大学受験の英語参考書のおすすめ人気ランキング20選【長文や文法に最適な参考書や問題集も!】
2023/06/13 更新
英語は大学受験の合否の鍵を握る重要な教科です。しかし、英単語・文法・長文などさまざまなものがあり、参考書・問題集選びでお悩みの方も多いかもしれません。今回は大学受験の英語参考書の選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
大学受験に必須!英語参考書を使うメリット
大学受験に挑む際に、必ず取り組まなければならない教科が英語です。理系でも文系でも英語は避けられません。実は英語の力を伸ばせるか否かが、大学受験の合否に大きく関わってきます。
英語力をあげるには、何はともあれ膨大な量の英単語を習得する必要があります。それ以外にも英文法・リスニング・英語長文読解力など、学ぶ内容は多岐にわたり、何からどう勉強したらいいのか分からない方が多いかもしれません。
そんなとき便利なのが英語参考書です。英語参考書をジャンルごとに利用すれば、英語力をを均一に上げられます。そこで今回は、ジャンル・ページ数・発行日・口コミを基準に、おすすめ参考書・問題集をランキング形式でご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
クリックで今すぐ見る!おすすめの英語参考書
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
英単語・英熟語の英語参考書のおすすめ
英文法の英語参考書のおすすめ
ナガセ
Amazon売れ筋ランキング 本 英文法・語法部門 1位
(2023/09/01調べ)
大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】
予備知識がなくても着実に学べる英語参考書
大学受験だけでなく、一から英語を学びたい方にぴったりな、英文法が身につく参考書です。中学レベルの英文法からスタートするので、英語の予備知識がない方でも、着実に英語力を上られます。
この英語参考書のみで大学受験英語が完璧になるわけではありませんが、この1冊で英語の基礎が身につきます。英語は基礎の土台ができていなければ、点数に反映されない教科です。英語に苦手意識がある方は、ぜひチェックしてみてください。
ジャンル | 英文法 | ページ数 | 230ページ |
---|---|---|---|
発行日 | 2014/2/28 | 難易度 | ★☆☆☆☆ |
英文解釈・英作文の英語参考書のおすすめ
長文読解の英語参考書のおすすめ
大学受験英語参考書の選び方
英語参考書によって難易度やジャンルページ数が異なり、どれを選べばいいのか悩む方が多いと思います。そこでここでは、英語参考書の選び方を紹介します。
ページ数で選ぶ
大学受験向けの英語参考書には、分厚いものから薄いものまでさまざまです。それぞれメリット・デメリットがあるので、上手に使っていきましょう。
難関大学志望の高校生には網羅性の高い「分厚い参考書」がおすすめ
難関大学志望の高校生は、分厚い参考書をチェックしてみてください。分厚い参考書のメリットは、さまざまな情報が網羅されている点です。 ただし、分厚いだけに情報量が多く、1冊こなすのにかなり根気と気合が必要になります。
英語の学習初心者だと1冊終えられずに自信を失ってしまう可能性があるので、気をつけましょう。
英語に苦手意識がある方は気軽に始められる「薄い参考書」がおすすめ
薄い参考書のメリットは、重要な項目がぎゅっと凝縮されている点です。また、1冊やりきるのに時間がかからないため、英語学習初心者や英語に苦手意識がある方が利用すると、英語の知識と自信がつきます。
一方デメリットは、重要事項にしぼってしまっているため、基本知識以上の情報量があまり載っていない点です。上のレベルの大学を目指す方ほど、薄い参考書1冊だけでは足りない可能性があります。うまく他の参考書と組み合わせてみてください。
ジャンルで選ぶ
英語の参考書にはそれぞれジャンルがあり、ジャンルごとに英語参考書を選ぶ必要があります。ご自身が成績を伸ばしたいジャンルの英語参考書をチェックしてみてください。
基礎的な英語力を上げたい方は「英単語」がおすすめ
英語の成績をあげたいのであれば、英単語の暗記は不可欠です。どのような英単語の参考書でも大丈夫ですが、同じ参考書を完璧になるまで繰り返すのをおすすめします。また、どこでもすぐに開いて勉強できる、コンパクトなものが望ましいです。
以下の記事では、英単語帳の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
英語長文が苦手な方は「英文法」がおすすめ
英文法は英語の基礎となる参考書です。いくら多くの単語を理解していても、英文の構造やSVOCが理解できていないと、英語長文をスラスラと読みこなせるようにはなりません。英語長文が苦手な方は、ぜひ参考書で英文法を勉強してみてください。
英文法を学ぶ場合は辞書的なものを選び、わからない箇所があればすぐ調べられるように、常にそばに置いておけるようなものがおすすめです。そのため、少し重たくてもしっかりとした分厚いものや、情報が網羅されているものがおすすめです。
