古文の参考書おすすめ人気ランキング12選【古典文法や読解・大学受験向けも】
2024/08/30 更新
共通テスト対策など大学受験の勉強で使う古文の参考書には、単語帳・文法・読解などがあります。初心者向けのわかりやすい古典テキストから高校古典・難関大向けまで種類も豊富です。本記事では、高校生向けに古文の参考書おすすめランキング10選を紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
古文参考書は自分に合った名著を選ぼう
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
古文単語の参考書おすすめ
学研プラス
マドンナ古文単語230 パワーアップ版
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
大学受験に重要な単語を詳しく学べる
古文文法の参考書おすすめ
河合出版
ステップアップノート30古典文法基礎ドリル (河合塾シリーズ)
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
30テーマにまとめられていて勉強しやすい
「ステップアップノート30古典文法基礎ドリル」は、古典文法の基礎と重要なポイントがわかりやすくまとめられている参考書です。分量が30テーマにまとめられているため学習しやすいのが魅力。インプットしてすぐにアウトプットできるため、効率的に古典文法を勉強できます。
種類 | 参考書・ドリル |
---|---|
ページ数 | 83ページ |
難易度 | - |
古文読解の参考書おすすめ
Z会
古文上達 基礎編 読解と演習45
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
体系的に古文の文法を学べる
「古文上達 基礎編 読解と演習45」は、受験に必要なポイントだけを効率的に学べる古文参考書です。講義部分で学んだあとに学んだ内容の演習問題を解くことで効率よく勉強できるのが特徴です。
種類 | - |
---|---|
ページ数 | 192ページ |
難易度 | - |
古文参考書の選び方
参考書のレベルが自分に合ったものでないと、せっかく買ったのに役に立たないということにもなります。古文参考書の選び方についてまとめてみました。
自分に必要な分野を絞って選ぶ
古文の参考書は古文単語や知識・古典文法・文章読解など3種類にわけられています。古文の成績を上げるには、この3つの分野の実力をバランスよくつけましょう。
古文を最初に学ぶ初心者なら「古文単語」がおすすめ
古文の問題に最初に取り組んだときに、「さっぱり読めない!」と困ったことがある方も多いでしょう。そのような初心者の場合は、単語が頭に入っていない可能性があります。まずは古文単語の参考書を購入して、基礎的な単語を覚えていくのがおすすめです。
入試によく出る単語などが収録されているものを選ぶと効率よく勉強できるでしょう。
中学生・高1から国語授業の基礎固めをするなら「古典文法」がおすすめ
単語を拾えばなんとなくの意味は理解できるけれど、いつも本来の解釈とずれてしまうものです。心当たりがある方は、中学生・高1からの古典文法の知識が必要かもしれません。
助動詞の意味や識別の仕方、そのほか各文法事項を把握すれば、誤った解釈を防げます。文法の参考書はさまざまな難易度のものが販売されているので、自分に合ったものを探してみましょう。
大学受験の実践的な対策がしたいなら「古文読解」がおすすめ
ある程度古文についての知識があって、テストや入試対策を行いたい方は、古文読解の参考書がおすすめです。共有テストや大学受験の古文問題の多くは、文章を読解して答える必要があります。
読解問題についての参考書で学習をすることで、実践的な経験値を得られます。実際に古典の文章を読んでみるのもとても有効な勉強法です。以下の記事では古典の人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
古文単語の参考書から選ぶ
古文の単語帳といってもさまざまなタイプがあります。古文単語帳の選び方について確認しましょう。
成り立ちから覚えたいなら「単語を詳しく解説したわかりやすいもの」がおすすめ
