【最強】メッシュWi-Fiルーターの人気おすすめランキング15選【デメリットは?】

家じゅうどこでも快適にWi-Fi接続可能になるメッシュWi-Fi。オンライン授業や在宅勤務が増え安定したWi-Fi環境を求めている方も多いと思います。そこで今回は、s接続方法や対応機器などメッシュWi-Fiの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

メッシュWi-Fiルーターの魅力や選び方やおすすめを紹介

家の中でWi-Fiが届かないって方も多いんではないでしょうか?動画や音楽を十分に楽しめず、モヤモヤしますよね。家のWi-FiをメッシュWi-Fiに変えるだけで家中で動画や音楽が楽しめるようになりますよ。接続方法や対応機器も気になりますよね。

 

メッシュとは網目のことで、網目状にネットワークを敷き詰める仕組みのことです。メッシュWi-Fiは1台のルーターと複数の子機を分けて設置しるので、Wi-Fiの接続範囲を広げれます。しかしメッシュWi-Fiも種類が多く選び方が難しい方もいると思います。

 

そこで今回はメッシュWi-Fiの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。ランキングは通信性能・IPv規格・Wi-Fi規格・その他機能の4つのポイントを基準として作成しました。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

TP-Link

Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 メッシュWi-Fi 無線LANルーター部門 3位

(2023/08/01調べ)

Deco M4

4.5

平均的な性能で圧倒的に安くコスパ抜群な最強のメッシュwifi

TP-LinkのDecoM4は、ほかのモデルと比較してもお値打ちで初めての方にも始めやすいです。お値打ちと言ってもオンラインゲームや、動画を見るなど家族で使用するなら全然問題なく使用できます。最強のコスパメッシュwifiです。

重量 365g 通信規格 デュアルバンド
IPv規格 IPv6 Wi-Fi規格 Wi-Fi5

メッシュWi-Fiルーターとは?

そもそもメッシュWi-Fiルーターとは、複数台のルーターが互いに連携してWi-Fiのエリアを網目状に敷き詰め広げ、どの場所にいてもメインルーターとほぼ同等の通信環境で快適なWi-Fi環境を構築できます。

 

メインルーターとサテライトルーターを組み合わせて使用し、サテライトルーターを増やすことでWi-Fiの接続範囲を広げれます。Wi-Fiルータ1台でWi-Fiの届かない部屋が合ったり、さまざまな機器を接続したい場合は大変おすすめです。

 

以下の記事では、モデムのおすすめ人気ランキング15選【購入や買い替えにおすすめの一体型も!お値段控えめも紹介】をご紹介していますこちらもぜひ参考にしてみてください。

メッシュWiFiルーターのメリット・デメリット

メッシュWi-Fiルーターを導入する大きなメリットは、広範囲のWi-Fi環境を簡単に構築できる点です。電波も届く範囲を広げることで、家の中でWi-Fiの届かない場所が少なくなり、家の中ならどこでも安定した接続が可能になります。

 

逆にデメリットとして、サテライトルーターの数だけ費用がかかります。数が増えると便利ですが、その分費用の負担もかかるので注意です。以下の記事では、無線LANルーターのおすすめ人気ランキングをご紹介していますぜひ参考にしてください。

以下の記事では、【2022年版】無線LANルーターのおすすめ人気ランキング15選【買い替えにも】をご紹介していますこちらもぜひ参考にしてみてください。

メッシュWi-Fiルーターの選び方

メッシュWi-Fiルーターはさまざまなメーカーから出ているので、何を基準に選べばいいか分からないと思います。ここからはメッシュWi-Fiの選び方やポイントを紹介します。

通信方法で選ぶ

スムーズな通信を重視するなら通信方法で選びましょう。インターネットに接続するための接続規格は、大きく分けて2種類あります。

IPv6の光回線への対応機器なら「IPv6」がおすすめ

現在使っている光回線がIPv6対応ならIPv6の対応機器を使用するのがおすすめです。IPv6は現在移行が進んでいる次世代の規格で、これまでと別の方法を使っており、まだアドレスも少なく通信もスムーズです。

