです。

幅広いモデルの中から選ぶなら「IODATA(アイ・オー・データー)」がおすすめ

アイ・オー・データも国内メーカーなのでサポート体制も充実しています。いろんな種類のNASをラインナップしていますので、好みに応じて選べるのが特徴です。LANケーブルをつなげば利用できる心者向けNASや、スマホをバックアップできる特殊タイプもあります。

信用性と手厚いサポートで選ぶなら「Synology(シノロジー)」がおすすめ

Synologyは家庭用から企業用まで種類の豊富な台湾のNASキットメーカーで、NAS用OSを搭載していて細かく設定できます。「PCMagazine」雑誌で6年連続ビジネスチョイス受賞者に選ばれていて、信用性とサポートの面で選ぶ方におすすめです。

ユニーク機能搭載のNASをお求めなら「QNAP(キューナップ)」がおすすめ

台湾のNASメーカーです。ビジネス向きNASをターゲットとしていて、高性能プロセッサと潤沢なメモリによるポテンシャルの高さが人気を集めています。動作音はリビングでは夜でも聴こえないぐらい静かなのもポイントです。

小規模ビジネスNASなら「NETGEAR(ネットギア)」がおすすめ

NETGEARのNASはSOHO・中小企業などのリモートオフィスにおすすめです。RAIDはFlex-RAIDが入っていて、ボリュームの容量を簡単に拡張できます。データ保護機能も充実しており、障害からデータを保護してくれるのでビジネスシーンにピッタリです。

2ベイ~12ベイまで自由に選ぶなら「ASUSTOR(アサスター)」がおすすめ

ASUSTORのNASはHDDのデータが使いやすく、ドライブベイも2ベイ・4ベイ・10ベイ・12ベイなど、家庭向けから企業向けまでさまざまな種類が揃っています。HDDをカセットのように入れ替えながらデータのバックアップが行えるのもポイントです。

OSの違いで選ぶなら「ELECOM(エレコム)」がおすすめ

ELECOMは法人向けにもピッタリのNASがあります。規模の違いによってWindows NASとLinux NASに分けられており、中規模オフィスなら「Windows NAS」が、小規模オフィスなら「Linux NAS」がおすすめです。

故障が心配なら「保障やサポート」もチェック

大切なデータを管理するNASだからこそ、故障などのトラブルに対応してくれるメーカーのサポート体制も重視してください。メール・電話・チャットなど問い合わせ方法に対応しているメーカーならおすすめできます。

 

また、NAS製品は海外メーカーのものも多いため、サポートが日本語対応であるかも重要ポイントです。メーカー保証の範囲もしっかりと確認しておけば、有事の際にも焦らずに済みます。

NASの人気おすすめランキング15選

15位

Synology(シノロジー)

NASキット DS1520

4.8

RAID10に対応で高速化と耐障害性が両立できる

OSに関係なくファイル管理が出来て、5台のHDDを搭載可能な大容量NASです。QuickConnectで外出先からさまざまなデバイスで簡単に接続できます。複数のPCとデータ同期できるのでビジネスシーンにおすすめです。

 

RAID機能はRAID 0/1/5/6に対応しており、さらにRAID10も使えるので高速化と耐障害性に優れたシステムを構築できます。小規模のオフィスでの使用や、IT上級者に向いているNASです。

容量 - HDD搭載数 5ベイ
RAID機能 0・1・5・6・10 DLNA -
DTCP-IP or DTC+ - その他機能 QuickConnect・Disk Station Manager(DSM)

口コミを紹介

以外とセットアップは簡単、素人でもYouTube のチュートリアルをみれて誰でもすぐに使用できるかと。データ転送、保管などはすごくいいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

IODATA(アイ・オー・データー)

HVL-AAS3

3.9

HDTV録画番組のダビング用にピッタリのDTCP-IP対応

テレビ内蔵HDDやUSBHDDからダビングしてDTCP-IP対応のテレビであれば視聴できるHDTV録画番組のダビング用のNASです。パソコンからでも録画番組を視聴できます。