古文の単語帳には「マドンナ古文単語230」のように、1つの単語を詳しく解説したタイプのものがあります。古文の単語には単語の成り立ちから本来の意味やルートが決まり、そこからいくつもの意味が派生していくのです。
単語を詳しく解説したタイプの単語帳は、こうした単語の意味も深く理解できます。神経質にいくつもの意味を覚えなくても文脈などから意味を類推できる応用のきく単語力を身に着けられます。
ただし、解説が詳しくなるほど収録語数は少なくなるので、この点がデメリットです。解説が詳しいからといってわかりやすいとは限らないので、わかりやすいと感じる単語帳を選びましょう。また、手っ取り早く理解する単語を増やしたい方はおすすめできません。
共通テストなどの感覚で覚えていくなら「語呂合わせ」がおすすめ
古文単語帳には「古文単語ゴロゴ」のように語呂合わせを使って覚えていくものがあります。語呂合わせは簡単に覚えられるので、共通テストの前に古文単語の意味を素早く覚えていくにはおすすめの参考書です。
ただし、語呂合わせはあくまで単語の1つの意味を覚えるためのものなので、いくつもの意味を覚えられません。単語の重要な意味が語呂合わせになっていない場合もあるので、注意が必要です。
また、語呂合わせに拒否反応を感じる方もいるので、合わない方にはおすすめできません。語呂合わせの単語帳だけでは、知っている単語の数は増やせても応用はききにくいのも問題点です。このデメリットをカバーする方法を考える必要があります。
実際の古文に慣れたいなら「文章の中で覚えるもの」がおすすめ
古文単語帳には「速読古文単語」のように、文章の中で古文単語を覚えるタイプのものがあります。文章の中で単語を覚えると、単純に意味だけ覚えるよりも応用の利く単語力を身に着けられます。
また、文章を読み込むので単語力だけではなく読解力を身に着けられます。「速読古文単語」はイラストも描かれており、より覚えやすい工夫がされているのが特徴です。
しかし、文章を読む必要があるため、古文が苦手な方は向いていません。1つの単語に時間をがかかるため、素早く単語を覚えたい方とも相性はよくない場合も。ある程度古文ができて、文章の中で活きた単語力を身に着けたい方におすすめのタイプです。
文法の本から選ぶ
古文の文法を学ぶには文法事項を解説した参考書と問題を解いていく問題集があります。自分に必要なタイプを把握して、必要なものを選ぶようにしましょう。
構造理解や理系のセンター対策には古典文法が学べる「参考書」がおすすめ
古文の文法が苦手な場合や初めて学ぶ方は古典文法の参考書を選ぶようにしましょう。文法が苦手な方は、文法そのものを理解していない可能性が高いです。また、センター試験しか古文がない理系も、最低限単語と文法の理解は必須と言えます。
そのため初めて学ぶ場合はわかりやすく、必要な事項がしっかりと解説された参考書を選びましょう。ただし、詳しく解説された参考書は問題が少なくなるので、文法の問題に不安が残る場合もあります。
自分の受ける試験のレベルに合わせて問題集を併用するようにしましょう。
短期間で仕上げたいなら問題演習ができる「問題集」がおすすめ
古文の文法をある程度理解しているなら、文法の問題集をやり込んだ方が効率的に文法をマスターできます。古文の文法の問題はそれほどパターンが多くないため、薄い問題集を何度も繰り返すだけでマスター可能です。
問題を解くためではなくとも問題集を何度も解いた方が、参考書を読むよりも短期間で文法の知識を身に着けられるのでぜひご活用ください。ただし、問題集は解説が参考書よりも簡潔になっています。
解答の解説を読んで理解できる問題集を選ぶのが大切です。もし、解説が理解できないなら問題集の前に、わかりやすい参考書で文法を理解してから問題集に取り掛かりましましょう。
古文読解の参考書から選ぶ
文法や単語がわかれば理屈の上では古文読解はできるはずですが、実際はすぐにはうまく行きません。その際には、古文読解の参考書が必要です。
基礎から丁寧に学ぶならわかりやすい「解説の詳しい参考書」がおすすめ
文法や単語がわからないわけではないのに、読解問題ができない場合は解説の詳しい古文読解の参考書を利用しましょう。単語や文法の知識があっても、文章を読むのに知識を活かせない方もいます。
そんな方は簡単な読解問題を解いて実力をつけていく必要がありますが、苦手な方は解説の詳しい読解問題の参考書を利用するのをおすすめします。わかりやすい解説の参考書を読むと急に成績が上がる方もいます。
