【2022年最新版】グラベルロードのおすすめ人気ランキング13選【コスパ最強】
2022/04/30 更新

通勤はもちろん砂利道など悪路や未舗装道路でも快適に走行できるグラベルロード。アルミやカーボン・クロモリ製などモデルによって素材や特徴が違い、価格も5万円から20万円など幅広いです。そこで今回はグラベルロードの選び方やおすすめの商品をご紹介します。
目次
通勤やツーリングが快適にできるグラベルロード
グラベルロードは、砂利道などの未舗装道路でも問題なく走行可能な自転車です。最近では、その走りやすさから通勤で使用する方も増えています。また、自転車旅にもぴったりな拡張性の高いグラベルロードなどあり、さまざまな場面で使用可能です。
そんな魅力的なグラベルロードですが、メンテナンスが必要なのも事実です。ですが、使用されている素材によっては、メンテナンスいらずなグラベルロードや、素材によっては10年以上も愛用できるグラベルロードも存在します。
そこで今回はグラベルロードの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは素材・乗り心地・価格を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
グラベルロードバイクとは
グラベルロードバイクとは、コンクリートや砂利道など場所を選ばずに走れるオールラウンドなバイクのことです。そのため、通勤からキャンプ・ロングツーリングまで幅広く使用できます。ダボ穴が開いていれば、キャリアやボトルケージなど好きにカスタムできるのも魅力です。
また、一般的な自転車よりも太いタイヤやディスクブレーキを装備しているのも特徴です。太いタイヤによって悪路や荷物を大量に積んでも安定感をもって走行ができ、雨の日などでもしっかりと減速ができます。
グラベルロードの選び方
グラベルロードの選ぶポイントは、タイヤの幅やフレーム素材などさまざまです。各ポイントをチェックしてぴったりなグラベルロードを選びましょう。
使用目的で「タイヤの幅」をチェック
タイヤの幅によって、スピードの出し易さや安定感が違うため、使用目的や通るルートによって選びましょう。グラベルロードのタイヤ幅は、28c~47cまでの太さがあり、細いほどスピードが出やすく、太いほど安定感があります。
ツーリングや通勤で使用するなら加速しやすい30c、キャンプなど荷物を運びたいなら40c以上のタイヤがおすすめです。
フレーム素材で選ぶ
フレームに使われている素材によって、乗り心地や耐久性などが変わってきます。また、予算なども踏まえてフレーム素材を選びましょう。
コストを抑えたい方は「アルミ」がおすすめ
アルミはグラベルロードに使われている素材の中で、最も安く軽量でサビにくい特徴があります。また、サビにくいためメンテナンスの頻度も少なくていいのもメリットの1つです。唯一のデメリットは、数年で伸びてしまい剛性が減少します。
アルミフレームのグラベルロードは、初めて買う初心者の方やコストを抑えたい方におすすめです。
長く愛用したい方は「クロモリ」がおすすめ
クロモリはフレーム素材の中で、最も耐久性が高く比較的安価で振動吸収性が優れているなどの特徴を持っています。強度も十分にあるので、キャンプなど荷物を多く積んだ状態でのロングライドに最適です。デメリットは、重くサビやすい点です。
ですが、クロモリはしっかりメンテナンスすれば、数十年は使えるほどの耐久性を持っています。長い目で見ると最もコスパのいい素材です。
軽量さを求める方は「カーボン」がおすすめ
カーボンは、軽量で振動吸収性が優れている素材です。軽量なうえ振動吸収もしてくれるので、快適なツーリングを楽しめます。性能のいい素材ですが、価格が高く外部からの衝撃に弱いです。カーボンは走り心地を重視したい方におすすめします。
ブレーキの種類で選ぶ
グラベルロードを選ぶ際は、ブレーキの性能も確認しましょう。ブレーキによって本体の重さや運転時の快適性が変わってきます。ここでは各ブレーキについて紹介します。
