【2023年最強版】室内アンテナの人気おすすめランキング15選【地デジテレビもBSも!】
2023/05/24 更新
ケーブルでテレビとつなぐだけで受信できる室内アンテナは、工事の必要がないうえに、中電界・弱電界地域用としても使えるものも多いです。今回は、ヤマダ電機やヨドバシなどの家電量販店でも販売されている室内アンテナの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- 手軽にアンテナをセットできる最強室内アンテナ
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
- 室内アンテナの選び方
- 通常の室内アンテナ人気おすすめランキング12選
- 平面タイプ室内アンテナの人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 室内アンテナのメリット
- 室内アンテナのデメリット
- 室内アンテナでテレビを見る方法
- 地デジアンテナを使うなら設置場所の電界強度が重要
- 高性能な4Kテレビも合わせてチェック
- BSアンテナも設置するならアンテナケーブルの受信感度も重要
- 弱電界で映らない場合や感度をよくするには
- ヤマダ電機・ヨドバシカメラなどの家電量販店も便利
- 室内アンテナは自作できる?
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
手軽にアンテナをセットできる最強室内アンテナ
屋外にアンテナを設置できない方や頻繁にワンセグとフルセグが変わってしまい困っている方は意外にも多いです。そんな方は、室内アンテナをチェックしましょう。室内アンテナは、手軽な接続方法と設置方法なので、部屋が狭くても気軽に使えます。
室内アンテナは、電波が弱くて使えなさそうと考える方も多いです。しかし、実は中電界・弱電界地域用に対応した最強の商品やBS対応商品など、簡単に設置でき、感度がよいうえに電波もしっかり通る商品が増えています。
今回はそんな室内アンテナの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。ランキングでは価格・サイズ・モデルを参考に作成しています。室内アンテナの感度をよくする方法についても軽く触れているので、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
通常の室内アンテナのおすすめ
平面タイプ室内アンテナのおすすめ
室内アンテナの選び方
室内アンテナは、サイズ・モデル・電波の強弱とさまざまな特徴があるため、どの商品を選ぶのか悩んでいる方はチェックしておきましょう。
アンテナタイプや使い方で選ぶ
アンテナのタイプには主に通常の室内アンテナタイプ・平面アンテナタイプの2種類があります。設置する環境で、適切なタイプが異なります。
強電界ならペーパーアンテナなど設置方法・接続方法が楽な「室内アンテナ」がおすすめ
電波の強い地域に住んでいる方は、通常の室内アンテナタイプがおすすめです。設置方法が簡単な、ペーパーアンテナと卓上型の2種類の形状があります。接続方法は、ケーブルとテレビを繋ぐだけで使用可能なため工事も必要ありません。
ペーパー型は薄いプラスチック製の商品であり、両面テープで張り付けて使用もできます。コンセントも必要ないため、場所も気にせずに済みます。最近ではペーパー型の需要が高まっているため、床に設置したくない方も検討してみてください。
屋外でも使用したい方は中電界でも使える「平面アンテナ」タイプがおすすめ
電波がそこまで強くない中電界に住んでいる方は、平面アンテナがおすすめです。通常の室内アンテナよりも感度が高いため、電波の強弱が心配な方にも向いています。また、室内と屋外を兼用できる商品もあるので、ベランダにも置きやすいです。
地デジ対応なら「UHFアンテナ対応」かをチェック
室内アンテナで地デジを見る場合は、UHF対応の商品を購入しましょう。商品詳細をチェックすると、VHF対応と記載されているものもあります。こちらはアナログ放送で使用されている電波であるため、現在では使用できません。
最近発売した商品であれば、基本的にどの商品もUHF対応になっています。しかし、中古品やモデルの古い商品を購入する場合は、VHF対応の商品もあるため、購入前に必ずチェックしてみてください。
受信感度で選ぶ
室内アンテナの電波感度を重視する方は、素子数と動作利得が重要です。どちらかだけが優れていても安定しないため気を付けましょう。
電波の受信性能を重視なら弱電界地域用に「素子数の高い」商品がおすすめ