光回線がIPv6非対応なら「IPv4」がおすすめ

光回線がIPv6非対応ならIPv4を選びましょう。IPv6対応のモデルを使用してしまうとスムーズな通信ができなくなり、最悪の場合接続できないこともあります。自分の光回線が対応している規格を選んでください。

通信速度で選ぶ

一般的に300Mbps以上の数値が出ていればストレス無く使用することができ、オンラインゲームなど、大容量のデータ通信を快適に行うなら500Mbps以上が必要です。

通信が遅いと感じるなら最強の「Wi-Fi6」対応モデルがおすすめ

家族全員など同時に多くの人がネットを使う場合は通信速度が遅くなってしまいます。そのため、通信速度が早いものがおすすめです。無線LAN通信規格の中で最も新しいものが「Wi-Fi6」で、非常にデータの転送速度が早く混線に強いのが特徴です。

 

通信速度が早いと複数の機器を繋いでもスムーズに使える最強の通信規格なので、接続台数が多く遅い通信速度になりがちな店舗やオフィスなどでも快適に使用できます。

速度にこだわりがないなら「Wi-Fi5」がおすすめ

そこまで速度にこだわりがないならWi-Fi5がおすすめです。Wi-Fi6よりもリーズナブルな価格で、動画や音楽を聴くくらいなら十分な通信速度です。一人暮らしや少ない人数で使用するなら快適に使用できます。

 

また、Wi-Fi6ですと対応していない機器もありますが、Wi-Fi5であればほとんどの機器に対応しているので安心して使用できます。

フロアや階数や設置場所で選ぶ

メッシュWi-Fiは親機とサテライトがセットになっているので、自宅や使用スペース、設置場所に合わせて選びましょう。基本的に1フロアに1台のサテライトで十分です。

広い家には「3台」以上がおすすめ

広い敷地や3階以上のお家なら3台い所がおすすめです。2台だとどこかで届かない範囲も出てくるかも知れませんが、3台なら基本的に接続範囲も広くWi-Fiが届かない心配もないです。

マンションで使うなら「2台」がおすすめ

マンションで使用したいなら2台がおすすめです。1台では接続範囲が狭くWi-Fiの電波が届かないところが出てきてしまい、3台では逆に接続範囲が広すぎてしまいます。2台あれば家中のすみずみまでWi-Fiを届けることができます。

周波数帯で選ぶ

「2.4GHz帯」と「5.0GHz帯」の2種類の周波数に対応しているデュアルハンドと、さらに「5.0GHz帯」の3種類の周波数に対応しているトライバンドがあります。

繋がりやすさなら「トライバンド」がおすすめ

トライバンドの最大の特徴は、多くの機器を接続しても安定して通信できる点です。家族住まいの方など全員で動画やゲームをしても快適に使用できます。データ量の多い機器やIoT家電などを使用したいときにも適しています。

 

また、トライバンド対応機種は他にも、「MU-MIMO対応」や「DFS機能」などといった、便利な機能を搭載している場合が多いです。

コスパ重視なら「デュアルバンド」がおすすめ

一人暮らしの場合は、接続する機器もそれほど多くなく通信速度もそれほど気にすることもないのでデュアルバンドがおすすめです。トライバンドですとオーバースペックになってしまいますし、デュアルバンドの方がコスパもいいです。

機能性で選ぶ

通信方法や通信速度も大切なポイントなのですが、Wi-Fi環境を快適にするためには付加機能も選ぶ上で重要なポイントになってきます。

家具や壁の影響を受けにくいものなら「ビームフォーミング機能」がおすすめ

ビームフォーミング機能は、端末の位置を自動で検知し、集中的に飛ばす機能です。壁や家具など障害物の影響を受けにくく、今まで電波の届きにくかったところにも安定した通信環境や通信速度が期待できます。

