ミルボンのトリートメントの人気おすすめランキング15選【洗い流すタイプや匂いの種類も紹介】
2022/01/10 更新
目次
今回の記事では、ミルボンのトリートメント人気おすすめランキングをご紹介しています。下記の記事では、人気の洗い流さないトリートメントをまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。
美容院専売のミルボントリートメント!人気順で紹介
髪質を良くするためにはシャンプーやコンディショナーだけでなくトリートメントにもこだわりたいもの。日焼けや生活習慣の乱れによる髪ダメージを減らすためにも自分に合ったトリートメント選びは重要です。
ミルボンのトリートメントは、洗い流すタイプやひどく傷んだ髪向けなど、髪質や得たい効果に合わせた豊富なシリーズとラインナップで自分の髪にぴったりな1本を選べます。美容院専売メーカーですが、バラエティショップやECサイトでも手軽に購入できます。
そこで今回はミルボンの選び方やおすすめ商品ランキングを人気順でご紹介します。ランキングは人気商品をコスパ・口コミ・使用感の3点を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ、参考にしてみてください。
ミルボントリートメントの選び方
ミルボンのトリートメントにはさまざまな種類がありなりたい髪質や髪トラブルに合わせて選ぶのが大切です。自分に合ったミルボントリートメントの選び方を紹介します。
種類で選ぶ
トリートメントにはお風呂の中で使うものやタオルドライ後に使うもの、乾いた髪に使うものなどさまざま。使いやすさや自分の生活の中で取り入れやすいタイプを選びましょう。
バスタイム時に済ませたいなら洗い流す「インバストリートメント」がおすすめ
シャンプー後に使用するインバストリートメントです。まっさらな髪に使用するのでしっかり入りやすいが魅力ですが、しばらく時間をおいてから洗い流す必要がある商品が多いので、バスタイムは短く済ませたいと思っている方には不向きです。
トリートメントをしながらゆったり半身浴をしたりと、ヘアケアの時間を楽しめる方におすすめ。
ベタつきが苦手なら「ミルクタイプの洗い流さないトリートメント」がおすすめ
洗い流さないタイプの中でもまとまりがない髪質の方におすすめのミルクタイプ。べたつきが少なくしっとりと仕上がりますが、オイルタイプよりも軽やかな付け心地が特徴です。キシキシと絡まった髪も指通りの良い髪に導いてくれるので、細毛タイプの方におすすめ。
髪の乾燥に悩んでいるなら「ヘアセラム・オイルタイプ」がおすすめ
髪表面のキューティクルをしっかりと保護してくれるオイルタイプのトリートメント。洗い流さないトリートメントの定番といえばオイルタイプで、ダメージヘアはもちろん切れ毛や枝毛に悩んでいる方にもぴったりです。
トリートメントとしてはもちろん、髪につやを与えるスタイリング剤としても使用できます。ほかのタイプのトリートメントよりも重くべたつきやすいデメリットがあるので、気になる方は傷みやすい毛先のみに使用するのがおすすめです。
髪全体に均一に塗りやすいものなら「クリーム」がおすすめ
毛先までしっかり潤いを与えるクリームタイプもおすすめ。硬い髪質の方もオイルよりも伸びが良いクリームは、髪内部までしっかり潤いが届いてまとまります。髪の量が多い方や、髪が長い方も少量で均一に塗布できるので経済的に使用可能です。
寝ぐせ直し・スタイリング剤も兼ねたいなら「ミストタイプ」がおすすめ
さらさらのトリートメントウォーターを直接髪にスプレーするミストタイプ。ミルクタイプよりもさらに軽い使用感なので、ダメージが気になる部分に手軽に使用できます。べたつきやトリートメントの重さが苦手な方におすすめです。
ミストタイプはトリートメントとしてはもちろん、朝の寝癖直しやスタイリング剤としても使えます。さまざまな使い方ができるのでコストパフォーマンスも良く、1本持っていて損はないタイプです。
シリーズで選ぶ
ミルボンにはさまざまなシリーズがあり、使用感や香りが異なります。自分の髪質に合わせてお気に入りのシリーズを見つけると、ヘアケアがさらに楽しくなります。
本格派トリートメントなら使い切りタイプの「リンケージミュー」がおすすめ
