船竿のおすすめ人気ランキング10選【オールラウンドや青物向けも】
2022/06/30 更新
船釣りで幅広い魚種を狙うなら万能竿、太刀魚やマダイテンヤなら魚種専用がおすすめです。船釣り向けの竿は、シマノやダイワなどから販売されています。そこで今回は、船竿の選び方や、オールラウンドやパワータイプなどの中からおすすめの商品をご紹介します。
いろいろな魚種を狙える船竿で船釣りを楽しもう!
沖釣りでは魚種の種類が豊富なので、小物から青物、超大物などチャレンジできるターゲットが多いのが魅力です。船釣りでは水深やポイントなどによってかかる魚が変わります。はじめはレンタルでも、沖釣りの楽しみを覚えると自分の船竿が欲しくなるものです。
船竿は汎用性の高いタイプや魚種専用などがあります。船竿を選ぶ際にはターゲットやポイントに合った調子やオモリ負荷などの選定も必須です。各パーツの性能もチェックしなければなりませんが、はじめて船竿を選ぶ方には難しい面も多いですよね。
そこで今回は、船竿の選び方とおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは調子・機能・スペックなどの基準から作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
船竿の選び方
船竿は調子や素材などのポイントから選びましょう。詳しく説明していきます。
調子から選ぶ
船竿は狙いたいと思っている対象魚にマッチした調子から選びましょう。船竿には先調子、胴調子、7:3調子があります。
あたりを見逃しやすい魚なら「先調子」
竿全体を「9:1」や「8:1」の割合で穂先から曲がる調子が先調子です。先調子は魚のあたりが分かりやすい点や軽いオモリであっても底どりしやすい点がメリットです。操作性に優れているため、しゃくりによりコマセ釣りにも向いています。
先調子は先が柔らかく曲がるため、オモリの重さがあまりに重いと竿が破損してしまう可能性があります。そのため青物や大型魚相手のときにはためが利きません。ライトゲーム向きと言えるでしょう。
大物やヒラメなどの根魚・メバル狙いなら「胴調子」
竿の中央付近から曲がるものが胴調子です。「5:5」や「6:4」などの割合で曲がるものがをいいます。ムーチングアクション・ムーチングロッドなどともいわれるタイプです。胴調子は竿全体でしなり荷重を分散するため、大型魚とのかけ引きにも粘りが発揮できます。
青物のヒラマサやブリ、タイやヒラメ・メバルなどの根魚を釣るパワーファイトにも適しています。メバルなどの繊細な魚の食いつかせてからの追わせ釣りなどにも適した調子でもあります。釣り重たいオモリによりキンメダイやムツなども狙えるでしょう。
一方で先調子よりも感度が劣る欠点もあり、繊細なアタリには不向きです。胴調子では竿のしなりを使ったアワセで対応しましょう。
コマセ釣りもできるバランスのいいタイプなら「7:3調子」のパックロッド
先調子と胴調子のいいとこどりをしたバランスが7:3調子のパックロッドです。先調子の繊細なアタリや感度と胴調子のしなりが合わさっているため、小物狙いで大物がかかったときなどにも対応できます。船竿では主流の調子です。
細かい誘いを入れてから、しなりで浮かしてとらえるという釣りが可能。専用竿もあるため特定の魚を狙いたいときにもおすすめの調子です。
オモリ負荷の号数から選ぶ
船竿は釣りたい魚に合ったオモリの号数のものを選びましょう。
カレイなど万能竿・オールラウンドタイプなら「30号・50号」
カレイなぢより広い釣り物にチャレンジしたいなら、30号や50号のオールラウンドな船竿がおすすめです。号数は記載されているものの中間の数字を選んでおくのが無難。30号や50号であれば「20~80号」などの記載があるものが対象です。
オモリの重さは1号が3.75kgです。30号なら約112.5g計算。ポイントの潮の流れなどによってオモリの重さは変わりますし、乗る船などでも変わります。同乗者同士でのおまつりを防ぐためにも、オモリ負荷を事前に確認して対応している船竿を用意しましょう。
青物・大型狙いのパワーロッドなら「30号~100号以上」
小物から大物までのパワーファイトやスリリングな釣りを楽しむなら、30~100号・100号以上の号数に対応しているものがおすすめです。
