【2023年最新版】ピュアオリーブオイルの人気おすすめランキング15選

加熱用オリーブオイルのピュアオリーブオイルは、パンにつけるオリーブオイルなど本物志向のものまで種類豊富です。今回はそんなピュアオリーブオイルの選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。健康に良い生で食べるタイプや炒め物や揚げ物に適した加熱用のオリーブオイルについても紹介。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ピュアオリーブオイルとは

オリーブオイルはどれも同じだと思っていませんか?実は、オリーブオイルは3種類もあるんです!今回ご紹介するピュアオリーブオイルは、風味や香りが弱いです。精製されたオリーブオイルを使用しているので、オリーブ本来のクセのある香りが少なくマイルドです。

 

品質の高いエキストラバージンオリーブオイルよりも風味にクセがないため、特に生で食べる場合はピュアオリーブオイルを好んで使用する人もいます。そこで今回は、ピュアオリーブオイルの選び方やおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。

 

ランキングは原産国や酸化防止対策を基準に作成しました。健康に良いものやペペロンチーノ・炒め物などの料理に適した加熱用オリーブオイルもご紹介しているので、参考にしてくださいね。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

イタリア産のピュアオリーブオイルのおすすめ

1位

日欧商事

ソル・レオーネ ピュア・オリーブオイル

4.4

生で食べるカルパッチョから揚げ物まで使える

あっさりした風味とクセのない味わいで人気のあるピュアオリーブオイルです。素材と味、品質にこだわっていながら、リーズナブルな価格なのもポイント。生で食べるカルパッチョなどに使っても、さっぱりとした味でクセがありません。

 

また。火を通してもオリーブの風味が落ちないのも特徴です。炒め物に使用してもオリーブの風味を楽しめます。マイルドな口当たりで油切れがいいので、揚げ物に使用するのもおすすめです。

原産国 イタリア ボトルの色 透明
ボトルの素材 ガラス

イタリア産以外のピュアオリーブオイルのおすすめ

1位

日清オイリオ

ボスコ オリーブオイル

4.4

独自製法で鮮度とまろやかな味わいをキープ

クセがなくまろやかな口当たりが特徴のピュアオリーブオイル。オリーブの香りを程よく残し、素材の味を引き立ててくれます。苦みがなく油切れがいいので、どんな料理とも相性抜群です。

 

今までの料理をワンランクアップさせて、コクのある風味を味わえます。また、日清オイリオが独自に開発した「酸化ブロック製法」を採用。油を容器に入れる際に窒素を入れて酸素濃度を下げる製法で、酸化を防止します。

原産国 ギリシャなど ボトルの色 透明
ボトルの素材 ガラス

オリーブオイルの種類

まずはオリーブオイルの種類についてご紹介します。オリーブオイルは主に3種類あり、特徴や製造方法が異なります。

加熱調理におすすめの「ピュアオリーブオイル」

ピュアオリーブオイルは、精製したオリーブオイルとエクストラバージンオリーブオイルをブレンドして作られています。比率は製品によって異なりますが、エクストラバージンオリーブオイルが10%以下の製品が多いです。

 

ブレンドしているので、エクストラバージンオリーブオイルよりも風味や香りが弱く、マイルドな味わいが特徴です。その特徴から、料理の風味を邪魔しないので、加熱調理に使用されます。また、エクストラバージンオリーブオイルよりもリーズナブルです。

 

なお、「ピュアオリーブオイル」は日本国内で使用されている呼び方です。日本国外では使用されておらず、日本国内のピュアオリーブオイルも「オリーブオイル」と表記されている製品が増えてきています。

パンにつけるオリーブオイル「エクストラバージンオリーブオイル」

エクストラバージンオリーブオイルは、オリーブの果実を絞った果汁100%のオイルです。精製処理を行なっていないので、パンにつけるオリーブオイルとしてオリーブ独特の風味や香りを楽しめます。

 

ちなみに、エクストラバージンオリーブオイルは「バージンオリーブオイル」の1つです。バージンオリーブオイルには4種類あり、国際オリーブ協会(IOC)が定めた国際基準によってオリーブオイルの種類が決まります。

 

最も高い基準をクリアしたのが「エクストラバージンオリーブオイル」です。ほかのバージンオリーブオイルはエクストラバージンオリーブオイルよりも品質が低く、稀に市場に流通しています。