 

テレビ対応のHDDやテレビ内蔵のHDDで録画した番組は、録画に使用したテレビ以外では視聴できませんが、このNASにダビングするとDTCP-IP対応のテレビであれば視聴できます。

容量 3TB HDD搭載数 1ベイ
RAID機能 - DLNA -
DTCP-IP or DTC+ DTCP-IP その他機能 -

口コミを紹介

古いテレビで、I-O DATAの動作確認リストにも載っていなかったので動作するか心配でしたが、無事に使用できました。初期設定ではRECBOXにDHCPでうまくIPアドレスが割り当てられなかったので手動で設定しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

BUFFALO(バッファロー)

LS520D0402G

2.7

4TBHDD内臓の高速モデルでRAID1にも対応

高速デュアルコアCPU(Core™ i5-6300HQ)を搭載し、転送スピードは100MB/sで高速アクセスできます。HDD2台搭載でRAID1対応でき、片方のHDDが故障しても、もう片方のHDDからリビルドできるのが嬉しいポイントです。

 

WebAccessで外部からスマホ・タプレット・パソコンから手軽にアクセスできて便利です。DLNAにも対応しており、保存した動画や音楽はDLNA対応のテレビで楽しめます。

容量 4TB HDD搭載数 2ベイ
RAID機能 0・1・通常 DLNA 対応
DTCP-IP or DTC+ DTCP-IP その他機能 WebAcces

口コミを紹介

設定が少してこずりましたが、無事設定できました。家族の携帯端末PCのバックアップとして使っていますが、容量の割にいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

IODATA(アイ・オー・データー)

Soundgenic HDL-RA2HF/E

4.0

PCがなくてもハイレゾ音源を楽しめる

ハイレゾ音源を楽しむために誕生したネットワークオーディオサーバーです。USB-DACと組み合わせればネットワークオーディオプレーヤーとしても使用可能となっています。NASで音楽を楽しみたい方におすすめです。

 

USB udio Class 2.0対応USB-DACと組み合わせたネットワークプレーヤー機能はOpen Homeに対応しています。また、CDトランスポートやハイレゾ自動ダウンロードなどパソコンがなくても音楽が楽しめる商品です。

容量 2TB HDD搭載数 1ベイ
RAID機能 - DLNA
DTCP-IP or DTC+ - その他機能 クラウド連携・メディアサーバー機能・バックアップソフト

口コミを紹介

スマホ、ネットワークプレーヤーと連動して、使い勝手が良いです。PCでCDリッピングのDSD5.6は驚愕感動です。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

BUFFALO(バッファロー)

LS220D0202G

3.3

データを守れるRAID1で大容量の2TBHDD内臓モデル

HDD2台搭載しているNASです。読み書きのモードは3種類で出荷時はRAID1モード(ミラーリング)に設定されています。HDDが壊れた場合の予備としてデータを二重化して保存できますが利用できる容量は1/2の1TBです。

 

RAID0にすると2TB利用可能で、分散して保存するので高速で読み書きができます。通常モードは2つのHDDを別々のドライブとして扱えて、外部からスマホなどで手軽にアクセスできて動画や音楽を楽しめるのもポイントです。

容量 2TB HDD搭載数 2ベイ
RAID機能 0・1・通常 DLNA 対応
DTCP-IP or DTC+ DTCP-IP その他機能 WebAccess

口コミを紹介

設定はパソコン側でしたので、それほど難しくもなく完了。外からでもアクセス出来るし、友人との共有もフォルダ指定で可能だし、使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

IODATA(アイ・オー・データー)

HDL-TA3

3.3

iPhoneでも設定できる個人向けネットワークHDD

パソコン・スマホから付属のQRコードを読み込むだけでアクセスできて、簡単に設定できるので初心者におすすめです。スマホの写真・動画をアプリ「Fotoclip」起動で保存できて簡単にできます。

 