以下の記事では、英文法参考書の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
長文読解の基礎固めをしたい方は「英文解釈」がおすすめ
長文読解の基礎固めをしたい方は、英文解釈をチェックしてみてください。英文解釈の参考書を進めると英文和訳の練習にもなるので、一石二鳥です。細かくレベルが別れているものが多いので、自分に合うレベルの参考書を選びましょう。
国立・難関私大志望の方は「英作文」がおすすめ
国立・難関私大志望の方は、英作文の参考書をチェックしてみてください。英作文はセンター試験や一般の私大入試ではあまり出てこないかもしれませんが、偏差値の高い大学ほど英作文が要求される傾向があります。
実際の大学入試の過去問で英作文を練習してもいいですし、あとは参考書を利用して大学入試でよく聞かれる話題について、一通り英作文を作る経験を積むのをおすすめします。
以下の記事では、英作文の参考書についてご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
入試英語をしっかり勉強したい方は「長文読解」がおすすめ
英文法と英単語の知識がついて、はじめて英語長文の読解ができるようになります。長文読解のための参考書を選ぶ際は、大学入試頻出テーマが網羅されている参考書を選ぶのがおすすめです。
また、英語の長文を速く正確に読み解く力もほしいので、一度取り組んだ長文問題は何度も口に出して音読し、一度で意味が頭に入るようになるまで繰り返してください。つっかえずに音読ができるようになり、意味がそのまま理解できたら、速読力がついてきた証拠です。
以下の記事では、英語長文参考書の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
難易度で選ぶ
大学受験の参考書にはさまざまな難易度があります。英語学習が嫌いにならないためにも、自分のレベルに合った難易度のものから利用するのが大切です。
英語が苦手な方は「中学英語レベル(★☆☆☆☆)」がおすすめ
いきなり高度な英語力を学ぼうと思っても、基礎が身についていないと学習が進みません。英語初心者の方であれば、まずは中学英語レベルから始めるのがおすすめです。基礎レベルの英単語や英文法が習得できると、学習効率もアップします。
基礎固めをしたい方は「基礎学力レベル(★★☆☆☆)」がおすすめ
知らない単語が多すぎる方や長文が全く読めない方は、基礎学力レベルから始めるのがおすすめです。基本的な構造が多く出てくる英文の参考書や、難易度の高すぎない英単語参考書を繰り返し勉強すると、学習成果が出てきます。
偏差値50程度の方は「共通テストレベル(★★★☆☆)」がおすすめ
高校入学以来の模試で偏差値50程度ある方は、共通テストレベルの参考書を手にしてみてください。ちょっと難しく感じるかもしれませんが、基礎学力がある状態なので、学習すれば成績につながるはずです
MARCH・関関同立以上を志望する方は「難関私大レベル(★★★★☆)」がおすすめ
早慶上智・MARCHを狙うのであれば、難関大学私大レベルの参考書もこなす必要があります。とくに難関大学は大学によって入試問題に特徴があるので、志望する大学の過去問を確認し、入試問題の傾向を把握するのも大切です。
東大・京大を志望する方は「国立・最難関大レベル(★★★★★)」がおすすめ
東大・京大を目指すのであれば、英単語・英文法・リスニング・英作文と、どれも最高レベルの学力を目指す必要があります。過去問を繰り返し解いて傾向を掴むのはもちろん、難易度の高い参考書で学習するのがおすすめです。
問題集を選ぶときは「問題と解説量」もチェックしよう
英語参考書にはさまざまなものがあるので、問題集を選ぶときは問題と解説量もチェックしてみてください。はじめは解説が多い参考書を使ってしっかり理解し、ある程度理解が固まったら問題量が多い参考書で演習をするのがおすすめです。
わかりやすさと網羅性重視の方は「名著」をチェック
わかりやすさと網羅性重視の方は、名著をチェックしてみてください。多くの受験生から支持されるような名著は、大学合格につながるような工夫が多くされています。英語参考書選びで迷っている方にもおすすめです。
モチベーションの維持が気になる方は参考書の「デザイン」も確認
デザインが気に入った文法書を選ぶことも実は大切です。お気に入りのデザインを使うことでモチベーションのアップにつながることもあるからです。自分のレベルに合ったものを数冊厳選したら、その中から気に入った1冊を選びましょう。
英単語・英熟語の英語参考書人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
長文の中で、熟語を覚えられて良かったです。熟語と構文の大切なのが色分けされていて、どこに注意をすればいいかが見てわかるので、良かったです。
西東社
Amazon売れ筋ランキング 本 英語教授法部門 3位
(2023/09/01調べ)
新版 百式英単語 最速インプット→2023
1日20分25時間で2023語が覚えられる!