 

ただし、メッシュWi-Fiルーターだけではなく、受信する側のサテライトルーターも対応していないと効果を発揮できないです。

複数のデバイスの同時接続が安定する「MU-MIMO機能」がおすすめ

複数のデバイスと同時に通信を行っても速度を落としにくい通信技術が「MU-MIMO機能」です。1度に1台のデバイスとしか通信できない技術とは異なり、通信の待ち時間の発生がなく通信速度の低下がしにくくなっています。

 

接続されるデバイスの数が増えても通信速度の低下がしにくいです。多くのデバイスをつなぎたい方や、複数人で同時にネットを利用する方におすすめです。

ゲームのコンバーターとしても使うなら「有線」ポート付きがおすすめ

通常は有線ポートはあまりありませんが、ゲームのコンバーターとしても使いたいなら有線ポートが充実している商品を選びましょう。無線の調子が悪くても、有線なら使えることもあるのでネット回線が欠かせないという方はチェックしてみてください。

人気メーカーから選ぶ

メッシュWi-Fiは、人気のメーカーを基準に選ぶのも一つの手です。人気のメーカーなので品質も高く、信頼度も高いので安心して使用できます。

国内トップシェア「TP-LINK(ティーピーリンク)」がおすすめ

「TP-LINK」は、メッシュWi-Fiの製品で日本でかなりのシェアを締めているメーカです。その特徴は、多くの機器が繋がった状態でも安定した通信品質を保つことができ、自宅はもちろんのこと、店舗やオフィスにも最適です。

 

Wi-Fiの範囲も広く、電波のコントロールにも優れ、1台で広範囲のWi-Fi環境を構築することもできます。製品のラインナップも豊富で用途や広さに合わせた製品を選べ、品質も高く、価格は控えめになっています。

初心者でも簡単「Linksys(リンクス)」がおすすめ

「Linksys」は、ダイナミックバックホールという機能がついている製品があり、3つの周波数から1番早い周波数に自動で繋げてくれるので、常に最速の状態でWi-Fiを使用することができます。

 

トライバンドに対応していたり、通信速度の早い製品が多く、簡単に扱うことができるので初心者でも扱いやすいです。

メッシュWiFiのパイオニア「NETGEAR(ネットギア)」がおすすめ

2016年のまだメッシュWi-Fiという言葉が一般的ではない頃からいち早く業界に参入して、メッシュWi-Fi業界をけん引してきたパイオニア的な企業です。独自のメッシュWi-Fi技術を採用しており、通信速度面の基本スペックが高いです。

接続方法も簡単「BUFFALO(バッファロー)」がおすすめ

国内最大手のメーカーの「バッファロー(BUFFALO)」は、独自のメッシュ構造でフロア全体で通信が繋がりやすいのが特徴です。電子レンジなどバンドに干渉する場合に、自動で移行して回避できる独自の機能も搭載しています。

 

メッシュWi-Fiルーターの中でも比較的安価な価格設定で、多くの機能を備えており非常にコス卜パフォーマンスの優れた製品が多くあります。通信品質も安定しており、比較的安価な価格で購入できるのが特徴です。

 

初めてメッシュWi-Fiルーターを使う方にも接続方法など、手軽に導入や設定もできるのでおすすめです。

メッシュWi-Fiルーターの人気おすすめランキング15選

15位

BUFFALO

WRM-D2133HS

4.1

多くに支持されているバッファローの無線LAN製品

メッシュWi-Fiルーターと専用の中継機とがセットになったバッファローの製品です。ルーター本体だけでも2LDKまで対応でき、専用中継機1台追加すると3LDKまで対応できます。専用中継機を2台追加することで4LDKまで対応できます。