スマホ・タブレット・パソコンから同時にアクセスできます。ユーザーはパスワード管理されているのでプライバシーを守れるのが特徴のネットワークHDDです。また、DLNA対応の周辺機器と連携しテレビの録画を楽しめます。

容量 3TB HDD搭載数 1ベイ
RAID機能 - DLNA 対応
DTCP-IP or DTC+ - その他機能 メディアサーバー

口コミを紹介

このシリーズは3台目です。今回初めてスマホから見れる設定をしました。ちょっとてこずりまししたが今は重宝しています。4TBですので書類、画像等でも余裕です。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

BUFFALO(バッファロー)

LS510D0401G

3.4

同時アクセスでも快適に動作する高速モデル

デュアルコアCPU搭載で読み取り・書き込み速度100MB/sと転送速度が速く同時アクセスでも快適に動作するのが特徴です。DTCP-IP機能を搭載しており、録画番組をDTCP-IP対応のテレビやレコーダーで視聴・録画できます。

容量 4TB HDD搭載数 1ベイ
RAID機能 - DLNA 対応
DTCP-IP or DTC+ DTCP-IP その他機能 WebAccess

口コミを紹介

4TBなので、もう少し大きいかと思っていましたが、コンパクトでいいです。スカパー!のTZ-WR320Pと接続して、映画の保存先をメインに使っていますが、パソコンのバックアップや他にも使えそうで満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

IODATA(アイ・オー・データー)

HDL-AA2/E

3.6

デュアルコアCPUの高速モデルで3年保証も嬉しいポイント

デュアルコアCPUと読み書きスピード116GBの高速アクセスで快適に操作できます。HDDの追加も簡単にできて、「Remote Link 3」で外出先からスマホ・タブレット・パソコンからアクセスできます。

 

履歴差分バックアップで変更したファイルのみバックアップできます。追加HDDでもバックアップができて、同容量のHDDではミラーリンクも可能です。HDDでは定評のあるウェスタンデジタル製を搭載しており品質は安定しています。

容量 2TB HDD搭載数 1ベイ
RAID機能 - DLNA -
DTCP-IP or DTC+ DTCP-IP その他機能 Remote Link 3

口コミを紹介

いつもスマホやタブレットのバックアップをするのにパソコンを立ち上げていましたが、NASの存在を知って早速購入しました。最初の設定は少し面倒でしたが、設定させ済めばバックアップが簡単にできて本当に感動しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

IODATA(アイ・オー・データー)

HDL-TA2

3.3

外出先からでも同時アクセス可能な人気メーカーの初心者向けNAS

パソコン・スマホからアプリで簡単に設定ができます。外出先からでも同時にアクセスできて、利用者のプライバシーも守られるのが特徴です。高速に動作タイプなので大容量データもスムーズに転送できます。

容量 2TB HDD搭載数 1ベイ
RAID機能 - DLNA -
DTCP-IP or DTC+ - その他機能 Remote Link Files

口コミを紹介

DLNA対応なので、リビングのブルーレイプレーヤーから、動画再生出来て重宝してます!

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

BUFFALO(バッファロー)

Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 デバイス部門 3位

(2023/11/01調べ)

LS210D0201G

3.1

2TBの大容量HDD搭載・DTCP-IP機能搭載で簡単にNAS構築できる人気モデル

設定はパソコンやスマホだけでも簡単設定できて、初めての方でも簡単に導入できるNASです。2TBの大容量HDD搭載で簡単にNAS構築できます。PCの容量不足に役立ち、数台のPCからアクセスしてデータ保存できます。

 

WebAccessで保存したデータに外出先からもアクセスして、外付けHDDとしても使用できます。DTCP-IP機能搭載で、スカパーなどの録画番組をダビングできてテレビで再生も可能です。

容量 2TB HDD搭載数 1ベイ
RAID機能 - DLNA 対応
DTCP-IP or DTC+ DTCP-IP その他機能 WebAccess

口コミを紹介

ただのHDDだとPCに接続しないと見ることができなかったが、ネットワークHDDにすることでPCを起動すればどこからでもアクセスでき、撮り溜まっていたいたビデオカメラの映像が簡単に観ることができるようになった。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