美容室でもよく使用されるリンケージミューシリーズ。4ステップで完結する本格派サロントリートメントです。もちろんシャンプーなどとライン使いすると良いのですが、トリートメント単品でも十分効果が感じられます。
リンケージミューシリーズの中でも髪質に合わせたラインがあり、細く絡まりやすい髪にはリンケージミューを。普通の髪質にはリンケージミュー+、硬くごわつきがちな髪質にはリンケージミューXが最適です。自分の髪質にあったものを選びましょう。
特にステップ4の1回使い切りタイプのトリートメントは、週1回のお出かけ前などに使用したい特別なトリートメント。通販などで手軽に購入できるので、サロンでのトリートメントを考えるとコストパフォーマンスは抜群です。
髪のダメージに合わせるなら口コミ評価の高い「エルジューダ」がおすすめ
自分の髪質や髪トラブルに合わせて10種類以上の商品の中から選べるエルジューダシリーズ。特に人気があるのは「MO」で、硬くごわつきがちな太めの髪質の方におすすめ。柔らかく扱いやすいしなやかな髪に整えてくれるので、評価が高くファンが多い商品です。
細くて絡まりやすい髪質の方には「エマルジョン」「リンバーセラム」「FO」などが特に人気です。エルジューダシリーズにはミルクタイプとオイルタイプの商品があるので、好みの使用感に合わせて選ぶのがおすすめ。
ライン揃えするなら「ジェミールフラン」がおすすめ
女性らしい可愛らしいパッケージが特徴のジェミールフラン。時間の経過とともに変化するピオニー調の香りも特徴です。インバストリートメント・アウトバストリートメントのほかにスタイリング剤やシャンプーもあるので、ラインで揃えたい方にぴったり。
女性へのプレゼントにもおすすめです。
髪質で選ぶ
自分の髪質や、トリートメントに求める髪の仕上がりによってシリーズを選ぶのポイントです。毎日のヘアケアに取り入れるだけで、思い通りの髪の仕上がりを体感できます。
軟毛には艶感を高める「リンバーセラム」がおすすめ
髪が細く、時間が経てば髪がペタッとしてしまう軟毛の方におすすめのリンバーセラム。ペタンとなりやすい髪のコシ感を高めて、セットした髪をキープできるのが特徴です。
髪のトップがペタンとしがちな方も、コテやアイロンで動きをつけたあとリンバーセラムを使えばボリューミーに。朝にしっかり巻き髪をスタイリングしたのに夕方にはとれてしまう方におすすめ。キープ力が持続します。
キープ力は高くても、ペタッとしにくいのもこのリンバーセラムの特徴。軽やかな指通りがキープされるので、ナチュラルにスタイルをキープします。
ゴワゴワした硬毛には「メロウセラム・リンバーセラム」がおすすめ
髪質が硬くゴワゴワした方には根本から毛先まで指通りの良いサラサラ髪に導くメロウセラムがおすすめ。サラッとしたテクスチャーのオイルには天然鉱物由来の微粒子が含まれており、毛髪表面になめらかな凹凸を作り出します。
髪同士に隙間が生まれ、軽やかな指通りが実現。髪がまとまりすぎて重たくなるのを防いでサラサラの髪質に導いてくれます。
仕上がりに合わせて選ぶ
ミルボンには豊富なシリーズがあり、自分が求める仕上がりに合わせてタイプを選べます。自分の髪質となりたい仕上がりを意識しながら最適なオリートメントを選びましょう。
サラサラで柔らかい髪なら「ベーシック・グレイスオンシリーズ」がおすすめ
髪がストレートヘアだったり、指通りなめらかな柔くサラサラな髪を目指すならエルジューダシリーズのベーシックがおすすめ。髪を柔らかくナチュラルな地髪に導きます。髪の太さも合わせて選べるので髪質に合わせて選べてより効果を感じられます。
サラサラの髪に加えて、健康的な質感を表現したいならグレイスオンシリーズもおすすめです。髪をまとめて自然な内向きカールを作るのに適しています。髪をアップにまとめたり、ポニーテールにしてもサラサラで健康的なヘアスタイルが表現可能です。
艶のある髪なら「ヒートグロス」がおすすめ
髪をドライヤーで乾かすときにヒートグロスシリーズを併用すれば、翌日は艶のある美しい美髪が完成します。ドライヤーの熱に反応し皮膜が形成されるので乾かすだけで髪に艶が生まれます。仕上がりはサラサラ、なめらか、しっとりの3種類から選べるのも特徴です。
カラーリングを美しく保つなら「エストクアル・ディーセスノイドゥーエ」がおすすめ
カラーをしてしばらく経つと髪の色がパサついて映る場合があります。カラーしたての艶のある輝きをキープしたいならエストクアルシリーズがおすすめ。細い髪にはS Lを癖毛や硬い髪にはSOを使ってみましょう。髪に艶がプラスされると髪の発色が高まります。