加熱用オリーブオイル「オリーブポマースオイル」は揚げ物に

オリーブポマースオイルとは、オリーブオイルを搾り終わった実(ポマース)を精製して、さらにバージンオリーブオイルをブレンドしたオイルです。加熱用オリーブオイルの1つとして紹介される場合が多いですが、厳密にはオリーブオイルではありません。

 

オリーブポマースオイルは食用油として認められていない国が多いですが、日本では0.3%以下の酸度に精製している製品を食用油として認めています。オリーブオイルの栄養や風味はありませんが、価格が安いので揚げ物をするときにおすすめです。

ピュアオリーブオイルの選び方

クセがなく使い勝手がいいピュアオリーブオイル。そんなピュアオリーブオイルだけでも、さまざまな特徴があります。選び方をご紹介するので、参考にしてください。

原産国で選ぶ

ピュアオリーブオイルは原産国の気候などによって、風味や品質が異なります。特におすすめの原産国をご紹介します。

地域で風味が違う「イタリア産」がおすすめ

イタリア産のオリーブオイルは、地域によって香りや風味が違います。なぜなら、イタリアは南北に長い形状をしているので、その土地で気候が異なるからです。また、イタリアで栽培されているオリーブは種類が豊富なところも関係しています。

 

例えば、イタリア北部にあるリグーリア州やヴェネト州のオリーブオイルは、香りが弱くクセが少ないのが特徴です。まろやかでマイルドな味わいを楽しめます。タジャスカ産のオリーブオイルが有名です。

 

イタリア南部で栽培されているオリーブオイルは、バリエーションが豊富です。特に有名なのが、イタリア最大のオリーブオイルの生産地であるプーリア州。緑がかった色が特徴で、フルーティで爽やかな味わいを出しています。

スーパーで買える「スペイン産」がおすすめ

オリーブオイル生産量が世界1位のスペイン。イタリア産のオリーブオイルよりもバリエーションが少ないですが、世界各国に輸出しており、どんな料理にも合うように作られています。アンダルシア地方のオリーブオイルが有名で、スーパーでも購入可能です。

 

スペイン産のオリーブオイルは、マイルドな風味で口当たりもいいのが特徴です。オリーブ独特のクセが少なく、品質も安定しています。まろやかで苦みが少ないので、「飲むオリーブオイル」としても使用されています。

高品質な「ギリシャ産」がおすすめ

ギリシャのオリーブオイルは高品質で有名です。生産量と消費量ともに世界3位に入るほど、ギリシャの人たちの生活に根付いています。ちなみに、ギリシャ神話にオリーブが登場しており、古代から美容や灯など食用以外にも使われていました。

 

品質が高いオリーブオイルを作れる理由は、オリーブが地面に触れないように収穫する・24時間以内にオリーブオイルを抽出する、この2点です。イタリアがギリシャ産のエクストラバージンオリーブオイルを輸入してブレンドしているほどです。

 

なお、ギリシャ産のオリーブオイルで有名な品種は、「コロネイキ」です。ギリシャ国内で製造されるオリーブオイルの約6割を占めています。フルーティで爽やかな香りでコクのある風味が特徴です。

まろやかな「日本産」がおすすめ

日本産のオリーブオイルといえば、瀬戸内海にある香川県の小豆島が有名です。100年以上の歴史を誇っています。オリーブオイルの生産だけではなく、イタリアやスペインから輸入したオリーブオイルの加工でも有名です。

 

小豆島で生産されたオリーブオイルは、クセが少ないのが特徴です。メーカーによっては、和食に合うオリーブオイルが作られています。さまざまな料理と合わせやすく、質が高いのもポイントです。

 

小豆島のオリーブは、手摘みで収穫し新鮮な状態でオリーブオイルの抽出を行なっています。日本で製造されているので、品質にこだわっている方におすすめです。

ボトルの色やサイズで選ぶ

オリーブオイルを選ぶときは、ボトルの色や使い切れるサイズであるかが重要です。酸化を防げるボトルや酸化する前に使い切れるサイズの製品を選びましょう。

「遮光性」のあるボトルがおすすめ

オリーブオイルは遮光性のあるボトルがおすすめです。光を浴びると、オリーブオイルが酸化して品質が落ちてしまいます。遮光対策が取られているボトルを選べば、オリーブオイルの品質が落ちにくく、酸化を遅らせられます。

 

