ヘナのおすすめ人気ランキング15選【安全性は?市販メーカーの白髪染めも】
2023/02/05 更新
ヘナは白髪染めとして安全性が高く肌に優しいオーガニックの染料で、市販のカラー剤が合わない方におすすめです。明るいオレンジから黒髪まであるヘナの人気おすすめランキングをご紹介するとともに、美容院で人気メーカーのナイアードなど選び方のポイントをまとめています。
目次
- 美容院でも人気!白髪染めとしておすすめのヘナ
- ヘナの選び方
- 100パーセント天然ヘナの人気おすすめランキング3選
- ヘナ・インディゴの人気おすすめランキング3選
- ナイアードヘナの人気おすすめランキング3選
- ナチュラリストヘナの人気おすすめランキング3選
- ヘナ物語の人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- タトゥーにも使われるヘナですがまずはパッチテストから
- ヘナを使う前にオイルでセルフマッサージを
- ヘナのやり方の注意点と染める時間
- ヘナを続けるとわかるメリット
- ヘナは体に悪いというウワサ!発がん性などの危険性は?
- ヘナのデメリットは?難しいなら美容室・市販のヘアカラーも
- 色持ちのためにカラーシャンプーやカラートリートメントを使おう
- まとめ
美容院でも人気!白髪染めとしておすすめのヘナ
市販の白髪染めが使えない、髪を染められないからおしゃれができない、老けて見えるのも仕方ないなんてあきらめていませんか。実はヘナの葉で髪を染めるヘナカラーなら、体に優しいオーガニックな白髪染め・黒髪ができるんです。
さらにヘナは刺激が少ないだけでなく、実は髪にコシやハリを与えたりするトリートメント効果もあります。そのため、少し染めるのに時間はかかりますが、ナイアードヘナ・ナチュラリストヘナ・ヘナ物語など人気ブランドから各種ヘナカラーが発売されているんです。
そこで今回は、美容院でも人気のヘナおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは原材料・カラー・内容量などを基準に作成しました。また選び方のポイントをまとめていますので、購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
ヘナの選び方
どのヘナカラーを選んだらいいのか戸惑ってしまうあなたに、ここではヘナカラーの選び方をカラー・人気メーカー・配合成分などのチェックポイントでまとめてみました。
仕上がりのカラーの種類で選ぶ
ヘナで染める髪色は、ヘナの色のオレンジ色そのままに染めるのか、インディゴなどを合わせて元の髪色に近づけるのかによって、選ぶヘナが違ってきます。
おしゃれに明るく白髪染めをしたい方は「100パーセント天然ヘナ」がおすすめ
ヘンナとも表記されるヘナは、ローソニアという天然色素で白髪をオレンジ色に染めるのが特徴です。
黒髪をオレンジ色に染めることはできないので、白髪部分だけが浮いて見えることもあります。白髪の割合が多いほど髪色が明るくなるので、柔らかい印象にしたい方におすすめです。
黒髪・黒染め・ブラウンにしたい方は「ヘナ+インディゴ」がおすすめ
インディゴはブルージーンズなどの衣料にも使用されている染料で藍色に染まるのが特徴です。ヘナカラーでは、ナンバンアイ葉や木藍と表記されています。ブラウンやブラックなど、ヘナ単独では出せない黒髪で染めたい方はインディゴ入りがおすすめです。
あらかじめ配合されているヘナカラーは手軽ですが、自分好みの色合いを出すために割合を調整できるブレンドセットもあります。
