ハリボーの人気おすすめランキング15選【種類や味も解説】

美味しいとおやつに大人気のグミブランド、ハリボー。硬さが魅力のゴールドベアをはじめ、ドリンク型のハッピーコーラや変わり種のハッピースプリングなどさまざまな味や詰め合わせを販売しています。そこで今回は、ハリボーグミの選び方や人気のおすすめ商品ランキングをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ドイツのグミブランド・ハリボーは世界中で大人気!

ヨーロッパでは知らない人がいないほど有名な、2020年に100周年を迎えたドイツのグミブランド、ハリボーは世界最大のグミキャンディメーカーです。日本では珍しいフレーバー・色・形・硬さは、1度食べるとクセになってしまいますよね。

 

実は、ハリボーはヨーロッパで「子どもが初めに口に入れるお菓子」といわれるほど人気のおやつです!硬さが魅力のゴールドベアをはじめ、ドリンク型のハッピーコーラなど、どの味やバケツの詰め合わせを選べばよいか迷ってしまいますよね。

 

そこで今回は、日本ハリボー協会の会長バーディーさんにハリボーの魅力やおすすめ商品についてお聞きし、美味しいハリボーグミの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはグミの味・形・パッケージなどを基準に作成しました。

専門家プロフィール画像
取材協力

日本ハリボー協会会長/グミアーティスト

バーディー

世界中にハリボーを求めて渡航し、ヨーロッパでは本社や工場などハリボーのゆかりの土地を巡ったり、ハリボーミュージアムにも足を運ぶ。現在まで出会ってきたハリボーは80種類以上。ハリボーグッズの収集もかかせない。

編集部の画像

編集部

今回は日本ハリボー協会の会長であり、グミアーティストとしてもご活躍しているバーディさんにハリボーの魅力や美味しいハリボーの特徴、おすすめ商品についてお聞きします。

本日はよろしくお願いします!

バーディーさんの画像

バーディーさん

よろしくお願いします!

編集部の画像

編集部

まず日本ハリボー協会の会長という肩書が目を引くのですが、具体的にどのようなことをされているのでしょうか?

バーディーさんの画像

バーディーさん

ハリボーをプレゼントしたり、Twitterで自分が行ったハリボーの名所を紹介したりしています!

編集部の画像

編集部

ハリボーに名所があるんですか!?例えばどんな名所がありますか?

バーディーさんの画像

バーディーさん

例えば、ドイツのボンはハリボーが生まれた場所で、ハリボーストアには日本では売っていないようなハリボーやハリボーグッズがたくさん売られていました!ボンのハリボー工場の周りはハリボーの香りがして幸せでした!

編集部の画像

編集部

本当にハリボーが好きなんですね!

バーディーさんがハリボーにハマったきっかけは何だったんでしょうか?

バーディーさんの画像

バーディーさん

初めて海外に行った時、日本では見たことないようなたくさんの種類のハリボーが売られていて、「なんて可愛いんだ!」と思って好きになりました!

編集部の画像

編集部

ハリボーの可愛さに惹かれる人は多いですよね!

日本では数種類のハリボーしか見かけませんが、海外では色んな種類のハリボーが売られてるんですね!

編集部の画像

編集部

バーディーさんは実際何種類くらいのハリボーを食べられてきましたか?

バーディーさんの画像

バーディーさん

80種類以上は食べています!

編集部の画像

編集部

80種類ですか!?すごいですね!

バーディーさんをそこまで惹きつけるハリボーの魅力は何だと思いますか?

バーディーさんの画像

バーディーさん

まずハリボーの美味しさは一番の魅力だと思います!今まで海外のものから日本のものまで色々な種類のグミを食べてきましたが、どのグミよりもハリボーが美味しいと思いました!

編集部の画像

編集部

確かに美味しさは一番大事ですよね!

他にはどんな魅力がありますか?

バーディーさんの画像

バーディーさん

先ほど80種類のハリボーを食べたとお話ししましたが、この種類の豊富さもハリボーの魅力だと思います。種類によって味や形、容量や弾力など様々な違いがあります。

編集部の画像

編集部

例えばどのような味や形がありますか?

バーディーさんの画像

バーディーさん

グレープ、グレープフルーツ、チェリー、ピーチ、レモンといったフルーツ系のものが多いです!またコーラなどのドリンク系の味もあります。形に関しては挙げるときりがありませんが、フルーツの形やドリンクの形、キャラクターの形や星、ハートもあります。珍しいものだと虫やカメレオン、恐竜、ルーペ、建物など様々です。

編集部の画像

編集部

様々な味や形のものがあるんですね!種類によって容量も違うのでしょうか?

バーディーさんの画像

バーディーさん

容量は国によっては違う場合もあります。例えば、外国のハリボーに比べて日本のハリボーは小さかったり、ドイツではキロ単位で売っているものもあります!

編集部の画像

編集部

国によって違いがあるんですね!

バーディーさんの画像

バーディーさん

そうです!国や地域ごとにカスタマイズされているということもハリボーの魅力だと思います!例えば、日本で売っているゴールドベアとアメリカで売っているゴールドベアにも違いがあります。アメリカのゴールドベアはケミカルな色をしていますが、そうした色にあまり馴染みの無い日本では、ケミカルな成分を使わず優しい成分で食べやすいようなハリボーが売られています。

バーディーさんの画像

バーディーさん

また、地域ごとにご当地ハリボーも存在するので、そうしたその地域にしかないハリボーを探すのも楽しいです!

編集部の画像

編集部

国によって味や見た目を変えているとは…さすがは100年続く老舗ですね!

バーディーさんの画像

バーディーさん

はい!そういった「こだわり」もハリボーの魅力だと思います。例えば、ゴールドベアはグミ好きにとってベストな形になるように設計されています。噛んだ時に、ピッタリと歯にハマるようなサイズや形になっており、舌触りもとても良いです。

編集部の画像

編集部

ハリボーにはグミ好きを惹きつけるような様々な工夫があるんですね!

