萩尾望都の人気おすすめランキング15選【SFの最高傑作や代表作を紹介!】

萩尾望都の作品はSF感や幻想的な世界観が魅力です。国内外問わず人気がありますが、初めて萩尾望都の作品を読む方の中には選び方に困ることも少なくありません。今回は、萩尾望都作品の代表作・最高傑作を含むおすすめ作品をランキング形式で紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

今回の記事では萩尾望都の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では小説について紹介しています。ぜひ参考にしてください。

海外からの評価も高い萩尾望都の特徴は?

1970年代~1990年代を中心に多くの作品を生み出してきた萩尾望都は、SF・ファンタジー・ミステリーなどの多彩なジャンルに精通しており、少年少女の儚さ・無垢さを表すような繊細なタッチで描かれる漫画・イラストが特徴です。

 

しかし萩尾望都作品は内容が難しいと思っている方も多いですよね。実は、ファンタジーの中にリアリティを含んだ内容が魅力的な作品がたくさんあります。また自身の体験や親子関係を反映した前衛的な作品も多く、海外からの評価も高いです。

 

そこで今回は萩尾望都作品の選び方や代表作・最高傑作・おすすめの商品ランキングをご紹介します。ランキングは作品の形態・ジャンル・受賞作を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

小学館

ポーの一族 (1)

4.8

永遠を生きるバンパネラの少年の人生を辿る最高傑作

青い霧に閉ざされ、バラが咲き乱れる村には、西洋に伝わる吸血鬼(バンパネラ)の一族が住んでいた。子供のまま永遠の時を生き続ける運命を背負う少年・エドガーと彼の妹・メリーベルは19世紀のある日、アランと名乗る少年に出会う。

 

『第21回小学館漫画賞少年少女部門』を受賞し、少女漫画の読者層を広げた作品と評されるほどの人気を誇るこちらの作品は、18世紀~20世紀の壮大な舞台のなかで、大人になれない少年の儚くも力強く生きる姿が描かれています。

出版年月日 1998年7月1日 ページ数 300ページ

萩尾望都作品の選び方

実に多彩ジャンル・テーマで展開されている萩尾望都作品は、作品ごとにガラリと変わる世界観に驚きます。ここでは萩尾望都作品の選び方をご紹介します。

作品の形態で選ぶ

少女漫画を中心に有名な萩尾望都ですが、実はさまざまな形態で作品を展開しています。描写の仕方・作風が大きく異なってくるため自分が読みやすい形態を選びましょう。

代表作・最高傑作ならトーマの心臓・ポーの一族など「漫画」がおすすめ

初めて萩尾望都作品を読む方や「萩尾望都の代表作・最高傑作が読みたい」方におすすめなのがトーマの心臓などの漫画です。萩尾望都作品ならではの繊細なタッチで描かれる美しいイラストが堪能できるうえ、ふいに見せる仕草の1つまでこだわっています。

 

個性的なキャラクター・幻想的な世界観を視覚的に堪能できるのが漫画の魅力です。以下の記事では、本当に面白い神漫画の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

丁寧な描写で読みたい方は美しの神の伝えなどの「小説」がおすすめ

漫画とは一味違う描写を楽しみたい方におすすめなのが「小説」です。萩尾望都といえば少女漫画が中心ですが、かつては「木下司」名義で小説作品を発表するなど、小説作品も多く展開しているのです。

 

漫画のように視覚的な情報が少ない分、各キャラクターの言動・背景の1つひとつが丁寧に描写されているのが魅力的です。作品自体は短篇が中心になっており、萩尾望都の小説を集めた「美しの神の伝え」などがおすすめです。

萩尾望都自身について興味のある方は「対談・エッセイ集」がおすすめ

「少女漫画家・萩尾望都の素顔を見てみたい」方におすすめなのが「対談・エッセイ集」です。作品からでは読み取れない萩尾望都の人柄がまとめられているだけでなく、小説・漫画各ジャンルの著名人との対談が収録されています。

 