遮光対策が取られているボトルは、緑色や黒などの色がついている製品です。透明な容器のオリーブオイルを使用するのであれば、アルミホイルでボトルを包んでください。温度も酸化に関係しているので、16~18度程度の光が当たらない場所に保管しましょう。

「ガラス製」のボトルがおすすめ

酸化は酸素によっても進行します。ペットボトルなどのプラスチック製のボトルは、重量が軽く扱いやすいですが、酸素が入りやすいです。酸素が入りにくい「ガラス製」のボトルがおすすめです。

 

オリーブオイルをおしゃれなボトルに移し変えて使用する方もいますが、空気に触れると品質の劣化が進みます。陶器や素焼きのボトルもペットボトルと同様、酸素を通しやすい構造なので、オリーブオイルの保管には適しません。

 

また、酸化を防ぐために保管するときはボトルを立てましょう。横向きに保管すると、空気に触れる面が広くなるので、酸化しやすくなります。

「使い切りサイズ」がおすすめ

オリーブオイルの品質を保つには、短期間で使い切れるサイズの製品を選ぶのも大切です。頻繁にオリーブオイルを使用しないのに、大容量タイプの製品を購入してしまうと、使い切るまでに時間がかかり、酸化が進みます。

 

一方、短期間で使いきれるのであれば、オリーブオイルの品質が落ちる前に使用できます。料理内容や使用頻度によって使い切るスパンが異なるので、購入前に確認してください。

品質を求めるなら「酸度」をチェック

酸度とは、酸化の度合いを示したものです。酸度を確認すると、オリーブオイルの鮮度がわかります。酸度の数値が低いほど、品質の高いオリーブオイルです。酸度の単位はパーセンテージ(%)で表記されます。

 

国際オリーブオイル協会(IOC)の国際基準では、酸度1.0%以下のオリーブオイルをピュアオリーブオイルと定めています。ピュアオリーブオイルよりも品質が高いエキストラバージンオリーブオイルは酸度が0.8%以下です。

 

農林水産省 (JAS)が定めた国内基準は、酸度ではなく酸化(mg)を表記しています。この場合、ピュアオリーブオイルは2.0mg以下と定められています。酸度を確認する場合は、どの規格が適用されているか確認してから数値を見ましょう。

市販のオーガニックは「認証マーク」を確認

素材にこだわる方なら、オーガニックがおすすめです。認証マークが記載されているオリーブオイルであれば、その認定機関が定めた基準を超えているとわかります。例えば有機JAS認定マークは、化学肥料や農薬を頼っていない食品に付与されます。

 

ピュアオリーブオイルは、製造の過程でオリーブオイルをブレンドしているので有機JAS認定マークが記載されているものは少なく、エクストラバージンオリーブオイルに記載されているものが多いです。

イタリア産のピュアオリーブオイルの人気おすすめランキング7選

7位

ピエトロ・コリチェッリ

ピュア オリーブオイル

3.0

エクストラバージンオリーブオイル30%もブレンド

このピュアオリーブオイルは、エクストラバージンオリーブオイルを30%もブレンドしていながら、クセと雑味のない味わいが特徴です。また、アーモンドのような甘い風味で料理にコクを与えます。

 

高品質なオリーブオイルを製造できる理由は、ピエトロ・コリチェッリが独自で用意している自社畑や契約農家でオリーブを栽培しているからです。イタリア産のベーシックなピュアオリーブオイルを探している方におすすめです。

原産国 イタリア ボトルの色 透明
ボトルの素材 ペットボトル
6位

コラビータ

ピュアオリーブオイル缶

4.3

ペペロンチーノにも最適なワンランク上の加熱用オリーブオイル

イタリアの原料だけで製造された加熱用オリーブオイルです。ペペロンチーノなどのイタリア料理に使えば、ワンランク上の仕上がりを目指せます。こだわりのイタリア産で品質の高いオリーブオイルですが、まろやかな味わいです。

 

ちなみに、イタリアの原料だけで製造された証明である「CERMET」を取得しているピュアオイルです。酸化を防止するために、遮光性あるアルミ缶を使用しているので高品質をキープします。

原産国 イタリア ボトルの色 黄色
ボトルの素材
5位

ルグリオ

ピュアオリーブオイル

4.5

品質を重視!パンにつけるオリーブオイル

イタリアのナポリ近郊の町で生まれたルグリオ社。品質を重視しているので、新鮮なオリーブの香りと風味が特徴です。ピュアオリーブオイルは加熱調理に適していますが、そのまま使用してもまろやかでさっぱりとした口当たりです。