コストを重視するなら「機械式」がおすすめ
機械式のブレーキは、一般的な自転車にも採用されている種類でコストが低いブレーキです。アルミフレームなど、コストを抑えてあるエントリーモデルに装備してあります。メンテナンスには少し時間がかかりますが、コスト重視の方は機械式がおすすめです。
メンテナンスの回数を減らしたい方は「油圧式」がおすすめ
油圧式ブレーキはやや高価なブレーキですが、軽い力でコントロールできるのとメンテナンスをしなくていいメリットがあります。油圧式はほとんどのグラベルロードに採用されていますが、油圧式がいい方は念のため確認しましょう。
メンテナンスを頻繁にする方は「ホイール」の固定方法をチェック
ホイールの固定方法は工具無しでホイール交換ができるクイックリリース式と固定力が高いスルーアクスル式の2種類です。ツーリングやキャンプなどで砂利道などの未舗装路を通る方は手入れが簡単なクイックリリース式、通勤でのしようがメインの方はスルーアクスル式をおすすめします。
性能の差が出る「コンポーネント」をチェック
自転車のコンポーネント(通称コンポ)とは、まとめて生産されているパーツを示しており、ブレーキやクランクなど駆動系や制動系の総称です。おすすめのコンポーネントはシマノ製のGRXで、通勤はもちろん山道にも対応できる性能を誇っており、人気があります。
キャリアなど取り付けたい方は「カスタム性」の高さをチェック
遠方のキャンプに行く方や長距離のツーリングをする方は、ボトルゲージやキャリアを取り付けられるようにカスタム性が高いグラベルロードがおすすめです。ネジを止める穴(ダボ穴)が多いほどさまざまなものを取り付けられるので、荷物が多い方はネジを止める穴の数を確認しましょう。
初心者の方は5万以下の「安いモデル」がおすすめ
クロスバイクやグラベルロードなど購入したことがない初心者の方は、5万以下の安いモデルがおすすめです。グラベルロードはパーツを分解したりなど、定期的なメンテナンスが欠かせません。また、メンテナンスを怠ってしまうと、劣化してしまい乗れなくなります。
そのため、メンテナンスに自信のない方や時間がなくメンテナンスがあまりできない方は、安価でメンテナンスがあまり必要ないアルミ製のグラベルロードがおすすめです。
メーカーで選ぶ
グラベルロードをなかなか決められない場合は、メーカーから選ぶのも1つの方法です。今回は、特に人気のある大手メーカーを4社ご紹介します。
耐久性と乗り心地が抜群な「GT」
GTは1970年にアメリカのカルフォルニア州で設立されたメーカーです。フレームにはGT独自の溶接技術が使用されており、剛性と乗り心地が特に優れています。そのほかにもさまざまな工夫がされており、耐久力も優れ長い間快適に走行可能です。
以下の記事では、GTが販売するマウンテンバイクを紹介しています。気になる方はぜひ、チェックしてみてください。
人目を惹くおしゃれなカラーの「ビアンキ」
ビアンキは、イタリアで1885年に設立された老舗メーカーです。主にレースバイクに力を入れています。ビアンキの特徴である空色のチェレステカラーはとても鮮やかで、人目を惹き印象に強く残るほど鮮明な色です。
以下の記事でビアンキのロードバイクを紹介しています。気になる方はぜひ、チェックしてみてください。
軽量なバイクが欲しい方は「キャノンデール」
キャノンデールは、アメリカで1971年に設立された老舗自転車メーカーです。特に人気が高いのがアルミフレームのロードバイクで、カーボンと変わらない軽量さと剛性を持っています。また、超軽量カーボンを使用したバイクは世界で最も優れたバイクと評価を受けるほどの性能です。
ロングライドをしたい方は「トレック」
トレックは、アメリカで1975年に設立されたメーカーです。コンポーネントなどの性能はもちろん、拡張性が優れたグラベルロードを扱っており、乗り心地と使い勝手も抜群でより一層楽しく走行できます。
グラベルロードの人気おすすめランキング13選
口コミを紹介
思ってたより全然良い!
