くしのおすすめ人気ランキング18選【メンズ向けの櫛・コームも!】
2023/09/21 更新
髪の毛をさらさらにスタイリングするときに活躍するくしは、仕上げに使うコームやロールブラシなど種類が豊富にあります。静電気対策がされたものやくせ毛に適したもの・メンズ向けなども人気です。今回はサラサラになるブラシ・櫛の選び方や人気おすすめランキングをランキング形式で紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
サラサラになるブラシも!髪質や用途に合わせたくしを
髪をブラッシングしたりセットしたりするものを、一口にくしと思っている方も多いです。実は櫛にはデンマンブラシ・スケルトンブラシ・ロールブラシ・クッションブラシ・パドルブラシ・コームなど種類があり、それぞれ形状や特徴が異なります。
レディース用やメンズ用などもあり、静電気対策がされたものやくせ毛に適したものなどもあります。せっかくくしを使用して髪をセットするなら、自分の髪の長さや髪質に合ったベストなくしを使用したいですよね。
そこで今回はくしの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは形状・素材・使いやすさなどを基準に作成しました。サラサラになるブラシをご紹介するので、購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
ヘアブラシ・くしに期待できる効果
ヘアブラシには髪をなめらかに保つ効果があります。髪の絡まりをときながら、崩れたキューティクルを整えて、なめらかにしてくれます。頭皮マッサージの効果もあります。
くしの選び方
形状・種類・素材・髪質などくしを選ぶポイントはたくさんあります。ここからはくしの選び方を解説しますので参考にしてみてください。
くしの種類・形状で選ぶ
くしは形状が異なるものもあり、さまざまな種類があります。用途や髪質に合わせて選んでください。
ショートヘアはボリュームも抑えやすい「デンマンブラシ」がおすすめ
ハーフブラシはイギリスのデンマン社が発売していたので、デンマンブラシと呼ばれる場合もあります。片側だけにブラシが付いていて、半円状で重量感があり緩やかにカーブを描いているのが特徴です。
くしの中でもスタンダードな形状で頭の形に沿ってブローでき、力を入れやすいのがメリットです。ショートヘアーの広がりをコンパクトに抑えたい方におすすめで、ブローの仕方次第では後頭部をふんわりと仕上げられます。
パーマスタイルやくせ毛の方は「スケルトンブラシ」がおすすめ
スケルトンブラシはブラシの目が粗いのが特徴で、手ぐしのようにやさしく自然なヘアスタイルに仕上げたい方におすすめです。摩擦による髪の毛のダメージが少なく、髪の毛が絡みにくいのが大きなメリットになります。
パーマスタイル・くせ毛の方がブローする際に使用するとパーマウェーブを綺麗に残せます。以下では髪がサラサラになるヘアブラシの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ドライヤーと一緒に使用したい方は「ブローブラシ」がおすすめ
ブローブラシは360度にブラシが付いており、髪をつかみやすいのが特徴です。ドライヤーしながらのスタイリングやブローに便利で、ショートヘアの方がトップにボリュームを出したいときにも活躍してくれます。
また、くせ毛をまっすぐに伸ばす場合にも役立つのでロングヘアーの方にもおすすめです。ストレートヘアーに仕上げたいなら太めのロールブラシを、カールを出したいなら細めのブラシを選ぶと希望のヘアースタイルに仕上げやすくなります。
髪がつやつやになるものなら「クッションブラシ」がおすすめ
クッションブラシはブラシが埋め込まれている部分がクッション素材になっているので、頭皮や髪の負担を抑えつつ髪がつやつやになります。パーマやカラーによるダメージが気になる方や、頭皮をやさしくマッサージしたい方にもおすすめです。
「パドルブラシ」は頭皮をマッサージしたい方にもおすすめ
パドルブラシはヘッドブラシが四角く大きく、柔らかいクッション性を維持するための空気穴が開いているのが特徴です。シャンプーをする前のブラッシングで、頭皮マッサージでも使用できます。
絡みを取ってくれるブラシなら「コーム」がおすすめ
コームは温泉宿のアメニティでもお馴染みで、美容師が使うカットコーム・持ち手が付いたテールコーム・仕上げに使うセットコームなどの種類があります。ピンが均一に並んでいるので、髪をしっかりとかしたい方やさらさらに仕上げたい方におすすめです。
頭皮マッサージもしたい方は「アーチ型」がおすすめ
アーチブラシはブラシ部分がアーチ型になっています。頭の形にぴったりとフィットして、髪をとかしながら頭皮をマッサージできます。