重量 745g 通信規格 デュアルバンド
IPv規格 IPv6 Wi-Fi規格 Wi-Fi5

口コミ紹介

引越しに伴って必要になり、購入しました。
設定が簡単で、こういう機器に詳しくない私でもインターネットに接続できました。
速度も申し分ありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

NETGEAR

Orbi RBK752

4.4

有線も使えてIoT家電を全部同時接続できる

ルーターとサテライトをLANケーブルで接続することができるので、LANケーブルによる安定したWiFi範囲の拡張が可能です。有線ポート類も充実しているので、ゲームなどのコンバータとしても使用できます。

 

高性能な分値段は若干お高めになっていますが、どんな方にも使える柔軟性の高いモデルになっています。

重量 862g 通信規格 トライバンド
IPv規格 IPv4 Wi-Fi規格 Wi-Fi6

口コミ紹介

AirMac Time Capsuleからの更新でした.マンション(90 m2)のため,部屋によっては遅かったのですが,本品にしてから,どの部屋でも200~300 Mbpsで,安定して繋がるようになりました.見た目も美しくインテリアとしても優れものです!

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

Linksys

E9450

3.0

高速通信も使えてコスパも高い

LinksysのE9450は、機能も多く高速通信が行えて価格も控えめなので非常にコスパの高いメッシュWi-Fiになっています。イージーメッシュという機能に対応しているのでサテライトを安価なもの使うことができ、コストを抑えれます。

重量 1.03kg 通信規格 デュアルバンド
IPv規格 IPv4 over IPv6 Wi-Fi規格 Wi-Fi6

口コミ紹介

回線を変えるのに合わせて導入しましたがとても安定しています。
Wi-Fiでのスピードも速く、知らないメーカーだったのですが感心しています。
役に立った

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

NETGEAR

Orbi RBK352

4.3

小型でかわいく邪魔にならない

NETGEARのOrbi RBK352は、2LDK前後の住宅であれば十分な性能をしていて、電波も安定してい流のが特徴。NETGEARは信頼性の高いメーカーなので、サポートや保証も充実しているので安心してお使いいただけます。

 

メッシュWi-Fiの中でも最小クラスの大きさで、コンパクトなメッシュWi-Fiを探している方にぴったりです。価格もお手頃で初心者の方にも使いやすいです。

重量 662g 通信規格 デュアルバンド
IPv規格 IPv6 Wi-Fi規格 Wi-Fi6
11位

NETGEAR

Orbi RBK852

4.5

2台でお家まるごとカバーもおまかせな接続方法簡単機器

PCやタブレットからIoT家電やゲーム機など幅広い電子機器に接続することができるトライバンドタイプのメッシュWi-Fiです。複数の機器を接続しても通信速度が落ちにくく、多くの機器を使用している家庭におすすめです。

 

サテライトは3つまで追加できるので広いお家にも対応でき、高性能メッシュWi-Fiです。接続方法も簡単なので、自宅で気軽に使うことができます。

重量 1.3kg 通信規格 トライバンド
IPv規格 IPv6 Wi-Fi規格 Wi-Fi6

口コミ紹介

設定も簡単で非常に安定している。
一階に2台とも設置しているが二階でも十分な強度で受信可能。
また接続している端末をwi-fi側で管理でき必要に応じて特定の端末を遮断できる機能があり セキュリティ上も運用上も有効である。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

Google Nest Wifi

GA00595-JP

4.1

スマートスピーカー搭載でインテリアにも

スマートホーム化を目指すのであればGoogle Nest WiFfがおすすめです。子機であるサテライトルーターにはスマートスピーカーが搭載しているなど、他にはない機能を搭載しています。インテリアとしても優れている丸いデザインもおすすめの一つです。

重量 380g 通信規格 デュアルバンド
IPv規格 IPv5 Wi-Fi規格 Wi-Fi6

口コミ紹介

今まで部屋の雰囲気に合わなかったルーターと違いデザイン性も良く、複数のデバイスを繋いでも接続に問題がなくなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