船の上で使いやすいものから選ぶ
船竿は船の上で使いやすいポイントからも選びましょう。
「120cm~240㎝」の長さなら船上でスムーズに使える
船竿では操作性の面から120cm~240cm程度のモデルが人気です。特に2本以上の継手により長さ調節ができるタイプであれば船上でも扱いやすいでしょう。また青物やヒラメの泳がせ釣りや、警戒心の強いマダイ釣りには250cm程度の長めの竿も使います。
船によっては長さ制限を設けているケースもあるため、事前に確認しておきましょう。
安全面に配慮するなら「先端までゴム巻きグリップ」がおすすめ
安全性配慮するためにも、船竿はグリップの先端部分までゴムが巻いてあるものがおすすめです。魚を引き上げる際にグリップの先が身体に当たる危険があります。安全性を確保するためにも、ゴムやEVA素材などが巻かれているものを選びましょう。
またゴムが先端まで巻かれていると、置き竿にする際にも滑りにくく安定感があります。
素材から選ぶ
船竿は釣りのスタイルにあった素材のものからも選びましょう。感度重視ならカーボン、強度重視ならグラスがおすすめです。
粘りがよい魚のあたりを見分けるなら「グラス」
グラスはガラスクロスと樹脂を混合した素材です。強度や粘りが優れているのが特徴。竿が破損しにくいのもメリットです。大物や青物とのやり取りでは、しなりにより魚のあたりを判別できるメリットがあるため、置き竿にもおすすめ。
また魚にハリが食い込みやすいため、バラシにくいのもメリットです。
硬めで手に反動がダイレクトにヒットさせるなら「カーボン」
軽く感度の優れているのがカーボンの特徴です。一般的な素材で、操作性がものをいうライトゲームにおすすめの素材です。手持ちの場合には反動によりヒットを感じとりやすい素材のため、手持ちで使用しやすいでしょう。
カーボンをメインにグラスを配合した「コンポジットロッド」などもあります。含有率などを確認して粘りや硬さをチェックしてみてください。
「固定しやすいリール」ならスムーズに船の乗り降りができる
かかった魚を逃がさないためにも、リールがしっかり固定できるのもがおすすめです。スライドやねじなどで簡単に固定できるものを選ぶと船の乗り降りがスムーズです。
また電動式、手動式のいずれの場合でも糸が切れてしまわないように、負荷を調整できる高性能のドラグのリールを選びましょう。
耐久性が心配なら「ライン滑りのよいガイド」がおすすめ
船釣りでは感度や引っ張り強度のあるPEラインが一般的。PEラインは摩耗への耐性が低いため、傷つきやすいです。出来るだけ滑りのいい素材のガイド(ガイドリング)を選ぶことで摩耗を最小限に抑えましょう。
ステンレスは滑りもよく錆びにくい素材なのでおすすめです。 その他Sic(Silicon-Carbide)やアルコナイト、Oリング(ハードガイド)などもおすすめです。Sicはハイグレードな素材で硬さはダイナモンドに次ぐほど。いずれも熱耐性もある素材なです。
高性能のSicのガイドは値段もそこそこします。一方で価格をおさえるために先端のガイドのみをSic素材を使用し、その他をアルコナイトにしているものも。予算やイメージによって素材を選び分けてみてください。
堤防釣りや投げ釣りもするなら「コンパクトロッド」もおすすめ
堤防釣りや投げ釣りもしたい方には、手軽に持ち運びできるコンパクトタイプもおすすめです。2本以上の継手によって小さく継いでいくタイプの船竿であれば、使わないときにはコンパクトに収納できます。バイクや自転車などで気軽に出かけて釣りを楽しめるでしょう。
また軽量なため、初心者や女性、お子さんなど釣竿を使い慣れない方にもおすすめです。初めて船竿を購入する方にも気軽に手に取りやすいのがコンパクトタイプでしょう。
太刀魚テンヤやタイラバなら「魚種専用モデル」もおすすめ
特定の魚種を狙うなら、魚種専用モデルも検討してみてください。太刀魚テンヤにチャレンジするなら太刀魚ロッド、マダイを狙うならタイラバロッドなどの専用の船竿を選びましょう。
太刀魚テンヤやタイラバは調子のバランスが取れているロッドやジギングロッドでも対応できる場合があります。とはいえ選ぶのが難しいと感じているなら、専用のロッドを選んでみてください。
人気メーカーから選ぶ