とりあえず50キロ程走りましたが不安は特にありませんでした組み立ても簡単で一人ですぐ出来ました!
マリン(MARIN)
HEADLANDS-1
拡張性も高いフルカーボンのグラベルロード
HEADLANDS-1はMTBの感性を合わせたフルカーボンの新型グラベルロードです。製造しているMARINは、大量生産をせず1台ずつ丁寧に作っているため、どの型番を購入しても高い品質を保っています。
フルカーボンなので、耐久性も高くとても軽量で乗り心地抜群です。ブレーキは油圧式を採用しており、急な坂道でもしっかりと止まれます。また、ダボ穴も多数あり、キャリアなど後付けも可能です。
フレーム | カーボン | フォーク | カーボン |
---|---|---|---|
メインコンポーネント | Shimano GRX | サイズ | 56 |
重量 | - | カラー | グレー |
トレック(TREK)
CHECKPOINT ALR5
ダボ穴が多くロングライドも最適
CHECKPOINT ALR5は、高品質なアルミがハイドロフォーム加工された軽さと剛性を兼ね備えたグラベルロードです。変速は2×11速まで変更可能で、傾斜に最適なギアにできます。また、タイヤの太さ調整が可能なので目的ごとに付け替えも可能です。
ダボ穴は多く開けており、ボトルケージを3つも取り付けることができます。また、キャリアも取り付け可能なので、ロングツーリングにもおすすめのモデルです。
フレーム | アルミニウム | フォーク | カーボン |
---|---|---|---|
メインコンポーネント | Shimano GRX RX600 | サイズ | - |
重量 | 約10.03kg | カラー | - |
メリダ(MERIDA)
SILEX 100
アルミとカーボンをを使い分け快適な走行を実現
SILEX 100はフレームに耐久性の高いアルミを、フォークには振動吸収性の高いカーボンを使用したモデルです。振動はカーボン素材のフォークで受け止めるため、ロングツーリングやグラベルでも快適に走行できます。
フレームはアルミを使用してることで、積載性も高くロングツーリングにも適しています。また、ハンドルが低く下ハンドルが握りやすいため、グラベルも快適に走行可能です。
フレーム | アルミニウム | フォーク | カーボン |
---|---|---|---|
メインコンポーネント | Shimano Claris | サイズ | 44・47・50・53 |
重量 | - | カラー | オレンジ・シルクバーガンディレッド |
ジーティー(GT)
GRADE ALLOY ELITE
バランスの取れたエントリーモデル
GRADE ALLOY ELITEは、アルミを使用したリーズナブルなエントリーモデルです。タイヤは37cを装備しているため、どんな道でも安定感をもって走行できます。トップチューブ・シートステー・フォーク横にダボ穴があり、ボトルケージやキャリアが取り付け可能です。
ロングツーリングにも向いているバランスが取れたモデルなので、初めてグラベルロードを購入する方におすすめです。
フレーム | アルミニウム | フォーク | カーボン |
---|---|---|---|
メインコンポーネント | Shimano Claris | サイズ | 44・48・51・55 |
重量 | - | カラー | バーガンディ |
ブリーザーバイクス(BREEZERBIKES)
RADAR EXPERT
フレームに乗り心地と耐久性の優れたクロモリを採用
RADAR EXPERTは、太めの45cの標準装備したモデルです。フレームやフォークには乗り心地と耐久性の優れたクロモリを採用しています。ダボ穴は合計5か所空いているため、荷物を多めに持ち運びできロングツーリングも快適です。
安定感の強い太めのタイヤなので、通勤やキャンプなどさまざまなシーンで活躍できるグラベルロードです。
フレーム | クロモリ | フォーク | クロモリ |
---|---|---|---|
メインコンポーネント | Shimano Deore | サイズ | 45・48・51cm |
重量 | - | カラー | Blue Tan・Cherry Cola |
FELT
BROAM 60
大量に積載しても安定感のあるロングライド向きモデル
BROAM 60は、キャンプなどロングツーリング向きな積載性の高いモデルです。ダボ穴は多く設置してあり、アルミフレームなので重いキャンプ用品も積めます。また、40cのかなり太めのタイヤをい標準装備しているので、悪路でも安定感をもって走行可能です。
ディスクブレーキの性能も高く、軽い力でも抜群のコントロール性を発揮します。多くの荷物を積載可能かつ極太タイヤで安定的に走行できるため、キャンプなどロングツーリングメインの方におすすめです。
