美容師と50人に調査|紫シャンプーのおすすめランキング20選【白髪維持に】
2022/02/25 更新

目次
- おすすめ紫シャンプーを美容師と50人に調査!
- 紫シャンプーは「ヘアケア効果・コスパ」で選ぼう!
- 【50人が選んだ】紫シャンプーの人気おすすめランキング20選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 美容師が教える!紫シャンプーの選び方
- 武田さんおすすめ!カラーケアシャンプー
- 美容師が使用をおすすめする紫シャンプー
- 紫シャンプーの選び方
- 市販とヘアサロンの紫シャンプーの違いは?
- 効果がでやすい紫シャンプーの使い方
- 紫シャンプーはブリーチしていない茶髪にも使えるのか
- 市販品はドンキ・マツキヨでも購入できる
- 自宅で紫カラーを入れたいなら紫トリートメントがおすすめ
- お風呂場の掃除の仕方は?
- まとめ
今回の記事では、紫シャンプーの人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事では人気のシャンプーをまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。
おすすめ紫シャンプーを美容師と50人に調査!
※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。
アッシュカラーやハイトーンカラー、白髪や金髪など少しでも長くサロン帰りのきれいな状態を保ちたいですよね。カラーシャンプーの中でも紫シャンプー、通称「ムラシャン」は黄ばみを抑え、退色を防いで綺麗なカラーを維持する効果のあるアイテムです。
さらに色の濃いものや白髪向けのを選べば、ブリーチ後のオレンジがかった髪を白っぽくしていけます。しかしどんな商品を購入すれば良いのか、使用頻度や使い方、いつから使うかなど紫シャンプーについてよく分からない方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は50人にアンケートを実施しおすすめの紫シャンプーについて調査しました。原宿の人気美容師・武田響さんによるおすすめ商品や選び方のポイントも併せてご紹介しますので、購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。

美容師
武田響
紫シャンプーは「ヘアケア効果・コスパ」で選ぼう!
アンケートではまず紫シャンプーを購入する際に重視するポイントをお伺いしました。その結果1位は半数の方が選んだ「ヘアケア効果」でした。2位には24%の票を得て「コスパ(価格・容量)」が入りました。
以下ではそれぞれの結果について解説していきます。先に商品ランキングをチェックしたいは下のボタンをクリックしてご覧ください。
色だけじゃない!「ヘアケア効果」も重要なポイント!
選ぶポイント1位は半数の方が選んだ「ヘアケア効果」でした。色の仕上がりはもちろんですが、ヘアケア効果も充分な紫シャンプーが理想です。髪の痛みが気になるならダメージケア、乾燥が気になるなら保湿などお悩みに合わせた効果のあるものを選びましょう。
アミノ酸やリピジュア、コラーゲン入りなどなどさまざまな紫シャンプーがあるのでチェックしてみてください。肌が弱い方は低刺激かどうかも大切なポイントです。記事の後半でさらに詳しく解説していますが、先に見たい方は以下のボタンをクリックしてご覧ください。
継続して使える「コスパ」の良さもチェック!
購入の際に重視するポイント2位はコスパでした。どんなに良い商品でもコスパが悪ければリピートしにくくなります。コスパの目安は「100mLあたり400円前後」の価格帯です。このくらいの価格なら質の高い商品を安く買えるので参考にしてみてください。
週に数回使用で済む製品は「100mLあたり1000円前後」が目安です。ほかのヘア化粧品が必要になってくるのかも考えて選ぶようにしましょう。
紫シャンプーの使用頻度は?「2〜3日に1回」が半数以上
次に紫シャンプーの使用頻度についてもお伺いしました。その結果1位は「2~3日に1回」で過半数を占めました。以下は「1週間に1回」が26%で2位、「毎日」が12%で3位と続きました。
紫シャンプーの色の入りにこだわるなら使用頻度を調整するのがおすすめです。カラー力が高ければ数日に1回でOKですが、低いものなら毎日使うとしっかり色が入ります。「HC染料」などが入っていると色素が濃いと判断できるので覚えておきましょう。
だだし表示を見ただけでは量や濃さまで分からないので、口コミやレビューで色の入り具合をチェックするのもおすすめです。使用時期や頻度については記事後半でも解説しています。先に見たい方は以下をクリックしてください。
【50人が選んだ】紫シャンプーの人気おすすめランキング20選
今回は50人に「一番おすすめの紫シャンプー」を選んでいただきました。得票数を元にランキングを作成したので是非購入する際の参考にしてみてください。

