オイルボトルのおすすめ人気ランキング15選【液だれしないものや無印良品も】

オイルボトルならお使いのサラダ油・オリーブオイル・ごま油などの鮮度をキープできます。無印・ニトリ・ダルトン製などの液だれしないものやガラス製などが人気です。今回は、オイルボトルの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。また、ダイソーなど100均の製品についても解説します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

オイルボトルで鮮度をキープ

オイルボトルは、調理油・ごま油・オリーブオイルなどを移し替えるだけでいつものオイルの鮮度をキープしながら調理中には使いやすい便利な容器です。カインズ・無印商品・ニトリ・ダルトン・セリアなどからも種類豊富に販売されています。

 

料理好きに人気のオイルボトル・オリーブオイル入れは、インテリア性の高いガラスのおしゃれなものから遮光性・酸化防止に優れた機能的なものまで種類が多く選ぶのが難しいですよね。オイルボトルで何よりも注目したいポイントは垂れない注ぎ口です。

 

今回は液だれしないオイルボトルの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは形状・重量・内容量・使いやすさを基準に作成しました。ダイソーなど100均の製品についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

iwaki

オイル差し KS522-SVON

iwakiの熱湯消毒可能なオイルボトル

iwakiの耐熱ガラスを使用したオイルボトルです、使用前の熱湯消毒が可能なので、衛生的に使用できます。ステンレスの注ぎ口はオイルがボトルに戻る構造で液だれしません。また、密閉式の蓋がホコリを防ぎ、空気に触れにくくします。

基本情報
重量 250g
サイズ 5.3×20.5cm
容量 250ml
素材 本体:耐熱ガラス フタ:ステンレス 注ぎ口:ポリプロピレン(耐熱温度120度) パッキン:シリコンゴム(耐熱温度200度)

オイルボトルを使用するメリット

オイルは普通に売られているパックのままでも使えるので、わざわざ別の容器に移し替える必要はないと感じる方も多いと思います。オイルボトルを利用するメリットは、まず第一に使いやすさです。ポイントを抑えたボトルを選べば、液だれなく衛生的に使用できます。

 

また、醤油やみりんなどのほかの調味料にもボトルを使えば、キッチン周りがおしゃれになるのも魅力です。同じボトルに統一するとスッキリ収納できて無駄な空間もできません。

オイルボトルの選び方

おしゃれさと使い勝手のよさを兼ね備えたオイルボトルは、素材やサイズ・形状の種類も豊富です。使いやすい商品とはどんなものなのか、注目したいポイントを紹介します。

液だれ・液漏れしにくいものを選ぶ

オイルや調味料は、注ぎ漏れがないだけで調理時間が快適になります。オイルボトルは液だれ・液漏れのしにくさに重点を置いて選んでください。

液だれしにくい「注ぎ口」がおすすめ

オイルボトルを快適に長く使うためには、何よりも使いやすさが大切です。デザインが気に入っていても使うたびに液だれしてボトルがベタベタになる容器では、いずれ嫌になって使わなってしまいます。

 

液だれのしにくさは、注ぎ口の形状に注目してください。注ぎ口に対して蓋が斜めになっていたりシリコンゴムを使用している商品は、オイル切れがよく液だれしにくい対策がされている場合が多いです。商品説明や口コミでも確認できます。

売れ筋の「定番品」は垂れないものがおすすめ

どんなにおしゃれなデザインでも液だれするオイルボトルは敬遠される傾向にあるため、人気の定番品は垂れない対策がされた商品が多いです。液だれ以外にも機能面やデザイン・価格帯など、定番になるだけの理由があるので迷ったらぜひチェックしてください。

使う量を調整しやすい「少しずつ注げるタイプ」をチェック

ドレッシングを自作するなど、使う量を調整したい方には容器にメモリがついたタイプがおすすめです。また、注ぎ口の大きさで一度に出る量が推測できるため、使用方法に合った注ぎ口の商品を選んでください。

 

空気穴がなく少しずつ注げるタイプやスプレータイプも調整がしやすいので、サラダなど少量のオイルを広範囲に使いたいときにおすすめです。

オリーブオイル・ごま油など分量に合った「容量」を確認

オイルボトルの容量は、購入するオイルの容量に合わせて選んでください。一度に入りきらないと余った分の管理が面倒ですし、酸化も進んでしまいます。また、入れる量に対してオイルボトルが大きすぎると空気に触れる面が増えるため望ましくありまん。