こちらの形態では「少女漫画の神様」として、多くの漫画家・文化人から高く評価されている萩尾望都自身が作品を作るうえで大切にしている思い・各作品の舞台となっている場所を巡る様子などが収録されています。

美しいイラストを堪能したい方は「絵本・画集」がおすすめ

「萩尾望都が手掛けるイラストをじっくり堪能したい」方におすすめなのが「絵本・画集」です。漫画・小説作品では見られなかったキャラクター・世界観の細部まで注目している画集も多く展開されているため、萩尾望都ファンは必見です。

 

こちらの形態では、時に儚さ、またある時には力強さを感じさせる萩尾望都の人気作品の描き下ろしイラストや漫画原稿が収録されており、数々の話題作を手掛けてきた萩尾望都の熱意やこれまでの少女漫画の歴史が伝わってくるとして大人気です。

刊行された年代で選ぶ

萩尾望都の作品は、刊行された年代で違った作風がみられる特徴もあります。いろいろな作風の違いを感じてみたい方は、年代ごとの作風や代表作もチェックしてみましょう。

救いのあるラストやSFを堪能したい方は「70年代」がおすすめ

1970年代の荻尾望都は、永遠に生きる吸血鬼一族の物語『ポーの一族』や、普遍的かつ宗教的テーマを描いた『トーマの心臓』など、後に代表作と呼ばれる作品を精力的に生み出しています。どちらも重いテーマながら、救いのあるラストに心打たれる作品です。

 

また、念願だったSF作品に取り組み始めたのこの頃で、『11人いる!』『百億の昼と千億の夜』『スター・レッド』など壮大なSF物語を続々と発表しています。

暗い独特の雰囲気が気になる方は「80年代」がおすすめ

70年代に多くの作品を発表して人気作家となった荻尾望都は、父親を代表とする会社を設立します。しかし、親子関係の悪化により、2年後に会社は倒産してしまいました。この体験から親との関係を見直そうと心理学を学び始め、漫画のテーマにも反映させていきます。

 

1980年に親殺しをテーマにした作品『メッシュ』を発表し、父親との対立に悩む少年の苦悩を独特の感性で見事に描き出しています。また、バレエへの関心が高まり、『半神』『フラワー・フェスティバル』『青い鳥』などのバレエ作品も多数発表しました。

多様なジャンルの作品を知りたい方は「90年代以降」がおすすめ

90年代以降の荻尾望都は、多様なジャンルの作品に取り掛かるようになりました。80年代から引き続きバレエ作品に取り組みながら、母親との対立を描いた『イグアナの娘』や、長編サイコサスペンス『残酷な神が支配する』などの作品を発表しています。

 

さらに、2011年の東日本大震災・福島原発事故を受けて、フクシマの少女を主人公にした『なのはな』の連載を始めました。また、2016年には40年ぶりに『ポーの一族』の新作を発表し、2021年には70年代の回顧録を出版するなど意欲的に作品を生み続けています。

作品のジャンルで選ぶ

少女漫画を中心に展開されている萩尾望都作品ですが、ジャンルによって作風・特徴が大きく変化するため、自分が読みやすいと感じるジャンルを選ぶようにしましょう。

代表的なジャンルを読んでみたい方は「SF」がおすすめ

萩尾望都作品の代表的なジャンルの1つといえるのが「SF・ファンタジー」です。萩尾望都は、さまざまな特徴や不思議な力を持つ異星人・宇宙を舞台とした作品が多いのが特徴です。幻想的でありながら、戦争・生命などのリアリティな要素を含んでいます。

 

萩尾望都が手掛けるSFも魅力的ですが、SFが好きな方は日本のSF小説も一緒にチェックしておきましょう。以下の記事では、日本のSF小説の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

繊細な作品が読みたい方は泣ける「恋愛」がおすすめ

萩尾望都作品のなかでも屈指の人気を誇り、多くの作品における大きなテーマにもなっているのが泣ける「恋愛」です。こちらのジャンルでは、男女間の恋愛よりも、少年同士の友愛・ボーイズラブが中心となっているのが特徴です。

 