武田響さん
泡立ち・色の濃さ共にちょうどよく、バランスが取れていて使いやすいです。
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
ミルボン(milbon)
オルディーブ アディクシー シャンプー パープル
ダメージケアも叶う本格派紫シャンプー
【アンケート2位!色持ちだけでなく使用感も上々!】
アンケートでは約16%の票を得て2位に入ったのがミルボンオルディーブアディクシーの紫シャンプーです。色持ちの良さはもちろん「髪のケアもできる」「艶が出る」「指通りが良くなった」など使用感の良さをうたう口コミが目立ちました。
【泡立ちが良くダメージケアもできる人気のムラシャン!】
タンパク質を補ってダメージケアし、ケラチン・マカデミアケアオイルで指通りをよくするなどさまざまな効果が期待できます。泡立ちが良く、洗い上りが気持ち良いムラシャンをお探しの方におすすめです。きれいな退色がのぞめます。
【Amazonでも高評価!サロン専売の本格派紫シャンプー!】
AmazonなどECサイトでも高評価の商品です。ミルボンはサロン専売のヘアケアメーカーでこちらの紫シャンプーも基本的にサロンで販売されています。色持ちと共にヘアケア効果も高い本格派紫シャンプです。
容量 | 180mL | 成分 | CMADK(毛髪補修成分)・マカデミアケアオイルなど |
---|---|---|---|
分類 | 化粧品 |

武田響さん
色が薄く、やや効果を感じにくいです。
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
株式会社PRIZE
&purple カラーシャンプー
業界最高濃度!色持ちとコスパの良さが魅力の紫シャンプー
【アンケート僅差の3位!色持ちとコスパの良さが大好評!】
アンケートでは2位と1票差の3位は&シリーズの紫シャンプーです。色持ちの良さとともにノンシリコンである点に評価が集まりました。また「コスパが良い」「安いので毎日使える」とリーズナブルな価格も人気となっています。
【カラーキープだけでなく保湿ケアも叶う!】
保湿に優れた9種類のオーガニック・ハーブエキス入りの紫シャンプーです。頭皮・毛髪にやさしくしっとりした洗い上がりが楽しめます。高い濃度の紫を補色しブリーチ・カラー後の美しいヘアカラーを長くキープできるのが魅力です。
【Amazonでも高評価!業界最高濃度の紫シャンプー!】
Amazonで300件を超える口コミと高い評価を誇る商品です。業界最高濃度の紫シャンプーで黄ばみを防ぎ、人気の外国人風ヘアカラーもきれいに保ちます。ノンシリコンで頭皮や毛髪にもやさしい商品です。
容量 | 240ml | 成分 | 水・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・コカミドプロピルベタインなど |
---|---|---|---|
分類 | 化粧品 |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
シュワルツコフ(schwarzkopf)
グッバイ イエロー カラーシャンプー
時短派で待ち時間なしのカラーケアができる
シャンプーを使ったあとの待ち時間を必要としないので時短につながるだけでなく、黄ばみをしっかり抑えてくれます。週に3回までの使用を推奨しており、コスパを重視する方向けです。
カラー後はもちろん、ブリーチ後のホームケアにも使えます。ヤシ油由来の天然系洗浄成分を含んでおり髪・地肌にやさしい洗い上がりです。一方でカラーの色持ちを優先しているので保湿には欠けるのがデメリットです。
容量 | 310mL | 成分 | スクレロカリアビレア種子油・水添ヒマシ油・ヤシ油アルキルグルコシドなど |
---|---|---|---|
分類 | 化粧品 |

武田響さん
こちらも色が濃くしっかり黄ばみを抑えてくれますが、ムラになりやすいので注意が必要です。
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる

武田響さん
泡立ちがよく、ちょうどいい色の濃さです。
amazonやドン・キホーテで手に入りやすいのも使いやすいポイントです。
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
カルタス
カラタスシャンプー ヒートケア パープル
美容師おすすめ!カラーケアとハイダメージケアが1本でできる
発売から1年半で累計販売本数90万本を突破した人気商品にヒートケアをプラスしました。保湿できるのはもちろん、ドライヤーやヘアアイロンの熱に反応してダメージケアを行います。
バラエティショップでの取り扱いもあり、買い求めやすさからリピーターが多い商品です。ムラシャン特有のツンとした臭いが一切なく、ホワイトジャスミンの香りで使用感の向上を追求しました。フルボ酸・ハチミツ入りでコシのある髪へ導きます。
容量 | 250mL | 成分 | フルボ酸・ハチミツ成分・メチルイソチアゾリノン・フェノキシエタノールなど |
---|---|---|---|
分類 | 化粧品 |

武田響さん
色の濃さはちょうどいいのですが、やや泡立ちにくいです。
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
フィヨーレ(fiole)
クオルシア カラーシャンプー パープル
色が濃くてしっかり色乗りする
現スタイリストの検証動画で高評価を得ている商品です。高発色カラー剤発の染着性に特化したシャンプーで業界一の濃さと話題になっています。アミノ酸系洗浄処方・植物エキス・加水分解ケラチン入りで保湿や保護してくれるのも魅力です。
短時間で色が入るものを求めている方に向いています。ほかのムラシャンはブリーチを数回していないと効果を感じない場合も多いですが、これはブリーチ1回の箇所でもしっかりと黄色みを抑えて色が入りリピーター続出の商品です。
容量 | 250mL | 成分 | ローマカミツレ花エキス・オドリコソウ花エキス・ゴボウ根エキスなど |
---|---|---|---|
分類 | 化粧品 |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
ホーユープロフェッショナル(hoyu professional)
ソマルカ パープル
泡立ちよく爪は染まらないカラーシャンプーの欠点を覆す
カラーシャンプーにありがちなデメリットの泡立ちにくさや爪の染まりやすさをしっかりとカバーしてくれます。フローラルベースにフルーツやムスクなど香りにもこだわっているので快適に使用したい方におすすめです。
染めた直後から次のサロンまで使用頻度の調整が可能で、予備洗いの別シャンプーを必要としません。マカダミアナッツ油・ラノリン入りで潤った指通りの良い髪へ導いてくれます。臭い・髪のサラサラ感にこだわりたい方はぜひお試しください。
容量 | 150mL | 成分 | ラウロイルメチルアラニンNaなど |
---|---|---|---|
分類 | 化粧品 |