船竿は人気のメーカーから選ぶのもおすすめです。
専用モデル・汎用タイプなど豊富なラインナップなら「ダイワ(Daiwa)」
日本国内で最大手の釣り具メーカーのダイワ釣り具。ダイワの釣り具は魚種や釣りのジャンルに対応できるラインナップが幅広いです。「Xシリーズ」などの魚種専用のモデルから汎用モデル、エントリーモデルやエキスパートモデルなども販売されています。
またダイワの船竿はとにかく軽く操作性が高いと人気です。例えば「グレーティングX」などは最新テクノロジーにより、ねじれを抑制。ライトゲーム向きのスリムなロッドでも、思わぬ大物への対応できるパワーを備えています。
幅広いラインアップから選びたい方におすすめのメーカです。
堤防釣りや投げ釣り・青物釣りのロッドなら「シマノ(SHIMANO)」
釣り具メーカーとして定評のあるシマノ。シマノの船竿には魚種専用や汎用、インナーガイドロッドなどがあります。ライトゲームから青物大物狙いのパワーロッドまで豊富なラインナップです。シマノの船竿はテクノロジーを駆使した設計が光ります。
「スパイラルXコア」などはカーボン強化素材のロッドはねじれや曲がり、つぶれなど、各方向からの衝撃への耐久性が高評価。穂先を特殊設計したロッドは感度を向上させています。耐久性が気になる方に特におすすめのメーカーです。
安いものから選びたい初心者の方なら「プロマリン(PRO MARINE)」
釣り具や海上レジャー用品などの販売で知られる浜田商会。浜田商会には「ProMarine(プロマリン)」という釣り具専門のブランドがあります。プロマリンは安い価格で性能の高いモデルが豊富です。釣り初心者の方でも選びやすいでしょう。
魚種専用モデルから汎用モデルなどのラインナップがあります。エントリーモデルであればカルテット船などの7:3調子の小物~中物向きタイプ。あらゆる魚種に対応したいならワンダーショットなどが選べます。気軽に船釣りを始めたい方におすすめのメーカーです。
船竿の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
テンヤ太刀魚以外にアンダーベイト、ノマセ釣り、チョクリ釣りと使えています。アンダーベイトでは50センチのヒラメ、ノマセではメジロ、チョクリでは鬼アジ、鬼サバと釣りあげました。ティップの感度がよくて黄色で着色されているので見やすく、当たりを見るのが面白いですね。
口コミを紹介
自転車で釣りにいくつも為にコンパクトロッドを購入。全く問題なく沢山連れました。
次はライトショアジギングを挑戦しようと思います。
アブガルシア(Abu Garcia)
黒船 ライト五目
軽量で感度・操作性の高いロッド
スウェーデンの釣り器具メーカーのロッドです。自重が86gの飛び抜けた軽さのロッドです。ラインがからみにくく、バタつきにくい小口径ガイドを採用。あたりを感じやすい構造になっています。
またX状にカーボンテープを締め上げることによりトルクを向上。ネジレを抑制しパワフルなフッキングを実現しています。マットな仕上げによりラインのべたつきも抑制。扱いやすく軽いため、初心者でも扱いやすいロッドといえるでしょう。
全長(㎝) | 190 | 自重(g) | 86g |
---|---|---|---|
継数(本) | - | 仕舞寸法(cm) | 98.0 |
オモリ負荷(号) | 15-50号 | カーボン含有率(%) | カーボン98%,グラス2% |
口コミを紹介
ライトゲームで使用中です。軽く、柔らかいのでアタリが取りやすい。1キロのマダイも上がりました。
コスパも良く、使いやすいです。
リールは同じアブガルシアの黒船を使うとバランスも良く◎
口コミを紹介
オモリ50号で泳がせで55cm不安なく上がりました。ライトヒラメX買おうか迷いましたが、この竿で全く問題ありません。ロッドも軽すぎて不安になるくらい軽いです。
プロマリン(PRO MARINE)
PG カルテット船
船釣り初心者にもおすすめ!安い価格のプロマリン製
7:3調子で3タイプの穂先のついたコストパフォーマンスが高い船竿です。30・50・80号の3タイプでフィールドを選ばずにオールマイティに使えます。小物から中物まで幅広い魚種を狙いたい方におすすめです。