作中に登場するキャラクターの多くが複雑な心境・背景を抱えているのが特徴であり、ティーンエイジャーならではの繊細さ・純粋さが感じられる内容に心打たれる読者が多いジャンルといえます。初めて萩尾望都作品を読む方にもおすすめできるジャンルです。

謎めいた世界や人間関係の話が好きな方は「ミステリー・サスペンス」がおすすめ

荻尾望都は、SFやバレエ、ダンスなどさまざまな題材をベースにミステリーやサスペンス作品を描いています。謎めいた世界や人間関係の中にミステリーが組み込まれている場合が多く、登場人物たちの切迫した心境を綿密に表現しているのが特徴です。

 

謎が謎を呼ぶような手に汗握る展開のミステリーやサスペンスが好みの方におすすめです。

読み応えが欲しい方は「バレエもの」がおすすめ

「読みごたえのある漫画・小説が好み」な方におすすめなのが「バレエ作品」と呼ばれるジャンルです。まるでドキュメンタリードラマのようなリアリティと迫力が魅力的であり、青春作品が好きな方、初めて萩尾望都作品に触れる方にもおすすめです。

 

1980年代ごろに、社会的に観劇・バレエへの関心が強まった影響で増え始めたこちらのジャンルは、バレエに打ち込む若き少年少女達が、自身が抱える漠然とした不安や過去・プライドなどの負の感情に立ち向かっていく姿が描かれています。

作品の長さで選ぶ

作品によっては短くて読みやすい短編ものや、世界観やストーリーの展開にどっぷりハマりたい方向けの長編もあります。自分に合った作品の長さも作品選びの基準にしてください。

初心者の方には「短編」がおすすめ

荻尾望都は、デビュー作の『ルルとミミ』をはじめ、さまざまな短編を発表しています。深遠な世界観を凝縮した彼女の短編は非常に評判が高く、「短編の名手」との呼び名もあるほどです。また、ページ数が少ないので、荻尾作品の初心者の方も読みやすくなっています。

SF好きな方は「長編」がおすすめ

荻尾望都の長編は、『ポーの一族』など深く掘り下げたテーマが壮大なスケールで描かれているのが特徴です。物語の背景やキャラクターの人物像が綿密が設定され、人間の心情の変化や物事の原理などが繊細かつ重層的なタッチで表現されています。

 

重厚かつダイナミックな荻尾作品をたっぷりと味わいたい方におすすめです。

受賞作品から選ぶ

少女漫画の歴史を支えてきた人気漫画化である萩尾望都は、文学的な作風からさまざまな文学賞・漫画賞を受賞しています。受賞作品から選ぶのもおすすめです。

内容が充実した漫画が読みたい方は「星雲賞受賞作品」がおすすめ

萩尾望都が受賞した賞のなかで最も受賞回数が多いのが「星雲賞コミック部門」です。「星雲賞」とは、前暦年に発表・完結した優秀なSF作品に贈られる賞であり、毎年行われる日本SF大会に参加するファン投票により選ばれます。

 

1954年に刊行された日本初のSF雑誌『星雲』が由来となっており、日本でもっとも古いSF賞の1つです。ファンにより選ばれるため、内容もボリューミーで読みごたえのあるものが多いため、SFジャンルが好きな方にはぴったりといえます。

軽快なストーリーを楽しみたい方は「小学館漫画賞受賞作品」がおすすめ

初めて萩尾望都作品に触れる方におすすめなのが「小学館漫画賞受賞作品」です。「小学館漫画賞」とは1955年に誕生して以降、1年に1回行われている漫画賞であり、数多くのノミネート作品から優秀な作品に贈られる賞です。

 

なかでも小学館漫画賞を受賞した萩尾望都作品は、ボリューミーでありながら、普段あまり読書をしない方にも取っつきやすい軽快なストーリー展開と個性的なキャラクターが多くの読者に人気です。

たくさんの作品を読みたい方は「電子書籍」をチェック

萩尾望都先生の作品はどれもが名作ぞろいなので、すべての作品を読みたい方も多いです。しかし、すべての本を購入すると膨大な量になってしまいます。そんなときは電子書籍がおすすめです