ブラッシングによる摩擦が気になる方は「たまご型ブラシ」がおすすめ
たまご型のヘアブラシは持ち手がない形で握って使用します。ブラシにかかる圧力を全体に分散しブラッシングするときの摩擦を減らすことができます。頭皮へ優しくアプローチできるのでおすすめです。
美容成分を馴染ませるなら「トリートメントコーム」をチェック
洗髪後に髪の水分をタオルでふき取り、トリートメントコームを使って馴染ませるとシャンプーやトリートメントの美容成分が吸収しやすいです。ただし、コームの目が粗めでも髪が傷まないよう必ず毛先からとかすようにしてください。
髪質・ピンの素材で選ぶ
くしのピンの素材には、ナイロン・猪毛・豚毛・木製などがあります。肌質や髪質に合わせた素材を選んでください。
しっかり髪をキャッチしたい方は「ナイロン製」のブラシアイロンがおすすめ
ナイロン素材のくしは吸水性が高いため、髪をとかしながら乾かせます。しっかり髪をキャッチできるのも特徴で、ごわつきやボリュームが気になる剛毛の方におすすめです。髪が絡まりやすいため、切れ毛が気になる方や細い髪質の方は気を付けてください。
獣毛の「猪毛」はボリュームのある髪・剛毛・くせ毛・静電気対策におすすめ
猪毛は弾力性が高くブラシの毛1本1本がしっかりしています。動物の毛なので適度な水分と油分を含んでいるので、静電気対策にもおすすめです。髪のボリュームが多い方や剛毛な方でも根本までしっかりとかせます。
「豚毛」は細い髪の方や艶を出したい方におすすめ
豚毛のブラシはくしに使用される毛の中でも特に柔らかく、髪への負担を抑えながらブラッシングできます。そのため細い髪や柔らかい猫っ毛の方にピッタリです。柔らかさにこだわりたい方は、白豚毛と黒豚毛を組み合わせた軟豚毛を選んでください。
豚毛は天然素材の毛で油分を含んでおり、髪に艶を与える効果も期待できます。髪の毛に艶がないと感じている方や、髪をキレイにまとめたい方におすすめです。
マッサージ効果がある「木製」のヘアブラシはフケ・傷んだ髪の毛におすすめ
メープル・オーク・竹などの木製のくしは1本1本のピンの間隔が広いため、髪が絡まりづらく髪の量が多くても使いやすいです。静電気や摩擦熱が起こりにくく、傷んだ髪や頭皮マッサージをしたい方、フケ症の方にもおすすめできます。
ヘアケアの効果にこだわる方は「電動ヘアブラシ」もチェック
ヘアケアの効果にこだわるなら電動ヘアブラシを使ってみるのもおすすめです。頭皮に心地いいバイブレーション式やマイナスイオンで振動するマッサージ効果が得られます。携帯に便利なコンパクトサイズのものもあるのでチェックしてみてください。
濡れ髪に使用したい方は「濡れ髪専用ブラシ」もチェック
シャンプー中やお風呂の後のブラッシングには濡れ髪専用ブラシがおすすめです。濡れた髪を解かすときは注意が必要で、無理に力を入れると特に傷みやすい状態です。そのような摩擦を軽減する設計になっています。
「お手入れのしやすさ」も確認
ヘアブラシは髪の汚れや抜け毛が予想以上に付着しています。ブラシをいつも衛生的に保つにはお手入れのしやすさも重要です。ナイロンタイプは簡単に水洗いができ、清潔に保てるため、おすすめです。
シーンで選ぶ
続いてシーンに合わせたくしの選び方を解説します。くしを持ち運んで外出先で使用する際やドライヤーを使って髪の毛を乾かすときなど、くしを使用するシーンはさまざまです。
持ち運びするなら鏡付きや「折りたたみ」タイプがおすすめ
外出先でくしを使用するときは、持ち運びに便利な携帯用のくしを選んでください。折りたたみ式のほかにも、ブラシの部分を押し込んでコンパクトになるものもあります。くしと鏡が一体化したアイテムもあるので気になる方はチェックしてみてください。
髪の毛をブローするなら「耐熱性」に優れたくしがおすすめ
くしで髪をとかしドライヤーを使ってブローする場合は、耐熱性に優れたデンマンブラシがおすすめです。ロールブラシであれば自然なボリュームを出してカールを作ったり、癖毛を直してストレートにしたりとコントロールができます。
お風呂で使用するなら「耐久性」が高いものがおすすめ
基本的に濡れた髪をブラッシングするのは、髪や頭皮のダメージになってしまうのでNGですが、くしの商品にはピンの間隔や長さに工夫が施されていて、濡れた髪にも使用できるものもあります。ドライヘア・ウエットヘアの両方に使いたい方におすすめです。
性別で選ぶ
くしはメンズ向けのものやレディース向けのものなど対象が異なるものもあります。性別に合わせて使いやすいくしを選んでください。
メンズ用には頭皮にいい「スカルプケア」ができるくしがおすすめ
男性は抜け毛や薄毛に悩む方が多いので、メンズ用のマッサージできる頭皮にいいくしを選ぶのがおすすめです。クッション性の高いクッションブラシ・パドルブラシをシャンプーをする前に使用すれば、汚れやホコリを落として髪の絡まりを直せます。
