アルミホイルの人気おすすめランキング15選【アウトドアでも大活躍】
2021/06/30 更新
目次
バーベキュー用やフライパン用などさまざまなアルミホイル
アルミニウムを薄く伸ばして作られているアルミホイルは、食材や料理を包んだり、おにぎりや弁当などにも使用されます。さらに、落し蓋やオーブンレンジに敷いたりと非常に使い勝手が良く、生活に欠かせないアイテムです。
アルミホイルと言えば広く使える巻き状のものが一般的ですよね。落し蓋などにする際に覆えない部分が出てきてしまい使いずらいなと感じる時はありませんか?実はフライパン用や丸型のものなど用途に合わせて使えるさまざまな種類の商品があるのです!
そこで今回はアルミホイルの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは人気・サイズ・厚みを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
アルミホイルの選び方
アルミホイルと言ってもさまざまな種類があり、どれを選べばいいかわからないという方が多いと思います。ここではアルミホイルの選び方のポイントをご紹介します。
サイズで選ぶ
アルミホイルの使い勝手は、サイズで決まると言っても良いです。使いやすいアルミホイルを見つけられるように、サイズはしっかりと確認しましょう。
コスパを求めるなら50m以上の「長さ」があるものを
アルミホイルの長さは製品によって異なります。スーパーなどで販売されている一般的なアルミホイルの場合は長さが数メートルぐらいですが、業務用のものだと50メートルを超えるものまであり、コストパフォーマンスに優れています。
オーブンやトースターに合わせるなら「25~30cmの幅」がおすすめ
アルミホイルの幅は、ほとんどが25センチから30センチの幅になっています。これはオーブンレンジやトースターにジャストフィットするサイズで、非常に使い勝手が良いです。レンジなどの庫内の大きさも製品によって異なる為、自分の持っているレンジに合わせてサイズを選びましょう。
破れにくいアルミホイルがいいなら「厚さ」が11~12マイクロメートルのものを
アルミホイルの厚みを表す単位で多く使用されているのがマイクロメートルです。ミリに直すと1マイクロメートルで0.001ミリメートルとなります。アルミホイルの厚みは見たり触ったりしてもわかりにくいですが、料理に使用する場合にはかなり使い勝手が変わります。
一般的なアルミホイルの厚みは11マイクロメートルとなっています。通常のアルミホイルより耐久性があり、破れにくいものを選びたい場合には、11マイクロメートル以上の厚みがあるものを選びましょう。
「おにぎり向け」のかわいいデザインで小さいサイズのアルミホイルも
おにぎりやサンドイッチに使えるデザインがついたかわいいアルミホイルもあります。キャラクターのデザインの商品もあり子供が喜びそうですね。このようなタイプのアルミホイルは加熱用に作られていないことが多いため、ホイル焼きや落とし蓋など普段の用途には使わないようにしましょう。
刃の素材で選ぶ
アルミホイルを切断するノコ刃には、紙製、金属製などの種類があります。
切り取りやすい物がいいなら「金属製」の刃
金属製の刃は切れ味が良く使い勝手が良いです。その反面、処分する際に箱から取り外して捨てる必要があり手間がかかります。また、切れ味が良い分怪我には注意するようにしましょう。
「紙製」はそのまま燃えるごみとして捨てられる!
一般的な製品のほとんどが紙製です。紙製はそのまま燃えるゴミとして捨てることができるので非常に便利です。紙製のものでも切れ味が良い製品がどんどん増えているので、快適にアルミホイルを使用することができるようになっています。
「シリコン樹脂加工」はくっつかず焦げ付かない
シリコン樹脂加工が施されているアルミホイルはくっつきにくく焦げ付かないため、魚や肉の料理にも使いやすいです。油なしでも使えるため、ヘルシーに調理することもできます。
用途・使いやすさで選ぶ
アルミホイルは用途が多いアイテムですが、一つの用途に特化した製品もあり、通常のアルミホイルでは不可能な使い方ができます。また、使いやすさを重視して選ぶことが重要です。
バーベキューや焼き芋の「アウトドア」には厚手のものを
バーベキュー用のアルミホイルは、グリルなどの下に敷くことができバーベキュー後の後片付けを簡単にしてくれます。熱や衝撃によって破れないように厚みがあり、しっかりとした耐久性があるのが特徴です。このような厚手のものは破れにくいため落し蓋にもおすすめです。
網に巻きつければ鉄板としても使用することができるので、バーベキューの際にはひとつは持っておきたいアイテムです。そんなバーベキューで食べたいおすすめの素材を以下の岸でご紹介していますので、ぜひそちらも合わせてご覧ください。
「フライパン用」にはシリコン加工がされていてホイル焼きにもおすすめ!