BUFFALO(バッファロー)

LS220D0402G

3.3

REGZAで録画した番組を自動ダビングできる

スマホ・タブレットなどで簡単に初期セットアップができて便利です。HDD2台搭載した4TBのHDDで、RAID0モードにすると4TB利用できます。RAID1モードにすると、容量は1/2になりますが大切なデーターを障害から守れます

 

WebAccessで外部からスマホ・タプレット・パソコンから手軽にアクセスできて便利です。REGZAなどで録画した番組を録画用レコーダーから自動ダビングできて、どこでもテレビ番組が見れます。

容量 4TB HDD搭載数 2ベイ
RAID機能 0・1・通常 DLNA 対応
DTCP-IP or DTC+ DTCP-IP その他機能 WebAccess

口コミを紹介

会社用に購入しました。今のところ週一での増分バックアップ設定で問題なくファイルの保護が図れており、満足しております。打ちと同じような小規模事業者の方に、手のかからないバックアップ方法としてお勧めします。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

QNAP(キューナップ)

TS-251D

4.2

自宅・家庭用の2.9GHzで高速動作するハイエンドモデル

こちらはホームユース向けのデュアルコアCPU2.9GHzで高速動作するハイエンドモデルです。書き込み速度892MB/s・読み取り速度982MB/sで、HDMIでテレビと接続し、大画面で高画質の映像が快適に楽しめます。

 

コンパクトながら拡張性も高く、メモリは最大8GBまで増設できて余裕の動作を実現できます。アプリを使えばスマホやタブレットから簡単にアクセスもできて、バックアップ・同期や写真・音楽の管理もできるのもポイントです。

容量 - HDD搭載数 2べイ
RAID機能 1 DLNA
DTCP-IP or DTC+ - その他機能 スナップショット

口コミを紹介

ファイルサーバの代替品として購入しました。ソフトの出来や性能も満足の行くものです。電源スケジュールを細かく決められたり、DHCPサーバや Webサーバなどとしても使えるようになっています。外部デバイスも普通に使えます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Synology(シノロジー)

DS220j/JP

4.2

超高速でクラウド同期が楽しめる便利すぎ商品

3.5/2.5インチドライブ2台の取り付けに対応しています。クアッドコアプロセッサ及び512MBメモリに加えハードウエア暗号化エンジンを備えているため、超高速でバックアップやスムーズなクラウド同期が楽しめます。

 

DSMに対応していて、ストレージ管理やデータバックアップ・ファイル共有など多くの用途に対応しています。また、SynologyパッケージセンターからiosやAndroid用のアプリも用意されていて、外出先でもデータの確認や共有も可能です。

容量 - HDD搭載数 2ベイ
RAID機能 0・1 DLNA 対応
DTCP-IP or DTC+ - その他機能 -

口コミを紹介

標準でLAMP環境が利用できるのでアプリサーバとして利用しています。PHP+Javascriptで非同期通信を多用したシステムを開発していますが、レスポンスはかなりよいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ASUSTOR(アサスター)

Drivestor 2

4.2

コスパで選ぶならこれ!余裕で4K動画を楽しめる

ASUSTORの中で、最高規格のエントリーレベル機種です。 リアルタイムで 10ビット4K H.265メディアをトランスコーディング可能で、4K動画を快適に楽しめます。高性能なのに低価格になっていて、コスパ重視の方におすすめです。

 

スマホ・USB・PCなどからのバックアップソリューションも豊富に対応でき、自由自在にバックアップが取れます。待機時はわずか19dBで動作中でも32dB以下であり、静音性に優れているのもうれしいポイントです。

容量 - HDD搭載数 2ベイ
RAID機能 1 DLNA 対応
DTCP-IP or DTC+ - その他機能 QTS・File Station・myQNAPcloud・Qsync

