英語の長文参考書の人気おすすめランキング15選【難易度が高い長文もこれで対策!音声付きも】
2023/01/13 更新
英語の長文は総合的な力が求められるので難易度が高く、試験でも重要な問題です。英語の難しい問題集や共通テストを解けるようになるには、どうしても参考書が必要になってきます。この記事では、英語長文の参考書の選び方やおすすめ商品をご紹介するので、自分に合ったものを選ぶ参考にしてください。
目次
英語の長文を読めるようになるには?
英語の長文問題は、大学受験時の共通テストや英語の検定などでも重要な位置を占めています。英語の長文問題を解くためには、難易度の高い難しい問題集や参考書が必要です。試験とは無関係な英語の文章を読むのにも、長文の参考書は役立ちます。
英語の長文読解は、単語の意味が分かれば大丈夫だと思っていませんか?実は、長文には長文ならではの使いまわしがあるんです!センテンスを組み立てる順番に慣れたり、参考書を使った毎日の復習などが重要です。
そこで今回は、英語の長文参考書の選び方や高校生にもおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、CDの有無・レベル・ページ数などを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
英語長文参考書の選び方
英語長文参考書は大学受験を想定したものが多いですが、受験以外の目的にも使えるものが多いです。レベルや目的、内容などから英語長文参考書の選び方をご紹介します。
レベルで選ぶ
英語長文の参考書は当然ですが、難易度別にわかれています。無理に難しいものに手を出しても成果が上がりません。自分の力に合ったものを選ぶのが大切です。
中学生レベルの難易度なら「初級者向け」がおすすめ
英語の長文は、単語や文法がある程度わかっていないと読めません。本当に英語が苦手な人がいきなり長文を読もうとするのは、ハードルが高いです。ただし、中学生レベルから読める解説の詳しいものなら、単語や文法の解説もされているものもあります。
そのため、自分が理解できるものを選ぶようにしましょう。
共通テスト対策なら「中級者向け」がおすすめ
中級者向けの参考書は、ある程度基礎ができる方に向いています。大学受験だと簡単な大学から共通テストで高得点を目指すまでが、このレベルです。このレベルは完全に身に着ける必要があるので、繰り返す意味でも特に重要になってきます。
高校生の難関大学受験には難易度の高い「上級者向け」がおすすめ
上級者向けの参考書は、国立大学合格を目指す高校生から最難関大学レベルなど、かなり難易度の高いものになります。上級者レベルの試験の長文は非常に長い問題もあるので、単純に読解力だけでなく問題を解くテクニックが重要です。
それらを解説した参考書を読んだり、問題を繰り返し解いて慣れていく必要があります。非常に難しいものもあるので、解説を読んで理解できるものを選ぶのが大切です。
目的向けに選ぶ
英語長文の参考書は大学受験など学生向きのものが多いですが、英検やTOEICなどの試験向けのものもあります。自分の目的に合った英語長文の参考書を選ぶようにしましょう。
大学受験には「大学受験向け」がおすすめ
大学受験用の英語長文の参考書は大量に出版されています。もちろん受験用ではありますが、質の高いものが多いので大人が純粋に英語の力を伸ばすのに使えるものも多いです。中には完全に受験のレベルを超えて、更に高い読解力を身に着けられる参考書もあります。
英検の長文対策には「日本英語検定用」がおすすめ
小学生から受験できる英語の検定が日本英語検定、通称英検です。日本国内の試験なので人気が下がっていますが、まだまだ英語の力を判断する試験として人気があります。英検を受ける場合は、英検の傾向にあった英語長文の問題に触れておく必要があります。
特に、1級ではかなり骨のある英語長文の問題が出題されます。英検用の長文問題集も出版されているので、英検を受けるならおすすめです。下記の記事では、英検問題集を級別に紹介しています。ぜひ参考にしてください。
TOEIC対策には「TOEIC用のもの」がおすすめ
TOEICは、英語が母国語でない人を対象にした国際的な英語検定です。TOEICのスコアは海外に留学するのに必要なだけでなく、日本での就職にも役に立ちます。TOEICにも長文問題があり、問題集も出版されています。