髪色を変えずにトリートメント効果だけ欲しい方は「クリアタイプ」がおすすめ
白髪染めとして使われるヘナカラーですが、ヘナのトリートメント効果目的で使うカラーレスヘナというものもあります。無色透明なので、今の髪色を変えることなく髪のダメージを補修できるヘナとして、このクリアタイプがおすすめです。
髪と頭皮のケアもしたい方は配合成分で選ぶ
ヘナカラーは、ヘナ100パーセントからトリートメント効果をもたらすハーブを配合したタイプがあります。髪がキシキシする方や艶が欲しい方は配合成分に注目してみましょう。
「オーガニック」にこだわる方は100パーセント植物成分がおすすめ
主にインド産のヘナが使われているヘナカラーですが、基本的に農薬や化学肥料などの薬物は使われていません。心配なら、アメリカのUSDAやフランスのエコサート認証などのオーガニックの認証を受けたヘナを探してみましょう。
合わせて、ヘナ以外の成分も化学染料や薬品ではなく、天然ハーブが使われているヘナカラーを選ぶと安心です。ハーブには色を濃くするナンバンアイ葉・ハリやボリュームを与えるアンマロク果実・保湿作用のグアーガムなどがあります。
身体に優しい安全性の高い白髪染めなら「100パーセント天然ヘナ」がおすすめ
ヘナカラーの中には、フェニレンジアミンや5-ジアミン、パラフェニレンジアミンなどの化学成分が入っているものがありますが、染める時間が短い反面、合わない心配もあります。
せっかく体に優しい天然染料をとヘナを選ぶなら、ケミカルヘナは避けたいところです。白髪染めで安全性の高いものを選ぶなら、やはり100パーセント天然のヘナをおすすめします。
お試しをしたいときは100gの「内容量」をチェック
100g単位で発売されているヘナですが、髪の長さによって必要量が違ってきます。ショートヘアでは50g~60g・セミロングヘアは80g・ロングヘアは100gくらいが目安です。髪全体のボリュームや根元だけ染めるなどで量が変わってきます。
最初は100gで試してみて、カラーや染まり具合を確認してからお徳用サイズを求めると失敗が少ないでしょう。余ったものもほかのヘナカラーに混ぜて色合いの調節に使えます。
市販の人気メーカー・ブランドで選ぶ
ヘナの人気メーカーには、それぞれに特色があります。品質が良い・リーズナブル・カラーバリエーションが豊富など、メーカー・ブランドごとに見ていきましょう。
100%植物の自然素材の白髪染めなら「ナイアードヘナ」がおすすめ
人工的な添加物を含んでいない自然素材だけのヘナカラーを探している方におすすめなのが、安全メーカーのナイアードヘナです。仕上がりのカラーが赤茶系・茶系・黒茶系の3タイプに分かれます。400gにはありませんが、100gには手袋がついているのが特徴です。
ヘナの持つトリートメント効果を期待するなら、100%ヘナの赤茶系でふんわりボリュームに、艶やかでさらさらな髪に仕上げたいならヘナ+ハーブがおすすめです。自然な茶色や落ち着いた黒茶系に染めたい場合は、ヘナ+木藍などがあります。
天然ヘナや植物成分なら「ナチュラリストヘナ」がおすすめ
岡山県の有限会社アルデバランが発売しているナチュラリストヘナは、AAAランクのヘナとナンバンアイ葉(インディゴ)、ハイビスカス花などの植物成分で作られたヘナカラーです。パッケージもおしゃれなデザインになっています。
ヘナ100パーセントのオレンジ・ライトブラウン・ブラウン・ダークブラウン・ソフトブラックと色味が豊富です。トリートメント用として、着色しない無色の頭髪ケア用のクリアなども販売しています。
リーズナブルな価格で白髪染を試したい方は「ヘナ物語」がおすすめ