口コミを紹介

IO DATAのNASは、USB1.0程度の転送速度で、動画編集には全く使い物にならない速度でした。この製品は、安定度、共に十分で問題なく10GB以上の動画編集に使っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

BUFFALO(バッファロー)

LinkStation LS210D0301G

3.1

スマホで初期設定ができるバッファロー商品

スマホだけで初期設定ができ、カメラで撮影した動画をネットワークを介してテレビで楽しめます。外出先でも大容量のHDDを持ち歩くように使えるのが魅力です。初めての方でもNASを簡単に導入できます。

 

デジカメ・ビデオカメラ・外付けHDDをUSBケーブルで接続すれば、ボタンワンプッシュで全てのファイルを転送できます。また、外付けでHDDをUSB接続すれば簡単に容量を増やせるのもうれしいポイントです。

容量 3TB HDD搭載数 1ベイ
RAID機能 - DLNA 対応
DTCP-IP or DTC+ DTCP-IP その他機能 WebAccess

口コミを紹介

MacのTime Machineサーバや、Windows PCのバックアップ、ファイル共有など多目的で使っています。ログインIDごとにファイル容量を割り当てれば、各フォルダを実質的に容量をセットできるので、安心して使えることが分かりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

NASのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 容量 HDD搭載数 RAID機能 DLNA DTCP-IP or DTC+ その他機能
アイテムID:12854537の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スマホで初期設定ができるバッファロー商品

3TB

1ベイ

-

対応

DTCP-IP

WebAccess

アイテムID:12840131の画像

Amazon

ヤフー

コスパで選ぶならこれ!余裕で4K動画を楽しめる

-

2ベイ

1

対応

-

QTS・File Station・myQNAPcloud・Qsync

アイテムID:12840125の画像

Amazon

楽天

ヤフー

超高速でクラウド同期が楽しめる便利すぎ商品

-

2ベイ

0・1

対応

-

-

アイテムID:12840128の画像

Amazon

楽天

ヤフー

自宅・家庭用の2.9GHzで高速動作するハイエンドモデル

-

2べイ

1

-

スナップショット

アイテムID:12840122の画像

Amazon

楽天

ヤフー

REGZAで録画した番組を自動ダビングできる

4TB

2ベイ

0・1・通常

対応

DTCP-IP

WebAccess

アイテムID:12840119の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2TBの大容量HDD搭載・DTCP-IP機能搭載で簡単にNAS構築できる人気モデル

2TB

1ベイ

-

対応

DTCP-IP

WebAccess

アイテムID:12840116の画像

Amazon

楽天

ヤフー

外出先からでも同時アクセス可能な人気メーカーの初心者向けNAS

2TB

1ベイ

-

-

-

Remote Link Files

アイテムID:12840113の画像

Amazon

楽天

ヤフー

デュアルコアCPUの高速モデルで3年保証も嬉しいポイント

2TB

1ベイ

-

-

DTCP-IP

Remote Link 3

アイテムID:12840110の画像

Amazon

楽天

ヤフー

同時アクセスでも快適に動作する高速モデル

4TB

1ベイ

-

対応

DTCP-IP

WebAccess

アイテムID:12840107の画像

Amazon

楽天

ヤフー

iPhoneでも設定できる個人向けネットワークHDD

3TB

1ベイ

-

対応

-

メディアサーバー

アイテムID:12840104の画像

Amazon

楽天

ヤフー

データを守れるRAID1で大容量の2TBHDD内臓モデル

2TB

2ベイ

0・1・通常

対応

DTCP-IP

WebAccess

アイテムID:12840101の画像

Amazon

楽天

ヤフー

PCがなくてもハイレゾ音源を楽しめる

2TB

1ベイ

-

-

クラウド連携・メディアサーバー機能・バックアップソフト

アイテムID:12840098の画像

Amazon

楽天

ヤフー

4TBHDD内臓の高速モデルでRAID1にも対応

4TB

2ベイ

0・1・通常

対応

DTCP-IP

WebAcces

アイテムID:12840095の画像

Amazon

楽天

ヤフー

HDTV録画番組のダビング用にピッタリのDTCP-IP対応

3TB

1ベイ

-

-

DTCP-IP

-

アイテムID:12840092の画像

Amazon

ヤフー

RAID10に対応で高速化と耐障害性が両立できる

-

5ベイ

0・1・5・6・10

-

-

QuickConnect・Disk Station Manager(DSM)

