ブリーチ剤のおすすめ人気ランキング16選【抜けやすいと評判のものも】

髪の毛の色素を抜き、カラーの土台を作るブリーチはセルフでも行えます。小分け・ホワイトブリーチができるものや傷まないシュワルツコフなどの市販品も少なくありません。今回はブリーチ剤の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ドンキや薬局で買えるセルフブリーチ剤を探している方は必見です。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

自宅でハイトーンカラーが楽しめるブリーチ剤

韓国アイドルのようなハイトーンカラーが流行し、ブリーチをしている方が増えていますが、なかなか美容室に行く時間がとれないとお悩みの方も多いようです。そんな方は、薬局やドンキで買える市販のブリーチ剤でセルフブリーチをしてみませんか?

 

しかし、セルフブリーチは髪が傷むのではと心配になる方もいるかもしれません。実は、シュワルツコフのファイバープレックスなど、髪の毛が傷まないものや小分けにできるものも登場しているんです!さまざまな商品に中から自分に合ったものを選んでみてください。

 

今回はブリーチ剤の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ホワイトブリーチできるモデルやドンキでも購入できるものも紹介しているので、購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。

ブリーチとは?髪色が抜ける仕組みや髪の傷みについて

ブリーチとは髪の毛の色素を抜いて髪色を明るくするのを指します。アルカリ剤でキューティクルを開いて、そこから過酸化水素を染み込ませてメラニン色素を抜き取る仕組みです。メラニン色素が減って髪の毛の色が明るくなります。

 

ブリーチをすれば髪の毛がより染まりやすくなるので、鮮やかなカラーを楽しめます。その反面、髪が傷んだり肌がかぶれたりするのがデメリットです。自分でブリーチをする際は正しい使用法をしっかり確認するのをおすすめします。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

フレッシュライト

メガメガブリーチ

楽天 での評価

4.0
1件の評価

ドンキや薬局で購入できる!抜けやすいと評判

お手頃な値段で抜けの良さが評判のブリーチ剤です。ムラなく髪に塗れるくし型ノズルを採用し、髪全体だけでなく部分的に使用したい方にも向いています。ドンキやドラッグストアでも手軽に購入可能です。

 

さらに、トリートメント付きなので、ブリーチ後のパサつきが気になる方やゴワつきを防いぎたい方に適しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。

基本情報
容量 1剤25g・2剤83mL・ブリーチパウダー22g・うるツヤケラチントリートメント15g
タイプ ミルキータイプ
保湿成分 髪にうるおいを与える8種類のアミノ酸(セリン・グリシン・グルタミン酸・アラニン・ アルギニン・リシン・スレオニン・プロリン)
過硫酸塩配合
小分けタイプ
業務用
ケアアイテム付き
付属品 うるツヤケラチントリートメント・手袋・くし型ノズル
分類 医薬部外品(うるツヤケラチントリートメントは化粧品)
もっと見る

ブリーチ剤の選び方

ここからはブリーチ剤の選び方をご紹介します。タイプや含まれている成分などブリーチ剤によって特徴が変わるので選び方を知っておきましょう。

タイプで選ぶ

ブリーチ剤にはクリーム・パウダー・ミスト・泡などさまざまなタイプがあります。それぞれの特徴を知り、使いやすいものを選びましょう。

使いやすさで選ぶなら「クリーム」がおすすめ

市販のブリーチ剤はクリームタイプが一般的です。1剤・2剤と混ぜて髪に塗るだけで簡単にブリーチができます。くし型コームが付属しているので、使いやすさ重視で選びたい方におすすめです。

 

さらに、クリームタイプは低価格のものが多く、気軽に購入できます。ナチュラルブリーチ・ハイブリーチなどブリーチ剤によって異なるので、しっかり色を抜きたい方はハイブリーチを選びましょう。