ヘナ物語は、1989年から原産地のインドのヘナやハーブを輸入しているヘナ専門店です。品質が高く安価で新鮮なヘナを輸入して、ナチュラルヘナからインディゴブルーまで5種類のヘナカラーを発売しています。
1回分100gのヘナカラーが1000円以内とリーズナブルなので、お試しにヘナで白髪染めをしたい方におすすめです。100パーセント天然ヘナのナチュラルヘナから試してみてはいかがでしょうか。
化学成分無添加「アイハーブ」のヘナがおすすめ
サプリなどを取り扱っているアイハーブからもヘナが出ています。染料・化学成分無添加のアイハーブのヘナです。パウダータイプになっており、お茶やコーヒーで溶かすのがおすすめされています。
容器が袋ではないので保存時に取り扱いやすく、パウダータイプの保存に不安がある方にもおすすめです。
ヘナのタイプで選ぶ
市販されているヘナにはパウダータイプなどいくつか形状や使うタイミングでタイプが異なります。ご自分の使いやすいものをチェックしておきましょう。
美容室でも使用!たくさんの種類から選びたいなら「パウダータイプ」がおすすめ
多くの市販のヘナが発売されており、美容室で使われているのもほとんどがパウダータイプとなっています。ヘナの一番スタンダードなタイプがパウダー状です。
多くの製品があるため、色や成分を選べるメリットがある反面、用意をするのが大変だという声もあります。少量の熱いお湯で練るようにペースト状にしたあとで、ぬるま湯を足すとダマになりづらく、硬さも調節しやすいです。
面倒くさい準備なしですぐ塗りたい方は「ペーストタイプ」がおすすめ
ヘナカラーのほとんどは粉末タイプなのですが、お湯で溶いてマヨネーズのような状態にするのが面倒くさい、調整が難しいという場合もあるでしょう。そんなときに便利なのがあらかじめ溶いてあるペーストタイプです。
混ぜるための容器が要らず、塗りやすい硬さなので失敗も少なくなります。発売している種類はあまり多くありませんが、探すと見つかります。
時間や手間をかけたくない方は「ヘナシャンプー」がおすすめ
白髪染めに時間や手間をかけたくない場合は、ヘナシャンプーを使うという方法もあります。ただ、粉末状のヘナに比べると染まり具合は弱いものが多く、トリートメントと洗浄効果を期待して、徐々に染まるものとして使うのが無難です。
またトリートメントと洗浄効果がメインで、染色しないクリアタイプのヘナシャンプーもあります。
すぐに染めたいときは「付属品」の有無をチェック
ヘナで髪を染めるには、ヘナを溶かすための容器とお湯、ケープ・スプーン・キャップなどが必要です。市販の白髪染めには混ぜるためのプラスチック容器やビニール手袋、説明書がついていますが、ヘナには粉だけという商品もあります。
手元に届いてすぐに使う場合は、説明書・ビニール手袋・イヤーキャップなどがついているものを選ぶと便利です。ヘナが服に付着するとシミになるので、使い捨てできるものをあらかじめ用意しておきましょう。
100パーセント天然ヘナの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
ヘナ歴も長く、いろいろ使っていますが、染まり具合、においの気になり度など今までで一番いいな!と思いました。必ずリピートします。混ぜた時のもっちり感があり、髪に塗りやすいです。
口コミを紹介
白髪染めとして、ヘナとインディゴで染めてみました。皮膚がとても弱く心配していたのですが、今までよりも皮膚の状態が改善され、色もきれいに染まりました。染める直前にオイルでヘアマッサージすると、とても髪の状態がよくなります。
口コミを紹介
今まで使ったヘナの中でハナヘナが一番良かったです!