フレーム | アルミニウム | フォーク | カーボン・アルミニウム |
---|---|---|---|
メインコンポーネント | Shimano Claris・Sora | サイズ | 47・51・54・56 |
重量 | 11.3kg | カラー | ダックエッグ・ブラック |
フジ(FUJI)
JARI 1.7
通勤にもおすすめの乗り心地抜群な高性能モデル
JARI 1.7は、積載性を重視して強度が高いフレームを採用したモデルです。強度は高いですが、アルミフレームの中では平均的な重量をしています。ハンドルは握りやすい工夫がされており、悪路でもコントロールがしやすいです。
また、ロングホイールベースとBB位置が低重心なので、速度キープがしやすいのもおすすめのポイントです。このモデルは汎用性が高く、グラベルから通勤まで幅広く使用できます。
フレーム | アルミニウム | フォーク | クロモリ |
---|---|---|---|
メインコンポーネント | Shimano Sora | サイズ | 46・48・52・54・55.5cm |
重量 | 11.9kg | カラー | Silk Black・Sabi |
JAMIS
RENEGADE A1
全てのバランスが取れた初心者向きモデル
RENEGADE A1は、積載性の高い軽さと剛性を備えたダブルバテッド成型アルミフレームを使用しています。ダボ穴も複数設置してあり、ロングツーリングにも最適です。タイヤの幅は広いため、安定感のある走行ができます。
コンポーネントやディスクブレーキなど各パーツの性能は実用性が高く、使い勝手がいいグラベルロードに仕上がっています。価格もお手頃なので、初めの1台におすすめしたいモデルです。
フレーム | アルミニウム | フォーク | アルミニウム |
---|---|---|---|
メインコンポーネント | シマノ Claris | サイズ | 44・48・51・54・56・58・61cm |
重量 | 10.9kg | カラー | Deep Purple・Ano Palladium |
グランベルロードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | フレーム | フォーク | メインコンポーネント | サイズ | 重量 | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
RENEGADE A1 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
全てのバランスが取れた初心者向きモデル |
アルミニウム | アルミニウム | シマノ Claris | 44・48・51・54・56・58・61cm | 10.9kg | Deep Purple・Ano Palladium |
2
|
JARI 1.7 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
通勤にもおすすめの乗り心地抜群な高性能モデル |
アルミニウム | クロモリ | Shimano Sora | 46・48・52・54・55.5cm | 11.9kg | Silk Black・Sabi |
3
|
BROAM 60 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大量に積載しても安定感のあるロングライド向きモデル |
アルミニウム | カーボン・アルミニウム | Shimano Claris・Sora | 47・51・54・56 | 11.3kg | ダックエッグ・ブラック |
4
|
TOPSTONE 4 |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者に最適で乗り心地抜群なモデル |
アルミニウム | カーボン | microSHIFT Advent | SM・MD・LG | - | Black Magic |
5
![]() |
RADAR EXPERT |
楽天 詳細を見る |
フレームに乗り心地と耐久性の優れたクロモリを採用 |
クロモリ | クロモリ | Shimano Deore | 45・48・51cm | - | Blue Tan・Cherry Cola |
6
|
GRADE ALLOY ELITE |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
バランスの取れたエントリーモデル |
アルミニウム | カーボン | Shimano Claris | 44・48・51・55 | - | バーガンディ |
7
|