手順通り音読するだけで、かけ算の九九のように英単語を覚えられる、レイアウトが工夫された参考書です。テーブルごとにQRコードが設置されており、スマホで読み込むと、単語の使用例文が載っているサイトを確認できます。
基礎から英検準1級レベルの英単語が収録されているので、これ1つであっという間に大学入試に通用する英単語力を身につけられます。他の英単語参考書が続かなかった方にも試してみてほしい、新しいタイプの参考書です。
ジャンル | 英単語 | ページ数 | 240ページ |
---|---|---|---|
発行日 | 2017/5/26 | 難易度 | ★★★☆☆ |
口コミを紹介
やり方通りにやればどんな単語でも本当に即座に意味が頭に浮かぶようになります。
口コミを紹介
今まで使ってた単語帳に比べすごく使いやすい。自分の弱点というか不安のポイントであった単語の関連事項と同意語、反意語がすぐ確認できるのがいい。
口コミを紹介
1ヶ月で4周しましたが、今まで読めなかった赤本等が幼児用読み聞かせの絵本かな?って思うほどよく読めるようになりました。
口コミを紹介
入試に出る順なので簡単なものから段々と難しくなっていき、調度良い。また、関連している語がある程度まとまっているから同時に覚えられる。スマホのアプリとも連携していて非常に使い勝手が良い。
駿台文庫
Amazon売れ筋ランキング 本 単語・熟語部門 5位
(2023/09/01調べ)
システム英単語 5訂版
シンプルなレイアウトで重要な構文も学べる
英単語だけでなく、その単語の意味まで入試に出る順で制作されたこの参考書は、多くの受験生から支持されてきました。シンプルなレイアウトなので見やすく、ミニフレーズごと英単語を覚えると、単語の意味と使い方まで暗記できます。
英単語と日本語の意味を1対1で覚えていくやり方は、意味を覚えにくいのに加え、忘れてしまう可能性が高いです。しかし、この参考書ならフレーズごと覚えられるので単語を覚えやすく、重要な構文も頭にいれられます。
ジャンル | 英単語 | ページ数 | 386ページ |
---|---|---|---|
発行日 | 2019/11/10 | 難易度 | ★★★☆☆ |
口コミを紹介
ミニマルフレーズ(短い例文)は、単語の意味だけでなく、使い方(前置詞や熟語など)を一緒に覚えられて、一石四鳥くらいの勢いです!