文法や単語は理解しているが読解問題が苦手な方は、解説の詳しい参考書を利用してみましょう。
学力を上げたい高校生には河合塾など「難易度の高い参考書」がおすすめ
基礎的な読解問題ができるようになってきた高校生で難関大を受験する方は、河合塾など難易度の高い読解問題の参考書や問題集で実践的な演習を行いましょう。難関大の問題は意味を理解すること自体が難しい文章もあります。
難関大に対応した参考書や問題集を解けば、難関大に合格する読解力を身につけることができおすすめです。
文化について覚えるなら「古文常識」の参考書をチェック
古文常識は、他の教科と比べるとかなり特殊なもののように思えるかもしれません。古文は単語や文法が現代文と違いますが、これは英語と同じです。英語は文法と単語が理解できれば、読解問題に取り掛かかれます。
しかし、古文は単語と文法の両方の知識に問題がなくても、文章が理解できない場合があります。単語の意味も文法もしっかり把握しているのに、文章の全体の意味が理解できません。これは古文の時代に当たり前だった常識が現代人には理解できないからです。
英語でも全くないわけではありませんが、古文は当時の常識をしっかりと理解していないと意味がわからない文章は非常に多くなっています。単語や文法をマスターしたのに、読解問題の文章が理解できない方や難関大を受験する方は古文常識の参考書が必要です。
迷ったときには自分に合った「レベル別参考書」をチェック
古文の参考書に限りませんが、参考書には読む方との相性があります。いくら解説がわかりやすいと評判のものでも、その方にとってはわかりにくい参考書もあるのです。逆にわかりにくいと評判がある参考書が、読んでみたらよくわかる場合もあります。
口コミなどを参考にするのも大切ですが、最終的に自分で読んでみてわかりやすいレベル別のものや相性のいいものを選ぶようにしましょう。
古文単語の参考書人気おすすめランキング5選
学研プラス
マドンナ古文単語230 パワーアップ版
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
大学受験に重要な単語を詳しく学べる
大学受験超基礎シリーズと銘打たれているように、古文が苦手な方でも安心して使える単語帳です。かなり以前から出版されている古文参考書ですが、バージョンアップをしています。また、 単語の解説がわかりやすい上に非常に詳しいです。
由来なども説明されているので理解しながら覚えられます。しっかりと理解した単語は機械的に覚えることに比べると非常に忘れにくいです。古文常識を覚えることができるのもメリットでしょう。
種類 | 単語帳 |
---|---|
ページ数 | 245 |
難易度 | 初級 |
口コミを紹介
英単語はスラスラ覚えられるのに古文単語はなっかなか覚えられなかったので購入。めちゃ覚えやすい。
スタディカンパニー
新・ゴロゴ古文単語
Amazon での評価
(2024/11/01調べ)
入試にでやすい古典単語168語を掲載
「新・ゴロゴ古文単語」は圧倒的なスピードで受験に必要な古文単語を覚えられるハンディサイズの古文単語帳です。ゴロ合わせとユニークなイラストで楽しくすばやく古文単語を覚えられるのが魅力です。また、志望大学やレベルに合わせてランク分けしてされているので使いやすいのも嬉しいポイントです。
種類 | 単語帳 |
---|---|
ページ数 | 334ページ |
難易度 | - |
Z会
速読古文単語[改訂版]
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
文章の中で単語を覚える単語帳
文章を読んで単語を覚える速読英単語で、有名なZ会の古文単語帳です。速読英単語よりも短めの文章の中で単語を覚えるので、より使いやすく、イラストで古文単語の意味をイメージして、文章の中で覚えることができます。
イラストもあるので文章で単語を覚えるだけよりも、覚えやすいです。文章の中で覚えていくので、使える単語力を身につけることができます。また、単語を覚えながら読解力も身に着けることが可能です。
種類 | 単語帳 |
---|---|
ページ数 | 288 |
難易度 | 中級 |
口コミを紹介
さうなし なども左右なしと双なしが別単語として記されているので丸暗記しないで済みます。丸暗記は嫌いで語源から知りたい人は是非!