 

荻尾先生の作品はほぼ電子書籍化されているのですぐに楽しめます。また、電子書籍であれば、字の大きさや画面の大きさを自分好みに調整可能です。以下の記事では、電子書籍タブレットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

新しい物語を読みたいなら「新刊」をチェック

萩尾望都の作る新しい世界をいち早く体験したい方は、新刊情報を随時チェックしましょう。ポーの一族など、いまも連載中の漫画は多いため、続きの展開をハラハラしながら待ちわびる時間も楽しいものです。

萩尾望都の人気おすすめランキング15選

15位

河出書房新社

一度きりの大泉の話

4.6

海外評価も高い萩尾望都の特徴的な描写から竹宮恵子との関係を語る

萩尾望都先生の352ページ、12万字書き下ろし。出会いと別れの「大泉時代」を現在の心境もこめて綴った70年代回想録になっています。著者自信がちょっと暗めの部分もある赤裸々な回想が書かれています。

 

日記体で書かれた文章には、人生の出会いや出会った方と交友が失われた人間関係失敗談なども書かれています。萩尾望都作品についての文章や未発表のスケッチも多数収録されたファンにおすすめの一冊です

出版年月日 2021年4月21日 ページ数 352ページ

口コミを紹介

その想像力の差が、萩尾さんと竹宮さんの才能の差だったのかもしれません。
そしてその差こそが、萩尾さんが「少女漫画の神様」たる理由なのです。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

小学館

ローマへの道

4.7

生々しい心理描写が魅力的なバレエダンサーたちの成長物語

野心にあふれるバレエダンサーの男性・マリオは、次々と頭角を現していく同級生たちの様子に焦りを感じていた。プライドや不安・自身に隠された過去にとらわれ、本来の実力を出せなくなっていた

 

萩尾望都が手掛けるバレエ作品の1つであり、主人公の心の軌道を描いたこちらの作品は、すべての人間が持つ弱さ・苦悩が繊細に描いた全3作品を収録しており、まるでドキュメンタリードラマを見ているかのようなリアリティが幅広い年代に大人気です。

出版年月日 2000年8月1日 ページ数 309ページ

口コミを紹介

どれも舞台の華やかさがよく描かれていて、バレエの熱気が伝わってきます。世界を舞台に活躍する日本人が出てきて、興味を持つ人が増えてきているバレエ、私はこの「ローマへの道」を読んでバレエのファンになりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

白泉社

銀の三角

3.8

特殊な力を持つ異星人は時を越えて再び姿を現す

惑星「銀の三角」に住む民は、金虹彩の瞳を持ち、近未来を予言する音楽を奏でる力を持っていた。特殊な力を持つがゆえ、戦争に巻き込まれた絶滅したと伝えられていたが、3万年後のある日「銀の三角」の民が再び姿を現したのだった。

 

過去から未来へと時間移動の力を持つマーリーが時空を超えて謎を解き明かすタイムトラベルミステリーであり、萩尾望都によるSF・ファンタジー作品のなかでも「SF超大作」と呼ばれるほどの人気作品となっています。

出版年月日 1994年9月1日 ページ数 316ページ

口コミを紹介

萩尾望都にしかかけない作品は?と誰かに問われれば、「銀の三角」を推したい。
この人の作品は総じて非常に感性に訴える内容のものが多いが、その中でも「銀の三角」はスケール感が飛び抜けて大きい。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

河出書房新社

美しの神の伝え ─萩尾望都・小説集─

3.0

萩尾望都による人気の小説作品が大集結

1977~80年の『奇想天外』に発表したSF小説11作品に加え、単行本未収録の貴重な2作品を収録しており、萩尾望都によるファンタジックで圧倒的なボリュームを誇るシナリオを詰め込んだ珠玉の作品集となっています。

 

美麗イラストはもちろん、キャラクター達がふいに見せるしぐさ・心理状態の変化が繊細に描かれており、まるで1つの世界を創造したかのような独特の世界観が口コミにおいても高く評価されています。