サロンや美容室で使用する業務用なら「パウダー」がおすすめ

サロンや美容室で使用される業務用ブリーチ剤に多いのがパウダータイプです。使う量を自分で調整でき、部分染めをしたい方にも向いています。ブリーチ力が高いものが多いため、しっかり色を抜きたい方から人気です。

 

ただし、パウダータイプのブリーチ剤は美容師資格を持っている方しか使えない商品もあるので、購入前に確認しておきましょう。ブリーチに慣れている方向けの商品なので、ぜひチェックしてみてください。

髪の毛にムラなく塗りたいなら「泡」がおすすめ

初心者でもムラなく塗りやすいものなら、液だれしにくい泡タイプのブリーチ剤がおすすめです。混ぜ合わせてすぐに使えるので、ブリーチ時間の短縮にも役立ちます。髪が長い方や髪の毛量が多くムラになりやすい方にもおすすめです。

部分的にブリーチを楽しみたいなら「ミスト」がおすすめ

部分的にブリーチを楽しみたい場合はミストタイプがおすすめです。スプレーするだけなので、根元のプリンになった部分だけブリーチしたい場合にも適しています。ただし、パウダーやクリームより色が抜けにくいので繰り返し使用しなければなりません。

コスト重視なら「少量づつ小分け」にできるものをチェック

コストを重視して選びたい方は少量づつ小分けにできるブリーチ剤をチェックしてみてください。使いたい分だけ使って残りはとっておけるので経済的です。特にパウダータイプのブリーチ剤は少量づつ小分けにしやすく、保管しやすい特徴もあります。

成分で選ぶ

ブリーチ剤にはダメージケア成分や保湿成分などが含まれているものもあります。髪の状態に合わせて選んでみてください。

髪が傷みが気になるなら「ダメージケア成分」入りがおすすめ

髪のダメージが気になる方は、流動パラフィン・流動イソバラフィンなどのダメージをケアする成分が入ったブリーチ剤を選びましょう。また、髪の表面をコートする成分が入っていれば、ブリーチ剤による刺激から髪を守ってくれます。

脱色の高さを求めるなら「過硫酸カリウム・過硫酸アンモニウム」入りがおすすめ

ブリーチ剤の効果の高さを重視するなら過硫酸カリウム・過硫酸アンモニウムが含まれているものを選びましょう。1回のブリーチでしっかり色を抜けるので、簡単にハイトーンカラーを作れます。

 

過硫酸カリウム・過硫酸アンモニウムは、クリームタイプよりもパウダータイプに多く含まれている場合が多いです。ただし、高価が高い分、頭皮や髪への負担も大きいので気を付けましょう。肌が弱い方は使用前に必ずパッチテストを行ってください。

パサつきやすい髪なら「保湿成分」入りがおすすめ

乾燥しやすい髪やパサつきやすい方・ブリーチ後のゴワゴワや引っ掛かりが気になる方は、オイルやアミノ酸などの保湿成分が含まれているブリーチ剤を選びましょう。髪にうるおいを与え、指通りなめらかな髪に仕上げてくれます。

アフターケア重視なら「トリートメント・ヘア美容液」付きをチェック

市販のブリーチ剤にはトリートメントやヘア美容液付きの商品もあります。ブリーチ後の髪をいたわり、パサつきやきしみ・切れ毛・枝毛などを防ぐ効果も期待できます。ブリーチ後のダメージが気になる方やアフターケアをしっかり行いたい方におすすめです。

メンズやショートの方は「とっておけるもの」をチェック

メンズやショートの方・メッシュ部分を染めたい場合は、ブリーチ剤が余ってしまう場合も多いです。残った分をとっておけるブリーチ剤なら、使い切れない場合でも次回に使用できるので経済的に使えます。

買える場所で選ぶ

ブリーチ剤にはドンキや薬局などで買える市販品とサロン専売品があります。それぞれにメリットや特徴があるので自分に合ったものを選んでください。

値段重視ならシュワルツコフなどドンキ・薬局で買える「市販品」がおすすめ

手頃な値段のブリーチ剤を選びたいなら、ドンキや薬局で販売されているシュワルツコフなどの市販品がおすすめです。1000円以下で買えるものが多いので、ブリーチ剤を試してみたい初心者にも向いています。

