萩尾望都の人気おすすめランキング15選【SFの最高傑作や代表作を紹介!】
2022/01/11 更新
目次
今回の記事では萩尾望都の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では小説について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
少女漫画の巨匠が手掛ける魅惑の世界観
1970年代~1990年代を中心に多くの作品を生み出してきた萩尾望都は、SF・ファンタジー・ミステリーなどの多彩なジャンルに精通しており、少年少女の儚さ・無垢さを表すような繊細なタッチで描かれる漫画・イラストが人気です。
しかし萩尾望都作品は内容が難しいと思っている方も多いですよね。実は、ファンタジーの中にリアリティを含んだ内容が魅力的な作品がたくさんあるんです!また自信の体験や親子関係を反映した前衛的な作品も多く生み出しています。
そこで今回は萩尾望都作品の選び方やおすすめの商品ランキングをご紹介します。ランキングは作品の形態・ジャンル・受賞作を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
萩尾望都作品の選び方
実に多彩ジャンル・テーマで展開されている萩尾望都作品は、作品ごとにガラリと変わる世界観に驚きます。ここでは萩尾望都作品の選び方をご紹介します。
作品の形態で選ぶ
少女漫画を中心に有名な萩尾望都ですが、実は様々な形態で作品を展開しています。描写の仕方・作風が大きく異なってくるため自分が読みやすい形態を選ぶことが大切です。
代表作を読みたい方はポーの一族などの「漫画」がおすすめ
初めて萩尾望都作品を読む方や「萩尾望都の代表作が読みたい」という方におすすめなのが「漫画」です。萩尾望都作品ならではの繊細なタッチで描かれる美しいイラストが堪能できるうえ、キャラクター達がふいに見せる仕草の1つまでこだわられているのが特徴です。
個性的なキャラクター・幻想的な世界観を視覚的にとことん堪能できるのが漫画の魅力です。以下の記事では、本当に面白い神漫画の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
丁寧な描写で読みたい方は美しの神の伝えなどの「小説」がおすすめ
漫画とは一味違う描写を楽しみたい方におすすめなのが「小説」です。萩尾望都といえば少女漫画が中心ですが、かつては「木下司」という名義で小説作品を発表するなど、小説作品も多く展開しているのです。
漫画のように視覚的な情報が少ない分、各キャラクターの言動・背景の1つひとつが丁寧に描写されているのが魅力的です。作品自体は短篇が中心になっており、萩尾望都の小説を集めた「美しの神の伝え」などがおすすめです。
萩尾望都自身について興味のある方は「対談・エッセイ集」がおすすめ
「少女漫画家・萩尾望都の素顔を見てみたい」という方におすすめなのが「対談・エッセイ集」です。作品からでは読み取れない萩尾望都の人柄がまとめられているだけでなく、小説・漫画各ジャンルの著名人との対談が収録されています。
こちらの形態では「少女漫画の神様」として、多くの漫画家・文化人から高く評価されている萩尾望都自身が作品を作るうえで大切にしている思い・各作品の舞台となっている場所を巡る様子などが収録されています。
美しいイラストを堪能したい方は「絵本・画集」がおすすめ
「萩尾望都が手掛けるイラストをじっくり堪能したい」という方におすすめなのが「絵本・画集」です。漫画・小説作品では見られなかったキャラクター・世界観の細部まで注目している画集も多く展開されているため、萩尾望都ファンは必見です。
こちらの形態では、時に儚さ、またある時には力強さを感じさせる萩尾望都の人気作品の描き下ろしイラストや漫画原稿が収録されており、数々の話題作を手掛けてきた萩尾望都の熱意やこれまでの少女漫画の歴史が伝わってくるとして大人気です。
作品のジャンルで選ぶ
少女漫画を中心に展開されている萩尾望都作品ですが、ジャンルによって作風・特徴が大きく変化するため、自分が読みやすいと感じるジャンルを選ぶようにしましょう。
代表的なジャンルを読んでみたい方は「SF」がおすすめ
萩尾望都作品の代表的なジャンルの1つといえるのが「SF・ファンタジー」です。萩尾望都は、様々な特徴や不思議な力を持つ異星人・宇宙を舞台とした作品が多いのが特徴です。幻想的でありながら、戦争・生命などのリアリティな要素を含んでいます。