説明書通りハナヘナを前夜から溶かし寝かし、3時間以上塗布しそのご洗い流したら思ったより深めのオレンジ色で回を重ねるごとにより深みがでて良い具合に色づいて満足してます。
ヘナ・インディゴの人気おすすめランキング3選
ピアエンタープライズ
かの子のハーバル ヘナ 38番
抜群の染まりやすさ!オーガニック農法 × 化学成分完全無添加ヘナ
植物成分100%で体に優しいヘナカラーです。植物成分100%のヘナとインディゴが、傷んだ髪をコーティングします。さらに髪と頭皮に有効なインドハーブが、傷んだ髪と頭皮をしっかりと集中ケアしてくれるのも魅力です。
染まりやすさも非常に優秀で、1回染めただけで、ほぼ普通の髪と思えるほどに仕上がります。染まりやすさを重視する方や、柔らかい髪にハリを与えたい方におすすめの商品です。
原材料・成分 | ヘナ・インディゴ・ハーブ | カラー | ディープブラウン |
---|---|---|---|
内容量 | 100g | 原産国 | インド |
付属品 | 簡単セルフキット・写真付き染め方 |
口コミを紹介
8割白髪・敏感肌の私が、唯一頭皮が痒くならないヘナです。紅茶で溶くと染色がよりしっかり付きます。多少、ヘナを塗る温度など面倒ではありますが、放置時間も1時間と短いし、結構適当に塗ってもキチンと染まります
カラーミーオーガニック
COLOURME Organic
トリートメント効果を兼ねそろえたオーガニックカラー
100%オーガニックハーブの白髪染めです。原料のハーブはすべてオーガニック認証を受けており、繰り返し染めるほどに、強くしなやかな髪に導きます。一般的なヘアカラーに使われる化学成分は一切含まれていません。
染まり具合も抜群で、良質なヘナと天然ハーブでしっかりと染め上げます。1回染めただけでよく染まり、ほぼ普通の髪と同じ仕上がりになるのが特徴です。髪に優しくしっかりと染まるヘナカラーを探している方は、チェックしてください。
原材料・成分 | インディゴ・ヘンナ・アムラ・ブリンガラーチュ・インドアカネ・フェヌグリーク・ハイビスカス | カラー | ダークブラウン |
---|---|---|---|
内容量 | 100g | 原産国 | インド |
付属品 | ハケ・シャワーキャップ・手袋 |
口コミを紹介
とにかくよく染まる!助かります。色も黒っぽくて満足です。
グリーンノート
グリーンノートヘナ ライトブラウン
美容室でも使用!高い染色力で一度でしっかり染まるヘナカラー
白髪が髪全体の3割以上の方におすすめのヘナカラーです。発売から20年のロングセラー商品で、染色力の強いヘナを使用したベーシックタイプとなっています。健康なヘナの木から若芽だけを手摘みした葉を使い、100パーセント植物成分のみで安心です。
こちらのライトブラウンは、黄身のある明るい茶色の仕上がりになります。 黒髪は元の髪色よりもやや暗くなるのが特徴です。良質なヘナとハーブの再粉砕を行うことにより、染色力・トリートメント力を高めています。
原材料・成分 | ヘンナ・インディゴ・アムラ | カラー | ライトブラウン |
---|---|---|---|
内容量 | 100g | 原産国 | インド |
付属品 | - |
口コミを紹介
リピーターです。美容室でも同じ会社のヘナで染めています。やや伸びてきた髪のリタッチに使用しています。10年以上使用していますが、明るい色の方が伸びてきた際には白髪が目立ちにくいと思いました。
ヘナ・インディゴのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 原材料・成分 | カラー | 内容量 | 原産国 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
美容室でも使用!高い染色力で一度でしっかり染まるヘナカラー |
ヘンナ・インディゴ・アムラ |
ライトブラウン |
100g |
インド |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
トリートメント効果を兼ねそろえたオーガニックカラー |
インディゴ・ヘンナ・アムラ・ブリンガラーチュ・インドアカネ・フェヌグリーク・ハイビスカス |
ダークブラウン |
100g |
インド |
ハケ・シャワーキャップ・手袋 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
抜群の染まりやすさ!オーガニック農法 × 化学成分完全無添加ヘナ |
ヘナ・インディゴ・ハーブ |
ディープブラウン |
100g |
インド |
簡単セルフキット・写真付き染め方 |
ナイアードヘナの人気おすすめランキング3選
Naiad(ナイアード)
ヘナ+木藍 茶系
ナイアードのなかでも中間的な茶色に染まるインディゴ入り白髪染め
ナイアードヘナの中で、中間的な茶色のカラーに染まるヘナカラーです。木藍と7種のハーブが自然な茶色に染めるととも、髪のダメージケアも期待できます。自然素材ならではの優しさで、ボリューム感のある仕上がりが特徴です。
100gで試して良かったら、お徳用の400gもあります。白髪を自然なブラウンに染めて目立たなくしたい方におすすめです。髪や頭皮を健やかに保ちたい方もぜひ試してみてください。
原材料・成分 | ヘンナ、ナンバンアイ葉、アンマロク果実、アカシアコンシナ果実ほか | カラー | 茶系 |
---|---|---|---|
内容量 | 100g・400g | 原産国 | インド |
付属品 | 取扱説明書・手袋(PE製) |
口コミを紹介
今まで違うヘナを使っていましたが、これは匂いが抑えられていてとっても良かった!今までのは染まりはいいのですが匂いが1週間近く取れなくて悩んでおりました。多少匂いはしますが今までのより断然いい!染まりも良かったです!