 

ドレッシングとして使用したりパンつけるオリーブオイルとしても使用したりできるほど、クセがなくマイルドな味わいです。1本あればさまざまな料理に使用できます。遮光性のあるガラス瓶で酸化を防止してくれるのもポイントです。

原産国 イタリア ボトルの色
ボトルの素材 ガラス

口コミを紹介

高齢となり揚げ物などは油分が気になるので作らない分、純粋オリーブオイルをそのまま摂れるドレッシングとしてたっぷり使います。トマトにも野菜サラダにも、黒酢と合わせていただきます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ギャバン

オリーブオイルピュア

4.4

GABANのオリーブオイル炒め物用

調味料で有名なGABANから発売されているイタリア産のピュアオリーブオイル。酸度を1%以下に抑え、オリーブ独特の香りを抑えつつコクのあるマイルドな味わいを実現。オリーブオイル炒め物用や煮込み料理に適しています。

 

さらに、酸化しにくいガラス製の色が付いたボトルを採用しているので、劣化しにくいのも特徴です。

原産国 イタリア ボトルの色
ボトルの素材 ガラス

口コミを紹介

アヒージョにアボカドにパスタにと使っているので
すぐになくなっちゃいます。
美味しくて安くて不満はないのでかれこれ三回リピしてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

モンテ物産

モンテベッロ ピュア・オリーブオイル

4.3

ライトな風味でクセがない!

モテベッロのイタリア産のピュアオリーブオイル。大容量なので、レストランでも使用されています。マイルドな風味でクセがないので、どんな料理に使用しても素材の味を邪魔しません。パスタや炒め物におすすめです。

 

また、エキストラバージンオリーブオイルのような重さがないので、天ぷらなどの揚げ物でも脂っこさがないサクサクした食感になります。ピュアオリーブオイルの国際規格をクリアしているので、酸度は1%以下です。

原産国 イタリア ボトルの色 透明
ボトルの素材 ペットボトル

口コミを紹介

思い切って、普段用のオリーブオイルとして購入をしたところ、パスタ料理や揚げ物等に、とても美味しくなめらかな、くせのない、すんなりと身体が吸収をしているという感想を持ちました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

明治屋

モニーニ ピュア・オリーブオイルアンフォーラ

4.6

素材の邪魔をせず、どんな料理も美味しく仕上がる

エクストラバージンオリーブオイルが有名なモニーニ。ピュアオリーブオイルも高い人気を誇ります。まろやかでバランスのとれた味わいに加えて、火を通してもクセがない爽やかな香りがキープされるのが特徴です。

 

ペペロンチーノなどでエクストラバージンオリーブオイルを使用すると、ニンニクでさえ香りが消されます。しかし、このピュアオリーブオイルを使用すれば、ニンニクの風味を邪魔しないので、どんな料理でも美味しく仕上げられます。

原産国 イタリア ボトルの色 透明
ボトルの素材 ガラス

口コミを紹介

火を入れても良い香りが持続します。素材の味を邪魔せず大変使いやすいです。
コストとのバランスが他の製品と比べてベストです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

日欧商事

ソル・レオーネ ピュア・オリーブオイル

4.4

生で食べるカルパッチョから揚げ物まで多様な使い方ができる

あっさりした風味とクセのない味わいで人気のあるピュアオリーブオイルです。素材と味、品質にこだわっていながら、リーズナブルな価格なのもポイント。生で食べるカルパッチョなどに使っても、さっぱりとした味でクセがありません。

 

また。火を通してもオリーブの風味が落ちないのも特徴です。炒め物に使用してもオリーブの風味を楽しめます。マイルドな口当たりで油切れがいいので、揚げ物に使用するのもおすすめです。

原産国 イタリア ボトルの色 透明
ボトルの素材 ガラス

口コミを紹介

味に変な癖も無いし香りも強くないのでどんな料理にでも使えて便利。料理の仕上がりもさらっとしていて食べやすい気がします。

出典:https://www.amazon.co.jp

イタリア産のピュアオリーブオイルのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 原産国 ボトルの色 ボトルの素材
アイテムID:13208391の画像

Amazon

楽天

ヤフー

生で食べるカルパッチョから揚げ物まで使える

イタリア

透明

ガラス

アイテムID:13208454の画像

楽天

Amazon

ヤフー

素材の邪魔をせず、どんな料理も美味しく仕上がる

イタリア

透明

ガラス

アイテムID:13208451の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ライトな風味でクセがない!