出版年月日 2017年8月5日 ページ数 448ページ

口コミを紹介

萩尾作品のお好きな方にはオススメです。特に、一節の文章からマンガのコマ割りまで幻視してしまう、重度の萩尾ワールド症候群の罹患者の方に…。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

小学館

イグアナの娘

4.5

テレビドラマも人気が高い異色の短編集

青山ゆり子は長女・リカの出産直後から、娘の姿が醜いイグアナの姿に見えてしまい、リカを愛せずにいた。その後生まれた次女・マミを溺愛する母の様子から、リカは自分自身に自信が持てなくなっていく。

 

醜形恐怖症による親子の確執を描いており、葛藤と愛憎が詰め込まれた異色の短編集となっています。ファンタジックでありつつも、リアリティのある表現・描写が幅広い年代に高く評価されています。

出版年月日 2000年11月1日 ページ数 230ページ

口コミを紹介

数ある萩尾望都先生の名作短編集の中でも素晴らしい短篇集です。
イグアナの娘はドラマで有名ですが、実は短編作品です。しかしその濃密かつ完成された内容のため、まるで長編作品を読んだかのような読後感があります。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

河出書房新社

ピアリス

3.6

特殊な力を持つ姉弟の過酷で数奇な運命の物語

過去視の力を持つ姉・ピアリスと、未來視の力を持つ弟のユーロ。特殊な力を持つ2人は、戦争が原因で故郷の星を離れ、5歳で離ればなれになってしまう。お互いの無事と再会を願い、姉と弟は過酷な人生を生き延びていく。

 

こちらの作品は、萩尾望都が90年代に「木下司」名義で執筆・発表したものであり、生き別れになった双子の数奇な運命を描いた作品となっています。萩尾望都ファンの間では「幻のSF小説」と呼ばれるほどの人気作品です。

出版年月日 2017年7月13日 ページ数 240ページ

口コミを紹介

優れた描写力がさすがで、イラストも魅力的で、哀しい話ですが、魅了されました。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

小学館

あぶない丘の家

4.8

アズ兄ちゃんとのはちゃめちゃなタイムトラベルの始まり

時空を飛べる力を持つ正体不明のアズ兄ちゃんのおかげで、マヒコの日常は大きく変化していく。怨霊少女との対決・源平の戦いへの参戦・未来少年との出会いなど、はちゃめちゃな日々を描いた短編集となっています。

 

各作品は多種多様なテーマに基づいており、萩尾望都の美麗イラストとコミカルかつ軽快に展開されていくシナリオが大人気であり、初めて作品に触れる方はもちろん「スキマ時間などに手軽に読める本が欲しい」方にもおすすめできる1冊です。

出版年月日 2001年11月1日 ページ数 550ページ

口コミを紹介

萩尾先生のストーリー・テラーとしての才能を味わえる見事な作品集です。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

秋田書店

アメリカン・パイ

4.3

両親のいない少年少女による出会いと別れの物語

ドン・マクリーンの名曲『アメリカン・パイ』をモチーフに、過酷な経験をしてきたキャラクター達が出会いと別れを繰り返しながら、精一杯生き抜く姿が描かれた表題作をはじめとした短編集となっています。

 

主人公・グランパは両親を早くに亡くし、育ててくれた祖母とも死に別れた天涯孤独の身。グランパはある日、浮浪児の少女・リューと出会い、一緒に暮らし始める。表題作は宝塚歌劇団によってミュージカル化もされています。

出版年月日 2003年5月1日 ページ数 337ページ

口コミを紹介

望都様の作品には泣かされるものが多いです。キャラクターの設定が素敵なんですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

小学館

トーマの心臓

4.3

萩尾望都展にて原画も展示中!純粋で複雑な少年たちによる愛の物語

信仰の暗い淵でもがき苦しむユーリ、父とユーリへの想いを秘めた少年・オスカー、トーマそっくりの転入生・エリークなど、さまざまな思いを抱えた少年たちの「愛」の物語となっています。

 