次にハリボーの選び方についてお聞きしたいのですが、ハリボーを選ぶ際に注意するべき点はありますか?

バーディーさんの画像

バーディーさん

好みは人それぞれなのですが、私は個人的に粉が付いていないタイプのものを選びます。パウダーが付いているものは食べすぎると口の中が痛くなるので、あまり選ばないです。

編集部の画像

編集部

なるほど!ではバーディーさんが思う美味しいハリボーの特徴を教えてください!

バーディーさんの画像

バーディーさん

まずフルーツ系の味は間違いないです!そして先ほど言ったようにパウダーが付いていない商品は美味しいものが多いです。なので、新商品が発売されるとき、フルーツ系の味で粉が付いていないものであれば、「絶対美味しいやつだ!」と思ってしまいます。

編集部の画像

編集部

そうなんですね!ハリボーを選ぶ際の参考にします!

ハリボーを使ったアレンジレシピとかってありますか?

バーディーさんの画像

バーディーさん

あります!ヨーグルトに一晩漬けておくとすごく美味しいです!あとは炭酸やワインに入れて飲んでも美味しいです!私はスイーツ感覚で、グミに生クリームを付けて食べるのが好きです!

編集部の画像

編集部

それは知らなかったです!今度実践してみようと思います!

次に、今まで80種類ものハリボーを食べてきたバーディーさんが厳選する、おすすめのハリボーランキング5選をご紹介します!

バーディーさんおすすめのハリボーランキング!

1位

ハリボー

ツインベア

Amazon での評価

(2025/03/31調べ)

\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

手をつないだクマがかわいい

ツインベアは、ハリボーの定番クマが手をつないだ可愛らしいデザインです。手をつないだツインベアは、片方のクマが甘い味、もう片方のクマがすっぱい味でつくられており、種類が多いハリボーのなかでも珍しいデザインになっています。

 

ツインベアをそのまま食べるもよし、クマを分けて1つの味だけで食べるもよし、異なる味が楽しめるダブルフレーバーグミ。オレンジ&アップルとレモン&レッドカラント、チェリー&ハックルベリーの3種類、6パターンの味を楽しめます。

基本情報
オレンジ&アップル・レモン&レッドカラント・チェリー&ハックルベリー
手をつないだクマ
パッケージ
セット数 175g×1袋
1個あたりの価格 175円
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
2位

ハリボー

スターミックス

ハリボー好きにはたまらないスペシャルなグミ

さまざまな形とフレーバーのグミが入っている、ハリボー好きにはたまらない贅沢なグミキャンディ。ハリボーの定番であるゴールドベアやハッピーコーラをはじめ、ハート型・目玉焼き・指輪などいろいろな形が入っているグミです。

 

かわいらしいハート型のグミにはやわらかいマシュマロがついており、食感の違いも楽しめます。また、目玉焼き型は白身がマシュマロ、黄身がグミになっており、ハリボーのなかではマシュマロの部分が多めの珍しいグミです。

基本情報
パイナップル・オレンジ・グリーンアップル・コーラ・レモン・イチゴなど
ゴールドベア、ハッピーコーラ、目玉焼き、ハート、指輪
パッケージ
セット数 80g×10袋
1個あたりの価格 168円
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
3位

ハリボー

ハッピーグレープ

Amazon での評価

(2025/03/31調べ)

\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

3種類のぶどう味を楽しめる大注目の商品!

ハッピーグレープは2020年に発売された商品。噛みごたえはハリボーらしいハードな食感で、大粒のぶどうにキャラクターの顔が描かれているかわいいグミです。異なった3種類のぶどう味を楽しめるので、ぶどうが好きな方はぜひ試してみてください。

基本情報
コンコルドグレープ・巨峰・マスカット
ぶどうの粒
パッケージ
セット数 80g×10袋
1個あたりの価格 160円
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
編集部の画像

編集部

以上が、バーディーさんおすすめのハリボーランキングでした!

ハリボーを買う際は是非参考にしてみてください!

バーディーさんおすすめのハリボー比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 パッケージ セット数 1個あたりの価格
1位 アイテムID:13028299の画像

Amazon

手をつないだクマがかわいい

オレンジ&アップル・レモン&レッドカラント・チェリー&ハックルベリー

手をつないだクマ

175g×1袋

175円

2位 アイテムID:13028300の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ハリボー好きにはたまらないスペシャルなグミ

パイナップル・オレンジ・グリーンアップル・コーラ・レモン・イチゴなど

ゴールドベア、ハッピーコーラ、目玉焼き、ハート、指輪

80g×10袋

168円

3位 アイテムID:13028301の画像

楽天

Amazon

3種類のぶどう味を楽しめる大注目の商品!

コンコルドグレープ・巨峰・マスカット

ぶどうの粒

80g×10袋

160円

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

ハリボーの選び方

ハリボーグミには多くの種類があります。ハリボーグミを選ぶときのポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

味で選ぶ

ハリボーにはいろいろな種類の味が用意されています。定番の味から変わり種まで楽しめるのはハリボーの魅力です。ぜひお好みの味を見つけてみてください。

お酒アレンジも評判なゴールドベアなどの「フルーツ味」がおすすめ

1番人気の味を試したいなら、ハリボーの定番でもあるフルーツ味がおすすめです。ハリボーで最も人気があるゴールドベアも、パイナップル・レモン・オレンジ・ラズベリー・ストロベリー・アップルの6種類がアソートになっています。

 

ハリボーグミはバナナ・パイナップル・マンゴー・ピーチ・グレープフルーツなどフルーツ味のバリエーションが豊富です。本物のフルーツ果汁が入ったハリボーグミもあるので、お酒に入れるアレンジも評判です。