レディース向けなら「かわいいデザイン」がおすすめ
髪は女性の命ですから、機能性抜群な美髪を育んでくれるくしを選ぶのがおすすめです。天然毛を使用したものや椿油を染み込ませたものであれば、ブラッシングするだけで髪に艶と潤いを与えられます。
レディース向けのくしは、かわいいデザインやおしゃれなものも多いので、見た目も気に入るものを探してみてください。
価格で選ぶ
くしの価格は安価なものが多いですが、美容師やプロが使っているような高級くしもあります。価格にも注目してくしを選んでください。
コストパフォーマンスにこだわるなら「プチプラ」がおすすめ
安くても使いやすく頭皮・髪にやさしい優秀なくしも多いです。自分の髪質・頭皮に合っているのか、プチプラのくしであれば気兼ねなく試せます。安いからといって品質が落ちるわけではないので、お手頃なくしから購入してみてください。
プレゼント・ギフトにはタングルティーザーなどの「高級」なくしがおすすめ
プレゼントやギフトとしてくしを贈るのであれば、有名ブランドから販売されているタングルティーザーなど高級な商品がおすすめです。中には、ギフトセットの一部としてくしが入っていたり名入れできるものもあります。
以下の記事では、高級ブラシの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
人気メーカー・市販のブランドで選ぶ
市販で購入できるくしであればもし壊してしまったり汚れたりして使えなくなっても、気軽に買い直せます。自分の気に入ったブランドから選ぶのもおすすめです。
口コミが気になるなら「aveda(アヴェダ)」がおすすめ
アヴェダのブラシは髪が綺麗になると話題で、口コミで人気の高い商品です。ブラシ面が広い作りになっていて、ブラッシングのときに心地よく頭皮をマッサージしてくれます。
前髪にも使いたい方は「ビュリー・マペペ」がおすすめ
女性に人気を博しているのがビュリーとマペペです。どちらもブラッシング効果が高いと評価を受けています。マペペは持ち運びに便利な前髪を梳かすコームもリーズナブルな価格で販売しており、見た目も非常におしゃれです。
ビュリーのラインナップはショート・ロング用など豊富な展開で、眉毛用に使える商品などもあります。さまざまなシーンで活躍が見込めると、人気が高いです。
プチプラで豊富な種類から選びたいなら「100均」やドンキがおすすめ
100均やドンキは手頃価格でたくさんの種類のくしを取り扱っています。豚毛を用いたくしや桃の木櫛など、プチプラとは思えない本格的なくしが揃っているので学生でも購入しやすいです。豊富な種類からくしを選びたい方や、手頃価格で済ませたい方に適しています。
シンプルで高品質なくしなら「無印良品」がおすすめ
無印良品のくしは1000円以下で買えるコスパの良い商品が豊富なうえ、高品質・機能的なため、使い勝手がいいのが特徴です。またショップも全国に展開されているので、簡単に足を運べます。ぜひチェックしてみてください。
機能的なくしを探している方は「ドラッグストア」がおすすめ
100均と同様にドラッグストアも店舗数が多いため、くしを気軽に購入しやすい場所です。ドラッグストアにはワンランク上のくしも豊富にあり、種類や形状も充実しています。安価で艶髪を目指すならドラッグストアを活用してください。
以下の記事では、プチプラヘアオイルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
日本製にこだわる方は本ツゲが使用された「つげ櫛」をチェック
つげ櫛とは西日本の南方などで採取される木材(本ツゲ)を使用したくしです。つげ櫛は古来から日本の女性に愛用されています。静電気が起こりにくく、髪の毛や頭皮をいたわりながらブラッシングが可能な点も魅力の1つです。
購入する際は「口コミ」をチェック
購入する前には口コミを確認するようにしてください。くしは通販での購入もできますが、商品の確認をしていない状態での購入になります。ネットで購入する場合はぜひ口コミを参考に購入してみてください。
髪がサラサラになるくしの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
クセになるブラッシング感。
もうすぐ2歳になる子供も、このブラシが気持ち良いらしく、私がブラッシングをしていると、自分もやれとせがんできます。
口コミを紹介
とにかく、サラサラになってオススメ!シャワーあびながら使えるのもいいです
口コミを紹介
使ってみて、本当に違いがハッキリわかりました。ただのブラシなのにここまで変わるのか…!サラサラになって、しっとりまとまってくれました。
口コミを紹介
それに髪に艶があると
褒められるようになりました
買ってよかったです
TANGLE TEEZER JAPAN