くせ毛をまとめるなら「メルティバター・アアクアヴィア・スムース」がおすすめ
忙しい朝もパパッとまとめ髪をしたり、アイロンやコテを使ってスタイリングをするなら前日からの髪のトリートメントで扱いやすい髪質へと整えておきましょう。アクアヴィアとスムースは健康的な髪を維持しながら、髪を扱いやすくするのにおすすめ。
くせ毛やうねりが起きやすい髪の毛をまとめやすくします。ピンピン跳ねている短い毛の発生を抑えるのにも最適。またタオルドライ後の髪に馴染ませて使うメルティバタークリームもおすすめです。
熱が冷めると固まる作用があるモイストモリンガバターを含むので、長時間のまとまりをキープする効果も期待できます。
用途に合わせて選ぶ
トリートメントを使うシーンや用途に合わせて最適なタイプやシリーズを選ぶのもポイントです。
時間がないなら「グレイスオンセラム・ジュミールフランシリーズ」がおすすめ
忙しい女性におすすめのつけて乾かすだけで、トリートメントが終わるグレイスオン。仕事や家事や子育てとゆっくり髪の手入れができないママや、毎日仕事に終われてなかなか自分時間が取れないビジネスOLにおすすめです。
忙しいライフスタイルでも女性らしい柔らかな髪質に導くグレイスオンシリーズ。3種のオイルにケラチンタンパク質が含まれ、髪のダメージを軽減しコシのあるさらツヤの髪質へと導きます。心がうっとりと潤うリラックスできる香りもポイントです。
アイロンやコテを使うなら「FO・MOシリーズ」がおすすめ
アイロンやコテを使ったヘアアレンジを楽しみたいなら、FOやMOシリーズがおすすめ。スタイリング前に塗布すると動きやすいよう髪質を整える下地のような役目を果たします。この2種類の違いは髪質によって使い分けられるのもポイント。
FOは猫っ毛などコシが出にくい柔らかい髪質の方に。MOは髪質が硬くごわつきが気になる方におすすめです。さらにカラーやパーマを繰り返した髪にはフィルメロウやクインチを。ダメージが深刻な髪を労りながらパサつや髪の広がりを落ち着かせます。
リペアティは仕上がりや使いやすさに合わせてインバスとアウトバスの両方のラインナップがありお好みに合わせて選択できます。
週一回のスペシャルケアなら「サロントリートメントチャージング」がおすすめ
週一回のスペシャルケアが叶うサロントリートメントチャージングもおすすめ。一回分90gのトリートメントが1つずつパックになっており、いつでも新鮮に使えます。シャンプー後、軽く水気をとってから塗布すると、つるんと柔らかな素髪が完成します。
年齢に合わせたケアなら「エクイアル・タイムサージ・イミュライズ」がおすすめ
年齢による髪のぱさつきや、髪自体にコシがなくなってきたのは年齢のせいかもしれません。肌にもケアが必要なように髪にも年齢に合わせたケアが必要です。水分不足にはタイムサージを。水分量を調整して広がりやぱさつきを抑えます。
歳を重ねるごとにボリュームアップなどの髪のセットがしづらくなったのを感じる方はエクイアルを。毛先のパサつきを抑えシルエットを整えます。白髪染めやパーマを繰り返す方にはイミュライズとの併用も検討しましょう。
スカルプなら「フォルティス・モイストカーム・炭酸入り」がおすすめ
最高級ラインのオージュアシリーズの中でもスカルプケアとして人気の高い、フィルティスやモイストカーム。年齢やヘアカラーのしすぎなどによる地肌環境の乱れをケアしてくれます。地肌の乾燥はかゆみやフケの原因に。
潤いを補給し健やかな地肌を保つので、しなやかな髪へと導きます。頭皮のトラブルは抜け毛の原因になる場合もあります。炭酸入りのオーセナムやエイジングスパシリーズを使って頭皮をマッサージすると、角質層まで有効成分が届きやすいのでおすすめです。
頭皮を健やかに保つなら唯一の医薬部外品である「グロウシブ」がおすすめ
ミルボン唯一の医薬部外品であるグロウシブは、頭皮を健やかに保つ有効成分が含まれています。地肌表面に存在する細菌群であるスカルプフローラに着目し、フケや痒みが起きにくい生き生きと健やかな地肌へと導いてくれます。
UV・紫外線ケアなら「ディーセスサントリートメント」がおすすめ
外で過ごす時間が長い方や、通勤や通学などで日焼けが気になる方は、髪の紫外線対策も忘れず行いましょう。髪が紫外線に晒されると、キューティクルを傷つけたりカラーが維持できなかったりと髪ダメージを誘発します。