Naiad(ナイアード)
ヘナ+ハーブ
髪の傷みが気になる方におすすめのハーブ入りヘナカラー
髪に良いとされる7種類のハーブが入っているヘナカラーです。傷んだ髪に艶やかなしなやかさが欲しい方におすすめできます。染め上がりは赤茶系で、さらっとした仕上がりが特徴です。
素材の品質にこだわりのあるナイアードヘナのヘナカラーは、天然素材だけを使っているので安心して使えます。白髪の量が少ない方や、 髪にさらさら感が欲しい方におすすめのヘナカラーです。
原材料・成分 | ヘンナ、アンマロク果実、アカシアコンシナ果実、タカサブロウ葉ほか | カラー | 赤茶系 |
---|---|---|---|
内容量 | 400g | 原産国 | インド |
付属品 | 取扱説明書 |
口コミを紹介
市販の白髪染めは地肌に悪そうなので、もう10年以上ヘナをつかっています。初めの頃のものよりどんどん改良されて良くなっていくので、楽しみです。、
Naiad(ナイアード)
ヘナ+木藍 黒茶系
天然のインディゴとヘナで落ち着いた色合いに
藍染めの長い歴史を持つ木藍(インディゴ)をヘナに加えた、インディゴとヘナと7種のハーブのヘナカラーです。白髪が落ち着いた黒茶系に染まるため、白髪の量が多い方や、落ち着いた仕上がりがお好みの方におすすめします。
染めるたびに髪にツヤを与える植物100%の白髪染めです。400g入のお徳用サイズですが、100gずつ小湊になっているので1回分ずつ使えます。100gサイズ3個分の値段で4個分の内容量はお得です。
原材料・成分 | ナンバンアイ葉、ヘンナ、アンマロク果実、アカシアコンシナ果実ほか | カラー | 黒茶系 |
---|---|---|---|
内容量 | 400g | 原産国 | インド |
付属品 | 取扱説明書 |
口コミを紹介
ずっとこのシリーズはお気に入りです。Newバージョンは白髪が染まりやすくなり助かっています。ありがとうございました
ナイアードヘナのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 原材料・成分 | カラー | 内容量 | 原産国 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
天然のインディゴとヘナで落ち着いた色合いに |
ナンバンアイ葉、ヘンナ、アンマロク果実、アカシアコンシナ果実ほか |
黒茶系 |
400g |
インド |
取扱説明書 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
髪の傷みが気になる方におすすめのハーブ入りヘナカラー |
ヘンナ、アンマロク果実、アカシアコンシナ果実、タカサブロウ葉ほか |
赤茶系 |
400g |
インド |
取扱説明書 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ナイアードのなかでも中間的な茶色に染まるインディゴ入り白髪染め |
ヘンナ、ナンバンアイ葉、アンマロク果実、アカシアコンシナ果実ほか |
茶系 |
100g・400g |
インド |
取扱説明書・手袋(PE製) |
ナチュラリストヘナの人気おすすめランキング3選
ナチュラリスト
ナチュラリストヘナ ブラウン
黒髪によくなじむ!お試しにおすすめの栗色のヘナカラー
落ち着いた栗色に染まるヘナカラーです。暗すぎず、明るすぎない色に仕上げたい方におすすめします。地毛が茶色っぽい方もこのヘナカラーを使うと、ナチュラルな色合いに仕上がるのが特徴です。
どの色にしようか迷っていたり、あまり暗い色にはしたくない場合におすすめできます。白髪以外が黒髪の方も自然になじむので、色選びに迷っている方は、ぜひブラウンから試してみてください。
原材料・成分 | ナンバンアイ葉・ヘンナ・ハイビスカス花・アンマロク果実・グアーガム | カラー | ブラウン |
---|---|---|---|
内容量 | 100g | 原産国 | インド |
付属品 | 写真付き染め方・手袋 |
ナチュラリスト
ナチュラリストヘナ ソフトブラック
インディゴ入りで1度染めで黒く染まる
AAAランクのヘナにインディゴなどをプラスしたヘナカラーです。一度で染まる黒染め用ヘナカラーで、地毛の黒髪に近い黒色に染まります。他のヘナでのカラーリングで明るくなりすぎたときに暗めに染める場合にもおすすめです。