アイシーピー
Amazon売れ筋ランキング 本 単語・熟語部門 9位
(2023/09/01調べ)
DUO 3.0
例文1つで複数の重要英単語と構文が身につく
短い見出し英文から、複数の重要英単語・英熟語を身につけられる参考書です。すべての見出し英文は、アメリカの大学教授3名を含む15名のネイティヴが監修したため、暗記する価値のある英文が掲載されています。
単語・熟語の説明が丁寧にされているため、英語を英語で理解する力を身につけたい上級者の方だけでなく、英単語を一からはじめたい初心者の方にもおすすめです。単語量はそこそこあるため、上位校の大学受験や英検準一級まで対応できます。
ジャンル | 英単語 | ページ数 | 432ページ |
---|---|---|---|
発行日 | 2000/3/15 | 難易度 | ★★★★☆ |
口コミを紹介
難易度はたかいですが英語そのものの類義語が乗っ勝てるため非常に暗記しやすいです。英語を英語で解釈する能力をつけるのにはこの本はマジで最適ですまじでおすすめします。しかしシスタンターゲットなどの単語帳を一冊終えてからやるとまじで感動します
英単語・英熟語の英語参考書おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | ページ数 | 発行日 | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
例文1つで複数の重要英単語と構文が身につく |
英単語 |
432ページ |
2000/3/15 |
★★★★☆ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルなレイアウトで重要な構文も学べる |
英単語 |
386ページ |
2019/11/10 |
★★★☆☆ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
英単語参考書の名著! |
英単語 |
511ページ |
2011/11/23 |
★★★★☆ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
圧倒的単語量!東大志望の高校生におすすめの英語参考書 |
英単語 |
666ページ |
2009/8/8 |
★★★★★ |
|
|
Amazon ヤフー |
派生語や成り立ちまで学べる英語参考書 |
英単語 |
488ページ |
2001/11/1 |
★★★★☆ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
1日20分25時間で2023語が覚えられる! |
英単語 |
240ページ |
2017/5/26 |
★★★☆☆ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
文中の英熟語を自然に暗記できる |
英熟語 |
317ページ |
2000/3/15 |
★★★☆☆ |
英文法の英語参考書人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
何度も回した結果、文法問題はこの一冊で十分で、どの大学でも通用すると思います。
Cambridge University Press
English Grammar in Use Book
世界中で選ばれている英文法参考書
世界中の英語を学ぶ学生から選ばれている、英文法の参考書です。中身に日本語はなく、英文法が英語で解説されていますが、大学受験を目指す受験生なら誰でも読み解ける簡単な英文になっています。
英文だけでなく、ところどころイラストも入っているため、理解しやすいです。英語を学ぶなら英語で理解するのが一番スムーズなので、本来の意味での英語力を身につけたい方に適しています。
ジャンル | 英文法 | ページ数 | 391ページ |
---|---|---|---|
発行日 | 2015/7/30 | 難易度 | ★★★★☆ |
口コミを紹介
喋りたい人、英語を勉強したい人にお勧めしたい本。特に日本語の文法書が全く理解できない、頭に入らない人向け。TOEICでも800点くらいまでならまかなえる感触。
口コミを紹介
英文法に関して、飲み込みやすく親しみやすく書かれているので、感覚的に英文法(そもそも言語は感覚的にやるものかな?)を覚えるためのとても良い本だと思いました!
ナガセ
Amazon売れ筋ランキング 本 英文法・語法部門 1位
(2023/09/01調べ)
大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】
予備知識がなくても着実に学べる英語参考書
大学受験だけでなく、一から英語を学びたい方にぴったりな、英文法が身につく参考書です。中学レベルの英文法からスタートするので、英語の予備知識がない方でも、着実に英語力を上られます。
この英語参考書のみで大学受験英語が完璧になるわけではありませんが、この1冊で英語の基礎が身につきます。英語は基礎の土台ができていなければ、点数に反映されない教科です。英語に苦手意識がある方は、ぜひチェックしてみてください。
ジャンル | 英文法 | ページ数 | 230ページ |
---|---|---|---|
発行日 | 2014/2/28 | 難易度 | ★☆☆☆☆ |
口コミを紹介
たしかにこの参考書だけではまだ足りない。しかし基本がわかるだけで他の参考書にも手が出るようになった
英文解釈・英作文の英語参考書人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