サントリートメントは髪のダメージケアと紫外線対策を同時に叶えるトリートメントです。夜髪に塗布すれば、寝ている間にダメージケアを。翌日の紫外線対策まで効果が持続します。SPF25で頭皮や髪を紫外線ダメージから守るので、暑い日のヘアケアにおすすめです。
ハイダメージをケアしたいならオージュアシリーズの「デュオラム」がおすすめ
日本人女性の髪を長年研究し続けたミルボンが最高傑作として生み出した、最高級ラインのトリートメントのオージュア。女性それぞれの髪質や悩みに合わせて選択できるよう10種類以上のラインナップから自分に合うものを選択できます。
中でも年齢とともに変化するタンパク質やケラチンの量を調整するデゥオラムはおすすめ。毛髪内部の水分保持力を高めて、ハイダメージの髪も1本1本まとまる髪に導きます。美容室でプロによって施術される効果的な仕上がりを自宅でも簡単に叶えられます。
ミルボントリートメントの人気おすすめランキング15選
ミルボン(MILBON)
ジェミールフラン ダイヤチャージング
柔らかくまとまる髪になる洗い流すタイプのスペシャルトリートメント
ジェミールフランのサロン向けトリートメント。シャンプーの後に髪の水気を切って全体に馴染ませると、硬い髪もつるんとまとまる柔らかい手触りに。軟毛の方より普通~硬毛の方におすすめのトリートメントです。
1本に1回の適量が入っているので、使う直前に封を開けて新鮮な状態で使用します。週一回のお出かけ前のスペシャルケアとして取り入れたいトリートメントです。4本セットでなのでコストパフォーマンスの高さも魅力。
タイプ | インバストリートメント | シリーズ | ジェミールフラン |
---|---|---|---|
髪質 | 普通~硬毛 | 分類 | 化粧品 |
ミルボン
プラーミア ヘアセラムトリートメントM
ひどく傷んだ髪におすすめの洗い流すトリートメント
髪の根元から毛先まで健康的な潤いのある質感に整えるインバストリートメント。使い方は、シャンプー後に髪全体に塗布し約5分間自然放置したのち洗い流すだけ。毎日のヘアケアに特別な手間をかけずに使えるところがポイントです。
月見草オイルが入っており髪に潤いをしっかり閉じ込めます。カラーやパーマを繰り返し傷んでごわごわしていた髪も、なめらかな手触りに蘇ったとの口コミも見られました。白髪染めなどで傷んだ髪にも最適なトリートメントです。
タイプ | インバストリートメント | シリーズ | プラーミア |
---|---|---|---|
髪質 | 普通~硬毛 | 分類 | 化粧品 |
ミルボン
リンケージミュー4
キューティクルを整えてさらさらにするインバストリートメント
細くて絡まりやすい髪質の方におすすめのラインのインバストリートメントです。4つのステップで髪をケアするシリーズですが、こちらはステップ4の特別なトリートメント。他にも硬毛や普通の髪質の方に最適なラインがあります。
髪一本一本にすべり性の高いヴェールを作り、キューティクルを整えて指通りの良い髪質に整えます。髪をしっかりとケアしてくれるだけでなく細い髪も絡まりにくくしてくれるので、単体でもトリートメント効果が感じられます。
タイプ | インバストリートメント | シリーズ | リンケージミュー |
---|---|---|---|
髪質 | 細毛・軟毛 | 分類 | 医薬部外品 |
ミルボン
ディーセス エルジューダ エマルジョン+
ひどく傷んだ髪にたんぱく質を与える
髪のダメージを徹底ケアしてくれるトリートメントミルク。CMADK(たんぱく質)が入っており、毛先まで均一に滑らかな髪に整えます。ヘアカラーやパーマのせいでたんぱく質が流出し傷んだ髪に、ずっととどまり続けダメージケア。
さらに乾燥が激しいアフリカが起源のバオバブの木から採取された「バオバブエキス」が入っている点もポイント。髪の水分保持能力を高め、内側から潤いを与えてくれます。大自然をイメージして作られた柔らかな香りも魅力的です。
タイプ | ミルクタイプ | シリーズ | エルジューダ |
---|---|---|---|
髪質 | 普通~硬毛 | 分類 | 化粧品 |