なお染めた後に、成分のインディゴ系統の色が強く出てしまい、染めた直後は緑っぽい色になってしまう方もいらっしゃいます。その場合でも2~3日経つと、色が酸化され、徐々に黒色に落ち着いてくるので安心です。
原材料・成分 | ナンバンアイ葉・ヘンナ・アンマロク果実・グアーガム | カラー | ソフトブラック |
---|---|---|---|
内容量 | 100g | 原産国 | インド |
付属品 | 写真付き染め方・手袋 |
ナチュラリスト
ナチュラリストヘナ ダークブラウン
AAAのクオリティで安全に良く染まるブランドのヘナ!自然な仕上がりが好評
AAAランクのヘナをベースに3種類の植物ハーブを配合し、 植物成分だけの濃い茶色が特徴のヘナカラーです。一度で白髪がしっかり染まり、3回染めると光が当たっても白髪が目立たない仕上がりになります。
ヘナ特有の赤みが抑えられており、真っ黒に染まらず、 自然な落ち着いたブラウンの色味が特徴です。ヘナ初心者の方にも上級者の方にもおすすめできるヘナカラーです。
原材料・成分 | ナンバンアイ葉・ヘンナ・ハイビスカス花・アンマロク果実・グアーガム | カラー | ダークブラウン |
---|---|---|---|
内容量 | 100g | 原産国 | インド |
付属品 | 写真付き染め方・手袋 |
ナチュラリストヘナのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 原材料・成分 | カラー | 内容量 | 原産国 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
AAAのクオリティで安全に良く染まるブランドのヘナ!自然な仕上がりが好評 |
ナンバンアイ葉・ヘンナ・ハイビスカス花・アンマロク果実・グアーガム |
ダークブラウン |
100g |
インド |
写真付き染め方・手袋 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
インディゴ入りで1度染めで黒く染まる |
ナンバンアイ葉・ヘンナ・アンマロク果実・グアーガム |
ソフトブラック |
100g |
インド |
写真付き染め方・手袋 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
黒髪によくなじむ!お試しにおすすめの栗色のヘナカラー |
ナンバンアイ葉・ヘンナ・ハイビスカス花・アンマロク果実・グアーガム |
ブラウン |
100g |
インド |
写真付き染め方・手袋 |
ヘナ物語の人気おすすめランキング3選
ヘナ物語
ヘナ物語 ブラウン
トリートメント効果あり!ヘナ+インディゴで上品なブラウンに
最高Aランクのヘナとインディゴにハーブを加えたヘナカラーです。髪に良いハーブが入っているので、トリートメント効果で人気があります。ヘナ100パーセントより割高になりますが、それでも気軽に使えるくらいリーズナブルです。
白髪の割合は20〜30%ぐらいの方におすすめします。 濃すぎない品のある色味で、明るくなりすぎた髪の色を落ち着かせたい場合にも最適です。コスパが良く、ダマにならずに使いやすいなど、口コミでも高評価を得ています。
原材料・成分 | インド藍・ヘナ・シカカイ・ブラーミほか | カラー | ブラウン |
---|---|---|---|
内容量 | 100g | 原産国 | インド |
付属品 | 手袋・使用説明書・リーフレット |
口コミを紹介
ヘナについてきちんと説明書が入っていて、他の色についても紹介してあり、ヘナがわからない私にはとても役に立ちました。
紅茶も入っていてこんなスタンスで髪に良い毛染めをするのだなあと思いました。
ヘナ物語
ヘナ物語 ダークブラウン
濃いめの茶色に染めたい方におすすめ
ブラックほど黒くはなく、ブラウンほど明るくない中間のダークブラウン色に染めたい方におすすめのヘナカラーです。一度で薄めに染まっても、二度三度を重ねることで落ち着いたダークブラウンの髪に仕上がります。
特に白髪が40%以上の方におすすめです。黒くはしたくないけれど、濃い色味がお好みの方もぜひお試しください。まれに白髪が緑色になるケースがありますが、翌朝には色が深く入っています。
原材料・成分 | インド藍・ヘナ・シカカイ・ブラーミほか | カラー | ダークブラウン |
---|---|---|---|
内容量 | 100g | 原産国 | インド |
付属品 | 手袋・使用説明書・リーフレット |
口コミを紹介
教えてあげたく無くなる程最高によい!