武田響さん
色味が濃いのでしっかり黄味を抑えてくれます。
ですが色が濃い分、きれいにブリーチされていないとムラになりやすいです。
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
GROW&Co.
シャンプー ホワイトパープル
検証動画で話題の「最強のムラシャン」ならコレ!
最強の紫シャンプーと言われるだけの染色力で、ホワイトカラーやハイブリーチの方向けの商品です。コラーゲン・ヒアルロン酸・はちみつ・バオバブオイル・マカデミアオイル入りで、つやつやサラサラヘアを実現します。
ホワイトパープルとヴァイオレットラベンダーの2色があり、ホワイトパープルの方がより黄ばみが気になる方向けです。アッシュベージュやビビッドなカラーの退色にはヴァイオレットラベンダーとそれぞれに特化した原料が使い分けられています。
容量 | 250mL | 成分 | ハチミツ・ツバキ種子油・バオバブ種子油・マカデミアナッツ油など |
---|---|---|---|
分類 | 化粧品 |
Amazonの口コミを紹介
Amazonの口コミを紹介
株式会社T-Garden
ラシカ シースルーグロス 紫シャンプー
綺麗な白髪や金髪を目指せる
カラーグロスの発想で髪をコーティングし、光で退色や黄ばみを飛ばしてくれる商品です。Wコーティングシステムで内部をケアしながら退色を防いでくれ、毎日継続的な使用でキューティクルを整え艶髪へ導きます。
ヘアケア・カラーケアが1つで済むのがうれしいポイントです。カラーケア製品には珍しく髪を染めてない方にも推奨しています。退色時のギラつきや黄色くなるのがイヤな方、普段通りに使えるシャンプーで毎日カラーケアしたい方向けの商品です。
容量 | 400mL | 成分 | 加水分解シルク・コカミドDEA・ポリソルベート20など |
---|---|---|---|
分類 | 化粧品 |
Amazonの口コミを紹介
Amazonの口コミを紹介
Amazonの口コミを紹介
プロ用ヘア&コスメShopネッツビー
ビューティシモ CCシャンプー
高コスパ製品でケチらず毎日使える
カラーコントロールで色が染まりすぎないので、毎日使えるのがうれしい商品です。加水分解ハチミツタンパク・シア脂油・ダイズステロールなど天然由来の作用がカラーをキープしてくれます。
ホワイトジャスミン&ミュゲの香りで毎日使うのが苦になりません。サロン専売品と同じ工場で製造しており、高品質で高コスパ商品をお探しの方にぴったりです。リフィルのため詰め替えボトルが必要なので気を付けましょう。
容量 | 500mL | 成分 | シア脂油・加水分解ハチミツタンパク・ジステアリン酸グリコールなど |
---|---|---|---|
分類 | 化粧品 |
【50人が選んだ】紫シャンプーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 成分 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
エヌドット カラーシャンプー&トリートメント パープル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アンケート1位!サロンで染めたカラーが美しく長持ちする! |
300ml×2 | シア脂油・加水分解ハチミツタンパク・ブロッコリー種子油など | 化粧品 |
2
|
オルディーブ アディクシー シャンプー パープル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ダメージケアも叶う本格派紫シャンプー |
180mL | CMADK(毛髪補修成分)・マカデミアケアオイルなど | 化粧品 |
3
|
&purple カラーシャンプー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
業界最高濃度!色持ちとコスパの良さが魅力の紫シャンプー |
240ml | 水・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・コカミドプロピルベタインなど | 化粧品 |
4
![]() |
グッバイ イエロー カラーシャンプー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
時短派で待ち時間なしのカラーケアができる |
310mL | スクレロカリアビレア種子油・水添ヒマシ油・ヤシ油アルキルグルコシドなど | 化粧品 |
5
![]() |
エンシェールズカラーシャンプー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
退色ケアからベース作りまでマルチに活用できる |
200mL | ヒアルロン酸・加水分解野菜タンパクなど | 化粧品 |
6
|
カラタスシャンプー ヒートケア パープル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
美容師おすすめ!カラーケアとハイダメージケアが1本でできる |
250mL | フルボ酸・ハチミツ成分・メチルイソチアゾリノン・フェノキシエタノールなど | 化粧品 |
7
|
ロイド プレミアム パープルシャンプー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サロン帰りのうるおいを目指せる |
500ⅿⅬ | ラウレス-6カルボン酸Na・コカミドプロピルベタイン・コカミドDEA・ラウロイルメチルアラニンNaなど | 化粧品 |
8
|
アレスカラー ムラサキトリートメント |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
白色・アッシュ系カラーの持ちを保てる |
200ml | ポリクオタニウムー61・コカミドMEAなど | 化粧品 |
9
|
クオルシア カラーシャンプー パープル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
色が濃くてしっかり色乗りする |
250mL | ローマカミツレ花エキス・オドリコソウ花エキス・ゴボウ根エキスなど | 化粧品 |
10
![]() |
ソマルカ パープル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
泡立ちよく爪は染まらないカラーシャンプーの欠点を覆す |
150mL | ラウロイルメチルアラニンNaなど | 化粧品 |
11
![]() |
エブリ むらさきシャンプー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
放置時間なしで使えるのが嬉しい |
300ml | サクシニルアテロコラーゲン・ポリクオタニウム−10など | 化粧品 |
12
|
Neo Purple |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
黄ばみを除去しながら傷んだ髪のケアも叶う |
250ml | 水・ラウロイルメチルアラニンNa・コカミドプロピルベタインなど | 化粧品 |
13
|
スロウ カラーシャンプー アッシュ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アッシュ系カラーの赤みが気になる方におすすめ |
80mL | イソステアラミドプロピルベタイン・水添ヒマシ油など | 化粧品 |
14
|
BLOND ABSOLU Bain Ultra-Violet |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ヒアルロン酸やフラワーエキス入りでしっとりした洗いあがり |
250ml | ヒアルロン酸Na・エーデルワイスフラワー など | 化粧品 |
15
|
シャンプー ホワイトパープル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
検証動画で話題の「最強のムラシャン」ならコレ! |
250mL | ハチミツ・ツバキ種子油・バオバブ種子油・マカデミアナッツ油など | 化粧品 |
16
|
ルコ 紫シャンプー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オーガニックにこだわっている |
300mL | ローマカミツレ花エキス・ローズマリー葉エキス・ニンニク根エキス・ゴボウ根エキスなど | 化粧品 |
17
|
ラシカ シースルーグロス 紫シャンプー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
綺麗な白髪や金髪を目指せる |
400mL | 加水分解シルク・コカミドDEA・ポリソルベート20など | 化粧品 |
18
![]() |
ホワイトルックシャンプー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
白さを維持してプラチナホワイトに近づける |
500mL | 卵黄油・ヒアルロン酸Naなど | 化粧品 |
19
![]() |
スペクトラムカラーズ カラーシャンプー バイオレット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
保湿力が高く指通りの良い髪へ導く |
200ml | ポリクオタニウム-7・ポリクオタニウム-51・アボカド油など | 化粧品 |
20
|
ビューティシモ CCシャンプー |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高コスパ製品でケチらず毎日使える |
500mL | シア脂油・加水分解ハチミツタンパク・ジステアリン酸グリコールなど | 化粧品 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
美容師が教える!紫シャンプーの選び方