ミルボントリートメントのおすすめ商品一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | シリーズ | 髪質 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ディーセス エルジューダMO |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
柔らかく扱いやすい髪に |
オイルタイプ | エルジューダ | 硬毛 | 化粧品 |
2
![]() |
ディーセス エルジューダ エマルジョン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽やかなミルクトリートメント |
ミルクタイプ | エルジューダ | 細毛・軟毛 | 化粧品 |
3
![]() |
ディーセス エルジューダFO |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
髪を根元からふんわり立ち上げる |
オイルタイプ | エルジューダ | 細毛 | 化粧品 |
4
![]() |
ディーセス エルジューダ エマルジョン+ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ひどく傷んだ髪にたんぱく質を与える |
ミルクタイプ | エルジューダ | 普通~硬毛 | 化粧品 |
5
![]() |
ジェミールフラン メルティバターバーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
保湿力と甘い匂いが魅力 |
バームタイプ | ジェミールフラン | 普通~硬毛 | 化粧品 |
6
![]() |
リンケージミュー4 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
キューティクルを整えてさらさらにするインバストリートメント |
インバストリートメント | リンケージミュー | 細毛・軟毛 | 医薬部外品 |
7
![]() |
エルジューダ グレイスオン セラム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3種類のオイル入りで甘い匂いのトリーメント |
オイルタイプ | エルジューダ | 硬毛 | 化粧品 |
8
![]() |
プラーミア ヘアセラムトリートメントM |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ひどく傷んだ髪におすすめの洗い流すトリートメント |
インバストリートメント | プラーミア | 普通~硬毛 | 化粧品 |
9
![]() |
ディーセス エストクアルSO |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
さらっとしたオイルトリートメント |
アウトバストリートメント | エストクアル | 硬毛・くせ毛 | 化粧品 |
10
![]() |
ジェミールフラン ダイヤチャージング |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
柔らかくまとまる髪になる洗い流すタイプのスペシャルトリートメント |
インバストリートメント | ジェミールフラン | 普通~硬毛 | 化粧品 |
11
![]() |
ディーセスノイドゥーエ ウィローリュクスニュートリエント |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
内側と外側から保湿しひどく傷んだ髪におすすめ |
インバストリートメント | ディーセスノイドゥーエ | 普通~軟毛 | 化粧品 |
12
![]() |
インフェノム ミスト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手軽に使えるミストタイプ |
ミストタイプ | インフェノム | 軟毛・普通・硬毛 | 化粧品 |
13
![]() |
ジェミールフラン メルティバター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ピオニー系の女性らしい匂い |
クリームタイプ | ジェミールフラン | 硬毛~普通 | 化粧品 |
14
![]() |