髪がツヤツヤになるのでダメージヘアだけのかたにも教えてあげてます!
ヘナ物語
ヘナ物語 ナチュラルヘナ
100パーセント天然ヘナで明るいオレンジ髪に
オレンジブラウンに仕上がる最高品質Aランク100%のヘナカラーです。 天然の白髪染め染料としてのヘナそのままなので、白髪の部分だけ明るいオレンジ色に染まります。そのまま使っても良いですし、他のヘナカラーとの色調整におすすめです。
ごま塩タイプの白髪の方は、メッシュを入れたような感じの仕上がりになります。 白髪が少なめの方、黒髪の方にもおすすめです。トリートメント効果があり、仕上がりの良さを評価する口コミも多数見られます。
原材料・成分 | ヘナ(Aランク100%) | カラー | オレンジブラウン |
---|---|---|---|
内容量 | 100g | 原産国 | インド |
付属品 | 手袋・使用説明書・リーフレット |
口コミを紹介
最近白毛が減ってきたので今はたまにしか使いませんが、それでもバリバリに硬い髪質がしなやかになるし、身体にも良いと思います。いろんなメーカーのものを試しましたが、コスパと品質でこちらが一番良いと思います。
ヘナ物語のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 原材料・成分 | カラー | 内容量 | 原産国 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
100パーセント天然ヘナで明るいオレンジ髪に |
ヘナ(Aランク100%) |
オレンジブラウン |
100g |
インド |
手袋・使用説明書・リーフレット |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
濃いめの茶色に染めたい方におすすめ |
インド藍・ヘナ・シカカイ・ブラーミほか |
ダークブラウン |
100g |
インド |
手袋・使用説明書・リーフレット |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
トリートメント効果あり!ヘナ+インディゴで上品なブラウンに |
インド藍・ヘナ・シカカイ・ブラーミほか |
ブラウン |
100g |
インド |
手袋・使用説明書・リーフレット |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
タトゥーにも使われるヘナですがまずはパッチテストから
ヘナはタトゥーにも使われる染料ですが、植物アレルギーでアナフィラキシ―ショックを起こすことも考えられます。初めてヘナを使うときには、使用するヘナを使って耳の後ろに塗布するパッチテストをして異常がないか確認しておきましょう。
以下のサイトでは、ヘナのパッチテストの方法について詳しく説明しています。ぜひ参考になさってください。
ヘナを使う前にオイルでセルフマッサージを
ヘナカラーで白髪染めをする前に、オイルでヘッドマッサージしてあらかじめ油分を補充しておくことでキシキシする嫌な感じがなくなり仕上がりが良くなります。気持ちの良いマッサージで、リラックスすることで心地良さを感じるられるのも魅力です。
オイルマッサージの後、1時間ほど置いてヘナを塗りますが、油分を多く感じたらヘナを塗る前に軽くシャンプーをして油分を落とします。オイルマッサージを前日にして一晩おいておくと、油分が吸収されるのでそのままヘナを塗っても大丈夫です。
下記の記事ではヘアオイルについて紹介しているので、ぜひ併せてご覧ください。
ヘナのやり方の注意点と染める時間
ヘナカラーは基本的に粉末タイプなので、そのままでは使えません。45℃くらいのお湯で溶いてケチャップ程度の硬さにして、頭につけられる程度の温度に冷まします。髪と地肌を濡らした後にまんべんなく塗り込み、なじませた後はひとまとめにしてください。