 

サラダ油もはもちろん、オリーブオイル・ごま油・えごま油など詰め替えたいオイルの容量に応じて選びましょう。オイルボトルはサイズ展開が豊富なので、ぴったりな容量の商品が見つけられます。

注ぎやすい「持ちやすさ」をチェック

オイルボトルを取りこぼして落下させてしまうと、調理を中断してしまいますしケガの可能性もあり危険です。オイルボトルは持ちやすさにも注目して選んでください。握りやすい形状や取っ手の付いている商品がおすすめです。

注ぎ口に「カバー・蓋」があるものを確認

オイルボトルの注ぎ口についたオイルをそのままにしとくと、ホコリや雑菌が付着する可能性があります。衛生的にも、注ぎ口を清潔に保てるカバーや蓋が付いているものを選んでください。

 

密閉性の高い蓋はオイルの鮮度をより高く保てますが、開けにくい場合があります。密閉性が高くワンタッチで開けられる商品もあるので、購入する際にはカバーや蓋の開けやすさも確認しておくのがおすすめです。

ガラス製などインテリアとして「おしゃれ」なものをチェック

おしゃれなデザインのオイルボトルなら、使用していないときでも見た目がよく気分が上がります。醤油やみりんなどの調味料を同じボトルで統一すると、キッチンのインテリアとしても効果的です。おしゃれなボトルは調理時間も楽しくなります。

機能で選ぶ

オイルの鮮度をキープするためには、空気に触れにくさ・耐熱性・遮光性などに優れた商品を選んでください。オイルの劣化を防ぐ大切なポイントです。

酸化防止なら「空気に触れにくい」ボトルがおすすめ

調理用の菜種油・米油・オリーブオイルは比較的酸化しにくいといわれている一方で、えごま油・亜麻仁油は酸化しやすく熱に弱いオイルです。健康のためにもオイルの酸化は防ぎたいので、できるだけ空気に触れさせないオイルボトルへ移し替えてください。

 

注ぎ口が細く密閉できる蓋の付いているオイルボトルなら空気に触れにくく酸化防止効果が高いです。また、特殊な技法でより鮮度を保てるように作られている真空保存のオイルボトルもあります。

ステンレス・陶器など「耐熱性・遮光性」の高いものがおすすめ

オイルは光でも劣化するため、冷暗所にしまわない場合はステンレスや陶器でできた遮光性の高いオイルボトルがおすすめです。陶器のオイルボトルは見た目もレトロでおしゃれなので、キッチンの雰囲気を良くします。

 

また、耐熱性の容器なら調理中にコンロの近くに置いても熱の影響を受けません。オリーブオイルは熱に弱いため、耐熱性ボトルを利用すると劣化を抑えられます。

「衛生面」で選ぶなら洗いやすさをチェック

オイルボトルに移し替えるにあたり、雑菌など衛生面が気になる方も多いと思います。オイルボトルは詰め替える度に洗って清潔に使用してください。ガラス製のオイルボトルなら煮沸消毒できるので、より衛生的に使用できておすすめです。

 

また耐熱ガラス製は、食洗機対応のものが多いのも魅力です。熱湯で洗えるため油を落としやすく、色移りやニオイ移りも少なく済みます。

統一感があり収納しやすい「セット商品」をチェック

オイル以外の調味料もボトルへ移し替えて使う場合は、セット商品がおすすめです。中身がわかるラベル付きのセット商品も販売されています。調味料を同じボトルで揃えれば統一感が出るだけでなく、収納もしやすいです。

人気メーカー・ショップで選ぶ

オイルボトルは、ニトリ・無印良品・カインズなどの定番ショップからTrudeau・KEYUKA・Francfrancといった人気メーカーまで、種類豊富に販売しています。

液だれしない低価格商品なら「ニトリ」がおすすめ

ニトリのオイルボトルは500円前後の低価格帯で、種類も豊富です。傾けるだけでオイルを注げて戻せば蓋が閉まります。また、オイル切れがよく液だれもしないと評判が高いです。ガラス製の商品が多いので、ラベルを付けておしゃれに演出もできます。