TOEICを受験するなら、TOEIC用の長文問題集がおすすめです。下記の記事では、TOEIC対策に役立つ参考書の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
英語長文参考書の内容で選ぶ
英語長文問題の参考書は、解説の詳しいものや解説はコンパクトで問題数の多いもの、CD付きのものなどがあります。そのため、用途に合ったものを選びましょう。
長文を組み立てる順番が苦手な方には「解説の詳しいもの」がおすすめ
英語の長文で組み立てる順番が苦手な方は、解説の詳しいものがおすすめです。特に初級者向けの英語長文の参考書は、単語や熟語なども詳しく解説されているので、知識を身に着けながら英語長文を読解する力がつきます。
ただし、解説が詳しいとページ数が増えてしまうので、問題数が少なくなってしまいます。
読解力がある方や毎日取り組む方には「問題数が多いもの」がおすすめ
ある程度読解力がある方や、毎日問題を解きたい方には、解説がコンパクトで問題数が多いものがおすすめです。実力がある人には詳しい解説はくどいと感じる場合もありますし、解説量が少ない分大量の問題が掲載されています。
解説の詳しい参考書を読んだ後に、仕上げに問題集に取り組むのもいい復習になります。
リスニングを鍛えたい方には「音声付き」がおすすめ
最近は英語長文の参考書もCDが付属したものが増えてきています。CDは必ず必要なわけではありませんが、英語のリスニングや正確な発音を身に着けるのに便利です。音読の助けにもなるので、英語が苦手な人には特にCD付きがおすすめです。
また、CDはなくても音声がダウンロードできる英語長文の参考書も増えています。
弱点を克服できる参考書を選ぶ
英語の長文も読み解くためには、自分が苦手だと思っている部分を克服できる参考書を選ぶのが重要です。
長文の文法が苦手な方は「文法解説が丁寧な参考書」がおすすめ
長文の文法が苦手な方には、文法が詳しく解説されている参考書がおすすめです。文法を理解していないと、全然違う文章になってしまいます。文法を正しく身につければ、長文の意味を理解できるようになり、長文への苦手意識を克服できます。
単語に苦手意識がある方には「単語の解説が詳しい参考書」がおすすめ
単語が不安な方は、単語の意味が詳しく解説している参考書を選びましょう。長文を読解するためには、単語の意味を理解するのが重要になってきます。単語の意味を理解していないと長文読解は難しくなってきます。
個々の単語を暗記するのも大切ですが、実際の英文でその単語がどのように使われているのかを理解するのも重要です。まずは短めの文から慣れていき、徐々に複雑な長文にチャレンジしていきましょう。
長文読解に時間のかかる方には「速読トレーニングができる参考書」がおすすめ
長文を読解するのに時間がかかる方には、速読トレーニングができる参考書がおすすめです。実際のテストのときには効率よく解答できるのが重要になるので、速く読めるようにしておくとテストを受けるときに有利になります。
「ロングセラー」の長年定評のある参考書をチェック
長年人気のあるロングセラーの参考書を選ぶのもおすすめです。出版年が古くても定評のある参考書は分かりやすく、重要なポイントをおさえたものが多いので、長文読解を学ぶのに大変役立ちます。
英語長文参考書人気おすすめランキング15選
Jリサーチ出版
TOEIC(R)TEST長文読解TARGET900 NEW EDITION
毎日の積み重ねに!問題を解くスピードが身につく
TOEICの試験対策のための英語長文問題集です。TOEICで800以上のスコアを狙う人のための問題集なので、レベルは高くなっています。一目で内容が理解できるように工夫されているので、問題をどんどん解いていけるのが特徴です。
ちょっとしたスキマ時間でも、毎日力をつけられるので便利です。TOEICではパラフレーズを多用して間違いを誘う問題が頻出しますが、この問題集では、実際の試験よりも間違いやすいパラフレーズを使って対策を行っています。
ページ数 | 205 | CD | なし |
---|---|---|---|
レベル | 上級 | 発売日 | 2017/4/24 |
口コミを紹介
読みやすく良問をそろえて解説もわかりやすい。私自身もTOEIC講師をしているが、森田さんの本はお勧めできます。
口コミを紹介
英語の苦手な高一息子に買いました。薄くてサラッと終わるのでやりやすいようです。CDもついていて、音読もしやすく、手軽に復習できるのでオススメです!