ホワイトブリーチ・韓国風ハイトーンなら「サロン専売品」がおすすめ

ブリーチ力が高く韓国風のハイトーンカラーを楽しみたいなら、サロン専売品をチェックしてみてください。ただし、サロン専売品はオキシと混ぜて使うものがほとんどで専門知識が必要な商品もあるので、しっかり確認してから使用しましょう。

手袋やコームなどの「付属品」もチェック

ブリーチ剤には手袋やコームが付属している商品があります。初めてブリーチ剤を使う方は付属品が揃っているブリーチ剤を選べば、事前に揃える必要がありません。ヘアキャップやケープ・トリートメントが付属している商品もあるので、チェックしてみてください。

ブリーチ剤のおすすめ商品一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 容量 タイプ 保湿成分 過硫酸塩配合 小分けタイプ 業務用 ケアアイテム付き 付属品 分類
1位 アイテムID:15205298の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ドンキや薬局で購入できる!抜けやすいと評判

1剤25g・2剤83mL・ブリーチパウダー22g・うるツヤケラチントリートメント15g

ミルキータイプ

髪にうるおいを与える8種類のアミノ酸(セリン・グリシン・グルタミン酸・アラニン・ アルギニン・リシン・スレオニン・プロリン)

うるツヤケラチントリートメント・手袋・くし型ノズル

医薬部外品(うるツヤケラチントリートメントは化粧品)

2位 アイテムID:15205299の画像

Amazon

楽天

ヤフー

手袋・トリートメントが付属し捨て方も簡単な市販ブリーチ剤

1剤36g・2剤72mL・パウダー23g・ヘアトリートメント8mL

pHコントローラー・手袋

医薬部外品(phコントローラーは化粧品)

3位 アイテムID:15205300の画像

Amazon

楽天

ヤフー

サロン仕様ハイブリーチが魅力のセルフブリーチ剤

ブリーチパウダー30g・オキシ6%90ml

付替ノズル・手袋・取扱説明書

医薬部外品

4位 アイテムID:15205301の画像

Amazon

1度の使用で髪の毛がツヤのあるハイトーンに

1剤40g・2剤65ml・パウダー25g

乳液タイプ

うるおい成分(ローヤルゼリーエキス・ホホバ油)

アフターヘアパック・クシ型ノズル・ヘアキャップ・ケープ・手袋

医薬部外品(アフターヘアパックは化粧品)

5位 アイテムID:15205302の画像

Amazon

楽天

ヤフー

1回でしっかりブロンドになるブリーチ力

1剤40g・2剤65ml・パウダー25g

ブラシ型ノズル・ヘアキャップ・手袋・使用説明書

医薬部外品

6位 アイテムID:15205303の画像

Amazon

楽天

ヤフー

しっかりブリーチできて傷まないシュワルツコフのブリーチ剤

1剤25g・2剤75ml・トリートメント15g

トリートメント・ケープ・イヤーカバー・手袋・使用説明書

医薬部外品(トリートメントは化粧品)

7位 アイテムID:15205304の画像

Amazon

楽天

ヤフー

メンズにも!小分けにできるサロン専売のホワイトブリーチ

500g

医薬部外品

8位 アイテムID:15205305の画像

Amazon

楽天

ヤフー

サロン仕上げに近づけるように開発されたホワイトブリーチ

ブリーチパウダー30g・OX6%90ml

医薬部外品

9位 アイテムID:15205306の画像

Amazon

ヤフー

髪に優しく傷みにくいブリーチ剤

ライトニングクリーム20g・デヴェロッパークリーム60ml・ブリーチパウダー18g・ヘアトリートメント40g

ヤシ油(うるおい成分)