イタリア

透明

ペットボトル

アイテムID:13208448の画像

Amazon

楽天

ヤフー

GABANのオリーブオイル炒め物用

イタリア

ガラス

アイテムID:13208445の画像

楽天

Amazon

ヤフー

品質を重視!パンにつけるオリーブオイル

イタリア

ガラス

アイテムID:13208444の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ペペロンチーノにも最適なワンランク上の加熱用オリーブオイル

イタリア

黄色

アイテムID:13208443の画像

楽天

Amazon

ヤフー

エクストラバージンオリーブオイル30%もブレンド

イタリア

透明

ペットボトル

イタリア産以外のピュアオリーブオイルの人気おすすめランキング8選

8位

カサアルバート

ピュアオリーブオイル

3.3

スペイン産特有のまろやかな舌触り

パエリアの発祥地であるスペインのバレンシア地方で生まれたオリーブオイルです。スペイン産特有のまろやかな舌触りにさっぱりとした風味で、炒め物から仕上げの香り付けにも適しています。

 

エクストラバージンオリーブオイルを約30%と高い割合で配合していながら、独特なオリーブの香りはせず、ほのかに香る程度です。だから、サラダのドレッシングの代わりに使用しても、臭みを感じません。

原産国 スペイン ボトルの色
ボトルの素材 ペットボトル
7位

ドン・マティアス

オリーブオイル ピュア

3.3

独特の風味がないから素材の味を活かせる!

スペイン原産のオリーブオイル。アンダルシア州を中心としたオリーブをブレンドし、みずみずしさのあるオイルに仕上がっています。ピュアオリーブオイルの中でも風味が抑えられているので、素材の味を邪魔しないのがポイントです。


オリーブ特有の香りがしないので、イタリア料理やスペイン料理だけではなく、どんなジャンルの料理にも使用できます。和食に使用するのもおすすめです。

原産国 スペイン ボトルの色 透明
ボトルの素材 ペットボトル

口コミを紹介

体のことを考えて、料理で使う油はオリーブオイルにしていたのですが、あの特有の香りが少し苦手でした。
こちらの商品はほとんど香りがなく、幅広い料理に使えると思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

KIRKLAND SIGNATURE

ピュアオリーブオイル

4.3

大容量でコスパ良し!倉庫型スーパーコストコの自社ブランド

倉庫型スーパーコストコ自社ブランドのピュアオリーブオイル。さっぱりとした味わいなので、アヒージョやなど大量に油を使用する料理でも重たくなりません。クセのないマイルドな風味でさまざまな料理に使用できます。

 

またこのピュアオリーブオイルは、お手頃価格なのに大容量でコストパフォーマンスが高いのが人気の秘密です。毎日オリーブオイルを使用している方や揚げ物に使いたい方でも、心置きなく使えます。

原産国 スペイン ボトルの色 透明
ボトルの素材 ペットボトル

口コミを紹介

量が多くリーズナブルで満足してます

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

トマトコーポレーション

ピュアオリーブオイル

4.4

スペイン料理におすすめ!

スペインのセビリアで製造されたピュアオリーブオイル。油っぽさやしつこさがないので、初心者でも使いやすいのがポイント。クセがなくまろやかな味わいを楽しめるので、炒め物や揚げ物などオールマイティに使用できます。

 

食材を選ばないピュアオリーブオイルですが、アヒージョやパエリアなどのスペイン料理におすすめ。また、プロの料理人向けに製造された業務用なので、品質が高いのが特徴です。

原産国 スペイン ボトルの色 透明
ボトルの素材 ペットボトル
4位

Palermo

ピュアオリーブオイル

4.5

まろやかな風味が特徴のトルコ産

アメリカでは有名なパレルモのオリーブオイル。あまり知られてませんが、オリーブの名産地であるトルコで製造されています。トルコ産のオリーブオイルは雑味やえぐみ、苦味が少ないのが特徴です。

 

さっぱりとしたフルーティな風味なので、お肉を炒めたりパスタに和えたりとさまざまな料理に使用できます。後味もまろやかで油っぽく感じないのもポイント。量が多いので、天ぷらやから揚げなどの揚げ物にもおすすめです。

原産国 トルコ ボトルの色
ボトルの素材 ペットボトル

口コミを紹介

何でも油はオリーブオイルを使いたいので、量の多い物を選びました。量があるのでそれなりに重たいですが、注ぎやすく取手がついてあるので注ぎやすいです。リピートしたいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

日清オイリオ

日清さらっと軽いオリーブオイル 900g

4.3

健康に気を使っている方や日本産にこだわる方におすすめ!