持ち手が太く重めなので、手元を安定させたい方にとっては、扱いやすいロッドといえます。低価格なので船釣り初心者の方がまず試してみるのにもおすすめです。
全長(㎝) | 210 | 自重(g) | 336 |
---|---|---|---|
継数(本) | 2 | 仕舞寸法(cm) | 109 |
オモリ負荷(号) | 20~120 | カーボン含有率(%) | - |
口コミを紹介
鯛のテンヤからカレイ、ヒラメまで全て穂先の交換でまかなっています。月に一回程度の釣行で節約生活の年金暮らしですからプロマリンの製品に大満足です。
口コミを紹介
初めての竿として購入しました。数年たったのでレビューします。エギング、ライトショアジギング、サビキ、投げ釣りと万能竿です!当たりもすごく分かりやすく、初竿だったのにいまだに主力として使っています!初めての方は最初は色々な釣りを試すと思うので、この竿はオススメです。
シマノ(SHIMANO)
ライトゲーム CI4+ モデラート
オールラウンドで使えるシマノ製!スローテンポな釣りにおすすめ
6:4調子のゆったりとした釣りにおすすめのロッドです。7:3調子の操作性、5:5調子のしなやかさを合わせ持った操作系のムーチングアクション設計。カーボン含有率99.6%の高感度の穂先を搭載しています。
独自構造のスパイラルXやハイパワーX、マルチフィットCI4やリールシートなどシマノ独自の最新テクノロジーの詰まった船竿です。
全長(㎝) | 230 | 自重(g) | 155 |
---|---|---|---|
継数(本) | 2 | 仕舞寸法(cm) | 163.1 |
オモリ負荷(号) | 30-120 | カーボン含有率(%) | 99.6 |
口コミを紹介
購入から約1年経過、金谷港のアジ釣りから南房総のイサキ釣り、相模湾の根魚類ヒラメ釣りまでオールラウンドで使用中。7:3の割にしなやかなボディが魚の食いつきを手元に伝えてくれ手放せません。
シマノ(SHIMANO)
炎月SS一つテンヤマダイ
マダイ狙いの仕掛けと高性能
テンヤマダイにチャレンジしたい方におすすめのロッドです。穂先はカーボンソリッドで高い感度を実現しています。7:3調子の扱いやすいロッドはアタリへの感度も充実。
マダイがテンヤに触れてくわえた感覚や、テンヤを操作する感覚をイメージさせてくれます。掛け性能と食わせ性能がアップしているので、レスポンスのいいロッドをお探しの方におすすめ。深場や急流、浅場など幅広いフィールドで楽しめます。
全長(㎝) | 225 | 自重(g) | 109 |
---|---|---|---|
継数(本) | 2 | 仕舞寸法(cm) | 115.5 |
オモリ負荷(号) | 2~18 | カーボン含有率(%) | 99.5 |
口コミを紹介
テンヤマダイを初挑戦!初めてのテンヤ竿で少し高いかなぁと思いましたが、旧モデルと比べて値段もあまり変わらなかったので240MHを購入。非常に軽く取り回しもバッチリでした。ちばの飯岡からの出船でしたが、初めてのマグレで3.3キロのマダイをゲット!この釣りにハマりそうです。
口コミを紹介
非常にコンパクトに持ち運べるし、汎用性高い。船から20グラムのジグで40cmちょっとのマゴチは問題なくあがりました。この価格帯で何でも使える竿としては破格ではないかと思います。
細かいことを気にしなければ、本当にベイトでも使えそうです。
口コミを紹介
錘150号以上を使う鬼カサゴやクロムツ釣りで使用しています。
適度な柔らかさでとても使い勝手が良く愛用しています。
船竿のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 全長(㎝) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | オモリ負荷(号) | カーボン含有率(%) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ネライX H-180 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
青物・メバルなど汎用性・操作性が高い |
180 | 150 | 2 | 125 | 80~200 | 84 |
2
![]() |