BUFFALO

WTR-M2133HS/E2S

4.0

初心者にも安心な簡単設定

トライバンド、Wi-Fi6・、Pv6に対応しており電波干渉回避機能や独自のセキュリティ機能などさまざまな機能を搭載した多機能メッシュWi-Fiです。多機能ですが設定は簡単なので初心者でも安心して使用できます。

重量 970g 通信規格 トライバンド
IPv規格 IPv4 over IPv6 Wi-Fi規格 Wi-Fi6

口コミ紹介

3階建てなので、2階のリビングに親機、1階と、3階に子機を置いてます。
設定も簡単で、安定して接続できてます!

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

ASUS

ZenWiFi AX (XT8)

4.2

バックホール機能(中継用無線接続)で安定したWiFi環境

6部屋以上の住宅に対応しているので通信範囲も広く、一般的な家庭ならばほぼ全てをカバー。設定も簡単で、セキュリティ機能やペアレンタルコントロール機能など便利な機能もついています。非常に高速なメッシュWi-Fi環境を実現できるモデルです。

重量 716g 通信規格 トライバンド
IPv規格 IPv4 over IPv6 Wi-Fi規格 Wi-Fi6
7位

LINKSYS

MX4200-JP AX4200

4.4

初心者にも簡単な次世代インターネット

4K動画や8K動画を複数の機器で再生してもストレスなく視聴することができ、価格も抑えられていてコスパの良いメッシュWi-Fi。nksys独自メッシュ技術「i-Mesh」で、簡単にメッシュネットワーク構築が可能です。

重量 936g 通信規格 トライバンド
IPv規格 IPv4 Wi-Fi規格 Wi-Fi6
6位

NEC

PA-WG1200HP3

4.1

より広範囲をハイスピードで届ける

国内で長らくシェアを保ち続けているNEC製のメッシュWi-Fiルーターです。さまざまな場所で使用されているので、馴染み深く保証やアフターフォローもしっかりしています。初めての方にも使いやすいメッシュWi-Fiです。

重量 200g 通信規格 デュアルバンド
IPv規格 IPv6 Wi-Fi規格 Wi-Fi5
5位

NEC

AM-AX1800HP(MC)

4.1

MUーMIMO機能による同時接続が魅力

Wi-Fi6対応のデュアルバンドで、安定して途切れることない通信が可能です。安心のNEC製でサポートや保証も充実しており、海外メーカーが不安な方にもおすすめ。機器トラブルが少なくサポート充実で、初めてのメッシュWi-Fi選びにもおすすめです。

重量 1.95kg 通信規格 デュアルバンド
IPv規格 IPv4 over IPv6 Wi-Fi規格 Wi-Fi6
4位

TP-Link

Deco X90

4.6

TP-LinkのハイエンドWi-Fi6メッシュモデル

メッシュWi-Fiの大手メーカーTP-LinkのハイエンドモデルWi-Fi 6対応、最大4.8Gbpsなど、多くの高性能な機能を備えていながら価格は抑えめになっています。「AIメッシュ」搭載で、機械が自動学習して最適な子機や回線を選んで接続してくれます。

重量 ‎1.6kg 通信規格 トライバンド
IPv規格 IPv4 Wi-Fi規格 Wi-Fi6
3位

TP-Link

Deco X20

4.5

高性能で非常にコスパも高い

TP-LinkのDeco X20は、デュアルバンドなのですが、150台同時に接続しても途切れたりしない安定した性能を持っています。通信範囲も広く、2つでほとんどの家庭をカバーできます。もし足らなければ追加で購入できます。

 

無線通信の最新規格Wi-Fi6に対応しており、高性能ですがメッシュWi-Fiの中では比較的お手頃な価格なので手軽に導入できます。

重量 581g 通信規格 デュアルバンド
IPv規格 Pv4 over IPv6 Wi-Fi規格 Wi-Fi6
2位

BUFFALO

Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 無線・有線LANルーター部門 4位

(2023/08/01調べ)