「萩尾望都初期作品の大傑作」と呼ばれるこちらの作品は、ティーンエイジャーならではの漠然とした不安・複雑な人間関係などが絡み合うシナリオが人気であり、初めて萩尾望都作品を読む方にもおすすめです。

出版年月日 1995年8月1日 ページ数 461ページ

口コミを紹介

ティーンエイジャーのときに読んだはずですが、あまり記憶になく、今回機会を得て購入、再読しました。
意味深長なタイトルだったのですね。
若い子たちの繊細かつ大胆な心理に魅かれるものを感じました。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

小学館

訪問者

4.6

トーマの心臓では語られなかった泣ける短編集

萩尾望都の人気作品『トーマの心臓』に登場したキャラクターであるオスカーを主人公としたスピンオフ作品である表題作『訪問者』を中心に、「問題作」と称される短編3作品を収録しています。

 

繊細な心理描写や少年たちをとりまく複雑な人間関係など、まるで本当にあったかのようなリアリティを含む展開が魅力的です。『トーマの心臓』を読んだ経験がある方はもちろん、手軽に読める作品を探している方にもおすすめの1冊です。

出版年月日 1995年8月1日 ページ数 293ページ

口コミを紹介

もう一ページめくるごとに泣けちゃって…。オスカー…。切なすぎます。
会社の休憩中に読んだけどあんまり泣けるからヤバかった。
萩尾先生ホント天才です。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

小学館

ポーの一族 秘密の花園

4.7

新刊にも期待!ポーの一族の新たな一面

大人気作「ポーの一族」の待望の新作「秘密の花園」。1888年9月のレスター郊外にてアーサー・トマス・クエントン卿とエドガーが出会った頃を描きます。ランプトンシリーズの現代に生きるクエントン卿の秘密が明らかになります。

 

儚く美しい世界観はそのままに、エドガーの感情をさらに繊細に描いています。アランやエドガーなどお馴染みのキャラクターが織りなす、血と薔薇の香りが画面から香り立つような渾身の新作です。

出版年月日 2020年11月10日 ページ数 191ページ

口コミを紹介

さすがのモト先生、レベル違いの実力は健在です。本当に再開してもらえて嬉しい…。
本作は再開後の作品群の中で一番おもしろく感じました。今後の展開を楽しみにしています。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

河出書房新社

萩尾望都 SFアートワークス

4.8

萩尾望都の40年間が詰まった珠玉の1冊

萩尾望都が40年間で描きためたSFジャンル全50作品を収録したこちらの1冊は、200ページを超える圧倒的なボリュームが魅力的です。少女漫画史に残る萩尾望都作品の歴史・データも網羅されている、ファンにおすすめの1冊です。

 

美麗のカラーイラスト・人気漫画の原稿なども収録されており、掲載点数は200点以上で、萩尾望都ファンはもちろん、少女漫画好きにはたまらない内容が盛りだくさんとなっています。

出版年月日 2016年4月9日 ページ数 192ページ

口コミを紹介

期待以上の素晴らしい内容でした。カラーページが多く、カラーイラストがたくさん掲載されていて嬉しかったです。その美しさに感動してしまい、言葉を失いました。これ以上の感想が出てきません。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

小学館

半神

4.6

表題作「半神」はNHKで紹介・解説もされた名作

身体が結びついたまま生まれた双子の姉妹ユージーとユーシー。美しさは妹のユーシーが、知性は姉のユージーが持っていましたが、13歳になったある日、ユージーは生きるために妹のユーシーを切り離す手術をする決意をします。

 

同じ1つの身体を共有する姉妹それぞれの苦悩と人生を描いた表題作『半神』はNHKでも紹介されていました。『ラギーニ』や『真夏の夜の惑星』など、独特の世界観で展開される短編ストーリーも一緒に収録されています。

出版年月日 1996年8月1日 ページ数 308ページ

口コミを紹介

半神がとにかく素晴らしいです。読むたびにいろいろな感情に心が支配されます。すごく短い話なのに内容にこれだけの深みと重みを持たせられる人はそういません。半神だけでも買う価値有りなのに他の短編も傑作揃いです。個人的には偽王が好きですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