トリートメント・手袋・ブラシ

医薬部外品

10位 アイテムID:15205307の画像

Amazon

楽天

ヤフー

短い時間でブリーチできる業務用サイズのパウダーブリーチ

450g

クリーミータイプ

うるおい成分としてアミノ酸2種(リジン・アルギニン)

医薬部外品

11位 アイテムID:15483022の画像

Amazon

楽天

ヤフー

短時間できれいに仕上がるブリーチ剤

パウダー18g・ウォーター70ml・クリーム35g

クリームタイプ

うるおい成分(プロリン)

医薬部外品

12位 アイテムID:15483026の画像

Amazon

楽天

ヤフー

根元のプリンに使いやすいスプレータイプ

150mL

スプレータイプ

使用説明書

医薬部外品

13位 アイテムID:15483036の画像

Amazon

楽天

ヤフー

1回でもしっかりと明るいハイトーンの髪に

1剤40g・2剤65mL・パウダー25g・ステップケアトリートメント15gx2

うるおい成分(フルールエキス(※1)・トリプルタンパク(※2))

ステップケアトリートメント(1・2)・ブラシ型ノズル・ヘアキャップ・手袋・使用説明書

医薬部外品

14位 アイテムID:15483044の画像

Amazon

楽天

ヤフー

自分好みのインナーデザインを楽しめる

パウダー18g・ウォーター70ml・クリーム35g・質感コントロールトリートメント20g

乳液タイプ

トリートメント

医薬部外品(トリートメントは化粧品)

15位 アイテムID:15483051の画像

Amazon

楽天

ヤフー

用途に合わせて2回に分けて使える小分け包装

クレイパウダー23g×2・クリームデベロパー50g×2・ボンディングトリートメント15g×2

ボンディングトリートメント・ケープ・イヤーカバー・手袋・トレー・コーム・使用説明書

医薬部外品(トリートメントは化粧品)

16位 アイテムID:15483053の画像

Amazon

楽天

ヤフー

柔らかい印象に仕上がるナチュラルトーンの泡ブリーチ

108ml

泡タイプ

トリートメント

医薬部外品(アフタートリートメントは化粧品)

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

ブリーチ剤の人気おすすめランキング16選

1位

フレッシュライト

メガメガブリーチ

楽天 での評価

4.0
1件の評価

ドンキや薬局で購入できる!抜けやすいと評判

お手頃な値段で抜けの良さが評判のブリーチ剤です。ムラなく髪に塗れるくし型ノズルを採用し、髪全体だけでなく部分的に使用したい方にも向いています。ドンキやドラッグストアでも手軽に購入可能です。

 

さらに、トリートメント付きなので、ブリーチ後のパサつきが気になる方やゴワつきを防いぎたい方に適しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。

基本情報
容量 1剤25g・2剤83mL・ブリーチパウダー22g・うるツヤケラチントリートメント15g
タイプ ミルキータイプ
保湿成分 髪にうるおいを与える8種類のアミノ酸(セリン・グリシン・グルタミン酸・アラニン・ アルギニン・リシン・スレオニン・プロリン)
過硫酸塩配合
小分けタイプ
業務用
ケアアイテム付き
付属品 うるツヤケラチントリートメント・手袋・くし型ノズル
分類 医薬部外品(うるツヤケラチントリートメントは化粧品)
もっと見る
2位

ホーユー

ビューティーン ベースアップブリーチ

Amazon での評価

手袋・トリートメントが付属し捨て方も簡単な市販ブリーチ剤

カラーを入れる前のベースが作れるブリーチ剤です。付属品として手袋や洗い流すタイプのトリートメントが入っており、事前準備不要ですぐに使えます。とかして塗れるスムーズノズルを採用し、初心者でも使いやすいです。

基本情報
容量 1剤36g・2剤72mL・パウダー23g・ヘアトリートメント8mL
タイプ
保湿成分
過硫酸塩配合
小分けタイプ
業務用
ケアアイテム付き
付属品 pHコントローラー・手袋
分類 医薬部外品(phコントローラーは化粧品)
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