Amazon売れ筋ランキング ビューティー ヘアブラシ部門 5位
(2023/11/01調べ)
ザ・ウェットディタングラー
かわいいデザインが女性にぴったり!人気のタングルティーザーのブラシ
ピンクやパープルなどかわいいカラーのものから、ブラックディープグリーンなどの男女共に使用できるカラーまで幅広いデザインから選べるブラシです。髪の毛の絡まりをしっかりととかしてくれるので、高い人気を誇っています。
ドライヤーの際に使用するとよりさらさらになります。使いやすい形のブラシになっているので、初心者の方にもおすすめです。
材質 | ‐ | サイズ | 65×220×30mm |
---|---|---|---|
重量 | 約63g |
口コミを紹介
不思議にスルスルととかせます
髪がサラサラになるくしのおすすめ商品一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
かわいいデザインが女性にぴったり!人気のタングルティーザーのブラシ |
‐ |
65×220×30mm |
約63g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
つやのあるサラサラとした髪の毛を目指す方に |
猪毛 |
85×40×265mm |
80g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
口コミ評価も高い大定番商品!髪がサラサラになるブラシ |
- |
68×90×50mm |
86g |
|
|
Amazon ヤフー |
ピン全体がゆるやかに傾斜しておりフィットしやすい |
プラスチック |
ー |
ー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
細い髪の方やマッサージ力を求める方・くせ毛の方におすすめ |
木材・ゴム |
8.89 x 4.32 x 27.94cm |
90.72g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
絡まる癖毛や濡れた髪におすすめなレディース向けデザイン |
プラスチック |
通常:縦18.5×横8cm ミニ:縦14.5×横6cm |
- |
メンズ用のくし人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
サイズとか見てなかったせいですが、想像より2倍の大きさがあり目も大きく本来の望んでいた用途では使えず少し残念でしたが、すごくサラサラしていて通りがいいです。性能は文句なしです。大きさをよく確認してから買いましょう
口コミを紹介
今までセンスなくセットしていたのですが、美容院でオススメされて買ってみました。セットがしやすくなり重宝してます!
バブロ ポマード(BABLO POMADE)
Amazon売れ筋ランキング ビューティー 櫛・コーム部門 2位
(2023/11/01調べ)
オリジナルコーム
プチプラでヘアスタイルもしっかりセットできる
ピンの1本1本が1mm間隔と狭く設計されたくしです。細かな産毛も逃さずキャッチするため、スタイリングをかっちりキメられます。メンズの間で人気となっているクラシカルヘアーのセットに最適で、プチプラの商品ですが使いやすくおすすめです。
見た目がシンプルなので、屋外での使用にも適しています。コンパクトサイズなのでポケットなどにもサッと収納ができる商品です。
材質 | ポリカーボネート | サイズ | 190×30mm |
---|---|---|---|
重量 | - |
口コミを紹介
使いやすく気に入っています。
持ち運びに便利なくしの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
作りがしっかりしています。
軽くてコンパクトになるので、自宅ではもちろん、外出先でも重宝しています。
髪も綺麗に整います。
長く愛用出来そうな一品です。
口コミを紹介
とても使いやすいです。小さいのでティッシュケース型のポーチにも入ります。外出・家・旅行に3本持っています
口コミを紹介
静電気が起きずクシの目も細かいので使いやすいですし髪に着いている埃まで取れます。デザインはシンプルですがチタンなので存在感があり丈夫で長く愛用出来そうです。
木製のくし人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
娘が髪の毛を伸ばしましたので買いました。
静電気が起きませんので何回といてもいいと喜んでいます。
口コミを紹介
頭皮のマッサージとブラッシングに使ってます。頭皮への柔らかい当たり心地がちょうどいいです。気持ちよくて手抜きなくブラッシングするようになりました。
口コミを紹介