素子とは、アンテナが電波をキャッチするための電極であり、素子数が多ければ多いほど、電波を受信する能力が高いです。しかし、電界強度に適さない商品では、逆に余計なノイズを拾ってしまいます。
基本的に問題なく電波をキャッチしようとすると、強電界地域用では4以上・中電界地域用では14以上・弱電界地域用では20以上の素子数が必要です。素子数が足りない場合は、増幅ブースナーで改善できるため、確認してみてください。
電波の受信量を重視する方は「動作利得の多い」商品がおすすめ
動作利得は電波受信量の数値を指しており、数値が高いほど、より多くの量の電波をキャッチできます。動作利得が低いといくら受信感度がよくても安定してテレビを映せません。強電界では3dB以上・中電界では5dB以上・弱電界では7dB以上のものがおすすめです。
受信方法が決まっている場合は「設置方向」を確認
電波の受信方法には、主に水平偏波と垂直偏波の2パターンがあります。アンテナを水平に設置しているのであれば水平偏波・垂直に立てるのであれば垂直偏波です。そのため、アンテナの設置方向が間違えると受信感度が悪くなります。
機能性で選ぶ
室内アンテナを選ぶ際は、機能性も重要なポイントです。機能性が高いとそれだけで、活用の幅が広がります。
電波が弱くて映らない場合は「ブースター内蔵タイプ」がおすすめ
受信が弱くなる場合が多いご家庭はブースター内蔵タイプの商品がおすすめです。ブースターによりテレビ信号をさらに増幅させ、安定して受信できます。また、1つのアンテナをいくつかのテレビで活用している家庭にもぴったりです。
FMラジオを聞きたい方は「FM対応」がおすすめ
通常の放送だけでなく、FMラジオも楽しみたい方はFM対応の室内アンテナがおすすめです。FMラジオは電波の受信感度が範囲が狭いため、雑音やノイズの干渉を受けにくく、音楽番組が多く放送されています。
野外設置を検討するなら「防水性の高い」アンテナがおすすめ
室内アンテナの中には室内だけでなく、野外で活用できる商品もあります。屋外で活用する場合は防水・防塵加工の高い商品を選びましょう。雨風に晒されても故障しないアンテナであれば、悪天候時でも安心して活用できます。
設置場所が限られているなら「ケーブルが長い」か確認
室内アンテナは基本的にテレビとケーブルを繋いで作る商品です。そのため、ケーブルの長さが短く、テレビと接続できない場合は使い勝手が悪くなります。テレビのすぐ近くに設置するのであれば、どんな長さでも問題はありません。
しかし、設置場所が限られており、テレビとの距離な離れている場合は長めのケーブルが設置された商品がおすすめです。基本的に、4~5mタイプのものであれば、ある程度まで対応が可能なため、購入前に確認しておきましょう。
インテリアに活用するなら「サイズ・デザイン」をチェック
最近の室内アンテナは、性能だけでなく、デザイン性の高い、おしゃれな商品も増えてきています。そのため、部屋の内観を気にしている方におすすめです。特に最近では、壁に貼り付けるペーパーアンテナが普及しているため、どこでも設置しておけます。
人気メーカーの商品から選ぶ
室内アンテナを選ぶときは、人気メーカーから選ぶ方法もおすすめです。人気メーカーの商品は満足度も高いので、商品選びで失敗するリスクも抑えられます。
価格が安く高品質な商品をお探しの方は「クロリ」がおすすめ
高品質な商品をお探しの方は、クロリの室内アンテナがおすすめです。クロリは、受信周波数範囲の優れた室内アンテナを販売しており、機能性もとても高いため、さまざまな場面で活用できます。また、各種デバイスからの接続も可能なので、用途も幅広いです。
弱電界でもブースターを使うなら「日本アンテナ」がおすすめ
どんな電界強度でも活用できる商品をお探しの方は、日本アンテナがおすすめです。さまざまなアンテナを販売している大手メーカーであり、室内アンテナも多くの商品を取り揃えています。電波の弱い環境でも快適に使える点も魅力です。
通常の室内アンテナ人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
今までも同様のタイプの屋内アンテナを使っていましたが、入らない局が多かった。
しかしこのアンテナを付けると今まで映らなかった局の多くが映るようになりました。
口コミを紹介
受信感度は満足。
口コミを紹介
昔のTVアンテナのイメージで正直信用していなかったのですが、ダメもとで購入し接続。あっと言う間に電波をキャッチし関東圏の全てのチャンネルの受信が完了し、画像も奇麗で大満足です。
口コミを紹介
マンション住まいですが、アンテナコネクターの無い部屋用に購入しました。
地元の電波塔とは反対側になる部屋で期待せずに接続してみました。するとビックリ 他の部屋と変わらない映りでした。
口コミを紹介
中電界域でも問題なく繋がりました!