3位

マニックパニック

ホワイトボム ハイブリーチセット

Amazon での評価

楽天 での評価

4.3
4件の評価

サロン仕様ハイブリーチが魅力のセルフブリーチ剤

サロン仕様のハイブリーチ力を自宅で楽しめるブリーチ剤です。パウダーとオキシを混ぜて、ブリーチ剤を作るので使う量を調節できます。メンズやショートヘアにも使いやすいタイプです。

 

色抜けが早いので、2回・3回とブリーチする方やホワイト系の髪を目指している方にも向いています。1セットでミディアムヘアまで使用可能です。髪の量が多い方は2セット使ってください。

基本情報
容量 ブリーチパウダー30g・オキシ6%90ml
タイプ
保湿成分
過硫酸塩配合
小分けタイプ
業務用
ケアアイテム付き
付属品 付替ノズル・手袋・取扱説明書
分類 医薬部外品
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

4位

アンナドンナ

アンナドンナ エブリ シャイニーブリーチ

Amazon での評価

1度の使用で髪の毛がツヤのあるハイトーンに

保湿成分のローヤルゼリーエキス・ホホバ油で、髪がパサつかずしっとりまとまりのある仕上がりです。また、オリーブオイル*が髪にツヤを与え、傷んで見えがちなブリーチ毛を健康的に見せてくれます。

基本情報
容量 1剤40g・2剤65ml・パウダー25g
タイプ 乳液タイプ
保湿成分 うるおい成分(ローヤルゼリーエキス・ホホバ油)
過硫酸塩配合
小分けタイプ
業務用
ケアアイテム付き
付属品 アフターヘアパック・クシ型ノズル・ヘアキャップ・ケープ・手袋
分類 医薬部外品(アフターヘアパックは化粧品)
もっと見る

*オリブ油(保湿成分)

5位

ダリヤ

パルティメチャフラッシュブリーチ

Amazon での評価

1回でしっかりブロンドになるブリーチ力

1回の使用でしっかりとブロンドにできるブリーチです。つばきオイル*によって、髪を守りながらブリーチします。仕上がりはさらさらと潤いがあり、ツンとしたにおいを抑えたジューシーな香りです。

基本情報
容量 1剤40g・2剤65ml・パウダー25g
タイプ
保湿成分
過硫酸塩配合
小分けタイプ
業務用
ケアアイテム付き
付属品 ブラシ型ノズル・ヘアキャップ・手袋・使用説明書
分類 医薬部外品
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

*ツバキ油(保湿成分)

6位

シュワルツコフ

【医薬部外品】ゴットゥービー ボンディング・ブリーチ

Amazon での評価

しっかりブリーチできて傷まないシュワルツコフのブリーチ剤

ダメージレスを追求したポンティング・テクノロジー搭載で、切れにくいブリーチ髪に仕上げるシュワルツコフのブリーチ剤です。毛髪保護するコハク酸(保湿成分)を含んでおり、ブリーチで傷まないように配慮できます。

基本情報
容量 1剤25g・2剤75ml・トリートメント15g
タイプ
保湿成分
過硫酸塩配合
小分けタイプ
業務用
ケアアイテム付き
付属品 トリートメント・ケープ・イヤーカバー・手袋・使用説明書
分類 医薬部外品(トリートメントは化粧品)
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

7位

アレスカラー

ホワイトブリーチ

Amazon での評価

楽天 での評価

3.7
3件の評価

メンズにも!小分けにできるサロン専売のホワイトブリーチ

美容師の声を反映させて作ったサロン専売のブリーチ剤です。少量ずつ小分けにして使用でき、残りはとっておけるので経済的に使えます。メンズやメッシュヘア・根元染めをしたい方にもおすすめです。

基本情報
容量 500g
タイプ
保湿成分
過硫酸塩配合
小分けタイプ
業務用
ケアアイテム付き
付属品
分類 医薬部外品
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