口コミを紹介
英検1級の長文読解の練習に適しているので気に入っています。解説も丁寧なので学習しやすいです。
口コミを紹介
伊藤和夫先生ほど趣のある正確な英語はなかなかない。3週間ほど毎日この長文を書いたり声に出して訳し、明らかに間違えている部分は後で何ども訳したがこの本から最終的にはチャプター17「科学の方法」以外は正確に訳せるようになった。
KADOKAWA
関正生の英語長文ポラリス(2 応用レベル)
共通テストレベルから難関大にレベルアップ
応用レベルとつけられているように、共通テストで8割を狙える方が難関大に対応できるレベルになるのを目標にした英語長文参考書です。標準レベルと同様に、英文の構造が丁寧に解説されています。
選択問題に関しては、不正解の選択肢が間違っている理由も非常に詳細に解説されているので、理解すれば同様の間違いをする心配もなくなります。素早く終えられる本だからこそ、細かい部分までしっかり読み込む必要があります。
ページ数 | 288 | CD | なし(ダウンロード音源あり) |
---|---|---|---|
レベル | 上級 | 発売日 | 2016/8/18 |
口コミを紹介
1つ1つとにかく細かい解説になっていてとても良いSVOCや全訳が細かい。
自習ならこのシリーズが良い。
口コミを紹介
超基礎と言えど、英語の長文を早く読むための工夫が物凄く凝られており、
単語と文法覚えたんだけど、なんか上手く読めない!!と言う方が本書で音読をしまくると、後に白文を読んだときにスラスラ読めることに感動し、英語を好きになれると思う。
KADOKAWA
関正生の英語長文ポラリス(1 標準レベル)
入試標準レベルの英語長文を確実にマスターできる
大学共通テストの入試標準レベルの英文を、確実に読めるようになる目的で作られた参考書です。とにかく文章の解説が丁寧に行われており、本の中で取り上げられた長文の構造を完全に把握できるようになります。
CDは付属しませんが、ナチュラルスピードで読み上げられた英語長文の音声をダウンロードできる特典がついています。本の使い方についても詳しく解説されているので、独学する人でも取り組みやすく作られています。
ページ数 | 256 | CD | なし(ダウンロード音源あり) |
---|---|---|---|
レベル | 中級 | 発売日 | 2016/8/18 |
口コミを紹介
問題があり、それに対する構文解釈、読解白文と勉強するうえで全く不自由はありませんでした
また最新のテーマを扱ってるのは素晴らしいと思います
桐原書店
大学入試 英語長文 ハイパートレーニング レベル2 標準編 新々装版
大学共通テストレベルの長文速読を目指す参考書
大学共通テストレベルの英語長文を、速く正確に読めるようになる目的を意識した参考書です。超基礎編と同じくパラグラフごとに長文を視覚的に理解できるようになっており、非常にわかりやすく解説されています。
音声が収録されたCDもリスニングに利用できるだけでなく、速読を意識した作りになっています。日本語の収録されたものと英語長文の音声のみの両方が収録されており、効率的よく英語長文を読むスピードをアップできます。
ページ数 | 272 | CD | 付属 |
---|---|---|---|
レベル | 中級 | 発売日 | 2020/2/13 |
口コミを紹介
解説が詳しくて、音読もしやすいようなレイアウトになってます。
口コミを紹介
英文を読んで、選択肢問題や和訳問題を解く、堅実な感じの英文読解問題だと思います。量と難易度が少し高いので、いい練習材料だと思います。この一冊を覚えこむくらいやり込めば、大抵の英文は読めるようになると思います。
口コミを紹介
集中して何周かしたのちの模試が最高点でした。
とてもいい内容です
口コミを紹介
(前略)学習する構文は基本的なものだが、英文の難易度は様々なようだ。でてくる順番も簡単な順ではない。そのため、中級用ではあるが、学習者のレベルによっては使いにくいのではないかと思う。
口コミを紹介
受験生時代、どういう経過をたどってこの本に行き着いたのか分からないが、たった一読でかなりステップアップした実感があった。当時、長文読解がかなり不得手だったのが、旧帝大の英語長文がすらすらと読めるようになって、ひたすらこの本に感謝したものだ。
口コミを紹介
読み応えのある長文問題集です。さらっと通るのではなく一文一文読みこむとでしっかりした読解の力が付くでしょう。別冊解答の英文法ワンポイントレッスンも大変役立ちます。
KADOKAWA
関正生の英語長文ポラリス(3 発展レベル)
応用レベルから更に上を狙える
ポラリスの応用レベルから更に上を狙える参考書です。かなり高いレベルの英語長文が掲載されていますが、文章の難易度自体は応用レベルとあまり変わらないので、応用レベルが理解できる方なら十分に対応できます。
最新の入試傾向のテーマごとに取り上げられた文章、その取り組み方が解説されているので、問題をこなしていけば自然と入試英語の傾向を把握できます。また、単語帳では取り上げられない長文に頻出する単語も収録されています。
ページ数 | 336 | CD | なし(ダウンロード音源あり) |
---|---|---|---|
レベル | 上級 | 発売日 | 2016/8/18 |
口コミを紹介
大学院受験に必須な英語長文のために購入しました。
最近の話題や、論文、アカデミックな話題が多く、さらに1センテンスにたいしてSVOCが解説されているのが良かったです。
口コミを紹介
大学受験の時にぼろぼろになるまで使いました。東大を志望していましたが、どこの大学を受験するにしても使える本です。受験界では王道の一冊と呼ばれており、難関大学の難しい長文読解が難なく読めるようになります。
英語の長文のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | CD | レベル | 発売日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
難関大の長文もスラスラ読めるようになる参考書 |
236 |
なし |
上級 |
1994/1/20 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
応用レベルから更に上を狙える |
336 |
なし(ダウンロード音源あり) |
上級 |