WSR-3200AX4S/NBK

4.1

Wi-Fi 6対応機器で初めての1台にちょうどいい簡単設定

4x4アンテナの高効率なアンテナ設計により戸建3階、マンション4LDKの広さでも十分。Wi-Fi 6対応機器なので高速な通信環境を作れます。外部からの不正な遠隔操作や、個人情報の流出防ぐネット脅威ブロッカーベーシック機能も搭載です。

重量 700 g 通信規格 デュアルバンド
IPv規格 IPv4 over IPv6 Wi-Fi規格 Wi-Fi6

口コミ紹介

本体のセットはほとんど手間かからない、5分程度で完了しました。楽天光を切り替えしたので、IPv6対応ルータを探してこちらにしました。初期設定から接続するようになってるらしくて、手動での設定は不要でした。おすすめです。スピードはすこしあがったかな。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

TP-Link

Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 メッシュWi-Fi 無線LANルーター部門 3位

(2023/08/01調べ)

Deco M4

4.5

平均的な性能で圧倒的に安くコスパ抜群な最強のメッシュwifi

TP-LinkのDecoM4は、ほかのモデルと比較してもお値打ちで初めての方にも始めやすいです。お値打ちと言ってもオンラインゲームや、動画を見るなど家族で使用するなら全然問題なく使用できます。最強のコスパメッシュwifiです。

重量 365g 通信規格 デュアルバンド
IPv規格 IPv6 Wi-Fi規格 Wi-Fi5

メッシュWi-Fiルーターのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 重量 通信規格 IPv規格 Wi-Fi規格
アイテムID:12962433の画像

Amazon

楽天

ヤフー

平均的な性能で圧倒的に安くコスパ抜群な最強のメッシュwifi

365g

デュアルバンド

IPv6

Wi-Fi5

アイテムID:12933104の画像

Amazon

楽天

ヤフー

Wi-Fi 6対応機器で初めての1台にちょうどいい簡単設定

700 g

デュアルバンド

IPv4 over IPv6

Wi-Fi6

アイテムID:12933101の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高性能で非常にコスパも高い

581g

デュアルバンド

Pv4 over IPv6

Wi-Fi6

アイテムID:12933098の画像

Amazon

楽天

ヤフー

TP-LinkのハイエンドWi-Fi6メッシュモデル

‎1.6kg

トライバンド

IPv4

Wi-Fi6

アイテムID:12933095の画像

Amazon

楽天

ヤフー

MUーMIMO機能による同時接続が魅力

1.95kg

デュアルバンド

IPv4 over IPv6

Wi-Fi6

アイテムID:12933092の画像

Amazon

楽天

ヤフー

より広範囲をハイスピードで届ける

200g

デュアルバンド

IPv6

Wi-Fi5

アイテムID:12933089の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初心者にも簡単な次世代インターネット

936g

トライバンド

IPv4

Wi-Fi6

アイテムID:12933086の画像

Amazon

楽天

ヤフー

バックホール機能(中継用無線接続)で安定したWiFi環境

716g

トライバンド

IPv4 over IPv6

Wi-Fi6

アイテムID:12933083の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初心者にも安心な簡単設定

970g

トライバンド

IPv4 over IPv6

Wi-Fi6

アイテムID:12933080の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スマートスピーカー搭載でインテリアにも

380g

デュアルバンド

IPv5

Wi-Fi6

アイテムID:12933077の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2台でお家まるごとカバーもおまかせな接続方法簡単機器

1.3kg

トライバンド

IPv6

Wi-Fi6

アイテムID:12933074の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小型でかわいく邪魔にならない

662g

デュアルバンド

IPv6

Wi-Fi6

アイテムID:12933071の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高速通信も使えてコスパも高い