ホリデーパック(防波堤 船) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトな振出式のパックロッド |
180 | 115 | 6 | 44.5 | 5~20 | - |
3
![]() |
炎月SS一つテンヤマダイ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マダイ狙いの仕掛けと高性能 |
225 | 109 | 2 | 115.5 | 2~18 | 99.5 |
4
![]() |
ライトゲーム CI4+ モデラート |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オールラウンドで使えるシマノ製!スローテンポな釣りにおすすめ |
230 | 155 | 2 | 163.1 | 30-120 | 99.6 |
5
![]() |
スピニングロッド ルアーマチック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
入門者も視覚的に選びやすい汎用性 |
2.59 | 145 | 2 | 133.3 | 6~28 | 95.2 |
6
![]() |
PG カルテット船 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
船釣り初心者にもおすすめ!安い価格のプロマリン製 |
210 | 336 | 2 | 109 | 20~120 | - |
7
![]() |
ライトゲームX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カレイやカワハギに!細身の高強度のオールマイティーロッド |
190 | 100 | 2 | 100 | 20-60 | 71 |
8
![]() |
黒船 ライト五目 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量で感度・操作性の高いロッド |
190 | 86g | - | 98.0 | 15-50号 | カーボン98%,グラス2% |
9
![]() |
リバティクラブライトパック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人気のダイワ製!ちょい投げ・サビキにおすすめ万能振出ロッド |
218 | 135 | 7 | 45 | 6-12 | 26 |
10
![]() |
2代目ソルパラX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オモリと掛け針一体化のヒラメ・太刀魚テンヤモデルロッド |
180cm | - | 2 | - | 30-60号 | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
海釣り用のルアーもチェック
今回は船竿の選び方とおすすめの商品をご紹介してきました。お気に入りの船竿が見つかったら、今度は海釣り用のルアーもチェックしてみませんか。ルアーには数え切れないほどの種類があるため、ターゲットやスポットに合ったルアーを選ぶのは難しいものです。
以下の記事では海釣り用のルアーの選び方と人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。船竿と合わせてチェックしてみてください。
まとめ
今回はおすすめの船竿の選び方や人気のおすすめ商品をご紹介してきました。船釣りは数多くの魚種を狙えるため初心者にも楽します。ターゲットやポイントに合った使いやすい船竿を選んで船釣りを楽しんでください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年06月30日)やレビューをもとに作成しております。
こちらは穂先に繊細なチップを採用することで、微細なアタリをとらえやすい船竿です。「タチウオテンヤ」専用のロッド。蛍光イエローのティップを採用した穂先は、視認性が良好です。
またデザインには上級機種で定評のあるリールシートを採用し、掴みやすくなじみやすい仕様。シンプルなアクションで楽しめるタチウオテンヤを始めたい方におすすめの船竿といえます。