Z会
速読古文常識
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
いらないとは言わせない!非常に豊富な知識が学べる古文常識の参考書
「速読古文常識」は、非常に詳しい解説で古文常識を学ぶことが可能です。使われている文章も難解なものではなく、単語や文法がわかればすらすらと読み進めることができます。また、文章の内容も面白いので楽しく読めるでしょう。
単語や文法はわかるのに、読解問題の解説が理解できない方におすすめです。ただし、「マドンナ古文常識」とは違って、知識なしでも楽しめる要素は薄いので単語や文法をマスターしてから読みようにしましょう。
種類 | 古文常識 |
---|---|
ページ数 | 256 |
難易度 | 中級 |
口コミを紹介
時代背景、常識がわかっていれば古文の文章も論理的に理解できます。また、情報がまとまっているので、受験勉強以外にも教養が得られる本です。
学研プラス
マドンナ古文常識217 パワーアップ版
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
軽い気持ちで読めるレベル別の古文常識
古文は単語や文法がわかっても古文の時代の常識がわからないと、問題が解けないことは珍しくありません。そのために、必要なのが古文常識の参考書で、「マドンナ古文常識」は気楽にすらすらと読めるタイプの古文常識の参考書です。
本来、古文常識の参考書は文法や単語をマスターした後に読むものですが、「マドンナ古文常識」は古文がわからなくても、面白く読めるや、古文の学び始めに読むと古文への興味が増すという意見もあるユニークな参考書になっています。
種類 | 古文常識 |
---|---|
ページ数 | 287 |
難易度 | 中級 |
口コミを紹介
古文常識は入試の追い込み期(秋から)に読むものと思っていましたが、もしかすると、はじめに読んでおくと古文に対する興味が湧いてくるように思えました。
古文単語の参考書おすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
古文文法の参考書人気おすすめランキング4選
河合出版
ステップアップノート30古典文法基礎ドリル (河合塾シリーズ)
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
30テーマにまとめられていて勉強しやすい
「ステップアップノート30古典文法基礎ドリル」は、古典文法の基礎と重要なポイントがわかりやすくまとめられている参考書です。分量が30テーマにまとめられているため学習しやすいのが魅力。インプットしてすぐにアウトプットできるため、効率的に古典文法を勉強できます。
種類 | 参考書・ドリル |
---|---|
ページ数 | 83ページ |
難易度 | - |
口コミを紹介
難関中学の古文フォローで使っています。(中2)一般的なレベルですと、高1生に丁度いいと思います。一部載っていない助詞や助動詞の用法あり。参考書との併用がお勧めです。
語学春秋社
望月光 古典文法講義の実況中継
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
古文・古典の教材を始めて学習する方にわかりやすい
初めて古文の文法を学ぶ方のために作った参考書です。文法を覚えることがどんな風に役立ち、何が必要で何が必要でないかなどがわかります。初めて古文の文法を学ぶ方にとっては非常にありがたい本です。
弱点を把握するに非常に役立ちます。講義を収録したようなスタイルで、わかりやすく非常に読みやすいです。古文の教材を初めて学習する方から高いレベルまで学びたい方までおすすめできます。
種類 | 文法の参考書 |
---|---|
ページ数 | 258 |
難易度 | 初級 |
口コミを紹介
古典文法は0からこの参考書の①②で完成すると思います。
KADOKAWA
岡本梨奈の1冊読むだけで古典文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本
Amazon での評価
(2024/11/01調べ)
古典文法の基礎から大学受験向けにもおすすめ
オンライン予備校のスタディサプリの講師が執筆する古典文法の参考書です。基礎から大学受験向けへの応用まで揃っており、古典文法を苦手とする方や知識がない方にも読みやすい点が人気を集めています。