小学館

萩尾望都スペースワンダー 11人いる! 復刻版

4.3

宇宙船で繰り広げられるサバイバル青春物語

宇宙大学の受験会場で行われた最終試験は「外部との接触を断たれた宇宙船白号で53日間生き延びる」内容だった。10人で1つのチームとなるはずが、宇宙船には11人の受験者がいた。数々のトラブルの中、彼らは合格できるのか。

 

萩尾望都が手掛けるSF・ファンタジー作品のなかでも屈指の人気を誇るこちらの作品は、異なる文化を持つ星からやって来た受験生たちによる友情と成長の物語となっています。初めて萩尾望都作品を読む方にもおすすめの1冊です。

出版年月日 1994年12月10日 ページ数 323ページ

口コミを紹介

宇宙船でのサバイバル中に起こるトラブルを乗り越えていきながらそれにより変化し続ける人間関係、次々と明らかになっていく登場人物達の秘密、これで面白くないわけありません。非常に昔の漫画ですが今読んでも全く古さを感じさせない漫画です。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

小学館

ポーの一族 (1)

4.8

永遠を生きるバンパネラの少年の人生を辿る最高傑作

青い霧に閉ざされ、バラが咲き乱れる村には、西洋に伝わる吸血鬼(バンパネラ)の一族が住んでいた。子供のまま永遠の時を生き続ける運命を背負う少年・エドガーと彼の妹・メリーベルは19世紀のある日、アランと名乗る少年に出会う。

 

『第21回小学館漫画賞少年少女部門』を受賞し、少女漫画の読者層を広げた作品と評されるほどの人気を誇るこちらの作品は18世紀~20世紀の壮大な舞台のなかで、大人になれない少年の、儚くも力強く生きる姿が描かれています。

出版年月日 1998年7月1日 ページ数 300ページ

口コミを紹介

「ポーの一族」は、漫画ではなくむしろ「映画」。白黒の絵なのに、カラー映像が浮かんで来ます。エドガー、マリーベル、アランの声も聞こえてくるよう。

出典:https://www.amazon.co.jp

萩尾望都のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 出版年月日 ページ数
アイテムID:13389669の画像

Amazon

楽天

ヤフー

永遠を生きるバンパネラの少年の人生を辿る最高傑作

1998年7月1日

300ページ

アイテムID:13389756の画像

Amazon

楽天

ヤフー

宇宙船で繰り広げられるサバイバル青春物語

1994年12月10日

323ページ

アイテムID:13389753の画像

Amazon

楽天

ヤフー

表題作「半神」はNHKで紹介・解説もされた名作

1996年8月1日

308ページ

アイテムID:13389750の画像

Amazon

楽天

ヤフー

萩尾望都の40年間が詰まった珠玉の1冊

2016年4月9日

192ページ

アイテムID:13389747の画像

Amazon

楽天

ヤフー

新刊にも期待!ポーの一族の新たな一面

2020年11月10日

191ページ

アイテムID:13389744の画像

Amazon

楽天

ヤフー

トーマの心臓では語られなかった泣ける短編集

1995年8月1日

293ページ

アイテムID:13389741の画像

Amazon

楽天

ヤフー

萩尾望都展にて原画も展示中!純粋で複雑な少年たちによる愛の物語

1995年8月1日

461ページ

アイテムID:13389738の画像

Amazon

両親のいない少年少女による出会いと別れの物語

2003年5月1日

337ページ

アイテムID:13389735の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アズ兄ちゃんとのはちゃめちゃなタイムトラベルの始まり