50ml刻みのメモリ付きが人気の「無印良品」がおすすめ

無印良品のオイルボトルは、清潔感のあるシンプルなホワイトカラーが魅力です。コンパクトで持ちやすい形状の商品が多く、50ml刻みのメモリが付いているものもあります。液だれしたオイルがボトルに戻る仕様が特徴です。

自動開閉できるガラス製がおしゃれな「カインズ」がおすすめ

カインズのオイルボトルは、注ぎ口を傾けると蓋が開いて戻せば閉まる自動開閉タイプです。ガラス製でシンプルかつおしゃれな見た目は、キッチンに映えます。細めの注ぎ口から少量ずつ出せるので、量を調整しながら使えて便利です。

オイル切れ抜群の「Trudeau(トゥルードゥ)」がおすすめ

トゥルードゥーのオイルボトルは液だれしないと有名です。カーブしたノズルでオイル切れよく、一切液だれしません。ボトルの傾きを変えてもちょうどいい量のオイルが出るので使いやすいです。注ぎ口の蓋やカバーはなく、価格はやや高めです。

高機能な定番品なら「KEYUKA(ケユカ)」がおすすめ

ケユカのオイルボトルは、手ごろな価格と高機能が人気です。液だれ防止機能が搭載されていて密閉性も高いので、オイルの鮮度を保ったまま快適に使用できます。取っ手の付いた商品は持ちやすく、見た目も清潔感がある定番品です。

安価でスタイリッシュな「Francfranc(フランフラン)」がおすすめ

フランフランのオイルボトルは、ラベル付きの細長いクリアボトルでスタイリッシュなデザイン性が魅力です。手ごろな値段で、大小サイズが選べます。全ての調味料を移し替えて見た目を統一してもおしゃれです。

ワンタッチで使えるおしゃれな「DULTON(ダルトン)」がおすすめ

ダルトンのオイルボトルはシンプルでおしゃれなデザインが特徴です。ワンタッチで注げるので、調理中でも手軽に使えます。小さめの注ぎ口は使う量の調整がしやすく酸化もしにくいため、オイルの鮮度キープ力が高いのもうれしいポイントです。

オイルボトルの人気おすすめランキング15選

1位

iwaki

オイル差し KS522-SVON

iwakiの熱湯消毒可能なオイルボトル

iwakiの耐熱ガラスを使用したオイルボトルです、使用前の熱湯消毒が可能なので、衛生的に使用できます。ステンレスの注ぎ口はオイルがボトルに戻る構造で液だれしません。また、密閉式の蓋がホコリを防ぎ、空気に触れにくくします。

基本情報
重量 250g
サイズ 5.3×20.5cm
容量 250ml
素材 本体:耐熱ガラス フタ:ステンレス 注ぎ口:ポリプロピレン(耐熱温度120度) パッキン:シリコンゴム(耐熱温度200度)

口コミを紹介

繊細にツー、と油がつげて、ピタッと切れます。垂れません。口元に残った油は穴から内側へ戻ります。蓋の締め口からの漏れもありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

OXO(オクソー)

オイルボトル 355ml

注ぎやすくオイルが垂れないオクソー製

オクソーの注ぎやすく液だれしないオイルボトルです。傾ける角度で注ぐ量を調整できるので、欲しい分だけ注げます。開け口が大きいため、ガーリック・チリペッパー・ハーブ入りのオイル作りにも最適です。蓋裏のパッキンも取り外して洗えます。

基本情報
重量 247g
サイズ 20.5×6×7cm
容量 1000ml
素材 ガラス

口コミを紹介

oxoのディスペンサーを使ってみたら全く液だれが無く見た目もスタイリッシュなので、買ってよかったです!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

イワキ

オイルボトル KT5032-BKO

キレがよく耐熱性に優れた耐熱ガラスボトル

シンプルなデザインで耐熱性に優れたオイルボトルです。キレがよく細く注げるのが特徴です。本体は食洗機にも対応しているので、お手入れ簡単で衛生的に使用できます。酸や塩分の強い食品を入れても変色しない点も魅力です。