窓の近くに置いてます!
口コミを紹介
我が家のTV環境は、ベランダに設置している小型の八木アンテナでしたので、
窓際にこの製品を設置してみると、これまでと変わりなくTVを楽しむことができました。
口コミを紹介
このアンテナに交換してからは、今のところ天候によってみれないチャンネルは無くなりました。
デザインもいいし大きさも思いのほか小さいので邪魔になりません。
口コミを紹介
思ったより、屋外アンテナと変わりなく、テレビの隣で、結構、綺麗に映ります。
口コミを紹介
最初の10分程度は1局が安定しませんでしたが、アンテナの向きを少しだけ変えただけで改善しました。開封から受信まで、わずか30分。器械音痴の私でさえ、できます。
口コミを紹介
製品そのものは手のひらサイズの大きさで設置場所にも気を使わない良い製品です
口コミを紹介
某ホームセンターで安かったので感度にあまり期待しないでとりあえずかってみたのですが、ブースターを使うと予想以上の高感度でした。ワンセグ見れる場所なら使えるかと思います。
口コミを紹介
簡単にアンテナに繋ぐこともできました。
またテレビが窓際だったのでチャンネル設定でサッと出来て良かったです。
値段も安くて助かりました(*^^*)
通常の室内アンテナおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | 動作利得 | 受信距離 | ブースターの有無 | ケーブルの長さ | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
FM信号を除去してくれる高品質で最強電波なクロリのアンテナ |
卓上 |
30dB |
120km |
有 |
5m |
63×63×130mm |
240 g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
簡単接続方法のスタイリッシュカラーアンテナ |
卓上型 |
13〜20dB |
- |
有 |
1.8m |
34.2 x 23.2 x 9.2 cm |
1042g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
傾き調整ができる感度のよいアンテナ |
卓上型 |
‐ |
‐ |
無 |
1.5m |
112×100×100mm |
130g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれなデザインの感度の良いアンテナ |
卓上型 |
15~20dB |
‐ |
有 |
1.5m |
205×85×85mm |
170g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
他製品で映らないなら試してほしいブースター搭載感度良好アンテナ |
卓上型 |
15~20dB |
‐ |
有 |
1.5m |
195×71×105mm |
190g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
接続方法が簡単なスタイリッシュ地デジアンテナ |
卓上型 |
11~16dB |
‐ |
有 |
1.5m |
190×55×94.5mm |
200g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
簡単な接続方法のカラーが選べるアンテナ |
卓上型 |
28dB |
160km |
有 |
- |
14×4.9×23cm |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
設置方法が簡単な人気テレビアンテナ |
卓上型 |
11~17dB |
‐ |
有 |
1.5m |
108×66×191mm |
395g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
簡単な設置方法のブースター搭載防水アンテナ |
ペーパータイプ |
‐ |
240km |
有 |
5m |
‐ |
‐ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
設置方法が選べる薄型軽量のアンテナ |
ペーパータイプ |
‐ |
420km |
有 |
5m |
‐ |
‐ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
中電界・弱電界地域用としても役立つリーズナブルなアンテナ |
卓上型 |
‐ |
- |
- |
3m |
22.8x17.2x2.4cm |
150g |
|
![]() |
Amazon 楽天 yahoo!ショッピング |
幅広い設置方法が選べる室内アンテナ |
ペーパータイプ |
‐ |
350km |
有 |
4.5m |
‐ |
‐ |
平面タイプ室内アンテナの人気おすすめランキング3選
日本アンテナ
地デジアンテナ UDF85B
強電界用~弱電界用で幅広く活躍できる感度良好商品
強・中・弱電界用向け・地上デジタル放送を安定受信ができる感度の良い平面アンテナです。UHFブースター機能を内蔵させているため、地上デジタル放送の電波が弱い地域でも安定して受信ができます。