爽やかなドリンク系の味が好きなら「コーラ味」がおすすめ

炭酸飲料のような爽やかな味を楽しみたい方には、コーラ味やオレンジエード味などのドリンク系がおすすめです。リアルなコーラやソーダの味を楽しめます。定番の「ハッピーコーラ」や、サワーコーティングをした「サワーハッピーコーラ」が主要ラインナップです。

 

ほかにもコーラ味とオレンジエード味をアソートにした「チーキーフォックス」も人気の商品なので、爽快感を味わいたい方はぜひ炭酸フレーバーのハリボーを選んでみてください。

刺激のあるすっぱさが好きなら「サワーコーティング」がおすすめ

ハリボーグミの人気商品にはフルーツの香りや甘さだけでなく、すっぱさを楽しめるフレーバーもあります。刺激が欲しいならサワーコーティングされたグミがおすすめです。表面にサワーパウダーをまぶしたグミは、息抜きしたいときにぴったりの爽快感を味わえます。

 

とろけるような甘さのグミとのコラボレーションが楽しい「グレープフルーツ」や、フライドポテト型が楽しい「サワーレモン」などが代表的です。なかには、内側のグミとの食感の違いを楽しめるものもありますので、ぜひチェックしてみてください。

いろいろな味を楽しみたいなら「アソートタイプ」がおすすめ

いろいろな味を楽しみたい方にはアソートタイプがおすすめです。1つの商品に複数の味のグミが入っており、飽きずに楽しめます。アソートタイプは6種類の味が楽しめる「ゴールドベア」や6種類3パターンの味が楽しめる「ツインベア」が主要ラインナップです。

 

見た目にも面白いものがいいなら、ゴールドベア・ハッピーコーラ・マシュマロのほか数種類の味のグミが入った「スターミックス」もおすすめです。味はもちろん食感も異なるので、気分転換にもなり、お子様と一緒に楽しみながら食べられます。

形で選ぶ

グミの形がさまざまで、ユニークなところもハリボーグミの魅力です。SNSでも映えるようなかわいい形のグミがあるので、味とあわせてチェックしてみてください。

ハリボーでも人気の形を楽しむなら「マスコットキャラ」がおすすめ

定番のハリボーグミを楽しむなら、ハリボーのマスコットキャラでもあるクマの形を選んでみてください。特に、ハリボーグミでも1番の人気を誇るゴールドベアのクマはこのうえないほど愛らしく、世界中で多くの人々を魅了しています。

 

ゴールドベアのクマはカラフルでひと粒が小さく、子どもにもおすすめの形です。また、2匹のクマが手をつないでいる形の「ツインベア」などもあります。クマ型のグミには味も多彩に揃っているので、きっと気に入るグミが見つかるはずです。

ジューシーな味をより楽しく味わうならキュートな「フルーツの形」がおすすめ

ハリボーグミには、フルーツ型のグミも数多くあります。とりわけ「ハッピーチェリー」は日本では珍しいですが、ヨーロッパでは定番の味です。そのほか見た目がクセになる酸っぱさの「グレープフルーツ」や、桃の甘い香りがクセになる「ピーチ」などが代表的です。

 

数種類のフルーツがアソートになった商品もあるので、いろんなフルーツの形を楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。

インパクトが欲しいなら「動物の形」がおすすめ

インパクトのあるグミを試してみたいなら動物の形がおすすめです。ハリボーグミには代表的なクマ型のほか、ウサギ・キツネ・フクロウ・カメレオン・恐竜などいろいろな形のグミが販売されています。

 

ウサギと卵の形がアソートになった「スプリングミックス」・キツネ型の「チーキーフォックス」・フクロウ型の「ピンキー&リリー」・恐竜型の「ダイナソー」など、見ていて飽きない楽しさがあり、お子様にも人気です。

 

また、一見美味しそうに見えないようなグロテスクな形のグミもあります。カエル型の「フロッグ」・コウモリ型の「ヴァンパイア」・イモムシ型の「ワームズ」などは、生き物が大好きな子どもは大満足間違いなしです。

飲料系の味を楽しむならハッピーコーラなど「ドリンクの形」がおすすめ

飲料系の味が好きな方には、ドリンクの形のグミをおすすめします。透き通ったジュースビンの形は、爽やかな飲料系の味にぴったりです。定番の「ハッピーコーラ」がこれに当たります。ハリボーのなかでも人気の高いグミなので、ぜひ試してみてください。

 

定番の形だけあり、ハリボーのスターを集めたスペシャルなグミ「スターミックス」のにもハッピーコーラが入っています。ジュースビン以外の形もあわせて楽しみたい方におすすめです。

パッケージの種類で選ぶ

ハリボーグミを選ぶ際はパッケージにも注目してみてください。「いろいろな味を食べたい」「たくさん食べたい」「シェアしたい」などのニーズに合わせて選ぶと便利です。

ちょっと口寂しいときやおやつに食べるなら「食べきりサイズ」がおすすめ

1人で気軽に食べる場合や、手軽に持ち歩きたい方には、食べきりサイズのハリボーグミがおすすめです。軽くて小さいので持ち運びやすいうえ、ある程度の量があるため、満足感も得られます。ちょっと口寂しいときのおやつにもぴったりのサイズです。

みんなでシェアするならアソートバケツなど「大容量サイズ」の詰め合わせがおすすめ

みんなでシェアするなら、アソートバケツなど大容量サイズの詰め合わせがおすすめです。少量ずつ個包装されたグミがたくさん入っているため、大人数でも気軽に配れます。ゴールドベアのバケツタイプは小分け包装になっており食べやすく、コストコでも人気です。

 

1粒1粒がかなりのミニサイズになっており、子どものおやつにもおすすめです。人気の「ゴールドベア」のほか、いろいろな種類のグミがアソートされた「メガパーティミックス」、3種類のぶどう味が楽しめる「ハッピーグレープ」など、いくつかの種類があります。