基本情報
重量 80g
サイズ 幅5.8×奥行5.9×高さ14.5cm
容量 160ml
素材 耐熱ガラス・AS樹脂・シリコーンゴム

口コミを紹介

このボトルは入れ替えもしやすく液垂れもなく、凄く良いです。もっと早く買えばよかったと思います。ゴマ油、サラダ油、オリーブオイル等全てこれに変えようと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ニトリ

オイル&ビネガーボトル

ニトリのおしゃれなスリムボトル

ソーダガラス製のシンプルなオイルボトルです。完全密閉ではないものの、低価格で手軽に扱える初心者向けとしてはコスパ抜群。スリム設計でつかみやすいデザインも高ポイントです。

基本情報
重量 約300g
サイズ 幅4.8×奥行4.8×高さ26cm
容量 250ml
素材 ガラス・ステンレス
5位

FINEDINE

オイルボトル

上質でモダンなオイルボトル

鉛フリーのガラスとプレミアムステンレススチールで作られた、上質でモダンなオイルボトルです。蓋に高度なフィルダーが採用されていて、スパイス入りのオイルでもスパイスが注ぎ口に詰まりません

 

開口部が広いので、オイルの移し替えや洗浄が簡単なのもうれしいポイントです。

基本情報
重量 101g
サイズ ‎36.7×21.8×10.3cm
容量 約470ml
素材 ステンレス鋼
6位

KAMIKAZE

オイルボトル (500ml)

遮光性と高い密閉度で酸化防止効果もあり

シリコンシールでしっかり密閉できるおしゃれで衛生的なオイルボトルです。ステンレス鋼の注ぎ口は安定した量が注げる設計となっています。また、本体は高品質の頑丈なガラス製にステンレス鋼のシェルで補強しているため、遮光性も高いです。

基本情報
重量 500g
サイズ 34.4×14.6×9.8cm
容量 500ml
素材 高品質透明ガラス・ステンレス鋼シェル

口コミを紹介

全く漏れず、使いやすいです。調理しながらスッと持てますし、瓶の太さがちょうどいい感じです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

タケヤ化学

プルー ヘルシーオイルボトル

液だれしにくく汚れ落ちもいい

べたつきにくい素材で、オイルの汚れがさっと落ちるオイルボトルです。液だれにしくいステンレスノズルは少量ずつオイルを注げるため、調節しやすくヘルシーな料理が作れます。移し替えしやすく液漏れがない点が高評価の商品です。

基本情報
重量 500g
サイズ 6.4×6.4×18.3cm
容量 280ml
素材 本体:飽和ポリエステル樹脂 注ぎ口:ステンレス

口コミを紹介

油を多めに出したい時は握れば沢山出せます、差し口は金物です!キャップもつけやすく元に戻しやすいです、洗いも樹脂製なので気を使いません。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

KEYUCA (ケユカ)

オイルボトル Relio V

漏れたオイルがボトルに戻る

ケユカのオイルが戻るボトルです。注ぎ漏れたオイルは、注ぎ口の後ろの穴に吸い込まれて本体へ戻る構造になっているため液だれしません。ボトル部分は50ml刻みの目盛り付きで、素材の耐熱ガラスは中身が見やすいので、残量も常に把握できます。

基本情報
重量 -
サイズ 11×8.4×18cm
容量 450ml
素材 ボトル:耐熱ガラス フタ:ポリプロピレン・18-8ステンレス鋼・シリコーンゴム

口コミを紹介

まったく液だれしません。油の補充もしやすいです。シンプルで見た目もいいです。ガラス製ですがどっしりした形なので倒れる心配もありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

Trudeau

ドリップレス オイルボトル

液だれしないおしゃれなボトル

世界中で広く知られている家庭用品ブランドのTrudeauが注ぎ口に特殊な構造を施した、液だれしないオイルボトルです。デザインと使い勝手の両方を追求したこの商品は、置いておくだけでキッチンのインテリア性が上がります。

基本情報
重量 210g
サイズ 7×19cm
容量 320ml
素材 ホウケイ酸ガラス・ABS樹脂・シリコン・ステンレス

口コミを紹介

オリーブオイルを食卓で使いたくて購入しましたが、使っても使っても全く液ダレしないことに感動です。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

佐藤金属興業

SALUS オイル&ビネガージャー

安価でシンプルな蓋付きのおすすめオイルボトル

お手頃価格でシンプルなデザインの蓋付きオイルボトルです。注ぎ口先の小さな蓋がホコリから守ります。オイル以外に、醤油やみりんなどの液体調味料の容器にもおすすめです。