SILEX 100 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アルミとカーボンをを使い分け快適な走行を実現 |
アルミニウム | カーボン | Shimano Claris | 44・47・50・53 | - | オレンジ・シルクバーガンディレッド |
8
|
CHECKPOINT ALR5 |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ダボ穴が多くロングライドも最適 |
アルミニウム | カーボン | Shimano GRX RX600 | - | 約10.03kg | - |
9
|
RENEGADE S2 LTD |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
振動吸収性が抜群でロングツーリングにも最適 |
マンガンモリブデン鋼 | - | SHIMANO GRX | 48 | 10.51kg | グレー |
10
|
GRADE CARBON ELITE |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メンテナンス性が重視されたスマートなデザイン |
カーボン | カーボン | Shimano | 55 | 9.98Kg | ブルー |
11
|
HEADLANDS-1 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
拡張性も高いフルカーボンのグラベルロード |
カーボン | カーボン | Shimano GRX | 56 | - | グレー |
12
|
CAR-014-DC NERO |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
21段変速が可能なコスパ最強の商品 |
アルミニウム | アルミニウム | Shimano | - | 12.5kg | ホワイト |
13
|
KZ-108 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者にぴったりな低価格なグラベルロード |
スチール | アルミニウム | Shimano | 26インチ | 13.5kg | グリーン |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
クロスバイクとグラベルロードの違いは?
クロスバイクとグラベルロードはハンドルやタイヤの太さなどさまざまな部分が違います。まず、ハンドル部分が異なっていてグラベルロードはロングライド向きなドロップハンドルでクロスバイクはバランスがとりやすいフラットハンドルです。
また、タイヤの太さですが、グラベルロードは30~40c・クロスバイクは28cと太さがかなり違います。価格もグラベルロードの方が高いため、利用目的に合ったものを選ばないといけません。
グラベルロードは、ロングツーリングやキャンプ・オフロードを走りたい方におすすめです。クロスバイクは、通勤や短距離のツーリングなど軽い運動をしたい方におすすめします。
後悔しないためにあさひなど店舗に行って確認もおすすめ
自転車の知識がなく初めてグラベルロードを購入する方はあさひなど実店舗に行き、実際に目で確かめることもおすすめです。また、使用目的にぴったりのグラベルロードを知りたい場合も、スタッフが教えてくれるので後悔しないグラベルロードが選べます。
10万以下で購入できるコスパ最強のクロモリ製もおすすめ
長い期間同じものを愛用したい方はコスパ最強のクロモリ製のバイクがおすすめです。クロモリは低価格で購入が可能・振動吸収性と耐久性が抜群などの特徴があります。また、メンテナンスをしっかりとしていれば、10年以上も愛用可能です。
価格は、10万以下で購入できるモデルも多くあり、乗り心地やコスパを求める方にはクロモリ製がおすすめです。
まとめ
今回はグラベルロードの選び方とおすすめランキングをご紹介しました。商品によって価格や耐久性が異なり、乗り心地も変わってきます。ぜひ、本記事を参考にぴったりなグラベルロードを選んでくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月30日)やレビューをもとに作成しております。
KZ-108は、通勤にも最適で基本性能を抑えてあるグラベルロードです。太めのタイヤを採用しており、どんな道でも安定感をもって走行できます。変速ギアは7段階の変更が可能です。また、フレーム素材は、軽量なスチールを採用することでお手頃な価格を実現しています。
クランクやリムにはアルミニウムが使用してあり、メンテナンスも頻繁にしなくても大丈夫です。リーズナブルな価格で購入しやすいため、初心者の方におすすめします。