ヘナが乾かないようにキャップを被せて空気を抜いた後は、1時間から3時間程度待ちます。長く待つほど染まりが良いです。しっかりお湯で洗い流した後、シャンプーをしてドライヤーで乾かします。インディゴ入りのものはシャンプーなしでお湯だけですすぎましょう。
タオルドライでタオルに色が付着するので、色の濃いタオルを使うことをおすすめします。髪の質・PH・残っている酸化染毛剤などにより仕上がりに違いが出るケースがあります。
ヘナを続けるとわかるメリット
ヘナを使えば髪が染まったことはわかるものの、一度だけではそのメリットはわかりにくいかもしれません。ヘナの魅力は髪にハリやコシが出やすくなることです。
繰り返し使用することでヘナが髪のタンパク質にくっつきシールド状に守ってくれるためです。したがって、猫っ毛でトップのボリュームが出にくい方や、年齢とともに髪が細くなってしまった方に特におすすめです。
肌にも負担が少なく、薬剤によるカラーリングでしみてしまうけれど、ヘナなら大丈夫、という方は少なくありません。ただし、繰り返し使用することで髪にヘナの成分がしっかり吸着するため、髪の明るさを変えたくても明るくなりづらいことは覚えておきましょう。
ヘナは体に悪いというウワサ!発がん性などの危険性は?
ヘナは体に悪い、発がん性の危険があるという噂をときどきネットの世界では目にすることもあります。一般的なカラー剤はアルカリ性で肌への刺激は強いですが、ヘナはその刺激がない分、お肌に優しく充分におすすめできるものです。
ただ100%ナチュラルヘナでないものには茶色になるよう色素が入っており、これが刺激になってしまう方もいます。主に混ざられる化学物質は、ジアミンといわれる染料です。ジアミンは一部の欧州諸国では、発がん性があるとされ使用が禁止されています。
ただしヘナ100%の場合は、植物なのでまれにアレルギーを起こす方もいますが、発がん性などの危険性はないです。
ヘナのデメリットは?難しいなら美容室・市販のヘアカラーも
カラーと違い塗るのが難しいのがヘナのデメリットでもあります。ヘナは手早く塗らないと、塗っている間に乾燥してしまいます。そのため、セルフでやるのが難しい方は美容室がおすすめです。最近では、ヘナカラーをとり入れている美容室もたくさんあります。
またヘナで白髪染めをするととにかく時間がかかるという場合は、市販のヘアカラーで時短白髪染めという方法も一案です。以下の記事では、市販のヘアカラーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
色持ちのためにカラーシャンプーやカラートリートメントを使おう
せっかくヘアカラーをしても、普段通りのシャンプーやトリートメントを使っていると、すぐに色落ちしていまいます。そこでおすすめなのがカラーシャンプーやカラートリートメントです。日常的にこれらを使用すると色持ちがよくなります。
下記の記事ではカラーシャンプーやカラートリートメントの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
天然の染料であるヘナについて、その選び方と人気おすすめランキングをご紹介しました。市販の白髪染めが合わなくておしゃれをあきらめていた方も、体と環境に優しいヘナカラーを使って艶やかな髪色を手にしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月05日)やレビューをもとに作成しております。
粘り気があり塗りやすいAランクオーガニックヘナの天然植物染料です。髪にしっかりと絡みつき、仕上がりもきれいな色がつくと好評を得ています。1回100gとして髪のボリュームや長さで足りない場合も想定して、200gでこの価格はお手頃です。
40~60分程度の染め時間で、ヘナ特有の自然なオレンジ色に発色します。またヘナで染めた後、同ブランドのインディゴで二度染めをすることで、落ち着いたブラウンに仕上げられます。