2016/8/18 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
国公私立大学の入試問題から研究された長文読解 |
47 |
なし |
上級 |
2012/11/1 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
40年以上のロングセラー |
320 |
なし |
上級 |
2017/3/17 |
|
|
Amazon ヤフー |
14日間で集中して学べる長文集 |
39 |
なし |
中級 |
2010/8/1 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
難関大レベルの長文も素早く読める |
232 |
付属 |
上級 |
2020/6/15 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
骨のある長文が揃った難しい問題集 |
153 |
なし |
上級 |
2005/5/1 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
大学共通テストレベルの長文速読を目指す参考書 |
272 |
付属 |
中級 |
2020/2/13 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
入試標準レベルの英語長文を確実にマスターできる |
256 |
なし(ダウンロード音源あり) |
中級 |
2016/8/18 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
超基礎から順番を理解して英語長文が読めるようになる |
206 |
付属 |
初級 |
2008/4/1 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
共通テストレベルから難関大にレベルアップ |
288 |
なし(ダウンロード音源あり) |
上級 |
2016/8/18 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
難易度の高い長文が大量に読める |
294 |
なし |
上級 |
2004/2/1 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大量の問題演習ができる |
242 |
なし |
上級 |
2007/8/1 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高校生向けでも中学レベルから英語長文を学べる問題集 |
133 |
付属 |
初級 |
2007/9/10 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
毎日の積み重ねに!問題を解くスピードが身につく |
205 |
なし |
上級 |
2017/4/24 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
偏差値を上げる英語参考書ルートの順番とは?
ここでは、大学受験などで英語を勉強するときの参考書ルートを説明します。英語を勉強するときは、単語・文法・英文読解・長文の順番で勉強するのが最も効率的な勉強方法です。偏差値を上げて受験対策をするには、順番を把握しておきましょう。
ただし、現在の学力や志望校のレベルに応じて必要となる参考書はかわってくるので、志望校の過去問などを参考に、必要な参考書を選びましょう。
ノートもチェックしよう!
ノートを使う時に気になるのが真ん中の盛り上がりだと思います。特に英語用に使うノートは、単語の意味を書いておくためのスペースを独自で作る方も多く、そんな時に真ん中の盛り上がりはちょっとしたストレスになります。
ですが、真ん中の盛り上がりを一切排除したノートも存在します。そのほかにも、裏に色移りしないように気を配っているノートなどもあるので、自分が何にストレスを感じているのかを考えて選んでみてください。
以下のサイトでは、ノートの人気おすすめランキングと、ビジネス文房具の人気おすすめランキングを紹介しています。興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
カラーペンは受験には必須アイテム
英語に関わらず、勉強する時にカラーペンがあると便利です。白と黒では中々頭に入り辛い長文の英語でも、ところどころ色分けすると視覚的に見やすくなります。色がつくだけで重要箇所がパッとわかるのもいい点です。
ですが、蛍光ペンは余計なところまで引きすぎたり、違う色で引いてしまったりと何かと使うのに苦労するペンでもあります。そんな時に便利なのが、ペン先に透明の板が付いていて蛍光ペンの奥が見えるタイプのものです。
先が見えるので、引きずぎるのを防止してくれてとても便利です。下記のサイトでは、カラーペンの人気おすすめランキングをご紹介しています。
英文法の参考書や難しい問題集もチェック!
英語を理解するには、英文法の参考書や難しい問題集もチェックしてみましょう。英文法はつまり英語のルールと同じ、ルールを知らないとサッカーの試合に出られないのと同じです。まずは英文法をしっかり理解するところから英語は始まります。
以下のリンクにはおすすめの英文法の参考書をランキング形式で紹介していますので是非ご一読ください。また、英文法方の簡単な勉強方法も紹介していますので、気になる方はチェックしてみましょう。
まとめ
英語長文の参考書のおすすめランキングや選び方についてご紹介しました。英語長文問題の参考書は種類も多く難易度も幅がありますが、しっかり学べば力のつくものが多いです。自分に合った参考書を選んで英語の長文を読む力を身に着けましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月13日)やレビューをもとに作成しております。
偏差値が65以上でないと使いこなすのが難しい参考書ですが、マスターすれば最難関の大学でも高得点が狙える参考書です。丁寧に解説されているので、基礎を完全にマスターしていればわかりやすくなります。
また、東大や京大の合格者から非常に高い評価を受ける参考書でもあります。受験生が苦手にしている難しいテーマを詳細に扱っているので、これをマスターすれば一気に差をつけられます。