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\楽天スーパーセール開催中!!/ 楽天売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

法人向け・家庭向けNAS

NASは法人向けや家庭向けなどさまざまです。家庭ではどんなNASが合っているか、また法人向けではどんなNASが合っているのかそれぞれの特徴をご紹介します。

法人向けのNASの特徴

法人向けNASは同時アクセス数が多くなるので、それだけ性能の高いCPUが必要になります。また、壊れてデータが消えてしまうのを対策するにはHDDが2台以上必要でRAID1・10などがピッタリです。

自宅・家庭用NASの特徴

家庭用NASは接続方法は難しいシステムではなく、安い価格で導入できるものが多いです。また、ご自宅で使用されているWindowsやMacなどのそれぞれの機器でも利用可能なものが適しています。

 

両方とも、ファイル共有をしてしまえば簡単にNASを呼び出せます。家族でファイル共有している場合、見られたくないものや消えては困るデータなどにはファイルやフォルダのアクセス権を設定できるものがピッタリです。

ネットワークHDDを高速化したいならSSDを使ってみては?

ネットワークHDDを高速化したいならHDDの代わりにSDDを利用するのがおすすめです。SSDの仕様により差異はありますがHDDより2~8倍ほど速くなります。セキュリティー対策されたものや、2TBの外付けSSDや内臓SSDもあるのでチェックしてみてください。

 

以下の記事では、SSDの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

今回はNASの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。NASは家族間でデータ共有したり、外出先からも音楽や動画を楽しんだりできてとても便利なアイテムです。この記事を参考に用途にピッタリ合ったNASを選んで、ネットワークライフを楽しんでください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月15日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

法人印の作成におすすめの業者8選|法人印鑑3点セットなど

法人印の作成におすすめの業者8選|法人印鑑3点セットなど

その他
【サーバー用HDDの違いも】NAS用HDDのおすすめ人気ランキング8選【東芝・WD・synologyも!】

【サーバー用HDDの違いも】NAS用HDDのおすすめ人気ランキング8選【東芝・WD・synologyも!】

NAS
【2023年最新版】HPパソコンの人気おすすめランキング15選【法人向けも!】

【2023年最新版】HPパソコンの人気おすすめランキング15選【法人向けも!】

ノートパソコン
闇金に強い司法書士法人アストレックスを利用した人の口コミ・評判

闇金に強い司法書士法人アストレックスを利用した人の口コミ・評判

債務整理
【2023年最新版】ファイルサーバーの人気おすすめランキング26選

【2023年最新版】ファイルサーバーの人気おすすめランキング26選

NAS
司法書士法人みどりの口コミ・評判を徹底調査!過払い金請求の費用も紹介

司法書士法人みどりの口コミ・評判を徹底調査!過払い金請求の費用も紹介

サービス

アクセスランキング

【サーバー用HDDの違いも】NAS用HDDのおすすめ人気ランキング8選【東芝・WD・synologyも!】のサムネイル画像

【サーバー用HDDの違いも】NAS用HDDのおすすめ人気ランキング8選【東芝・WD・synologyも!】

NAS
【2023年版】NASのおすすめ人気ランキング15選【DTCP-IPも!】のサムネイル画像

【2023年版】NASのおすすめ人気ランキング15選【DTCP-IPも!】

NAS
【2023年最新版】ファイルサーバーの人気おすすめランキング26選のサムネイル画像

【2023年最新版】ファイルサーバーの人気おすすめランキング26選

NAS
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。