アルミホイルの中には、フライパン調理に特化した製品が存在します。ホイルの片面にシリコン加工が施されているものが多く、油を通しにくいという特徴があります。その為、フライパンを汚さずに調理することができ、洗い物の数も減らすことができます。
油を使わずに調理することが可能になるので、ノンオイルの料理を作りたいという方にもおすすめです。フライパンだけでなく、魚などを焼く際にグリルの上に敷いて使用することができるのも便利です。
「価格」は利用用途に合わせて安いものを選ぼう
アルミホイルの価格は長さや幅によって異なります。同じサイズのものであればそれほど変わりありませんが、シリコン樹脂加工のものやフライパン用などに特化したものは少し値段が高くなります。ご利用用途に合った値段のものを選びましょう。
アルミホイルの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
30㎝幅が我が家のオーブントレーとぴったりなので使いやすいのです。
口コミを紹介
魚や肉を、フライパンでノンオイル調理できるシリコン塗布ホイルです。アルミホイルごと交換すれば、連続してフライパン調理ができるので便利です。
口コミを紹介
気のせいかホイルの色が綺麗です。ケーキ作りに欠かせません。パウンドをプレゼントするのにも、楽に包めます。
口コミを紹介
グリルで魚を焼くときに使います。くっつかないし、お掃除が楽です。
口コミを紹介
夏祭りに模擬店を出店して焼き鳥を提供する際、焼き台が油汚れがひどく、その防止策としてアルミホイルを台の内側に巻き付けています。普通のホイルですと焼けてしまい敗れて汚れがついてしまいます。
口コミを紹介
オーブンやトースターで、こんがり焼きいもができ重宝しています。普通のアルミ箔より甘味が増すようです。
口コミを紹介
トースターや魚焼きグリルで使っていますが、
これを敷くと後片付けがラクで、本当に便利です。
口コミを紹介
グリルで魚を焼くときに使います。
グリルが汚れないし、魚はくっつかないし、最高です。
口コミを紹介
このサイズはなかなかスーパーでも扱っていないので、とても重宝しています。また購入しようっと。
三菱アルミニウム(Mitsubishi Aluminum)
ニッパクホイル
きれいにまっすぐカット
ノコ刃の位置が改良されてカット性がアップしたアルミホイルです。きれいにまっすぐカットすることができ、ストレスなく快適に使用することができます。また、業務用としても使用できるように、ホイルの強度も高くなっています。
一般的なアルミホイルより厚みがあり、特にオーブン料理ではクッキングシートよりもこのアルミホイルを敷けば反射熱で調理時間も大幅に短縮することができます。普通のホイルは薄すぎてすぐに穴が開いてしまうことが多いですが、厚手で丈夫なので快適に使用できます。
サイズ | 30cm×50m | 厚み | 12マイクロメートル |
---|
口コミを紹介
料理の行程やケーキ作りなどで使う場合、普通のホイルは薄すぎてすぐに穴が開いてしまうけど、厚手だと丈夫なので助かります。
口コミを紹介
キャンプツーリング用に購入しました。これを下に引いておくだけで、焚き火台も汚れずにそのまま捨てられるので助かっています。
口コミを紹介
海外に赴任しており、現地ではなかなか質の良いホイルがないので、帰国する度購入してます。
口コミを紹介
コンロの中に敷いて、その上に炭を載せて使用してます。
これがあれば片づけは本当に楽ですし、時間も大幅に短縮できます。
今は、もしこれが無ければ正直BBQはしたくありません。
口コミを紹介
安くて長尺なので、たっぷり使えて良いです。肉の衣付けで使い捨てにしたり、トースターであげものをあたためるのに重宝しています。
口コミを紹介
厚みがあり、しっかりしています。
アルミホイルのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 厚み | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
くっつかないホイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
後片付けも楽チン! |
25cm×5m | - |
2
![]() |
アルミホイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安心の定番アルミホイル |
25×1000cm | 11マイクロメートル |
3
![]() |
BBQハイグレードアルミホイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
厚くて丈夫なアルミホイル |
30cm × 長さ7m | 0.04mm |
4
![]() |
サンホイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サッと切れて使いやすい |
25cm×8m | 11マイクロメートル |
5
![]() |
BBQお助けシート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
使いやすい30cm幅 |
30cm x 7m | 0.04mm |
6
![]() |
ニッパクホイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
きれいにまっすぐカット |
30cm×50m | 12マイクロメートル |
7
![]() |
クッキングホイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
料理に使いやすい幅広タイプ |
30cm×25m | - |
8
![]() |
フライパン用ホイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
料理が美味しく洗い物も楽に |
25cm×12m | 12マイクロメートル |
9
![]() |
フライパン用アルミホイル |
Amazon 詳細を見る |
フライパン調理に大活躍 |
25cm×10m | - |
10
![]() |
石焼きいも黒ホイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
焼きいも好きにおすすめ |
25cm×3m | - |
11
![]() |
BBQ掃除楽ちんシート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
有名ブランドの超人気商品 |
30×700cm | 35マイクロメートル |
12
![]() |
フライパン用ホイルシート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
料理を見栄え良く仕上げる |
25cm×7m | - |
13
![]() |
アルミホイル |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
用途が多いスーパーワイドホイル |
45cmx30m | 12マイクロメートル |
14
![]() |
丸型形状フライパン用アルミホイル |
Amazon 詳細を見る |
革新的デザインで使いやすい |
270×300×60mm | - |
15
![]() |
アルミホイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
圧倒的長さでコスパ抜群 |
30cm×100m | 0.011mm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
アルミホイルの裏表は?