傷みまくった毛先もこれでブラッシングするだけでサラサラになります。ブラシひとつでこんなに違うとは思いませんでした。
プチプラのくし人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
凄く活躍してます。
金額も、安く良い買い物しました。
口コミを紹介
髪の通りもよく静電気がまったくおきない。大きさも丁度よくきにいってます。
口コミを紹介
普段使いで購入。なめらかな使い心地でなんら支障なし。ちょっとした寝ぐせを直す際や出勤前の整髪時にさっと使用でき、十分です。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
くし・コーム・ブラシの違い
くしは英語でコーム(comb)ですので、同じものを指します。コームは薄い板状になっていてピン(歯)が直列に並んでいるものが多く、ブラシはピンがたくさん付いており、太く厚みがあるものです。
ただコーム・ブラシをまとめてくしと呼ぶケースもあります。以下の記事では、ヘアブラシの人気おすすめランキングを紹介しているので、興味のある方はぜひ合わせてご覧ください。
髪を労りたいなら洗い流さないトリートメントもチェック
ヘアケアでは洗い流さないトリートメントを使ってみるのもおすすめです。しっかりとタオルドライをして毛先から馴染ませ、トリートメントコームを使ってムラなく付けると効果が期待できます。ぜひ参考にしてください。
くしを長く使用するための洗い方
くしは使い続けているとホコリや汚れ・髪の毛が詰まっていきます。くし自体を清潔に保つためにも、しっかりとしたくしの洗い方を知っておいてください。ナイロン製や木製は手でホコリや髪を取り除き、週に1回程度水やぬるま湯で洗うのがベストです。
ただし木製は水に弱いのでしっかりと水を切り、風通しのいい場所で陰干ししてください。また天然毛(獣毛製)は、専用のブラシクリーナーを使用してのお手入れがおすすめです。
ブラッシングの手順
髪が濡れた状態でブラッシングすると髪にダメージを与えてしまうので、基本的には髪が乾いた状態でブラッシングします。静電気やダメージが気になるのであれば、ブラッシング前にヘアオイルやヘアクリームを使用するのがおすすめです。
ブラッシングするときは根元からとかすのではなく、はじめに毛先の絡まりをとってから全体をとかすのが基本です。そして、髪の毛の流れに沿って根元から毛先に向かってブラッシングしてください。
髪のキューティクルを守るためにも、正しい手順と方法でブラッシングするのが重要です。
ブラッシングのタイミング
ブラッシングのタイミングは起床時の朝・就寝前の夜・シャンプー前と1日3回がおすすめです。朝のブラッシングで寝癖や癖毛など乱れた髪を整えましょう。
シャンプー前のブラッシングは髪のもつれや絡まりをとって、髪に付着したホコリやゴミを落とす目的もあります。就寝前のブラッシングは頭皮のマッサージです。
以下の記事では、シャンプーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
芸能人愛用のくしも見逃せない
芸能人は髪も商売道具ですから、いつもサラサラ綺麗な髪の毛の方が多くいます。今回ご紹介したAVEDAやタングルティーザーは芸能人の愛用者が多いので知られています。
芸能人と同じくしを使えばテンションも上がります。ワンランク上のくしを自分へのご褒美として買ってみるのもおすすめです。海外製のものは模倣品が出回る場合もあるため、公式などの販売元から購入してください。
くしの正しい手入れ方法
くしは髪の毛をとかすたびに汚れが付着します。この状態でくしを使っていると逆効果になりがちです。正しいお手入れ方法は意外と簡単で、ナイロンのくしは水洗いで問題ありません。くしの汚れが気になるときは水で薄めた重曹につけてください。
獣毛のヘアブラシの場合は掃除をし過ぎるとニオイの元になるので、軽く水洗いをして乾燥させると長持ちします。
まとめ
くしの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しました。くしは髪をとかすとき意外にもセットやブラッシングなどさまざまな用途で使用します。ぜひ今回の記事を参考に自分の髪質や悩みに合ったピッタリの1本を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年09月21日)やレビューをもとに作成しております。
4段階構造の長さの異なるブラシで、絡まる毛を痛めずにスムーズにとかせます。このくしであれば、濡れた髪でも負担を掛けずにブラッシングが可能です。適度な柔らかさのクッションで頭皮を傷つけません。
またレディース向けのデザインで、鮮やかなカラーで気分を上げたい方にもおすすめの商品です。持ち運びのしやすいミニサイズも展開されています。