日清オイリオのピュアオリーブオイルは、その名の通りさらっと軽い風味なのが特徴です。クセのない味で和食でも洋食でも素材の邪魔をしません。使い勝手がよく、サラダ油のように気軽に使用できます。

 

日本産のオリーブオイルを使用で、素材からこだわりたい方におすすめ。コレステロールゼロなので、健康管理をしたい方にも嬉しいタイプです。また、酸化しにくいオレイン酸が7割を占めており、劣化しにくいのもポイントです。

原産国 日本 ボトルの色 透明
ボトルの素材 ペットボトル

口コミを紹介

サラリとしていて和食、洋食の両方に使い勝手が良くここ数年、こちらのオイルをまばかり使っています。持ちやすく、こぼれにくく、また使い切るまでの量も衛生面から考えると良いと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

J-オイルミルズ

AJINOMOTO オリーブオイル

4.2

日本の食卓に合うやさしい味とまろやかな風味

日本のメーカー味の素が製造しているピュアオリーブオイルです。日本人の口に合う風味と香りで、和食から洋食まで美味しく仕上げてくれます。クセがないので、がっつり油を使う料理でも、食材にオリーブの香りがつきません。

 

また鮮度を保つために、なるべく空気に触れないように製造。ラベルでボトルを包み、酸化による品質の劣化を防ぎます。

原産国 スペインなど ボトルの色 透明
ボトルの素材 ペットボトル

口コミを紹介

普段使いにしてます。エキストラバージンのように強い香りがしないので、非常に使いやすいです。サラダにそのままかけるのはもちろん、炒めものにも。お弁当の卵焼きにも使ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

日清オイリオ

ボスコ オリーブオイル

4.4

独自製法で鮮度とまろやかな味わいをキープ

クセがなくまろやかな口当たりが特徴のピュアオリーブオイル。オリーブの香りを程よく残し、素材の味を引き立ててくれます。苦みがなく油切れがいいので、どんな料理とも相性抜群です。

 

今までの料理をワンランクアップさせて、コクのある風味を味わえます。また、日清オイリオが独自に開発した「酸化ブロック製法」を採用。油を容器に入れる際に窒素を入れて酸素濃度を下げる製法で、酸化を防止します。

原産国 ギリシャなど ボトルの色 透明
ボトルの素材 ガラス

口コミを紹介

料理を選ばず、和洋中、何にでも使えて気に入っています!最近プラ容器が多いですが、品質面でどうしてもガラス瓶入りが欲しかったのでこちらにしました。

出典:https://www.amazon.co.jp

イタリア産以外のピュアオリーブオイルのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 原産国 ボトルの色 ボトルの素材
アイテムID:13208481の画像

Amazon

楽天

ヤフー

独自製法で鮮度とまろやかな味わいをキープ

ギリシャなど

透明

ガラス

アイテムID:13208478の画像

Amazon

楽天

ヤフー

日本の食卓に合うやさしい味とまろやかな風味

スペインなど

透明

ペットボトル

アイテムID:13208475の画像

Amazon

楽天

ヤフー

健康に気を使っている方や日本産にこだわる方におすすめ!

日本

透明

ペットボトル

アイテムID:13208472の画像

Amazon

楽天

ヤフー

まろやかな風味が特徴のトルコ産

トルコ

ペットボトル

アイテムID:13208469の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スペイン料理におすすめ!

スペイン

透明

ペットボトル

アイテムID:13208466の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大容量でコスパ良し!倉庫型スーパーコストコの自社ブランド

スペイン

透明

ペットボトル

アイテムID:13208463の画像

Amazon

独特の風味がないから素材の味を活かせる!

スペイン

透明

ペットボトル

アイテムID:13208462の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スペイン産特有のまろやかな舌触り

スペイン

ペットボトル

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

料理によって使用するオリーブオイルは違う!