種類 | 参考書 |
---|---|
ページ数 | 384ページ |
難易度 | 基礎〜大学入試レベル |
口コミを紹介
ステップアップノートより問題集が少なく、理系だと丁度良いのではないかと思います。
読解はz会の古文上達がオススメです。
ナガセ
富井の古典文法をはじめからていねいに【改訂版】
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
文法が苦手な方や初心者におすすめの最初の名著
「富井の古典文法をはじめからていねいに」は、講義調で古文の文法を解説していく参考書です。会話のような雰囲気で書かれているので、とっつきやすくなっています。わかりやすく詳細に解説されているので、文法が苦手な方におすすめの1冊です。
高校の古文の文法事項を全て網羅しているわけではありませんが、必要最低限の知識はこの1冊でマスターできます。ただし、解説がメインなので問題は少ないです。ある程度文法ができる方は、問題集に取り組んだ方がいいでしょう。
種類 | 文法参考書 |
---|---|
ページ数 | 293 |
難易度 | 初級 |
口コミを紹介
参考書>実際の授業
まさに、参考書のほうがはるかに、授業よりもわかりやすい。
古文文法の参考書おすすめ商品比較一覧表
古文読解の参考書人気おすすめランキング3選
Z会
古文上達 基礎編 読解と演習45
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
体系的に古文の文法を学べる
「古文上達 基礎編 読解と演習45」は、受験に必要なポイントだけを効率的に学べる古文参考書です。講義部分で学んだあとに学んだ内容の演習問題を解くことで効率よく勉強できるのが特徴です。
種類 | - |
---|---|
ページ数 | 192ページ |
難易度 | - |
口コミを紹介
古文文法に大混乱していた息子のために購入。誰にでもわかるような、超スッキリしたまとめ方で、なーんだ、こんな簡単な事だったのか!と納得したようでした。
古文例題もしっかりついていて、いわゆる文法だけの参考書より、古典も楽しめて良いと思いました。
Z会出版
古文上達 読解と演習56
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
東大や旧帝大などハイレベルな古文読解を学びたい高校生向け参考書
「古文上達 読解と演習56」は、かなりレベルの高い問題演習ができる古文読解の参考書です。難関大を受験する方でなければあまり意味のない参考書ですが、確実に実力が上がります。
徐々に問題の難易度が上がっていきますが、単語や文法をマスターし基礎的な読解問題が解けるようになった段階でないと、この参考書の問題には歯が立たないでしょう。記述式の問題は自力で解答を作成できないと意味がないので注意が必要です。
種類 | 古文読解 |
---|---|
ページ数 | 176 |
難易度 | 上級 |
口コミを紹介
これができれば、たいていの古文は敵じゃありません。それだけ、難易度も高いです。2次試験にはもちろん、センター試験にも、高難易度の問題対策に役立ちます。
旺文社
基礎からのジャンプアップノート
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
高校古典や初心者・理系にもおすすめ!書き込みルートでするする読める!
本文に書き込みをしながら読んでいく力が身につく参考書兼問題集です。実際に一人で問題を解いていくときに近い解き方を学ぶことができるので、得点につながりやすくなっています。
古文をどう読めばいいかわからないと迷っている方はぜひご検討ください。基礎固めしたい中学生にも取り掛かりやすく、長文の入門としても活用できますのでおすすめです。
種類 | 古文読解 |
---|---|
ページ数 | 318 |
難易度 | 入門~ |
口コミを紹介
視点が変わる。視点が変われば解き方も変わる。授業こういう感じで教えてもらいたかった。単語の知識があれば、すぐ実践できます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
大学受験に向け参考書はいる?いらない?