8位

ワイエス パーク プロフェッショナル

ホワイトブリーチ 90ミリリットル (x 1)

Amazon での評価

サロン仕上げに近づけるように開発されたホワイトブリーチ

Y .S .PARKのホワイトブリーチは、美容室で使用しているパウダーと同じブリーチなので、自宅でもサロン仕上げに近づけられます。ミキシング用のビー玉が入っているので、クリーミーな混合乳液の調整ができるのが魅力です。

基本情報
容量 ブリーチパウダー30g・OX6%90ml
タイプ
保湿成分
過硫酸塩配合
小分けタイプ
業務用
ケアアイテム付き
付属品
分類 医薬部外品
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

9位

ロレアル パリ

カラーリスタ オンブレブリーチ

Amazon での評価

髪に優しく傷みにくいブリーチ剤

しっかり色が抜けるのに髪に優しいブリーチ剤です。毛髪保護成分のオレイン酸ジヒドロスフィンゴシンが含まれています。さらに、付属のトリートメントでアフターケアも簡単です。また、ブラシ付きでムラの少ない仕上がりを実現します。

基本情報
容量 ライトニングクリーム20g・デヴェロッパークリーム60ml・ブリーチパウダー18g・ヘアトリートメント40g
タイプ
保湿成分 ヤシ油(うるおい成分)
過硫酸塩配合
小分けタイプ
業務用
ケアアイテム付き
付属品 トリートメント・手袋・ブラシ
分類 医薬部外品
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

10位

シュワルツコフ

ファイバープレックス

Amazon での評価

短い時間でブリーチできる業務用サイズのパウダーブリーチ

業務用サイズのパウダーブリーチ剤で、短時間でブリーチが可能です。パウダータイプなので髪の長さに合わせて使用量を調節できます。アミノ酸2種類が含まれており、ブリーチ後の髪をケアできるのも魅力です。

基本情報
容量 450g
タイプ クリーミータイプ
保湿成分 うるおい成分としてアミノ酸2種(リジン・アルギニン)
過硫酸塩配合
小分けタイプ
業務用
ケアアイテム付き
付属品
分類 医薬部外品
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

11位

マンダム

GATSBY(ギャツビー) EXハイブリーチ

短時間できれいに仕上がるブリーチ剤

GATSBYの「EXハイブリーチ」は、短時間かつ1回でもきれいな明るい髪に仕上げられるブリーチ剤です。アクアフルーティーの香りを採用し、ブリーチ剤特有のニオイを抑えています。タレ落ちにくくのびがいいクリームなので、髪の毛に馴染ませやすいのも特徴です。

基本情報
容量 パウダー18g・ウォーター70ml・クリーム35g
タイプ クリームタイプ
保湿成分 うるおい成分(プロリン)
過硫酸塩配合
小分けタイプ
業務用
ケアアイテム付き
付属品
分類 医薬部外品
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

12位

ヘンケルジャパン

フレッシュライト プリン解消ミストブリーチ

Amazon での評価

根元のプリンに使いやすいスプレータイプ

この商品は、髪が伸びて根元のプリンが気になってきた方におすすめのブリーチ剤です。スプレータイプの容器を採用しているため、操作は吹きかけるだけと簡単です。また、髪全体を明るくしたい場合にも使えます。

基本情報
容量 150mL
タイプ スプレータイプ
保湿成分
過硫酸塩配合
小分けタイプ
業務用
ケアアイテム付き
付属品 使用説明書
分類 医薬部外品
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

13位

ダリヤ

パルティ ミルクブリーチ ハイトーン

1回でもしっかりと明るいハイトーンの髪に

しっかりとした明るさのハイトーンに仕上げられるブリーチ剤です。ブリーチ後の髪の毛をケアできるステップケアトリートメントが付属しています。さらに、ブラシ型ノズルやヘアキャップなどもセットに含まれており、工程をスムーズに進めやすいです。