編集部
紫シャンプーを選ぶときの重要なポイントを武田さんに教えていただきました!
POINT①
濃度は薄すぎず、濃すぎず

武田響さん
色が濃すぎてもムラになってしまうし、薄すぎても使ってる意味がないのでバランスがいいものを選びましょう。
POINT②
ダメージケア成分を含むもの

武田響さん
ブリーチ毛は少なからず傷んでいるので、ダメージケアも欠かさず行いましょう。ダメージしているほど、色が抜けやすくなってしまいます。
POINT③
泡立ちやすさ

武田響さん
泡立ちにくいと減りが早く、また使いにくいので泡立てやすさも重要なポイントです。
武田さんおすすめ!カラーケアシャンプー

武田響さん
業界の中でもダントツの商品で、ダメージヘアの方におすすめです!
補修しながら髪を洗い、ふわふわでサラサラに仕上がります。セラムマスクやアウトバストリートメントと併用して使ってみてください。
美容師が使用をおすすめする紫シャンプー
初めて紫シャンプーを使う方は使用する頻度や、メリット・デメリットをしっかり把握しておきましょう。使用の際はぜひ、参考にしてみてください。
いつから使うべき?毎日使う?
紫シャンプーはサロンなどでカラーリングをしてもらった後、できるだけ早めの使用が推奨されています。
紫シャンプーには毎日使い用と週に2~3回使用を想定して作られた商品があり、毎日使えるものは保湿力が高く予洗いの必要がないものがほとんどです。ほかのヘアケア商品をそろえなくていいので手軽に使えます。
一方で週2~3回使用するものは使用頻度が少ないのでコスパ良く使えるのが魅力です。ご自身の生活パターンに照らし合わせて、使い続けやすいタイプを選びましょう。