デスクワークのお供にするなら「フタつきプラ容器」がおすすめ

デスクに置いて好きなときに手軽につまみたい方には、フタつきプラ容器をおすすめします。食べた後はフタを閉めて保存でき、デスクの上でうっかり倒してしまってもこぼれる心配がありません。見た目にもうれしいかわいいデザインもポイントです。

限定品を楽しむならハッピースプリングなど「季節限定商品」を確認

それぞれのシーズンやイベントを楽しみたいなら、季節限定商品がおすすめです。決まったシーズンにしか販売されないため、季節感や特別感を味わえます。形もかわいらしく天使・星・骸骨・コウモリ・サンタクロース・雪だるまなどパーティーでも盛り上がります。

 

春向けの「ハッピースプリング」や「ハッピーイースター」をはじめ、ハロウィン向けの「ゴーストリーグミ」や「ハロウィンスケアリーファン」、クリスマス向けの「メリークリスマス」などがあります。小袋包装なので大人数に配れるのも嬉しいポイントです。

変わり種で選ぶ

海外生まれのハリボーには、日本では珍しい種類のグミも多くあります。ここでは、少し変わったハリボーグミをご紹介します。

タイヤ味?世界一まずいと噂のグミならうずまき型の「シュネッケン」がおすすめ

珍しいハリボーグミを試したい方には「ラクリッツシュネッケン」がおすすめです。日本では「世界一まずい」と噂されるグミで、「味も見た目もタイヤ」「漢方薬みたいな味」などの口コミが多く見られます。珍しいグミにチャレンジしてみたい方におすすめです。

 

シュネッケンには「カタツムリ」や「うずまき」の意味があります。一方ラクリッツは日本ではリコリスや甘草と呼ばれており、漢方薬にも使われている植物です。日本では珍しい味ですが、ドイツでは多くの人々に親しまれています。

 

「ラクリッツシュネッケン」を食べるときは、うずまきをほどきながら少しずつチャレンジすることをおすすめします。罰ゲームなどに使っても盛り上がるグミです。

ラスベリーだけでも味わいたいと人気の味もある「マシュマロコンビ」がおすすめ

一風変わった味や食感を楽しみたいなら、マシュマロコンビをおすすめです。マシュマロコンビは商品名ではなく、マシュマロが組み合わさったグミをいいます。甘ずっぱいグミとやさしい甘さのマシュマロのコンビが絶妙に美味しいと人気です。

 

マシュマロコンビのなかでは、青リンゴ味とマシュマロがコンビになったカエル型の「フロッグ」や、ラズベリーだけでも味わいたいと人気のカシス・ラズベリー味とマシュマロがコンビになったフクロウ型の「ピンキー&リリー」が評判です。

目玉焼きだけ欲しい方も!贅沢な組み合わせを楽しむなら「スターミックス」がおすすめ

ハリボーグミを贅沢に楽しむなら、珍しい形のグミがアソートされた「スターミックス」がおすすめです。スターミックスには定番の「ゴールドベア」と「ハッピーコーラ」もミックスされており、とても豪華な組み合わせが楽しめます。

 

レモングミとマシュマロがコンビになった目玉焼き型は特に人気があり、目玉焼きだけ食べたいという方もいるぐらいです。思わず指にはめて遊んでしまう指輪型は、パイナップル味でかなり硬めの食感が楽しめます。ぜひ一度食べてみてください。

マシュマロ?キャンディ?新感覚の美味しいグミなら「プリマベーラ」がおすすめ

新感覚のグミを試したい方には、「プリマベーラ」をおすすめします。外側にはイチゴ味のシュガーがコーティングされており、噛むともっちりとマシュマロのようなグミのような何ともいえない不思議な食感が味わえて、フワッと華やかに溶けていくと人気です。

 

プリマベーラはラテン語で「春」を意味する言葉で、まさに春気分を味わえるグミといえます。表面は固くサクッとした歯ざわり、味はイチゴらしい甘酸っぱい酸味と優しい甘さです。こちらも日本では珍しいグミなので、興味のある方はぜひ試してみてください。

ハリボーでは珍しい!弾力のない柔らかいグミなら「グレープフルーツ」がおすすめ

ハリボーグミには珍しいソフトな弾力の食感が好きな方には、「グレープフルーツ」がおすすめです。みずみずしい甘さの柔らかいグミに、サワーパウダーがコーティングされています。人工着色料を一切使用しておらず、フレッシュ・フルーティーな味わいです。

 

グレープフルーツの実をかたどったグミはピンクとイエローの2種類で、いずれもグレープフルーツらしいリアルな苦みも楽しめます。夏は冷やして食べるのもおすすめです。

たんぱく質を避けたいならゼラチン不使用の「フルーツマニア」がおすすめ

さまざまな理由でたんぱく質を食べられない方にはゼラチン不使用の「フルーツマニア」がおすすめです。果汁が使われており、プニプニ感のない新しい食感に加えて、ジューシーなフルーツの味も楽しめます。

 

5種類の柑橘系フルーツ味が楽しめる「フルーツマニアレモン」と、5種類のベリー系フルーツ味が楽しめる「フルーツマニアベリー」の2種類が販売されているので、お好みの味を選びましょう。

100周年記念品を食べたいならゴールドベアの「新作」をチェック

2020年の100周年を記念してつくられたゴールドべアの新作「ゴールドベアスペシャルアソート」もチェックしてみてください。バナナ・ピーチ・メロン・ピンクグレープフルーツ・パッションフルーツ・ブルーベリーの6種類が味わえるスペシャルなグミです。

 

6種類の味はすべてが限定の味なうえに、通常のゴールドベアには見られない色も追加されており、よりカラフルになった見た目で楽しいグミです。コンビニでも販売されているので、見つけたらぜひ購入してみてください。