萩尾望都が手掛けるSFも魅力的ですが、SFが好きな方は日本のSF小説も一緒にチェックしておきましょう。以下の記事では、日本のSF小説の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
繊細な作品が読みたい方は「恋愛」がおすすめ
萩尾望都作品のなかでも屈指の人気を誇り、多くの作品における大きなテーマにもなっているのが「恋愛」です。こちらのジャンルでは、男女間の恋愛よりも、少年同士の友愛・ボーイズラブが中心となっているのが特徴です。
作中に登場するキャラクターの多くが複雑な心境・背景を抱えているのが特徴であり、ティーンエイジャーならではの繊細さ・純粋さが感じられる内容に心打たれる読者が多いジャンルといえます。初めて萩尾望都作品を読む方にもおすすめできるジャンルです。
読み応えが欲しい方は「バレエもの」がおすすめ
「読みごたえのある漫画・小説が良い」という方におすすめなのが「バレエ作品」と呼ばれるジャンルです。まるでドキュメンタリードラマのようなリアリティと迫力が魅力的であり、青春をテーマとした作品が好きな方、初めて萩尾望都作品に触れる方にもおすすめです。
1980年代ごろに観劇・バレエへの関心が強まったことから増え始めたこちらのジャンルは、バレエに打ち込む若き少年少女達が、自身が抱える漠然とした不安や過去・プライドなどといった負の感情に立ち向かっていく姿などが描かれています。
受賞作品から選ぶ
少女漫画の歴史を支えてきた人気漫画化である萩尾望都は、文学的な作風から様々な文学賞・漫画賞を受賞しています。初めて作品に触れる方は受賞作品から選ぶのも良いでしょう。
内容が充実した漫画が読みたい方は「星雲賞受賞作品」がおすすめ
萩尾望都が受賞した賞のなかで最も受賞回数が多いのが「星雲賞コミック部門」です。「星雲賞」とは、前暦年に発表・完結した優秀なSF作品に贈られる賞であり、毎年行われる日本SF大会に参加するファン投票により選ばれます。
1954年に刊行された日本初のSF雑誌『星雲』が由来となっており、日本でもっとも古いSF賞の1つです。ファンにより選ばれるため、内容もボリューミーで読みごたえのあるものが多いため、SFジャンルが好きな方にはぴったりといえます。
軽快なストーリーを楽しみたい方は「小学館漫画賞受賞作品」がおすすめ
初めて萩尾望都作品に触れるという方におすすめなのが「小学館漫画賞受賞作品」です。「小学館漫画賞」とは1955年に誕生して以降、1年に1回行われている漫画賞であり、数多くのノミネート作品から優秀な作品に贈られる賞です。
なかでも小学館漫画賞を受賞した萩尾望都作品は、ボリューミーでありながら、普段あまり読書をしないという方にも取っつきやすい軽快なストーリー展開と個性的なキャラクターが多くの読者に人気です。
たくさんの作品を読みたい方は「電子書籍」がおすすめ
萩尾望都先生の作品数は膨大で、どれもが名作ぞろいですべて読みたいと思う方も多いと思います。全ての本を購入すると膨大な量になってしまうため、電子書籍がおすすめです。ほとんどの作品が電子書籍化しているためすぐに楽しむことができます。
電子書籍用のタブレットを持っていると、字の大きさや画面の大きさを自分好みに調整できるためおすすめです。以下の記事では、電子書籍タブレットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
萩尾望都の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
その想像力の差が、萩尾さんと竹宮さんの才能の差だったのかもしれません。
そしてその差こそが、萩尾さんが「少女漫画の神様」たる理由なのではないでしょうか。
口コミを紹介
どれも舞台の華やかさがよく描かれていて、バレエの熱気が伝わってきます。
世界を舞台に活躍する日本人が出てきて、興味を持つ人が増えてきているというバレエ、私はこの「ローマへの道」を読んでバレエのファンになりました。
口コミを紹介
萩尾望都にしかかけない作品は?と誰かに問われれば、「銀の三角」を推したい。
この人の作品は総じて非常に感性に訴える内容のものが多いが、その中でも「銀の三角」はスケール感が飛び抜けて大きい。
口コミを紹介
萩尾作品のお好きな方にはオススメです。特に、一節の文章からマンガのコマ割りまで幻視してしまう、重度の萩尾ワールド症候群の罹患者の方に…。
口コミを紹介