武田響さん
カラーリング後1週間ほど経ち、髪に黄ばみが出てきたら使用をおすすめします。
紫シャンプーを使うメリット
紫シャンプーはその名の通り紫の染料を含むカラーシャンプーで、ヘアカラーの色持ちを長くするのに使われています。せっかくサロンできれいなカラーに染まったのにすぐに色が落ちてしまう悩みを抱えている方にピッタリな効果を持っているのです。
アッシュ系・ホワイト系・ミルクティ系・外国人風カラーに染めた際に、紫シャンプーを使えば色落ち・退色を最大限抑え、日本人の髪質が持つ黄ばみ・赤みを打ち消してくれます。カラーリング直後のきれいな髪色を日々の洗髪でケアできるお役立ちアイテムです。

武田響さん
色持ちに差が出るというよりは、黄色みをできるだけ抑えてくれるイメージです。

編集部
ブリーチをしてない髪への着色効果はありますか?

武田響さん
何トーンであっても、ブリーチ毛でなければ効果はありません。
紫シャンプーを使うデメリット
デメリットとしては染料が濃いものだと手・爪・お風呂場が染まってしまう点が挙げられます。気になったらレビューを参考にして簡単に洗い流せると記載されている商品を選んだりゴム手袋を着用してみましょう。
通常のシャンプーよりも泡立ちが良くなく、きしみがあるなど使用感が良くない場合もあります。しかし最近では、泡立ちが良い商品やきしみが気にならない商品など多数販売されているので口コミもチェックして購入するのがおすすめです。
紫シャンプーの選び方
ここではこれまでで紹介しきれなかった選び方の詳細をご紹介します。まだ商品が決め切れていない方は是非参考にしてみてください。
ヘアカラーに合わせて選ぶ
アッシュ系カラー・白髪・金髪などのカラーごとに選ぶべき紫シャンプーのタイプが変わっています。それぞれの髪色に効果的な紫シャンプーを選ぶようにしましょう。
「白髪や金髪・ブリーチ直後の髪」には黄ばみケアできるものがおすすめ
ブリーチした直後や白髪の方が気になるのが時間の経過による黄ばみです。特に金髪はしっかりケアしておかないと黄色っぽくなってしまいます。より白さを維持したい方にも黄ばみを最大限ケアできる商品がおすすめです。

武田響さん
個人差もありますが白髪にする場合、約3~4回のブリーチが必要です。
「ベージュ系アッシュカラー」には色持ちに特化したものがおすすめ
ミルクティカラーや外国人のようなハイトーンカラーの髪色を保つのは難しく、すぐに退色してしまいます。それは日本人に多い地毛が黒・茶色の方は髪のメラニン色素に黄色が多く含まれており、染めたカラーが落ちてくるとその黄色い色素が表れてしまうからです。
ベージュ系アッシュカラーにはできるだけ色持ちが良い紫シャンプーを使用するようにしましょう。
グレーやシルバーカラーには「シルバーシャンプー」がおすすめ
シルバーシャンプーは紫シャンプーよりも青みのある色になりやすくなっています。青の効果で髪のオレンジの退色を打ち消してくれるのです。明るくなり過ぎた髪のトーンが下がり、落ち着いたカラーに印象を変えられます。
一口にシルバーシャンプーとは言っても、グレーの色味が濃いものや寒色系が濃いタイプなど、商品によって特徴は様々です。自分の髪色に合った商品を選んで理想的な髪をキープしましょう。