ディーセス エルジューダ サントリートメント |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
夏にぴったりのUVカット効果も |
オイルタイプ | エルジューダ | 普通〜細毛 | 化粧品 |
15
![]() |
ノイドゥーエ ウィローリュクストリートメント |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
しなやかで弾む髪へ導く洗い流すタイプのトリートメント |
インバストリートメント | ノイドゥーエ | 普通~軟毛 | 化粧品 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ミルボンのシャンプーをご紹介
せっかくミルボンのトリートメントを使うなら、シャンプーもミルボンで揃えるのがおすすめです。ミルボンは1960年代からヘアサロンの商品を開発しているメーカーでシャンプーもトリートメント同様、多くのバリエーションを世に出しています。
髪の質感や悩み、年代別などに合わせた商品ラインナップがズラリと並びます。さまざまな種類があるので、多くの髪の悩みに答えられるのが魅力。また商品パッケージやボトルがおしゃれで可愛かったり、高級感があるなどデザインが写真映えするのも嬉しいです。
当初から美容室専売品とされてミルボンシャンプーですが、今ではアマゾンや楽天などネットショッピングで取り寄せできますので、美容院帰りの髪を自宅でも体験したい方はぜひシャンプーから使ってみてください。
ミルボンのブランドをご紹介
ミルボンには9つのブランドがあり、コーセーとミルボンが共同開発したインプレア、一人一人の髪に向き合うオージュア、イタリアのプロユース専門メーカーKemon社のオーガニックブランドのヴィラロドラ、大人女性のためのシンプルケアブランドのクロアが人気です。
そして、年齢を重ねた髪をケアするプラーミア、毎日挑戦を続ける女性に向けたジェミールフラン、ヘアミルク・ヘアオイルを出しているエルジューダ、上質な色味と質感を思いのままに表現できるプロフェッショナルヘアカラーブランドのオルディーブです。
気になるブランドがある方はぜひ、一覧をご覧になってみてください。
その他のヘアケアアイテムもご紹介
そのほかにもヘアケアに欠かせないアイテムはたくさんあります。自分の髪質に合ったものや理想の髪に近づけるよう、ヘアケアアイテムを駆使してみましょう。
女性らしさを演出するならいい香りのヘアフレグランス
髪の毛は見た目も大事ですが香りも大事なポイント。どんなに綺麗な髪の毛でも匂いがアウトだと美しくありません。髪の長さに関係なく、風がふわっとなびいた時に、ほんのり香る髪は憧れです。
シャンプーの残り香やトリートメントもいいですが、パパッと香りをつけるなら断然ヘアフレグランス。良い香りがするだけでなく、傷んでしまった髪のケアをしてくれたり保湿をして乾燥を防いでくれる美容成分を含んでいるものもあります。
色々な香りがありますので、自分の好きな香りを選んでみましょう。
美しい艶髪を手に入れるならナイトキャップ
コンディショナーやトリートメントを丁寧にしているのになかなかよくならない髪のダメージ。そんな原因の多くは、髪の乾燥だと言われています。
ヘアカラーやパーマ、白髪染めなどを繰り返し行うとキューティクルの状態が悪くなり、水分の保持が難しくなってしまいます。薄毛や抜け毛も、頭皮の乾燥による血行不足が原因かもしれません。
就寝中の頭皮環境を見直すのがポイント。就寝時にナイトキャップをかぶると、乾燥しがちな頭皮やキューティクルを守る効果があります。素材やサイズがそれぞれありますので自分に合ったものを選んでみてください。
毎日のヘアケアにはヘアオイルがおすすめ
タオルドライ後や就寝前、スタイリング時やお出かけ前に手軽につけられるヘアオイル。ヘアクリームより潤いが出るので、特に艶を出したい方に人気です。
ヘアオイルといっても様々な種類がありますが、植物性の油100%のナチュラル派から髪の表面だけでなく内側にまで届いてダメージケアしてくれるものまで幅広くあります。年齢やダメージとともに髪の艶は失われていきます。毎日のオイルケアは大切です。
爽やかな柑橘系の香り、無香料、女性らしい甘めでスイートな香りなど商品によって香りも様々です。新しい商品に挑戦したい方、どんな種類があるのか気になる方はこちらのランキングも参考にしてみてください!