数ある萩尾望都先生の名作短編集の中でも素晴らしい短篇集です。
イグアナの娘はドラマで有名ですが、実は短編作品です。しかしその濃密かつ完成された内容のため、まるで長編作品を読んだかのような読後感があります。
口コミを紹介
優れた描写力がさすがで、イラストも魅力的で、哀しい話ですが、魅了されました。
口コミを紹介
萩尾先生のストーリー・テラーとしての才能を味わえる見事な作品集です。
口コミを紹介
望都様の作品には泣かされるものが多いです。キャラクターの設定が素敵なんですね。
口コミを紹介
ティーンエイジャーのときに読んだはずですが、あまり記憶になく、今回機会を得て購入、再読しました。
意味深長なタイトルだったのですね。
若い子たちの繊細かつ大胆な心理に魅かれるものを感じました。
口コミを紹介
もう一ページめくるごとに泣けちゃって…。オスカー…。切なすぎます。
会社の休憩中に読んだけどあんまり泣けるからヤバかった。
萩尾先生ホント天才です。
口コミを紹介
さすがのモト先生、レベル違いの実力は健在です。本当に再開してもらえてうれしい…。
本作は再開後の作品群の中で一番おもしろく感じました。今後の展開を楽しみにしています。
口コミを紹介
期待以上の素晴らしい内容でした。カラーページが多く、カラーイラストがたくさん掲載されていて嬉しかったです。その美しさに感動してしまい、言葉を失いました。これ以上の感想が出てきません。
口コミを紹介
半神がとにかく素晴らしいです。読むたびにいろいろな感情に心が支配されます。すごく短い話なのに内容にこれだけの深みと重みを持たせられる人はそういません。半神だけでも買う価値有りなのに他の短編も傑作揃いです。個人的には偽王が好きですね。
小学館
萩尾望都スペースワンダー 11人いる! 復刻版
宇宙船で繰り広げられるサバイバル青春物語
宇宙大学の受験会場で行われた最終試験は「外部との接触を断たれた宇宙船白号で53日間生き延びる」という内容だった。10人で1つのチームとなるはずが、宇宙船には11人の受験者がいた。数々のトラブルの中、彼らは合格できるのか。
萩尾望都が手掛けるSF・ファンタジー作品のなかでも屈指の人気を誇るこちらの作品は、異なる文化を持つ星からやって来た受験生たちによる友情と成長の物語となっています。初めて萩尾望都作品を読むという方にもおすすめの1冊です。
出版年月日 | 1994年12月10日 | ページ数 | 323ページ |
---|
口コミを紹介
宇宙船でのサバイバル中に起こるトラブルを乗り越えていきながらそれにより変化し続ける人間関係、次々と明らかになっていく登場人物達の秘密、これで面白くないわけありません。非常に昔の漫画ですが今読んでも全く古さを感じさせない漫画です。
小学館
ポーの一族 (1)
永遠を生きるバンパネラの少年の人生を辿る最高傑作
青い霧に閉ざされ、バラが咲き乱れる村には、西洋に伝わる吸血鬼(バンパネラ)の一族が住んでいた。子供のまま永遠の時を生き続けるという運命を背負う少年・エドガーと彼の妹・メリーベルは19世紀のある日、アランという少年に出会う。
萩尾望都の代表作であり『第21回小学館漫画賞少年少女部門』を受賞し、少女漫画の読者層を広げた作品と評されるほどの人気を誇るこちらの作品は18世紀~20世紀という壮大な舞台のなかで、大人になれない少年の、儚くも力強く生きる姿が描かれています。
出版年月日 | 1998年7月1日 | ページ数 | 300ページ |
---|
口コミを紹介
「ポーの一族」は、漫画というより、「映画」。白黒の絵なのに、カラー映像が浮かんで来ます。エドガー、マリーベル、アランの声も聞こえてくるよう。
萩尾望都のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 出版年月日 | ページ数 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
永遠を生きるバンパネラの少年の人生を辿る最高傑作 |
1998年7月1日 |
300ページ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
宇宙船で繰り広げられるサバイバル青春物語 |
1994年12月10日 |
323ページ |
|
![]() |
楽天 Amazon |
表題作「半神」はNHKで紹介・解説もされた名作 |
1996年8月1日 |
308ページ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