武田響さん
僕はシルバーシャンプーの使用はあまりおすすめしません。
髪の毛の黄色みに反応して、髪が緑っぽくなってしまいます。
ダメージケアできる保湿力があるかで選ぶ
紫シャンプーを選ぶときに重要なポイントは保湿力です。保湿効果も多種多様なので、自身に合った効用をもつ商品を選びましょう。
ダメージケアするならCMADKなどの「アミノ酸」入りがおすすめ
髪のダメージを最大限抑えたい方はアミノ酸入りの紫シャンプーがおすすめです。アミノ酸は髪と同じタンパク質でできており、髪の表面をケアしてくれるので、髪を健康できれいな状態に保てます。
18種類のアミノ酸からなる加水分解ケラチンは髪を柔らかくする効果がありミルボンオリジナルのMX-CMADKは毛髪内部に吸着して髪のダメージを抑えるだけでなく、張りを与えてくれるのが特徴です。
下記の記事ではアミノ酸シャンプーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
潤いを求めるなら保湿効果が期待できる「リピジュア」入りがおすすめ
リピジュアはヒアルロン酸の2倍の保湿力があり人に存在するリン脂質に似せて作られているので肌に優しいのが特徴です。水洗いしても保水力が下がらず、キューティクルの保護や髪にツヤをもたらしてくれます。
パサつきが気になるなら「マカダミアオイル・ハチミツ」入りがおすすめ
髪のパサつきが気になる方は保湿入りにこだわってみましょう。具体的には、シアバターは髪にまとまりを与えてくれ、マカダミアオイル入りのものは高いヘアケア効果が期待できます。
ココナッツオイルは髪のうねりを抑える働きがあり、ハチミツは水分の蒸散を防ぐ機能があるので髪に潤いを与えてくれるのが魅力です。保湿効果はそれぞれ違うので自身の髪にピッタリなものを選んでみましょう。
傷んだ髪には「コラーゲン」入りがおすすめ
カラーや紫外線などで傷んだ髪にはコラーゲン入りの紫シャンプーがおすすめです。コラーゲンは肌に良いイメージが先行しますが、美髪にも大切になってきます。傷みが気になる方はぜひチェックして選んでください。
しっとりした仕上がりを目指したいなら「ココナッツオイル」入りがおすすめ
パサつきが気になる髪やうねりに悩むならココナッツオイル(ヤシ油)入りの紫シャンプーがおすすめです。ココナッツオイルは保湿効果が期待でき、ダメージをケアしてなめらかな髪に導いてくれます。しっとりとツヤのある髪を目指す方におすすめです。
肌が弱い方は「低刺激」のものがおすすめ
肌が弱い方は自然由来のオーガニック製品をおすすめします。こすったときの摩擦ダメージを最大限減らすために、泡立ちの良いものを選ぶのも肌にとって重要です。刺激の少ない商品を選ぶように心がけましょう。
下記の記事では市販の低刺激シャンプーについて紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
メーカー・ブランドで選ぶ
紫シャンプーはさまざまなメーカー・ブランドから販売されています。ここでは人気メーカーの特徴をご紹介します。