2001年11月1日

550ページ

アイテムID:13389732の画像

Amazon

楽天

ヤフー

特殊な力を持つ姉弟の過酷で数奇な運命の物語

2017年7月13日

240ページ

アイテムID:13389729の画像

Amazon

楽天

ヤフー

テレビドラマも人気が高い異色の短編集

2000年11月1日

230ページ

アイテムID:13389726の画像

Amazon

楽天

ヤフー

萩尾望都による人気の小説作品が大集結

2017年8月5日

448ページ

アイテムID:13389723の画像

Amazon

楽天

ヤフー

特殊な力を持つ異星人は時を越えて再び姿を現す

1994年9月1日

316ページ

アイテムID:13389720の画像

Amazon

楽天

ヤフー

生々しい心理描写が魅力的なバレエダンサーたちの成長物語

2000年8月1日

309ページ

アイテムID:13389717の画像

Amazon

楽天

ヤフー

海外評価も高い萩尾望都の特徴的な描写から竹宮恵子との関係を語る

2021年4月21日

352ページ

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

自宅は飯能にある?結婚は?天才・萩尾望都のプロフィール

天才的な漫画家である萩尾望都さんの実生活が気になる方も多いと思います。福岡県大牟田市生まれで、現在は埼玉県に住んでいるようです。現在、結婚はしておらず子供もいないので、家族は姉・妹・弟がいるそうです。

 

作品の傾向はSF・ミステリー・ラブコメなど幅広く、同世代の少女漫画とともに「花の24年組」呼ばれていました。天才的な才能の持ち主で「少女漫画の神様」と評されています。文学的な作風から文化人たちからも愛されています。

 

2012年春に少女漫画家で初の紫綬褒章を受章しています。さらに2019年秋には、女性漫画家で初の文化功労者に選出されています。萩尾望都先生の才能の高さや文化的な貢献が高く評価されている証です。

まとめ

ここまで萩尾望都のおすすめ商品ランキングを紹介してきましたが、いかがでしたか。現在も、繊細で生き生きとしたイラストと重厚なシナリオが多くの読者を虜にしている萩尾望都作品をぜひ一度読んでみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月16日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【名作多数!】ホラー漫画のおすすめ人気ランキング30選【完結済みもご紹介!】

【名作多数!】ホラー漫画のおすすめ人気ランキング30選【完結済みもご紹介!】

本・雑誌
バレエシューズの人気おすすめランキング15選【おすすめの靴下も!】

バレエシューズの人気おすすめランキング15選【おすすめの靴下も!】

スポーツシューズ
【2023年版】恋愛漫画のおすすめ人気ランキング47選【大人も面白いキュンキュン漫画も】

【2023年版】恋愛漫画のおすすめ人気ランキング47選【大人も面白いキュンキュン漫画も】

本・雑誌
【読み応えあり!】BL漫画のおすすめ人気ランキング15選【有名なものから最新のものまで】

【読み応えあり!】BL漫画のおすすめ人気ランキング15選【有名なものから最新のものまで】

その他本・CD・DVD
ファンタジー洋画のおすすめ人気ランキング30選【名作も!】

ファンタジー洋画のおすすめ人気ランキング30選【名作も!】

DVD・ブルーレイソフト
【2023年版】今野敏のおすすめ人気ランキング10選【新刊や人気シリーズ作品も】

【2023年版】今野敏のおすすめ人気ランキング10選【新刊や人気シリーズ作品も】

本・雑誌

アクセスランキング

人生が楽しくなる本の人気おすすめランキング32選【楽しい本・幸せになる本も】のサムネイル画像

人生が楽しくなる本の人気おすすめランキング32選【楽しい本・幸せになる本も】

本・雑誌
【100人に聞いた!】芥川龍之介作品のおすすめ人気ランキング20選【代表作も紹介】のサムネイル画像

【100人に聞いた!】芥川龍之介作品のおすすめ人気ランキング20選【代表作も紹介】

本・雑誌
英会話本の人気おすすめランキング20選【英語が話せるようになる本】のサムネイル画像

英会話本の人気おすすめランキング20選【英語が話せるようになる本】

本・雑誌
女性ファッション雑誌のおすすめ人気ランキング15選【20代のレディースにも】のサムネイル画像

女性ファッション雑誌のおすすめ人気ランキング15選【20代のレディースにも】

本・雑誌
雑誌のおすすめ人気ランキング15選【中学生・高校生向けやファッション誌も!】のサムネイル画像

雑誌のおすすめ人気ランキング15選【中学生・高校生向けやファッション誌も!】

本・雑誌
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。