基本情報
容量 1剤40g・2剤65mL・パウダー25g・ステップケアトリートメント15gx2
タイプ
保湿成分 うるおい成分(フルールエキス(※1)・トリプルタンパク(※2))
過硫酸塩配合
小分けタイプ
業務用
ケアアイテム付き
付属品 ステップケアトリートメント(1・2)・ブラシ型ノズル・ヘアキャップ・手袋・使用説明書
分類 医薬部外品
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

※1 オレンジ果汁・リンゴ果汁・モモ果汁・レモン果汁

※2 パールタンパク(加水分解コンキオリン液)・コラーゲンタンパク・ローヤルゼリータンパク

14位

マンダム

LUCIDO-L(ルシードエル) #インナーデザインブリーチ

自分好みのインナーデザインを楽しめる

この部分用ブリーチ剤はのびがいいなめらかな乳液タイプで、サロンアドバイスも付いているため初めてでもムラなくきれいに仕上がります。自宅で好きなデザインを楽しめるので、インナーカラーのために美容室へ行く時間が取れない方にもおすすめです。

基本情報
容量 パウダー18g・ウォーター70ml・クリーム35g・質感コントロールトリートメント20g
タイプ 乳液タイプ
保湿成分
過硫酸塩配合
小分けタイプ
業務用
ケアアイテム付き
付属品 トリートメント
分類 医薬部外品(トリートメントは化粧品)
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

15位

ヘンケルジャパン

got2b ボンディング・リタッチブリーチ

用途に合わせて2回に分けて使える小分け包装

プリン対策にも活躍するgot2bの「ボンディング・リタッチブリーチ」です。粘性のあるクレイパウダーを採用しており、垂れにくく根元だけにしっかりと塗れます。また、クレイパウダーやクリームデベロパーが2包入っているので、用途に合わせて使い分けやすいのも特徴です。

基本情報
容量 クレイパウダー23g×2・クリームデベロパー50g×2・ボンディングトリートメント15g×2
タイプ
保湿成分
過硫酸塩配合
小分けタイプ
業務用
ケアアイテム付き
付属品 ボンディングトリートメント・ケープ・イヤーカバー・手袋・トレー・コーム・使用説明書
分類 医薬部外品(トリートメントは化粧品)
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

16位

花王

リーゼ 泡ブリーチ ナチュラルトーン

柔らかい印象に仕上がるナチュラルトーンの泡ブリーチ

このリーゼの泡ブリーチは、ほんのり柔らかい印象のナチュラルトーンに仕上がります。もみこむだけの泡タイプなので、ムラになりにくいです。さらに、最後の仕上げにケアできるアフタートリートメントも付属しています。

基本情報
容量 108ml
タイプ 泡タイプ
保湿成分
過硫酸塩配合
小分けタイプ
業務用
ケアアイテム付き
付属品 トリートメント
分類 医薬部外品(アフタートリートメントは化粧品)
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

美容室とセルフブリーチの特徴の違いとは?

美容室でもブリーチやカラーリングはできますが、セルフブリーチはしたいときにすぐにできるのが特徴です。またコストも抑えられ、美容室を予約したり出向いたりしなくていいので時短にも繋がります。

 

一方で、美容室はプロの技術によるグラデーションやハイライトができるのがメリットです。コストは掛かるデメリットがありますが、プロならではの仕上がりを楽しめるのでぜひ使い分けてみてください。

きれいにブリーチするコツとケア

ブリーチ剤は正しく使ってきれいな状態をできるだけ長く保ちましょう。ここでは塗布のコツやアフターケアの方法をご紹介します。

傷まないよう事前にしっかりブロッキングをするのがコツ

セルフブリーチをする際は塗り残しや髪が傷まないように、しっかりと髪をブロッキングしておきましょう。ヘアゴムやダッカールで襟足から後頭部まで3つくらいに分け、前頭部も2つに分けます。

 