1.03kg

デュアルバンド

IPv4 over IPv6

Wi-Fi6

アイテムID:12933068の画像

Amazon

楽天

ヤフー

有線も使えてIoT家電を全部同時接続できる

862g

トライバンド

IPv4

Wi-Fi6

アイテムID:12933065の画像

Amazon

楽天

ヤフー

多くに支持されているバッファローの無線LAN製品

745g

デュアルバンド

IPv6

Wi-Fi5

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天 「無線LAN」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます

メッシュWi-Fiルーターと中継機の違い

メッシュWi-Fiでは、サテライトと親機が同じ電波を飛ばしているため、新しくWi-Fiの設定などを変更する必要がなく強い電波をスムーズに拾うことができます。サテライトは親機と同じような能力を持っており、効率よくネットワークの性能の低下を防ぎます。

 

中継機は、親機から発せられている電波を受信した後で、別の電波を飛ばしWi-Fiの通信範囲を延長しています。従って親機と中継機で2つのWi-Fi設定をする必要があります。中継機が増えるほど親機の負担が増え結果的のネットワークの性能が落ちてしまいます。

以下の記事では、【2022年最新版】wi-fi中継器の人気おすすめランキング15選【最強はどれ?】をご紹介していますこちらもぜひ参考にしてみてください。

ブリッジモードとは?

サテライトを「ブリッジモード」にすることでルーターとしての機能をオフにできます。2重ルーターのような不具合などを起こさずに快適にWi-Fiエリアの通信範囲を広げれます。ルーターが複数ある場合や、高性能なルーターがある場合は活用してください。

 

ルーターが設置されている環境に、新しくルーターを設置すると2重ルーターが発生し、全体の速度が低下したり、安定した接続ができなくなります。

2.4GHzと5.0GHzの違い

2.4GHz帯は障害物に強く壁越しでも電波が途切れにくく、5.0GHz帯は通信速度が早いのが特徴です。ルーターの近くなら5.0GHz帯、離れた部屋なら2.4GHz帯とルーターからの距離に合わせて周波数帯を切り替えることで快適に通信できます。

メーカー違い・メーカー混在でも繋がる?

基本的には、同じメーカーの同じ機種同士を繋ぎますが、「Wi-Fi EasyMesh(イージーメッシュ)」という機能が搭載されていれば、違うメーカーのメッシュWi-Fiでも接続することができます。うまく使うとコストを抑えることができるので試してみてください。

まとめ

ここまでメッシュWi-Fiのおすすめランキング10選を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。使用する人数や広さなど自分にあった製品を選んでみてください。ストレスのない通信環境で快適な生活を過ごしてみてはいかがでしょうか。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月22日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2023年最新版】ルーターの人気おすすめランキング15選【快適なネット環境を】

【2023年最新版】ルーターの人気おすすめランキング15選【快適なネット環境を】

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
ルーター収納ボックスの人気おすすめランキング20選【浮かせるタイプも】

ルーター収納ボックスの人気おすすめランキング20選【浮かせるタイプも】

収納家具・収納用品
【評判も!】NECのルーターのおすすめ人気ランキング10選【有線から無線まで!】

【評判も!】NECのルーターのおすすめ人気ランキング10選【有線から無線まで!】

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
TP-LinkのWi-fiルーター人気おすすめランキング12選【口コミ・評判も紹介!】

TP-LinkのWi-fiルーター人気おすすめランキング12選【口コミ・評判も紹介!】

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
【2023年】10gbpsルーターの人気おすすめランキング15選【有線など戸建てにも】

【2023年】10gbpsルーターの人気おすすめランキング15選【有線など戸建てにも】

その他パソコン
【2023年版】無線LANルーターのおすすめ人気ランキング15選【買い替えは必要?VDSLか光か】

【2023年版】無線LANルーターのおすすめ人気ランキング15選【買い替えは必要?VDSLか光か】

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)