マシュマログミ最新商品など入手困難な味なら「ネット通販」を確認

店頭で手に入りにくい味・種類のグミが欲しい場合は、ネット販売やECサイトで探してみてください。ハリボーグミには日本未発売のグミが多いうえ、発売されていたとしても欲しい種類が店頭に置いてあるとは限らないためです。

 

特に、パイナップル・マンゴー・スクエアーズ・マシュマログミ最新フレーバーなどは入手困難なケースが多いため、ネット通販で購入するのが確実です。欲しい種類のハリボーグミがなかなか見つからない場合は、ネット販売を活用してみてください。

ハリボーグミを激安で購入するなら「業務用」を確認

ハリボーグミを激安で購入したい方は、主にインターネットで販売されている「業務用」をチェックするのがおすすめです。多少の金額変動はありますが、グラムに換算するとかなりお得な価格で購入できるケースが多くあります。

 

ほかにも、インターネットでは数種類がセットになった商品も販売されており、1個あたりの値段に換算するとお得に楽しめます。ハリボーグミをなるべく安くまとめ買いしたい方には業務用がおすすめです。

ハリボーの人気おすすめランキング13選

13位

ハリボー

ダイナソー

恐竜の形が男の子に大人気!珍しいスイカ味が楽しめる

カラフルでいろいろな恐竜の形を楽しめるグミです。味はジューシーな6種類のフルーツ味で、なかには珍しいスイカ味も入っています。恐竜の形はいろいろあり、恐竜好きの子どもに大ウケすること間違いありません。

基本情報
ストロベリー・ラズベリー・レモン・スイカ・アップル・ピーチ
恐竜
パッケージ
セット数 200g×1袋
1個あたりの価格 599円
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

ハリボーの硬いグミも良いのですが、ややソフトタイプの日本のグミに近い感じで甘さも通常のものより濃く外出先で小腹がすいたときなど持っていると助かります。おやつにもグッド!コーラ好きなら硬さや甘さの好みでどちらのタイプを選んでも其々美味しいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

ハリボー

サワーゴールドベア

サワーコーティングが美味しい!おやつにおすすめ

ゴールドベアをはじめとした人気フレーバー5種類のアソートで、さらにサワーコーティングが追加されたグミです。いつもの味にすっぱい刺激が加わって、さらに美味しくなっています。おやつにもおすすめです。

基本情報
ゴールドベアサワー・ハッピーコーラサワー・ワームサワー・ハッピーチェリーサワー・シュヌラーサワー
ゴールドベア・ハッピーコーラ・ワーム・チェリー・おしゃぶり
パッケージ
セット数 80g×8袋
1個あたりの価格 162円
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

最近グミファンになり気付いたのが、粉付きと粉無し。
甘酸っぱい粉付きが美味しくてクセになります。
値段は、KALDIで買うと10円くらい安かったかもしれませんが、わざわざ行くならAmazon注文が早くて良いですよ。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

ハリボー

スターミックス カップ

目玉焼きだけ食べたいファンも!ハリボーのスター商品が集合

定番のゴールドベアとハッピーコーラに加え、いくつかのユニークな形のグミが入ったアソートタイプです。イギリスでは最も人気が高いハリボーグミで、目玉焼き型や指輪型が思わず目を引きます。

 

フタつきプラ容器タイプなので、食べたらフタをして保存できます。なかには目玉焼きだけたくさん食べたいという声もあるほど目玉焼き型に人気があります。黄身部分はレモン味の硬めグミで、白身部分がマシュマロになっておりクセになる味です。

基本情報
パイナップル・オレンジ・グリーンアップル・コーラ・レモン・イチゴなど
ゴールドベア・ハッピーコーラ・目玉焼き・ハート・指輪
パッケージ フタつきプラ容器
セット数 175g×3個
1個あたりの価格 487円
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

おいしくて子供とパクパク食べて、あっという間に完食でした!
また購入します!

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

ハリボー

プリマベーラ

ハッピースプリングのような春らしさ感じるマシュマロ風キャンディ

ハッピースプリングのような春らしさを感じる商品です。表面にはザラザラしたイチゴ味のシュガーがコーティングされており、噛むとモチモチ・ふわりと溶けるような食感が不思議なキャンディです。

基本情報
イチゴ
イチゴ
パッケージ
セット数 80g×6袋
1個あたりの価格 192円

口コミを紹介

出掛けた先で息子が購入し、帰宅してから残ってる分を食べたらめちゃくちゃ美味しかったのでアマゾンで探して購入しました。
すごく柔らかくて食べやすかったです。
イチゴ味でおいしいです!香りも好きです。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

ハリボー

ピンキー&リリー

ラズベリーだけで味わいたいと人気で2種類の味が楽しめる!

ピンキー&リリーは、ピンク色とパープル色のポップなカラーが魅力的なフクロウがモチーフのかわいらしいグミです。フクロウのお腹あたりにハートがあしらわれており、そのキュートさについ写真を撮りたくなってしまう方も少なくありません。

 

味はラズベリー味とカシス味の2種類で、ほどよい甘さのグミと背面についたマシュマロのバランスが絶妙です。とくにラズベリーだけで味わいたいと評判で、少し柔らかめの食感とついつい手が伸びてしまう美味しさで、クセになります。

基本情報
カシス・ラズベリー・マシュマロ
フクロウ
パッケージ
セット数 200g×2袋
1個あたりの価格 495円
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

想像以上に美味しかったです!
酸味や甘味も丁度良く日本のグミには無い香りと濃厚な味、ボリューム、そして弾力。カッチェスかハリボかしか食べません。日本のグミは外国のグミを見習っていただきたいですね!