オリーブオイルは料理によって使い分けるのがおすすめです。使い分けると、料理の仕上がりに差が出ます。

ペペロンチーノはピュアオリーブオイルを使う

ペペロンチーノは、オイルパスタの基本となるイタリア料理。オリーブオイルでニンニクと唐辛子を炒めるだけですが、本格的に作るとなると実は難しい料理です。火を通すので、ピュアオリーブオイルを使用するのがおすすめです。

アヒージョへの使い方は火加減が重要

スペイン料理であるアヒージョへのオリーブオイルの使い方をご紹介します。食材をオリーブオイルとニンニクで煮込む料理です。加熱するので、ピュアオリーブオイルを使用しましょう。食材の風味を邪魔せず、美味しく出来上がります。

 

もし弱火で煮込むのであれば、エキストラバージンオリーブオイルを代わりに使えます。

健康的なパスタやサラダには生で食べるエクストラバージンオイル

パスタは火を通して調理しますが、仕上げに香り付けするならエクストラバージンオリーブオイルがおすすめです。完成したパスタにひと回しするだけで、風味がアップします。また、パスタを絡める潤滑油のような働きもしてくれます。

 

また、生で食べるサラダにかけるドレッシングとしても活躍。良質なエクストラバージンオリーブオイルと少しの塩で、健康的なドレッシングの完成です。

オリーブオイル炒め物だけじゃない!飲むオリーブオイル

オリーブオイル炒め物用は美味しく料理をするためだけではなく、健康のためにオリーブオイルを取り入れている方も多いです。オリーブオイルに含まれているオレイン酸には、悪玉コレステロールや中性脂肪を減少させる働きがあります。

 

オリーブオイルには、飲むために作られたオリーブオイルもあります。調理用よりもまろやかで飲みやすく、ライフスタイルに取り入れやすいのも特徴です。気になる方は確認してみてください。

まとめ

今回はピュアオリーブオイルの選び方やおすすめランキングをご紹介しましたが、いかがでしたか?クセが少なくマイルドなピュアオリーブオイルでも、商品によって風味が変わります。ぜひお好みのピュアオリーブオイルを見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月22日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ピュアオリーブオイルの人気おすすめランキング15選【マイルドで食べやすい!2023年最新】

ピュアオリーブオイルの人気おすすめランキング15選【マイルドで食べやすい!2023年最新】

調味料
【オリーブオイルソムリエ監修】オリーブオイルのおすすめ人気ランキング18選【美味しい本物の見分け方も紹介】

【オリーブオイルソムリエ監修】オリーブオイルのおすすめ人気ランキング18選【美味しい本物の見分け方も紹介】

調味料
60人に調査|飲むオリーブオイルのおすすめ人気ランキング15選【買ってはいけないものは?】

60人に調査|飲むオリーブオイルのおすすめ人気ランキング15選【買ってはいけないものは?】

調味料
オリーブ&GABAの恵みの口コミや評判を調査!成分や特徴・お得な方法も紹介!

オリーブ&GABAの恵みの口コミや評判を調査!成分や特徴・お得な方法も紹介!

健康食品・サプリメント
オリーブのシンボルツリーおすすめ人気ランキング15選【大きくならない品種も】

オリーブのシンボルツリーおすすめ人気ランキング15選【大きくならない品種も】

農業資材・ガーデニング用品
アヒージョの素のおすすめ人気ランキング10選【美味しいアレンジレシピも】

アヒージョの素のおすすめ人気ランキング10選【美味しいアレンジレシピも】

調味料

アクセスランキング

【2023年最新版】肉のふるさと納税人気おすすめランキング30選|美味しい高級肉も!のサムネイル画像

【2023年最新版】肉のふるさと納税人気おすすめランキング30選|美味しい高級肉も!

食品
【40代・30代向けも!】置き換えダイエットのおすすめ人気ランキング14選【ドラッグストアで買える?】のサムネイル画像

【40代・30代向けも!】置き換えダイエットのおすすめ人気ランキング14選【ドラッグストアで買える?】

食品
ヨーグルトは冷凍保存できる?【パックのままは?乳酸菌はどうなる?|市販についても】のサムネイル画像

ヨーグルトは冷凍保存できる?【パックのままは?乳酸菌はどうなる?|市販についても】

食品
【コンビニで買える】ブドウ糖のおすすめ人気ランキング10選【低血糖の方におすすめ】のサムネイル画像

【コンビニで買える】ブドウ糖のおすすめ人気ランキング10選【低血糖の方におすすめ】

食品
【2023年最新版】シュトーレンの人気おすすめランキング11選【クリスマスに!】のサムネイル画像

【2023年最新版】シュトーレンの人気おすすめランキング11選【クリスマスに!】

食品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。