萩尾望都の40年間が詰まった珠玉の1冊 |
2016年4月9日 |
192ページ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ポーの一族の待望の新作「秘密の花園」 |
2020年11月10日 |
191ページ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
『トーマの心臓』では語られなかったオスカーを中心とした短編集 |
1995年8月1日 |
293ページ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
萩尾望都展にて原画も展示中!純粋で複雑な少年たちによる愛の物語 |
1995年8月1日 |
461ページ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
両親のいない少年少女による出会いと別れの物語 |
2003年5月1日 |
337ページ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
アズ兄ちゃんとのはちゃめちゃなタイムトラベルの始まり |
2001年11月1日 |
550ページ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
特殊な力を持つ姉弟の過酷で数奇な運命の物語 |
2017年7月13日 |
240ページ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
テレビドラマも人気が高い異色の短編集 |
2000年11月1日 |
230ページ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
萩尾望都による人気の小説作品が大集結 |
2017年8月5日 |
448ページ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
特殊な力を持つ異星人は時を越えて再び姿を現す |
1994年9月1日 |
316ページ |
|
![]() |
楽天 Amazon |
生々しい心理描写が魅力的なバレエダンサーたちの成長物語 |
2000年8月1日 |
309ページ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
萩尾望都待望の新刊にて竹宮恵子との関係を語る |
2021年4月21日 |
352ページ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
自宅は飯能にある?結婚は?天才・萩尾望都のプロフィール
天才的な漫画家である萩尾望都さんの実生活が気になる方も多いと思います。福岡県大牟田市生まれで、現在は埼玉県に住んでいるようです。現在、結婚はしておらず子供もいないので、家族は姉・妹・弟がいるそうです。
作品の傾向はSF・ミステリー・ラブコメなど幅広く、同世代の少女漫画とともに「花の24年組」呼ばれていました。天才的な才能の持ち主で「少女漫画の神様」と評されています。文学的な作風から文化人たちからも愛されています。
2012年春に少女漫画家で初の紫綬褒章を受章しています。さらに2019年秋には、女性漫画家で初の文化功労者に選出されています。萩尾望都先生の才能の高さや文化的な貢献が高く評価されている証です。
まとめ
ここまで萩尾望都のおすすめ商品ランキング15選を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。現在も、繊細で生き生きとしたイラストと重厚なシナリオが多くの読者を虜にしている萩尾望都作品をぜひ一度読んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月11日)やレビューをもとに作成しております。
萩尾望都先生の352ページ、12万字書き下ろしの待望の新刊。出会いと別れの「大泉時代」を現在の心境もこめて綴った70年代回想録になっています。著者自信がちょっと暗めの部分もあるという赤裸々な回想が書かれています。
日記体で書かれた文章には、人生の出会いや出会った方と交友が失われた人間関係失敗談なども書かれています。萩尾望都作品についての文章や未発表のスケッチも多数収録されたファンにおすすめの一冊です。