基本情報
重量 390g
サイズ 5.8x5.8x31cm
容量 500ml
素材 ガラス・シリコン・ステンレス

口コミを紹介

さっとオリーブオイルを使いたいときに使えるのでこれがほしかった。はねればすぐ空く蓋があるのでホコリ等も入らなくて良い。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

山崎実業

詰め替え用調味料ボトル

空気に触れにくいオイルボトル

山崎実業のオイルボトルはひねって開けるタイプの蓋です。閉めるときはワンプッシュでしっかり密閉されるので、オイルが空気に触れにくく倒れてもこぼれません。パーツはシンプルで、すべて分解して洗えるのでお手入れが簡単です。

基本情報
重量 140g
サイズ 約5.5×5.7×17.2cm
容量 250ml
素材 容器:AS樹脂 蓋・ノズル:ポリプロピレン パッキン:シリコーン

口コミを紹介

四角くて冷蔵庫ドア収納にすっきり並べられます。見た目もスタイリッシュ、ミニマルデザインで良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

リス

スタビアリュクス M

シンプルな加圧式オイルスプレー

高品質メーカー、リスによるスプレータイプのオイルボトルです。噴射量を抑えた設計のため、料理全体に薄くまぶしたい場合にぴったり。かけすぎ・油分の摂り過ぎを抑え、ヘルシーに使えるメリットがあります。

基本情報
重量 172g
サイズ 直径54×161mm
容量 60ml
素材 キャップ/ポリプロピレン、ポンプ/ポリプロピレン・ポリエチレン、パッキン/シリコン、本体/ソーダガラス

口コミを紹介

中に空気を圧縮させ、油を噴霧する蓄圧式のスプレーです。高い空圧で押し出すので霧状に油が噴射されます。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

霜山

霜山 オイルボトル (550ml)

滑り止め付きのおしゃれなオイルボトル

底部に滑り止めが付いたおしゃれなガラスのオイルボトルです。スリムでコンパクトなフォルムが、キッチンだけでなく卓上にも映えます。取っ手が付いているので持ちやすく、シリコン素材の注ぎ口は液だれしません

 

機能性・デザイン性に優れながらお手頃価格もうれしいポイントです。

基本情報
重量 400g
サイズ 約14×21cm
容量 550ml
素材 硼珪酸ガラス・シリコン・ステンレス

口コミを紹介

やっと液ダレしないものにであいました。お手入れ部品も少なく嬉しい限りです。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

ZERO JAPAN

オイルポット BRM-50 WH

遮光性が高くオリーブオイルもたっぷり入る

海外向けに展開しているMade in Japanの美濃焼オイルボトルです。遮光性に優れた上質な陶器がオイルを光から守り、鮮度をキープします。蓋が取れるので、移し替えしやすく洗いやすいです。キッチンの雰囲気をレトロ可愛くしてくれます。

基本情報
重量 410g
サイズ 10×18cm
容量 550ml
素材 本体:陶器 フタ:ポリプロピレン・ステンレス パッキン:ポリエチレン

口コミを紹介

漏れない量を調整して出せる、そしておしゃれです。毎日の料理が楽しくなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

ダルトン(Dulton)

OIL & VINEGAR BOTTLE

ダルトンの人気商品!500ml用オイルボトル

スケールデザインの透明なボトルは、オイルの使用量や残量を把握するのに便利です。ワンプッシュで開閉できるので、調理中も簡単に使用できます。液だれしない・片手で扱える点で好評です。

基本情報
重量 -
サイズ 高さ230×幅105×奥行65mm
容量 500ml
素材 18-8ステンレススチール、ホウケイ酸ガラス、PP、シリコン

口コミを紹介

スタイリッシュで使いやすいです

出典:https://www.amazon.co.jp

オイルボトルのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 重量 サイズ 容量 素材
1位 アイテムID:14947689の画像

Amazon

楽天

ヤフー

iwakiの熱湯消毒可能なオイルボトル

250g

5.3×20.5cm

250ml

本体:耐熱ガラス フタ:ステンレス 注ぎ口:ポリプロピレン(耐熱温度120度) パッキン:シリコンゴム(耐熱温度200度)