文法を学んだ方が、読解へとステップアップしていくための橋渡し的な役割を果たせる本だと思います。それと同時に、すでに読解に取り組んでいるが、伸び悩んでいるという方にとっても基礎を見直すきっかけを与えてくれると思います。
口コミを紹介
英語の構文を一通りマスターするにはとても良い本だと思います。一通り覚えてしまえば、文法書に載っている例文で見た事のないものはほとんどなくなるし、感覚で英語を読める潜在的な理解力が身につきます。
口コミを紹介
大学受験の時にぼろぼろになるまで使いました。東大を志望していましたが、どこの大学を受験するにしても使える本です。受験界では王道の一冊と呼ばれており、難関大学の難しい長文読解が難なく読めるようになります。
口コミを紹介
英作文の練習をしたくて購入。どこから始めたらいいかわからなかったけど、一文づつ、記載されており、間違いやすいポイントと解説がとても丁寧に載っているのでありがたい。まずは、これをちゃんとやって、基本を学びなおそうと思います。とてもおすすめな本です。
口コミを紹介
本書にある例文を全て瞬時に訳すことができれば、パートIならMARCHの英文をスラスラ読め、パートIIまでやりこめば東大も可能です。是非、受験終盤までやって欲しい参考書です。
口コミを紹介
私も最初は英文の構造を振るのが遅く一語一語を日本語に対応させて読んでいましたが、本書を使い古した後は英文が流れるようにすらすら読めるようになりました。
英文解釈・英作文の大学受験英語参考書のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | ページ数 | 発行日 | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
英文構造を理解する力と速読力が身につく |
英文解釈 |
129ページ |
1993/9/1 |
★★★★☆ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
直読直解で英文が読み進められるようになる |
英文解釈 |
282ページ |
1987/12/10 |
★★★☆☆ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
難関大入試に出てくる英作文対応 |
英作文 |
240ページ |
2005/9/21 |
★★★☆☆ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
東大入試に対応できる英文読解力を養う |
英文解釈 |
236ページ |
1994/1/20 |
★★★★★ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
重要表現700個掲載!重要英語構文が網羅されている英語参考書 |
英文解釈 |
175ページ |
2002/1/1 |
★★★☆☆ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
英語長文の中で英文法を身につける |
英文解釈 |
165ページ |
2005/5/1 |
★☆☆☆☆ |
長文読解の英語参考書人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
この本は難解な語彙は比較的少ない。塾や小規模な予備校でのテキストとしても採用されている。比較的丁寧な解説もある。
口コミを紹介
塾で先生に勧められて購入しましたが、良問だと思いました。解説もしっかりしていて、「そこが聞きたい」と思う箇所の説明がされていて使いやすいです。
口コミを紹介
このシリーズ自体は解説が詳しく、自習するにはとてもいいと思います。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
参考書の使い方は?
英語を勉強する上では、やみくもに問題を解くだけではいけません。「単語や文法などの基礎事項をしっかり固める」ことを最初に実践した上で、長文読解や演習問題に取り組むことが効率のいい勉強方法です。
参考書は徐々にレベルを上げていこう
英語は日々の積み重ねが重要な科目です。基礎ができてない状態でいきなり難しい問題に取り組んでも、全く歯が立ちません。まずは簡単に感じる参考書からはじめ、徐々にレベルを上げるようにしてください。
英語の参考書ルート
自分にあった勉強法や勉強の仕方が分からない方は、志望する大学に合う参考書に取り組むのが大切です。標準大学レベル・難関大学レベル・最難関大学レベルと、志望する大学に合わせて参考書を選んでください。
自身の学力が分からない方は、前述した選び方を参考に、ご自身に合う参考書とその参考書ルートを調べてみてください。志望する大学に合う参考書と参考書ルートが見つかるかもしれません。
まとめ
今回は大学受験向けの英語参考書を、ランキング形式でご紹介しました。英語参考書に基礎固めにぴったりなものから名著まで、さまざまなものがあります。ぜひご自身に合う参考書を購入してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月13日)やレビューをもとに作成しております。
短い見出し英文から、複数の重要英単語・英熟語を身につけられる参考書です。すべての見出し英文は、アメリカの大学教授3名を含む15名のネイティヴが監修したため、暗記する価値のある英文が掲載されています。
単語・熟語の説明が丁寧にされているため、英語を英語で理解する力を身につけたい上級者の方だけでなく、英単語を一からはじめたい初心者の方にもおすすめです。単語量はそこそこあるため、上位校の大学受験や英検準一級まで対応できます。