ワンタッチロック式で組み立ても簡単なので、室内アンテナを設置できるか心配な方にもおすすめです。またヤマダ電機だけではなくほかの家電量販店でも購入可能なのでチェックしてみてください。
形状 | 平面アンテナ | 動作利得 | 23~28dB |
---|---|---|---|
受信距離 | ‐ | ブースターの有無 | 有 |
ケーブルの長さ | ‐ | サイズ | 431×270×61mm |
重量 | 1.8kg |
口コミを紹介
強電界地域であることは分かっていたが、近所で使っている人を知らなかったので多少不安はあった。しかし取扱説明書通りにセットすると全く問題なく鮮明な画像が得られた。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
室内アンテナのメリット
室内アンテナの特徴は、工事の必要がなく、テレビにつなぐだけで電波を気軽に受信ができる点です。ワンセグやフルセグの視聴もできます。室内に設置すると、吹雪や嵐などの悪天候によりアンテナが壊れてしまう心配もなく、簡単にメンテナンスが可能です。
室内アンテナのデメリット
室内アンテナを設置したいなら、デメリットも知っておきましょう。室内アンテナは手軽に設置できる一方で、室外アンテナと比べるとどうしても電波が弱くなりやすいです。そのため、設置場所を配慮したり、ブースター内蔵型を購入したりする必要があります。
室内アンテナでテレビを見る方法
室外アンテナよりも気軽にセットができる室内アンテナは、接続するだけで気軽にテレビが観れる商品です。しかし、中には電波の入りやすい環境であっても、アンテナレベルが弱くノイズが発生し、映らない場合があります。
室内アンテナでテレビを見る方法はアンテナの位置を調整したり、窓際や開口部のある部屋に移動させたりしてみてください。また、アンテナ自体の素子数や動作利得の優れている商品、ブースター内蔵商品であるのかも重要です。
地デジアンテナを使うなら設置場所の電界強度が重要
地デジアンテナは本来、室外に設置するのが一般的とされていますが、室内にしかアンテナを設置できない場合もあります。その場合は、電界強度を知っておきましょう。電界強度に合わせた、素子数や動作利得の適した商品を選ばなければいけません。
高性能な4Kテレビも合わせてチェック
室内アンテナを購入する方は、テレビも確認してみてください。最近では4Kテレビもさまざまな商品が販売されており、価格もやすいものから高いものまであります。そのため、自分に適した商品を選ぶとより快適です。
ただし、多種多様だからこそ、テレビの選び方を知っておく必要があります。以下の記事では、そんなテレビの人気おすすめランキングを紹介しているので、この記事と合わせて、ぜひチェックしてみてください。
BSアンテナも設置するならアンテナケーブルの受信感度も重要
実はBSアンテナも電波を受信できる環境にあれば、室内に設置して視聴ができます。電波を受信する際には受信感度の高いアンテナケーブルを選ぶのも重要なポイントです。アンテナケーブルにもさまざまな種類や特徴があります。
アンテナケーブルは一見同じように見えますが、実は商品によってさまざまな違いがあります。以下の記事では、アンテナケーブルの選び方と人気おすすめランキングをご紹介しているので、興味のある方は下記の記事も参考にしてみてください。
弱電界で映らない場合や感度をよくするには
弱電界の環境が悪く、室内アンテナが映らない場合やアンテナの感度を良くするには、ブースターからテレビまでの電波がスムーズに届くようにものを置かないようにしましょう。また、外側にアンテナを付けている場合は建物で遮られてないか確認するのがおすすめです。
ヤマダ電機・ヨドバシカメラなどの家電量販店も便利
家に使えるアンテナが分からない方や、設置や相談をしたい場合にはヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店に行きましょう。実際に詳しい販売員が教えてくれるので、初心者でも家庭に合うアンテナが選べます。
室内アンテナは自作できる?
アンテナは材料さえ揃えば自作可能です。材料もハンガー・木材・接続ケーブルがあれば作れるので、すべてホームセンターで手に入ります。しかし弱電界の場所だと、自作アンテナは使えない可能性もあるので気をつけましょう。
自作アンテナは節約にもつながるため、少しでも節約したい方におすすめです。また大人と一緒にであれば子どもでも簡単に作れるので、理科の勉強や自由研究として作るときに適した教材でもあります。
まとめ
今回は室内アンテナの選び方と人気おすすめランキングについてご紹介しました。室内アンテナは、どんな場所でも気軽に活用ができる便利なアイテムです。商品によって、どれも特徴が異なるため、適した商品を探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月24日)やレビューをもとに作成しております。
大きな受信周波数範囲を持ち、最新世代のチップを集積した高品質な商品です。コンパクトで邪魔にならない設計であり、家庭用TVだけでなく、ワンセグ携帯・スマホ・タブレット・カーナビTVなど各種のデバイスにも接続ができます。