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

ハリボー

ミニゴールドベア バケツ

定番のゴールドベアを大容量で楽しめる詰め合わせバケツ

定番のクマ型ミニゴールドベアがバケツに入った大容量タイプです。食べきりサイズのミニゴールドベアが100袋も入っています。個包装になっているため、毎日少しずつ食べたい方・シェアしたい方・子どものおやつにおすすめします。

 

味は6種類のジューシーなフルーツフレーバーです。ハリボーファンにはぜひ手に取ってほしい商品です。

基本情報
パイナップル・レモン・オレンジ・ラズベリー・ストロベリー・アップル
ゴールドベア
パッケージ アソートバケツ
セット数 980g×1個
1個あたりの価格 2404円
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

小分けしてるので食べたい分だけ食べることができます。普通のサイズだと最後まで食べちゃうので、、、1袋にはいってる量は少ないけど袋を開ける動作が面倒くさいと思ってるので、食べ過ぎを防止することができました。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

ハリボー

ハリボー ハッピーグレープ 80g ×10袋

かわいいぶどう型でおいしいグミ

にっこりと笑った表情のぶどう型グミです。爽やかな心地よい甘ずっぱさと硬めの食感にハマる方が続出しています。休憩中など、ちょっとした気分転換にもおすすめです。

基本情報
グレープ
ぶどう
パッケージ
セット数 80g×8袋
1個あたりの価格 192円
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

とてもちょうどよい美味しさで、ハマっています。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

ハリボー

ハッピーチェリー

SNS映えすること間違いなし!ヨーロッパで大人気の定番フレーバー

名前のとおりチェリー型・チェリー味のグミキャンディです。日本では珍しい印象のフレーバーですが、ヨーロッパでは定番のフレーバーとして親しまれています。ヘタの部分は緑色で実の部分は赤色と、本物のチェリーのような見た目がかわいいです。

基本情報
チェリー
チェリー
パッケージ
セット数 200g
1個あたりの価格 335円
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

小さい頃から子供がチェリーハリボが大好きなので購入しました。
日本のグミより固めで噛むことで歯も丈夫になるし、近所でも売って欲しい。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

ハリボー

フロッグ

リピーター続出!食感が面白くて病みつきになるカエル型グミ

その名前のとおりカエルの形をしたグミキャンディです。リアルな緑色のカエルが一見グロテスクですが、味は爽やかな青リンゴ味で、カエルのお腹の部分はマシュマロになっており、やさしい甘さも楽しめます。

 

1粒にボリュームがあり、食べごたえも抜群です。フロッグはハマる方が多く、リピーターが多いグミとしても知られています。

基本情報
青リンゴ・マシュマロ
カエル
パッケージ
セット数 200g×6袋
1個あたりの価格 463円
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

カエルのグミをどこかで見たらしく、買ってと言われ購入。
味もおいしかったようです(^^♪
色も形もかわいい。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ハリボー

ピーチ

本物の果実のような甘い香りが魅惑的なグミ

基本情報
ピーチ
ピーチ
パッケージ
セット数 80g×8袋
1個あたりの価格 168円
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

同じハリボーのコーラと比べて
こちらはもちもちしています。
袋の中に砂糖が溢れているのでそれだけこぼさないよう注意です。
味はピーチの香りが強くて美味しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ハリボー

グレープフルーツ

甘ずっぱさがクセになる!グレープフルーツの果汁たっぷりのグミ

こちらはピンクと白の2色の色使いが特徴のグミキャンディで、グレープフルーツの粒をイメージした三角形がキュートです。2種類のグレープフルーツの味が楽しめます。爽やかな酸味があり、外側のコーティングと内側のグミのバランスが絶妙です。

 

みずみずしいグレープフルーツ味で、ほどよい甘ずっぱさがクセになります。甘さだけでなく自然な苦みがあるので、飽きることなく楽しみやすいです。仕事・家事・勉強の合間のリフレッシュ用にストックしておくのをおすすめします。

基本情報
イエローグレープフルーツ、ピンクグレープフルーツ
グレープフルーツの粒(三角形)
パッケージ
セット数 80g×8袋
1個あたりの価格 167円
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

なかなかお店で見かけませんが、ハリボーでグレープフルーツ味という事で、期待して購入。10袋入りを購入しましたが、あっという間に食べ終わりました。グレープフルーツの酸味がちょうど良くて、固すぎないグミなので食べやすかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ハリボー

ハッピーコーラ

リアルなコーラ味と噛みごたえ抜群の硬さがたまらない

ゴールドベアと並ぶハリボーの定番フレーバーです。カルディやPLAZAなどのお店でもよく販売されています。透き通ったコーラビンの形が特徴で、コーラ好きにはたまりません。ハリボーならではの硬さで、噛みごたえは抜群です。

 

本物のコーラのようなリアルな味わいが楽しめます。仕事の合間など、ちょっとした息抜きにもおすすめです。コーラ色は合成着色料を使わずにカラメルで色付けされています。甘過ぎずどこか懐かしい味わいをぜひ一度食べてみてください。

基本情報
コーラ
ハッピーコーラ
パッケージ
セット数 80g×10袋
1個あたりの価格 163円
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

日本で買える味ならハリボーコーラが一番好きです。ハリボーコーラ3キロがアマゾンに出たらいいなと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ハリボー

ゴールドベア

お酒アレンジも評判!世界中で愛され続けるハリボーのベストセラー

ハリボー社で1922年に発売されて以来、不動の人気を誇る商品です。食べるのがもったいなくなるようなかわいいクマの形が特徴です。カラフルなクマ型グミは世界中で愛されており、キーホルダーなどのグッズが販売されるほど人気があります。

 

ジューシーな6種類のフルーツ味のアソートで、1度食べるとクセになる美味しさです。1粒が小さめなので子どものおやつにも適しています。お酒に入れるレシピが出回るなど、子どもから大人まで幅広く楽しめる大人気のグミキャンディです。

基本情報
パイナップル・レモン・オレンジ・ラズベリー・ストロベリー・アップル
ゴールドベア
パッケージ
セット数 80g×10袋
1個あたりの価格 163円
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

80g、一回で食べるには多いかなと思ったのですが、美味しくて手が止まりませんでした。
かたくて噛むのが楽しいです。
どの味も美味しい!