武田響さん
色持ちで選ぶならhoyu ソマルカ、褪色ケアや頭皮への優しさで選ぶならNドットがおすすめです!
天然由来にこだわるなら美容院専売の「ナプラ」がおすすめ
仕上がりに良さにもこだわりたい方におすすめなのが、美容院専売ブランド「ナプラ」のエヌドットシリーズのカラーシャンプーです。シア脂油・ブロッコリー種子油・加水分解シルクなどの自然由来で、きしみを抑えなめらかな髪を目指せます。
熱によるダメージが気になるなら「カラタス」がおすすめ
アイロンやコテを使う機会が多い方には、カラタスの紫シャンプーがおすすめです。ドライヤーの熱に反応してカラーで傷んだ髪をケアします。スタイリッシュなボトルに加え、ホワイトジャスミンの香りが優雅なバスタイムを演出します。
色持ち重視ならhoyuの「ソマルカ」がおすすめ
カラーリング剤を手がけるhoyuのカラーシャンプー「SOMARCA」は、カラー剤メーカーならではの色展開の豊富さや色素成分バランスが特徴です。髪はしっかり染めながら、爪は染まりにくい絶妙なバランスで使い勝手が優れています。
ドラッグストアで手軽に買える市販品なら「ロイド」がおすすめ
初めての方でも使いやすく、ムラなく染まりやすいのもならロイドの紫シャンプーがおすすめです。放置時間により色の入り具合が調整でき、使いやすいのでとりあえず買ってみたい方や何を買えば良いか迷っている方に向いています。
ドラッグストアなどで市販され気軽に購入できるのも魅力です。普通のシャンプーを使った後に使うと泡立ちがアップするので、物足りない方は試してみてください。
泡立ちにこだわるなら「フィヨーレ」のクオルシアがおすすめ
紫シャンプーは「シャンプー」なので洗浄力も重要ですが、中には泡立ちが良くない商品もあります。フィヨーレのクオルシアは泡立ちが抜群で、ムラなく染めたい方におすすめです。
市販とヘアサロンの紫シャンプーの違いは?
市販の紫シャンプーとサロンの紫シャンプーは、サロン品・市販品だからといって中身に大差ありません。色素の濃さやダメージケア処方は異なるため、サロンおすすめの紫シャンプーや使い方のアドバイスをもらうと参考になります。
紫シャンプーはカラーリングというよりは、あくまで退色を防いだり、色落ちを綺麗にするのが目的のため、ダメージによる染まり具合はサロンの施術で調整してもらいましょう。
効果がでやすい紫シャンプーの使い方
紫シャンプーの効果を最大限発揮するには使い方が重要です。使用前に予洗いでスタイリング剤や頭皮の汚れを落とし、次に紫シャンプーを泡立て、髪全体に行き渡らせたら5分~10分放置して洗い流します。
最後にトリートメントやアウトバストリートメントを使って保湿・ダメージケアをしましょう。製品によって予洗いの必要性や放置時間に関しては異なるため、事前に推奨時間を確認してください。
紫シャンプーはブリーチしていない茶髪にも使えるのか
紫シャンプーはブリーチしたハイトーンの髪に使うイメージがありますが、カラーリングだけの茶髪にもおすすめです。紫の補色効果で黄ばみを抑えカラーの色持ちを良くする効果が期待できます。ただしブリーチした髪ほどの効果は感じられないので気を付けましょう。
市販品はドンキ・マツキヨでも購入できる
紫シャンプーはドンキやマツキヨなどでお得に購入できます。ハイトーン・アッシュ系のカラーを頻繁にする方はその分消費スピードも速いのでぜひチェックしてみてください。賢くムラシャンを購入して出費を抑えましょう。
自宅で紫カラーを入れたいなら紫トリートメントがおすすめ
紫シャンプーのほかに紫トリートメントと呼ばれるものもあり、大きな違いは使用目的にあります。紫シャンプーが染めた髪色をキープするためのものなのに対し、紫トリートメントは染めていない髪に紫色を入れるためのものです。
美容院のカラーによりも気軽にできるほか、髪もほとんど傷まず優しく染められます。紫のカラーが似合うかどうか試してみたい方にもおすすめです。
お風呂場の掃除の仕方は?
紫シャンプーを使うとお風呂場に色が飛んでしまう場合があり、掃除が必要です。一般的な紫シャンプーは色が残りにくいので中性洗剤で落とせます。もしも残ってしまった場合は漂白剤を使用するのがおすすめです。
以下にお風呂洗剤や掃除グッズなどお風呂掃除に関する記事を集めました。気になる記事がありましたらぜひご覧ください。
まとめ
50人アンケートや専門家による紫シャンプーの選び方・おすすめ商品ランキングをご紹介しました。きれいなヘアカラーを維持して気持ちよく過ごしたい方は、ぜひ本記事を参考に自分に合った紫シャンプーを探してみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年02月25日)やレビューをもとに作成しております。
【アンケートで1位獲得!色持ちの良さを推す声が多数!】
アンケートで約24%の票を得て堂々1位となったのはN.の紫シャンプーです。「色持ちが良くなった」との声がダントツで多く見られました。また「サロンですすめられた」との口コミもあり、プロからの人気も伺えます。
【キューティクルをコートし退色を防ぐ!ダメージケアも叶う紫シャンプー!】
シアバターとポリマーがキューティクルをコートし染料の流出を抑えます。天然由来のシア脂油・ブロッコリー種子油・加水分解ハチミツタンパク・加水分解シルク入りで、きしみを抑えてダメージケアしてくれるのが魅力です。フルーティーな香りも人気があります。
【Amazonや楽天で高評価!雑誌やメディアでも大注目!】
Amazonや楽天でも口コミ数・評価ともに高い商品です。雑誌やメディアなどでも注目を集めるN.の紫シャンプーはサロンで染めたヘアカラーを美しく長持ちさせます。ぜひトリートメントとセットで使用してみてください。