より深刻なダメージケアならアルガンオイル
ヘアオイルの中でもこだわりのある方が選ぶアルガンオイル。ヘアだけでなくフェイスやボディ、物によってはなんと食べられるのがアルガンオイルの魅力です。
アルガンオイルは、モロッコ南西部にある乾燥地域のみに自生する「アルガン」の木から抽出されるオイル。現地では黄金色をしたオイルの色から「砂漠の黄金」とも呼ばれています。オイル自体はアルガンの実の仁を圧縮して抽出されます。
アルガンの実ひとつからはわずかな量しか取れないため、アルガンオイルはとても希少性の高いもの。もちろん手作業で行われています。一度試してみると、その贅沢さにはまってしまうかもしれません。
乾燥した髪には椿油
ヘアオイルで有名な椿油。椿油はとにかく日本人の髪質にとても合うオイルと言われています。1滴で髪がしっとりまとまり、ツヤ感を得られるのが特徴です。肌の保湿にも適しており、ボディオイルやハンドクリームのかわりに使えます。
上質な椿油は健康に良いとされるオレイン酸を多量に含んでおり、食用にすると健康増進にも役立ちます。ただし食用にする場合は加熱処理が行われていないもので、やぶ椿以外のものを使っていない純椿油を選びましょう。美しくまっすぐな黒髪には椿油がおすすめです。
ワンランク上のヘアケアならサロン用トリートメントを
美容院帰りの髪はいつもと違って艶が出て整っていて、いい香りがしますよね。毎日こんな風にセットできたらいいのにと思うもの。もちろん最終的には美容師さんのテクニックが大きいのですが、その秘訣の1つはサロン専売のトリートメント。
サロン専売トリートメントとは、美容室などのサロンで取り扱っているトリートメントを指します。市販品より価格は高めですが、自宅で気軽にワンランク上のヘアケアができる便利なアイテムです。
プロが使うように考えられたものですから、そのクオリティは高くいつでも美容院帰りの髪質に近付けます。
おすすめのミルボントリートメントの使い方
トリートメントは正しく塗布するとより効果を感じられます。インバス・アウトバストリートメントは、髪のダメージ具合に合わせて毛先を中心に塗布しましょう。頭皮や髪の根本付近まで塗布してしまうとベタつきの原因やフケや痒みの原因になります。
インバストリートメントは栄養成分が素早く届くため、一般的なトリートメントよりも放置時間を設ける必要がありません。髪にしっかり塗布できたらすぐに洗い流せます。放置しすぎるとベタつきの原因になるので、素早くしっかりとぬめりを落とすのがポイント。
シリーズやタイプによってそれぞれ使用方法は異なり、製品のなかには美容技術プロ向けの製品もあります。このタイプは専門知識を持った方前提に作られているので、説明書がないものも。プロの美容師の診断や使い方の説明に従って使うようにしましょう。
まとめ
今回はミルボンのトリートメントを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。たくさんのタイプやシリーズの中から自分に合うトリートメントを探すのは大変ですが、実際にいろいろな商品を試してみるのも楽しいですよ。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月10日)やレビューをもとに作成しております。
髪の内側と外側から保湿して、髪にコシを与えてくれるインバストリートメント。コルテックスに水分を導入し、毛先まで均一に保湿する成分を含み、同シリーズのシャンプーと一緒に使うとさらに保湿効果が高まります。
毎日手軽にヘアケアし、さらさらの髪を手に入れたい方におすすめです。