ここまで古文の参考書について解説してきましたが、そもそも古文の参考書を使う必要があるのかどうか気になる方も多いです。いらないのではないかという意見も見られます。参考書を使わなくても勉強することはできますが、使った方が圧倒的に効率がいいです。
古文の勉強において重要になってくるのは、何よりも反復練習です。反復練習のための資料としては、受験におけるポイントがグッと凝縮された参考書が最適です。大学受験に向け、受ける学校のレベルや自分の学力に合わせた参考書選びをしてみてください。
古文のおすすめ勉強法
古文のおすすめ勉強法についてご紹介します。古文のスキルアップを目指す方はぜひ参考にしてください。
東大・京大・早稲田・MARCH・旧帝大など難関大学なら実践強化
国公立・共通テスト対策はセンター過去問や専用参考書などで
国公立や共通テストの対策を行いたい場合は、センター過去問や、共通テスト対策用の参考書を活用しましょう。特に、解いた後の丸付けと解説チェックが重要です。同じような文法の使い方を見かけたときに対応できるようにしていきましょう。
中学生の高校入試には国語便覧も要チェック
中学校の古文は、高校と比べそれほど専門的な知識は必要になりません。授業で習った単語や重要事項を押さえていきましょう。もっと学習したいという場合や、高校入試に備える際に役立つのが国語便覧です。
授業で扱わなかった文法や知識が掲載されている場合が多いので、確認しておくと高校で役に立ちます。下記の記事では中学生用国語参考書の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
教材を音読し応用にも対応
古文の学習法で意外に見落とされているのが音読です。古文の学習法は、教材をしっかり読むことから始めましょう。一定量を読むことで、なんとなく理解しているのか全く理解していないのかを確認することができます。
何がどうわからないか明確にすることで、古文の学習が進みます。また本文を通して身に着けた知識は応用力も着きますので、さまざまな問題に対応していくこともできるでしょう。教材を声に出して読み上げる音読をぜひお試しください。
古典の勉強の流れもチェック
古典の勉強は、単語・文法→古文読解演習→過去問演習の順番で行いましょう。単語や文法がわからなければ文章が読めないので、まずは1冊の参考書を何度も繰り返して単語と文法を押さえてください。
単語と文法を押さえたら、読解演習に取り組みましょう。ある程度演習を積み重ねたら、スキルを試すために過去問演習を行います。
現代文や漢文の対策も考えよう!
高校古典は用いる参考書のルートも大事
高校古典を学習する際に古文参考書を役立てるためには、どのようなルートで用いるかという点も大切です。つまり使う順番を意識しましょう。せっかく良い参考書を選んでも、ルートを間違っていると活かしきれません。
たとえば古文の単語や基本的な文法を理解していないのに、いきなり読解の参考書を選んでも解くことはできません。そのため古文の参考書選びをするときには、今の自分に必要な能力をよく理解したうえで選ぶことが大事でしょう。
もちろんこれはほかの教科にも言えることではありますが、古文の場合には特にルートが重要となります。基礎をきっちりと固めてからでないと効果的な勉強ができないため、ルートを意識した参考書選びを心がけてみましょう。
理解力が上がり社会でのコミュニケーションでも役立つ
社会に出ると役に立たないと思われがちな古文ですが、意外と役に立ちます。例えば古文を学習する上で、一読しただけではなかなか理解ができないという経験をした方も多いようです。しかし、回数を重ねることで格段と理解力が上がっていきます。
古文の読解力がつきますと、現代文は古文・漢文よりも簡単に感じてくるでしょう。また社会に出て、コミュニケーションの場でも相手の話を理解する力も着いてくるのです。古文に慣れ親しむことで、コミュニケーション力を上げ力を着けることもできます。
まとめ
高校古文の参考書のおすすめランキングについてご紹介しました。古文の参考書は4種類の分野にわけられますが、更に本人のレベルによっても選ぶべき参考書が変わってきます。しっかりと自分のレベルや好みに合った参考書を選ぶことが大切です。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
大学受験超基礎シリーズと銘打たれているように、古文が苦手な方でも安心して使える単語帳です。かなり以前から出版されている古文参考書ですが、バージョンアップをしています。また、 単語の解説がわかりやすい上に非常に詳しいです。
由来なども説明されているので理解しながら覚えられます。しっかりと理解した単語は機械的に覚えることに比べると非常に忘れにくいです。古文常識を覚えることができるのもメリットといえます。