出典:https://www.amazon.co.jp

ハリボーのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 パッケージ セット数 1個あたりの価格
1位 アイテムID:13028414の画像

Amazon

楽天

ヤフー

お酒アレンジも評判!世界中で愛され続けるハリボーのベストセラー

パイナップル・レモン・オレンジ・ラズベリー・ストロベリー・アップル

ゴールドベア

80g×10袋

163円

2位 アイテムID:13028411の画像

Amazon

楽天

ヤフー

リアルなコーラ味と噛みごたえ抜群の硬さがたまらない

コーラ

ハッピーコーラ

80g×10袋

163円

3位 アイテムID:13028405の画像

Amazon

楽天

ヤフー

甘ずっぱさがクセになる!グレープフルーツの果汁たっぷりのグミ

イエローグレープフルーツ、ピンクグレープフルーツ

グレープフルーツの粒(三角形)

80g×8袋

167円

4位 アイテムID:13028408の画像

Amazon

楽天

ヤフー

本物の果実のような甘い香りが魅惑的なグミ

ピーチ

ピーチ

80g×8袋

168円

5位 アイテムID:13028402の画像

Amazon

楽天

ヤフー

リピーター続出!食感が面白くて病みつきになるカエル型グミ

青リンゴ・マシュマロ

カエル

200g×6袋

463円

6位 アイテムID:13028399の画像

Amazon

楽天

ヤフー

SNS映えすること間違いなし!ヨーロッパで大人気の定番フレーバー

チェリー

チェリー

200g

335円

7位 アイテムID:13028396の画像

Amazon

楽天

ヤフー

かわいいぶどう型でおいしいグミ

グレープ

ぶどう

80g×8袋

192円

8位 アイテムID:13028393の画像

Amazon

楽天

ヤフー

定番のゴールドベアを大容量で楽しめる詰め合わせバケツ

パイナップル・レモン・オレンジ・ラズベリー・ストロベリー・アップル

ゴールドベア

アソートバケツ

980g×1個

2404円

9位 アイテムID:13028390の画像

Amazon

ラズベリーだけで味わいたいと人気で2種類の味が楽しめる!

カシス・ラズベリー・マシュマロ

フクロウ

200g×2袋

495円

10位 アイテムID:13028387の画像

楽天

ハッピースプリングのような春らしさ感じるマシュマロ風キャンディ

イチゴ

イチゴ

80g×6袋

192円

11位 アイテムID:13028384の画像

Amazon

楽天

ヤフー

目玉焼きだけ食べたいファンも!ハリボーのスター商品が集合

パイナップル・オレンジ・グリーンアップル・コーラ・レモン・イチゴなど

ゴールドベア・ハッピーコーラ・目玉焼き・ハート・指輪

フタつきプラ容器

175g×3個

487円

12位 アイテムID:13028381の画像

Amazon

楽天

ヤフー

サワーコーティングが美味しい!おやつにおすすめ

ゴールドベアサワー・ハッピーコーラサワー・ワームサワー・ハッピーチェリーサワー・シュヌラーサワー

ゴールドベア・ハッピーコーラ・ワーム・チェリー・おしゃぶり

80g×8袋

162円

13位 アイテムID:13028378の画像

Amazon

楽天

ヤフー

恐竜の形が男の子に大人気!珍しいスイカ味が楽しめる

ストロベリー・ラズベリー・レモン・スイカ・アップル・ピーチ

恐竜

200g×1袋

599円

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。

\スマイルセール開催中/ Amazon 売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ハリボーの美味しい簡単アレンジレシピ

そのまま食べてもおいしいハリボーグミですが、ちょっとしたひと手間をかけるとまた違った味を楽しめます。ハリボーグミのアレンジレシピをご紹介します。

うますぎ!ハリボージュース

ハリボーのグミを好きなジュースに浸して一晩置くだけの簡単レシピです。ハリボーグミはジュースにつけておくと2倍ほどの大きさに膨れ上がり、通常のハードなグミから、食べやすい硬さのグミに変化します。

 

ジュースにもハリボーグミの味が染み出すので美味しく飲めて、ちょっとしたおやつなどにおすすめです。以下の記事では、ジュースや炭酸飲料の人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。

ハリボーのヨーグルト漬け

こちらも、ハリボーグミをヨーグルトに漬けて一晩置くだけの簡単レシピです。グミがヨーグルトの水分を吸ってぷよぷよになり、ゼリーのような食感を楽しめます。ハリボーの甘味はヨーグルトに溶け出すので、無糖のヨーグルトを使うのがおすすめです。

 

甘いハリボーグミを無糖のヨーグルトでヘルシーに食べられるので、健康にもうれしいおやつといえるでしょう。ダイエット中だけど満腹感が得られるものを食べたい方にもおすすめのアレンジレシピです。

ハリボーグミはなぜ人気?