アルミホイルを使う際に裏表どっちだろうと思うことはありませんか?アルミホイルには基本的に裏表がなく、どちらの面を使っても良いのです。ただし、光沢のある面とない面で使い分けることができます。
光沢のある面はない面に比べて若干くっつきにくいため、お餅など焼くときに上にして使うと良いでしょう。また、おにぎりを包む際にも上にすると見栄えが良くなります。
つやのない面を上にすると、熱伝導率が高まるためホイル焼きなどにおすすめです。また、少し溶けにくくなるため落し蓋にするときにもツヤの内面を上にすると良いでしょう。
アルミホイルは電子レンジやオーブンで使える?
アルミホイルは電子レンジや電子レンジのオーブン機能で使用することができるのでしょうか。結論から言うと、電子レンジ機能を使用する場合は火花が散る危険性があるのでアルミホイルを使用しないようにしましょう。電磁波を発しないオーブン機能では使用することができます。
しかし、電子レンジでは問題ないもののオーブン機能では使用できない商品もあります。電子レンジやアルミホイルによっても異なるので、お使いの商品をご確認してください。
アルミホイルを入れる専用ケースもチェック!
アルミホイルは、元の紙製のケースだと刃の切れ味が悪い場合や、アルミホイルを取り出してる際に本体がケースから飛び出てしまう場合があります。
そんな些細なイライラを軽減するのがアルミホイルの専用ケースです。軽く握るだけでもしっかり切ることができ女性にもおすすめです。中には、マグネット付きの商品もあるので冷蔵庫などにも付けれるので便利ですよ!
YouTubeで流行ったアルミ玉は暇つぶしにおすすめ
2018年頃にYouTubeで流行ったアルミ玉。作業工程は基本ハンマーでコツコツ叩くだけの単純なものの自分だけの宝物を作るかのようなワクワク感を楽しめます。アルミホイルが余ったり興味がある方は作って見てはいかがでしょうか?
おすすめのアルミホイルの長さは8m〜12mです。長すぎると綺麗な玉にならず苦戦してしまいます。なので、最初は小さいアルミ玉から作ることをおすすめします。
シーシャーに使う場合は厚さを要チェック
アルミホイルをシーシャに使う場合は、厚さをしっかりとチェックしましょう。アルミホイルの厚さによって、フレーバーへの熱の伝わり方などが変わってきます。
特におすすめは厚手のアルミホイルです。厚手だと、シーシャを準備しているときや吸っているときに破れる心配がなく、貼り直す手間もかかりません。
また、毎回アルミホイルで作るのが面倒な場合は、すぐに準備ができる水たばこ用アルミホイルなども販売されているので気になる方はチェックしましょう!
まとめ
アルミホイルは調理以外にも汚れ防止などに役立てることができ、生活には欠かせないアイテムです。使いやすいアルミホイルをお探しの方は、是非ランキングを参考にして、自分の用途に合ったアルミホイルを見つけて頂ければと思います。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月30日)やレビューをもとに作成しております。
使いやすいサイズの30センチ幅のアルミホイルで、100メートル巻きの大容量タイプのため量を気にせず使用することができます。また、買い足しも少なくて済むので、パッケージを捨てる手間や購入する手間も少なくなります。
業務用としても便利ですが、一般の家庭でもかなり長持ちするためとてもコストパフォーマンスに優れたアルミホイルです。最後まできれいにカットできるBOX型カートンになっているのもポイントです。厚さも十分確保しているので、破けにくいです。