薬剤を塗布する際にはブロッキングごとに髪をほどき、薄くスライスするように髪を取り、丁寧に塗っていきましょう。事前準備で塗り残しや仕上がりに差が出るので、ぜひ実践してみてください。

紫シャンプーでブリーチ後の黄色みを抑える

ブリーチ剤を使っても髪が白くならずに黄色みのあるカラーに仕上がってしまう方は、ブリーチ後に紫シャンプーやリンスでケアをすると綺麗な金髪・白髪を保てます。通常のシャンプーと同じように泡立て、しばらく馴染ませてから洗い流すだけと簡単です。

 

以下の記事では、紫シャンプーのおすすめ商品ランキングをご紹介しているので、ぜひご覧ください。

ブリーチ剤で土台を作ったらカラーで色を入れる

ブリーチ剤で色を抜いた髪にカラーを入れると綺麗な髪色に仕上がります。市販のカラー剤だけでなく、ヘアトリートメントやヘアマニキュアもカラーが入りやすいので試してみてください。

 

特に、ピンクやブルーなど黒髪では色が入りにくいカラーを入れたい場合におすすめです。以下の記事では市販ヘアカラーのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

ブリーチ後はトリートメントでケア

ブリーチ剤を使用した後はトリートメントを使用してしっかりケアしましょう。うるおいをプラスして乾燥を抑えるものや髪のダメージケアができるものなど、種類が豊富なので髪の状態に合わせて選びましょう。

 

トリートメント洗い流すタイプと洗い流さずに使えるタイプがあります。ライフスタイルに合わせて選んでみてください。以下では洗い流さないトリートメントのおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください。

余ったブリーチ剤の保存方法や捨て方は?

ブリーチ剤を使いきれずに余ってしまった場合、残しておいて次に使いたいと思う方も多いです。しかし、1剤と2剤を混ぜた混合液は、ガスが発生して容器が破裂する危険があるため保存しておけません

 

残しておいたとしても、残った混合液は効果がなくなってしまいます。残ったブリーチ剤は下水に洗い流し、容器はお住まいの自治体で定められた方法により分別して廃棄してください。

ホワイトブリーチは難易度が高い?

難易度が高いと言われるホワイトブリーチは、平均3~4回または髪質によっては5~6回ブリーチが必要です。市販のホワイトブリーチもありますが、黄色みをしっかり飛ばしたいなら美容室へ行きましょう。

 

また、髪に合わせて眉毛のカラーも変えるのがおすすめです。あまり白すぎると肌と一体化してしまいますので気を付けましょう。市販の眉染めでも自然に仕上がるので髪に合った色を選んでみてください。

まとめ

ブリーチ剤の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。ブリーチ剤を使用すれば自宅で手軽にセルフブリーチができ、明るい髪色を楽しめます。今回の記事を参考に、ぜひ自分に合ったブリーチ剤を探してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月03日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

カラーシャンプーのおすすめ人気ランキング16選【明るくなりすぎた髪を落ち着いた印象に】

カラーシャンプーのおすすめ人気ランキング16選【明るくなりすぎた髪を落ち着いた印象に】

ヘアケア・ボディケア
人気のセルフエステサロンおすすめ4選

人気のセルフエステサロンおすすめ4選

エステ
セルフエステの口コミ・メリット・デメリットを調査

セルフエステの口コミ・メリット・デメリットを調査

エステ
リーバイスのおすすめ人気ランキング15選【型番501の生デニムも】

リーバイスのおすすめ人気ランキング15選【型番501の生デニムも】

ファッション
【美容師監修】サロンシャンプーのおすすめ人気商品ランキング24選【サロン専売も】

【美容師監修】サロンシャンプーのおすすめ人気商品ランキング24選【サロン専売も】

ヘアケア・ボディケア
超ダメージヘア向けシャンプーのおすすめ人気ランキング14選【ハイダメージに】

超ダメージヘア向けシャンプーのおすすめ人気ランキング14選【ハイダメージに】

ヘアケア・ボディケア