ハリボーには「なぜ人気?」といった意見や見た目の色合いから「人工着色料を使っているのでは?」といった噂もあります。ハリボーグミの人気の秘密や名前の由来をあわせてご紹介します。

人気の秘密は歯応えを楽しめる硬さと各国好みのグミ開発

ハリボーグミは歯ごたえを楽しめる硬さが特徴的ですが、これはあまり堅いものを食べる習慣がなかった欧州の人々に咀嚼回数を増やすためのアイデアでした。ハリボー社が子どもたちのあごの発達や歯の健康を促そうと開発したのが、ハリボーグミの起源です。

 

「グミ」はドイツ語で「ゴム」を意味するため、グミは当初硬いものとして認識されていました。ハリボーグミがなぜ人気なのかは、ハリボーグミがハードグミのさきがけだからといえます。日本でもハードグミはファンが多く人気です。

 

またハリボーは各国に人気のフレーバーを研究したり、宗教上たんぱく質を食べられない方向けのグミを開発したりと国に合わせた商品開発にも余念がありません。世界100か国以上で販売されている人気の秘密は、噛み応えと好みに合わせた商品開発にあります。

実は人工着色料を一切使用していないハリボーグミ

鮮やかなカラーのハリボーグミを見ていると人工着色料を使っていそうなイメージを持ってしまいがちですが、実は人工着色料は一切使われていません。使用されている原材料はすべて天然由来のものです。

 

また、ハリボーグミをよく噛んで食べれば脳の活性化を促し、あごや表情筋の発達にもつながります。子どもにとってメリットの多いお菓子です。ただし糖分はしっかり含まれているので、虫歯や肥満に気をつけつつ適量を楽しんでみてください。

ハリボーの原産国や名前の由来は?

ハリボーはドイツの都市「ボン」でハンス・リーゲルが立ち上げた会社です。会社名は、ハンス・リーゲル・ボンの頭文字を取ってハリボーと命名されました。ハリボーはグミを初めて開発した会社としても知られています。

 

以下の記事では、いろいろなグミの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

ハリボーグミは何種類ある?どこで買える?

ハリボーグミは1,000種以上の種類があるといわれています。ここでは、ハリボーグミの種類や購入できるお店についてご紹介します。

ハリボーのグミは1000種類以上!

ハリボーグミの種類は1,000種類以上あり、日本で発売されているのはほんの数十種類です。近年では「フルーツマニア」や甘酸っぱい酸味と後味が特徴的な「プリマベーラ」が日本に初上陸し話題になりました。今後の新商品にも期待したいところです。

日本ではカルディやPLAZAなどでハリボーグミが買える

日本では「カルディ」をはじめ、「PLAZA」や「ドン・キホーテ」、スーパーやコンビニなどでハリボーグミが販売されています。店舗によっても品揃えが変わるので、いろいろなお店をチェックしてみるのがおすすめです。

 

どうしても欲しいフレーバーが見つからない場合は、インターネット通販で購入するのもおすすめです。

ドイツのハリボー専門店はまるでテーマパーク!

ドイツにあるハリボーの専門店では多くの種類のハリボーグミが販売されており、特定の地域でしか手に入らない地域限定ハリボーグミも販売されています。少量ずつ買える量り売りコーナーも充実しており、子どもも大人もワクワクできる空間です。

 

グッズコーナーには筆記具・ぬいぐるみ・マグカップなどさまざまな商品が陳列され、まるでテーマパークのような雰囲気なので、旅行のお土産にもぴったりです。ドイツを訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください。

ハリボーのかわいいグッズを手に入れよう!

ハリボーのかわいいモチーフのグッズを身につけたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。キャラクターのバラエティ雑貨などトレンドアイテムが手に入る雑貨ストアサンキューマートでは、20227月中旬からハリボーとコラボした限定アイテムが販売されています。

 

スマホケース・バッグ・ヘアブラシ・ミラーなど学校生活でも使いやすいラインナップです。全体的にポップで明るい色合いで、ハリボーらしいアイテムが揃っています。公式オンラインショップでも購入できるので、ぜひ気になる方はチェックしてみてください。

まとめ

ここまで、ハリボーグミの選び方や人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。ハリボーには定番のゴールドベアのほかにも、実に多くのフレーバーが販売されています。ぜひ、お気に入りのフレーバーを見つけてみてくださいね。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月07日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2025年最新版】マシュマロの人気おすすめランキング15選【焼いても美味しい!】

【2025年最新版】マシュマロの人気おすすめランキング15選【焼いても美味しい!】

食品
150人に聞いた!ハードグミのおすすめ人気ランキング23選【硬いグミ・酸っぱいグミ】

150人に聞いた!ハードグミのおすすめ人気ランキング23選【硬いグミ・酸っぱいグミ】

食品
【2025年最新版】ゼラチンの人気おすすめランキング11選【プリンやゼリーに】

【2025年最新版】ゼラチンの人気おすすめランキング11選【プリンやゼリーに】

食品
フレーバーティーの人気おすすめランキング10選【ブランドも紹介】

フレーバーティーの人気おすすめランキング10選【ブランドも紹介】

ドリンク
日本グミ協会会長が推す!一度は食べたいおすすめ進化系グミ7選

日本グミ協会会長が推す!一度は食べたいおすすめ進化系グミ7選

食品
【珍しい!】変わり種の缶詰の人気おすすめランキング10選【面白くて美味しい】

【珍しい!】変わり種の缶詰の人気おすすめランキング10選【面白くて美味しい】

食品

アクセスランキング

【2025年】スキムミルクのおすすめ人気ランキング10選【デメリットは?】のサムネイル画像

【2025年】スキムミルクのおすすめ人気ランキング10選【デメリットは?】

食品
【最新版】コストコ商品の人気おすすめランキング14選【隠れ人気商品も】のサムネイル画像

【最新版】コストコ商品の人気おすすめランキング14選【隠れ人気商品も】

食品
高級クッキーの人気おすすめランキング11選【めちゃくちゃ美味しい有名店も】のサムネイル画像

高級クッキーの人気おすすめランキング11選【めちゃくちゃ美味しい有名店も】

食品
塩麹のおすすめ人気ランキング7選【スーパーで買える市販のものや無添加も】のサムネイル画像

塩麹のおすすめ人気ランキング7選【スーパーで買える市販のものや無添加も】

食品
【2025年版】マーガリンのおすすめ人気ランキング9選【買ってもいいのは?】のサムネイル画像

【2025年版】マーガリンのおすすめ人気ランキング9選【買ってもいいのは?】

食品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。