2位 アイテムID:14947692の画像

Amazon

楽天

ヤフー

注ぎやすくオイルが垂れないオクソー製

247g

20.5×6×7cm

1000ml

ガラス

3位 アイテムID:14947695の画像

Amazon

楽天

ヤフー

キレがよく耐熱性に優れた耐熱ガラスボトル

80g

幅5.8×奥行5.9×高さ14.5cm

160ml

耐熱ガラス・AS樹脂・シリコーンゴム

4位 アイテムID:14947698の画像

楽天

ヤフー

ニトリのおしゃれなスリムボトル

約300g

幅4.8×奥行4.8×高さ26cm

250ml

ガラス・ステンレス

5位 アイテムID:14947699の画像

楽天

ヤフー

上質でモダンなオイルボトル

101g

‎36.7×21.8×10.3cm

約470ml

ステンレス鋼

6位 アイテムID:14947700の画像

Amazon

楽天

ヤフー

遮光性と高い密閉度で酸化防止効果もあり

500g

34.4×14.6×9.8cm

500ml

高品質透明ガラス・ステンレス鋼シェル

7位 アイテムID:14947703の画像

Amazon

楽天

ヤフー

液だれしにくく汚れ落ちもいい

500g

6.4×6.4×18.3cm

280ml

本体:飽和ポリエステル樹脂 注ぎ口:ステンレス

8位 アイテムID:14947706の画像

Amazon

楽天

ヤフー

漏れたオイルがボトルに戻る

-

11×8.4×18cm

450ml

ボトル:耐熱ガラス フタ:ポリプロピレン・18-8ステンレス鋼・シリコーンゴム

9位 アイテムID:14947709の画像

Amazon

楽天

ヤフー

液だれしないおしゃれなボトル

210g

7×19cm

320ml

ホウケイ酸ガラス・ABS樹脂・シリコン・ステンレス

10位 アイテムID:14947712の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安価でシンプルな蓋付きのおすすめオイルボトル

390g

5.8x5.8x31cm

500ml

ガラス・シリコン・ステンレス

11位 アイテムID:14947715の画像

Amazon

楽天

ヤフー

空気に触れにくいオイルボトル

140g

約5.5×5.7×17.2cm

250ml

容器:AS樹脂 蓋・ノズル:ポリプロピレン パッキン:シリコーン

12位 アイテムID:14947718の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シンプルな加圧式オイルスプレー

172g

直径54×161mm

60ml

キャップ/ポリプロピレン、ポンプ/ポリプロピレン・ポリエチレン、パッキン/シリコン、本体/ソーダガラス

13位 アイテムID:14947721の画像

Amazon

楽天

ヤフー

滑り止め付きのおしゃれなオイルボトル

400g

約14×21cm

550ml

硼珪酸ガラス・シリコン・ステンレス

14位 アイテムID:14947724の画像

Amazon

楽天

ヤフー

遮光性が高くオリーブオイルもたっぷり入る

410g

10×18cm

550ml

本体:陶器 フタ:ポリプロピレン・ステンレス パッキン:ポリエチレン

15位 アイテムID:14947727の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ダルトンの人気商品!500ml用オイルボトル

-

高さ230×幅105×奥行65mm

500ml

18-8ステンレススチール、ホウケイ酸ガラス、PP、シリコン

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

安いオイルボトルなら100均がおすすめ

安いオイルボトルはダイソー・キャンドゥ・セリアなどの100均でも販売しています。100円から買えるので、オイルや調味料容器の移し替えが自分に合っているかお試し用としてもおすすめです。

500mlのおしゃれなガラス製なら「ダイソー」がおすすめ

ダイソーでは、現時点ではガラス瓶タイプとアンティークオイルボトルの2種類を取り扱っています。アンティークオイルボトルについては、レトロなデザインで人気があり、インテリア性は高いです。サイズも250mlと500mlの2サイズ展開しています。

ワンタッチ開閉で容器が軽い「キャンドゥ」がおすすめ

キャンドゥのオイルボトルは、蓋がワンタッチで開閉するのが特徴です。ボトル本体はプラスチック製で軽く、片手で簡単に扱えます。液だれしないと評判が高く、リピートする方も多くみられる人気商品です。シャップは白と黒の2色展開しています。

軽量で液だれしないと話題の「セリア」がおすすめ

セリアのオイルボトルは、ワンタッチ開閉と少量ずつ出せる注ぎ口が人気です。プラスチック製で軽く液だれしない・液だれしにくいと話題になり、完売店舗も続出しました。容量は250mlと少なめで、一人暮らしやヘルシー志向の方におすすめです。

100均に液だれしないオイルボトルはある?

100均のオイルボトルも液だれしにくい設計になっているものが多く、初心者の方には十分です。しかし、オイル切れのよさや密閉性・遮光性などの機能はやや物足りないと感じるかもしれません。長く使い続けられる、こだわりの商品を見つけましょう。

オイルボトルの洗い方

オイルボトルを清潔に保つために、空になったらきれいに洗浄してから新しいオイルを移し替えてください。洗い方は、オイルボトルの中にぬるま湯と重曹を入れたら口を閉めてふり洗いをします。仕上げに水筒用ブラシを使用すると隅々まで洗えて便利です。

 

注ぎ口が小さな商品は泡スプレーなどで洗ってからよくすすぎます。ガラス製などの耐熱のオイルボトルなら、移し替え前に熱湯消毒をするとより清潔に使用できます。

オイルボトルは冷暗所に保存する

オイルは空気に触れて酸化する以外にも、熱や光に反応して劣化が進みます。オイルボトルに移し替えたオイルの鮮度をより長くキープするためには、冷蔵庫や冷暗所に保存するのがおすすめです。

 

遮光性の高いオイルボトルなら明るい場所でも問題ありませんが、なるべく涼しい場所に保管してください。以下の記事では食用油・ピュアオリーブオイルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

まとめ

この記事では、いつものオイルを使いやすく鮮度をキープできるオイルボトルを紹介しました。おしゃれなオイルボトルなら、日々の調理時間が楽しくなります。デザイン性や機能面などからおすすめした商品を参考に、使い勝手のいいオイルボトルを見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月09日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

キャリアオイルの人気おすすめランキング10選【メーカーやブランドも紹介】

キャリアオイルの人気おすすめランキング10選【メーカーやブランドも紹介】

趣味
アボカドオイルのおすすめ人気ランキング10選【カルディ・コストコで買えるものも】

アボカドオイルのおすすめ人気ランキング10選【カルディ・コストコで買えるものも】

食品
【2025年】ヘアオイルの人気おすすめランキング31選【スタイリングにも!】

【2025年】ヘアオイルの人気おすすめランキング31選【スタイリングにも!】

ヘアケア・ボディケア
60人に聞いた!飲むオリーブオイルのおすすめ人気ランキング15選【買ってはいけないものは?】

60人に聞いた!飲むオリーブオイルのおすすめ人気ランキング15選【買ってはいけないものは?】

食品
サンオイルのおすすめ人気ランキング13選【効果はある?メンズ向けも】

サンオイルのおすすめ人気ランキング13選【効果はある?メンズ向けも】

コスメ・化粧品
オイルパステルの人気おすすめランキング10選【使い方・技法もご紹介!】

オイルパステルの人気おすすめランキング10選【使い方・技法もご紹介!】

趣味

アクセスランキング

コーヒーケトルの人気おすすめランキング20選【無印や100均で買えるものも紹介】のサムネイル画像

コーヒーケトルの人気おすすめランキング20選【無印や100均で買えるものも紹介】

キッチン用品
キャベツスライサーのおすすめ人気ランキング17選【千切りを極細・極薄に】のサムネイル画像

キャベツスライサーのおすすめ人気ランキング17選【千切りを極細・極薄に】

キッチン用品
電動おろし器のおすすめ人気ランキング10選【大根おろし器やニトリ商品なども】のサムネイル画像

電動おろし器のおすすめ人気ランキング10選【大根おろし器やニトリ商品なども】

キッチン用品
【2025年最新版】カクテルグラスの人気おすすめランキング11選のサムネイル画像

【2025年最新版】カクテルグラスの人気おすすめランキング11選

キッチン用品
【2025年最新版】肉たたきの人気おすすめランキング10選のサムネイル画像

【2025年最新版】肉たたきの人気おすすめランキング10選

キッチン用品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。